VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
コントラスト比30000:1の新世代PDPパネルを搭載したフルHDプラズマTV(プレミアムシリーズ/50V)
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年12月14日 23:06 | |
| 0 | 2 | 2008年12月15日 20:08 | |
| 92 | 71 | 2009年2月24日 00:57 | |
| 0 | 1 | 2008年12月14日 10:12 | |
| 2 | 2 | 2008年12月21日 14:17 | |
| 1 | 3 | 2009年1月5日 18:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
いつも掲示板を拝見させていただき、大変参考にさせていただいております。
3ヶ月程前から、本機種に絞り、年末特価を狙って本日岐阜の大型量販店を回ってきました。
ヤマダ電機 345,000円ポイント25%(実質221,750円)
ジョーシン 280,000円(ポイントなし)
田舎でもあり、こんなものかと思っています…。
ヤマダに至っては5年保障は別で…とのことでショックでした。
年末までには購入しようと思っていますが、何しろ初心者であるため何かご指導いただけたら幸いです。
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
私の個人的な感じですが、やっぱり映画についての音声はぜんぜん足りません
別に5.1CHのサラウンドシステムを組むか、私は持ってないのですがラックシアター
を購入するかしたほうがいいです。
普通にテレビドラマを見る分には大変満足出来るのですが、映画となるとせっかくの
50インチの大迫力画面に音が付いてきていません。
ただ、先ほども書きましたがテレビを見る分には大変いい音だと満足しています。
書込番号:8786124
0点
5,1チャンネルまでお金がまわりそうにないので手持ちのオーディオのスピーカーにつなげるという手はどうでしょうか?
書込番号:8789063
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
来年NEOPDPで消費電力半分ややパイパナのパネルなど、進化し続ける
プラズマですが、大きなウィークポイントの1つの
焼きつきは無くならないでしょうか?
今の液晶ぐらい無頓着でも焼きつきなどなく、
焼きつきという言葉がマニュアルからなくなるようになるのは
原理的に無理なのでしょうか?
もし無理だと、有機ELやSED、はたまた進化した
液晶(その頃は今のプラズマ以上でしょうし)にバトンを
渡して消えいく運命でしょうかね?
0点
>世田谷…さん
の書き込み方だと購入するには、値しないかのように受け取れてしまうのですが?
書込番号:8802439
0点
プラズマの場合はときどき気をつかう場面があるかもしれませんが、
液晶だと常にあの動画の違和感に悩まされることになりますからね。
私がPDPを買った4年前くらいはそういうストレスがあるためか、
液晶ユーザーがプラズマの板を荒らしまくってましたよ。
(買う前は私も翻弄されてましたが)
最近は安価な液晶、高性能なプラズマと住み分けができているからか、
そういうことも少なくなったようですね。
でもその手の書き込みには念のため気をつけたほうがよいと思います。
書込番号:8844849
1点
時間が経って、ほとぼりが冷めたかも知れないので書いておきますね。
焼き付きを気にする使い方をされるご予定のある方には有機ELディスプレイはお勧めできません。
今の有機ELはまだまだ見切り発車状態です。
書込番号:8863502
2点
これもこっそりと書いておきます。
その後調べましたが427HXはN系、435Pはπ系であることが分かりました。
対焼き付き性能は異なるようです。
書込番号:8889915
0点
巨神兵さん
あけましておめでとうございます。多分に亀スレですがよろしくお願いします。
古いだけのPCユーザーなので古い事は良く憶えています(笑)
427ってN系だったんですか・・知らなかった。
プラズマの原理として焼き付きは出来ますが通常の動画視聴では起きる事が非常に稀。
と言うのが現在の結論ですね。
僕の使用方法は普通じゃなかったと自分でも思います。
ゲームでの200時間以外はDVD・BD・TV鑑賞で100時間以下。
しかもゲームは10時間ぶっ通しとか良くやってましたしなんと言っても
@4:3表示で画面両端が黒表示。
Aステータスウインドーがシステム上常に画面表示されている。
B輝度が高め
と悪条件が重なっていましたので・・・。
現在かなり薄れてきました。もう少しでなくなりそうです。
書込番号:8917131
2点
>BSCSCANさん
>>世田谷…さん
>>の書き込み方だと購入するには、値しないかのように受け取れてしまうのですが?
