VIERA TH-50PX80 [50インチ]
ハイコントラスト15000:1を実現したデジタルハイビジョンプラズマTV(50V)
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2008年3月9日 23:05 | |
| 0 | 0 | 2008年3月9日 16:53 | |
| 1 | 4 | 2008年3月7日 15:44 | |
| 11 | 6 | 2008年3月5日 21:58 | |
| 11 | 5 | 2008年2月7日 17:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]
今月中に買う予定です
以下の3択で迷ってます
PX80
PZ70
PZ80待ち
「フルかハーフか」「電気代」「価格」
どれ買っても一長一短
PZ80を待つのが得策だと思いますが
PZ80が手頃な価格になる頃にはPX90やPZ90
50インチのハーフとフル、画像ってかなり違いますかね?
1点
同じ事を自分もPX70とPZ70のときに悩みました.
横にならんだ2台を見比べましたが,色の傾向は違いますが,精細度の違いは分かりません.
違いが分かる瞬間は番組表を見たときくらいです.
よく,画面に近寄ってみると...なんて書き込みがありますが,実際に画面10cmで視聴することはありえません.
自分の感覚ではフルHDソースでも50インチではフルもハーフも違いは見分けられず,
フルHDだという精神的優位を除けば,電気代の無駄でしかないと思っています.
フルとハーフの言葉の違いに惑わされず,まずはご自身の目で確認して納得して購入をしてください.
書込番号:7508131
3点
VARIETTA−GTR33さん
ありがとう御座います
50インチ程度だとそんなもんですね
ならば80買いですね
ありがとうございました
書込番号:7510526
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]
本日平塚のKsさんで、50PX80・DMR−XP12・HDMIケーブルの3点を
購入しました。予算は27〜28万円で考えていて、1店目の店で28万円で5年保証・
配送料、設置費込みなので納得でした。コジマ、ヤマダの3店で交渉を考えていましたが、
1店目で撃沈でした。納品は明日の午後です、アクオスの32で10万位がスタートで
皆さんの書き込みを見て50になりました。何を見たいかまだ考えていません。
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]
発売日から比べるとどんどん安くなってますね!
春休みに入ってすぐの決算直前、北京オリンピック前の売り出し、
北京オリンピックの後の売り出しとかでしょうか・・・。
先はよめませんねぇ。
書込番号:7483146
0点
昨日の800シリーズ他の発表の後
値段が動きましたね
昨夜まで204000程度だったのが
現時点で212000
ここが底値?
書込番号:7497917
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]
TH−50PX80発売から何日か経過しており、当サイトの上位にもランクインしているにも関わらず、評判の書き込みがありませんね。42インチの方はハーフなのにPZシリーズ等のフル以上の高い評価のようです。コストパフォーマンス比較の結果であるのは当然のことと思いますが、皆さん画像比較でもフルとほとんど変わらないと仰っている点が意外です。42インチと同様に50インチでもPX80はフル並みの高画質なのでしょうか? お教えいただければ幸いです。
1点
PX80がということではなく、数年前にフルHDパネルのテレビが出たときから、(フルでない)HDとフルHDとで「素人目にも明らかなほどの画質差」はないというのが実際だと私は思います。
理由は、
(1) BSデジタルや地上デジタル放送は、ハイビジョン放送と言えども、フルHDの性能を生かしきるほどの高解像度での映像は送られていない。
(ブルーレイの高画質ソースだと「さすがフルHD。HDとは違う」と言えるようなものがあるようですが)
(2) 画質とは明るさ・階調・色表現・ノイズ等を含めての総合評価であり、解像度は画質の一要因に過ぎない。
(3) フルHDよりHDのほうが画素が粗いぶん、かえって輪郭がくっきりして鮮明なように見える(よく見るとフルHDよりHDのほうが細かいところは崩れてよく見えないのですが)。これが「高画質」と評価される。
です。もちろんフルHDの効用がないわけではありませんが、それを積極的に評価する人は、「それなりにわかっている人」だと思います。
フルHDになるとHDより暗くなりますから、画質の一要因である「明るさ」で劣り、ある意味画質はHDより下がります。総合評価として、フルHDは絶対HDより良いと言い切れなくなるのではないでしょうか。
書込番号:7471754
7点
ぶーきょんさん
>42インチと同様に50インチでもPX80はフル並みの高画質なのでしょうか?
正確に言うと違うと思います。特に数年先(3年くらいという予測)に出回るBDを再生すると違いがわかるという店員さんの話でした。しかし人間の目は何をもって高画質かと言うとやはりくっきり感と明るさ、キレではないでしょうか。そういう意味ではこのPX80はきれいだと思います。本日ヤマダに行き、50インチをしっかり見ましたが42と画質は同様にくっきり明るく感じました。しかし蛍光灯の写りこみもPX70よりこれもクッキリ見えました。これはパソコンのディスプレイでいう光沢かシボのどちらを選択するかのような感覚です。
しかしキレという面で見ると横に置いてあったパイオニアのクロというシリーズのきれいなこと。みなさんがクロ沼にのめりこむのも本日始めて理解できました。かれこれ1時間以上クロをいじりまわしましたが誰も説明に来ないというのも?でした。
書込番号:7475474
1点
福岡のサラリーマンさんと重なりますが、パナPX-80を最近視聴して感じた事はやはりKUROは綺麗だなと思いました、私も購入カウントダウンが始まって物凄くシビアに検討しております、春のWOOO,PZの新製品を早く見てみたいものです、私は予算が足りればフル購入希望です。
書込番号:7476692
1点
難波のビックカメラで短時間ですが、KURO PDP-508HX とVIERA TH-50PX80 が二台横並びで
設置してあったので見てきました、比較的暗くしてあるので、家庭の夜の状態に近いかもしれません。
明るさとコントラストは明らかにパナの方が優秀でした、僕は個人的には今迄のどのプラズマも暗い
と思っていましたが、やっと明るさで不満を感じない機種が登場したのだと思いました。
但し、色の癖はパイの方が少ないと思います、分かり易い画(船の白波とか)ではどちらも感じますが。
画の輪郭もパイの方が自然に見えましたが、唯これはあくまでメーカーの設定のままで見比べていま
すので、メーカー設定が優秀と言う事かもしれませんが。
ハイライトの再現力はややパナの方が良いと思いましたが、どちらにしても多少飛び気味ではあると
思います。
ちょと批判的になりましたが、今迄とは違う次元に進化したと思います、価格も安いですし
液晶の欠点が気になる(糸を引く様な感じですよね)人は今なら迷う必要はないかも知れないですね。
世間的には消費電力が一番の課題になってきた様に思いますが。
書込番号:7485288
1点
皆さんの貴重なご意見をいただき、前向きな検討が出来そうです。有難うございました。パイオニアKUROとの同じ土俵での比較意見にはびっくりしました。コストパフォーマンスでみると断然PX80だと思います。一方で、本日のパイオニアのプラズマ事業撤退とパナへの技術委託のニュースを聞き、近い将来パナ製でKURO並みの画像レベルで安価なシリーズが出る予感がしたのは私だけでしょうか? それを待つまでにPX80で決めてしまいそうですが..
書込番号:7486148
0点
ぶーきょんさん
近い将来パナ製でKURO並みの画像レベルで安価なシリーズが出る予感がしたのは私だけでしょうか?
いいえ当方も真剣に考えます。当方メーカに勤めていますが技術提携もさることながら実際に委託生産でものを作ると製造技術力というものがついてきます。将来クロのキレを持った安価なVIERA(これを本日VIEロと命名します。)の登場を期待したいものです。夢はふくらむばかり。しかしそんなこと言ってたらいつまでたっても購入できませんね。
でもうちのブラウン管も元気だし、カミさんも「DVDがきたなく写るなら壊れるまで買わんでよか」と言いますし。悩ましい話です。
書込番号:7489997
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]
なんでいまさら新製品でハーフ出すんだろ
価格・フレーム外観(黒くテカテカしていない)・軽量さ
スタンドの形状含めてかなり魅力あるのにフルでないなんて・・・
まあ少し待ってPZ850に期待してみますかね〜
2点
フルHD全盛の時代がもうすぐ来ると思いますが、
今はハーフHDの42PX70が一番売れているようです。
まだまだ価格と輝度や消費電力でハーフHDの魅力があるようです。
一番の理由は価格でしょう。
書込番号:7349067
2点
こんばんは(^-^)/
同じ価格で高画質なフルが出来るなら、全てフルになるでしょうね。
現状は高い割に一目瞭然の画質差が無い状況ですからね・・・
書込番号:7349341
3点
GfK Japanによると、PDPの40型以上の割合が6割を超えたそうです。
つまりユーザーの好みは、どんどん大型へシフト。
これからはフルHDの割合もどんどん増えていくでしょうね。
書込番号:7351899
1点
フルHDにもマイナス要素はありますからね。
完璧というのは難しいです。
その価格差ほど、画質の差を見いだせない人もいるでしょうし。
「Panasonic製50V型プラズマTV」という大看板さえあれば、あとはメーカー問わず売れ残りのDVDレコーダーとテレビ台等を適当にセットにしてテレショップで飛ぶように売れるでしょうし(笑)
このサイトをチェックしてる人は多少なりともAV機器に興味や知識がおありでしょうが、残念な事に私の周りにも自宅のテレビのインチ数すら把握してない人がイッパイ居ます。
最近液晶を買った知人も「AQUOS」という事以外、何も把握してませんでした…。
書込番号:7355458
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