有機ELテレビは最も焼き付きに敏感なパネルです。それを覚悟して購入の上、十分注意に注意する必要があります。
購入するに値しない製品ではありません。期待の大型製品だと思います。
購入に値しないのは液晶テレビです。ボケボケ動画映像には我慢が出来ません。
書込番号:8918740
0点
≪そのとき、プラズマが今のブラウン管のように
重いし、熱いしって感じで、差別化されている
気がしますね。≫
に関してですがNeoPDPさらに次世代のPDPが超軽量化されている可能性だってあると思いますよ。消費電力に関してもカタログ値では液晶の方が消費電力は少ないですが、これはある一定の条件での計測値であり、実際のテレビ視聴ではさほど液晶と変わらない、もしくは液晶以下って事だってありますし。
私はプラズマユーザーですが、プラズマテレビは消えないと思います。
液晶=モニター
プラズマ=テレビジョン
液晶も一昔と比べると大分改善はされていますが、それでも未だにテレビ鑑賞用としてはブラウン管より劣っていると感じます。
現在の液晶VSプラズマの全体シェアを見た場合、メーカーの宣伝に比例している感じではないでしょうか??プラズマのCMは少ないですよねー
書込番号:8970117
0点
いろんな意見があっていいと思いますが、私の意見はこうです。
まず、購入の決め手の上位に焼きつきがあるとは思えないので、焼きつきを論じても一般論にはならない。
大半の消費者は知名度、電気代が安い(フルHD)、あと値段が安いイメージ。そういうところで液晶を決めてると思います。極端な話、プラズマってまだあるの?というのが一般的かと(笑)。
焼きつきが論点になる前に液晶購入決まってるような感じです。
ちなみに私はプラズマユーザですが、焼きつきより画質の方がよっぽど重要です。純粋にきれいな絵でプログラムを見たい。そこそこの値段で。
焼きつきが気になるので画質を妥協では本末転倒な感じです。
液晶もLEDや4倍速で強化されてますが、まだまだかな。
ま、あくまで私の主観ですので、数多くの意見の1つということで。
書込番号:8981296
0点
液晶にも光度にムラがあるので、そこに1度気づいてしまうとイライラするんですよねぇw
今は液晶テレビをゲームとアニメのみに使っていてますが、どうせ光度にムラがあるんなら焼き付いてもいいのでプラズマが良いです。
というか、慣らしで改善されるプラズマの方が良い。
書込番号:8982120
1点
皆様始めまして。
パナのプラズマを2年半程前に購入し今に至っております。
焼付き(?)についての感想を少々。
前置きですが、
私はコンピューターをかれこれ20年ばかり触っておりまして
ご存知の通り、昔はブラウン管モニターに緑色等の1色での文字表現でした。
今で言うパソコンのようなGUIでの表現ではなくCUIです。
モニターには殆ど常に業務メニューが表示されておりました。
何年か経つと、この業務メニューがモニターのガラス面に焼付いてしまい
モニターの電源を切っても、業務メニューの文字が読み取れるほどになってしまっていました。
これが、所謂焼き付きという奴かと思っております。
前置きはこれ位として。
ビエラを購入して半年位の間は、古いドラマ(6:4+黒帯び)の2時間ものを見た直後は
黒帯びが出ていた箇所に明らかな違和感が有りました。
その違和感は暫らく帯のない番組を見ていると解消された為
黒帯び付番組を見た後は、帯無し番組で解消させると言った事を行っておりました。
しかし、いつの間にか黒帯び付番組を見た直後でも全く違和感が出なくなってきました。
ただ頓着が無くなって来ただけなのかとも思い、よく目を凝らしてみても
明らかに購入当初のような違和感は出ていません。
今では全く焼付きに注意もしておらず気にもしていません。
<あくまでも個人的な感想ですが>
プラズマの各ドットの慣れの問題じゃないでしょうか?
上手く表現できませんが
購入後まもなく、未だ各ドットがこなれていない次期に
動きの無い画像を長時間表示していると、その部分を表示していたドットはその色には慣れたが
他の色には未だ慣れていない為、表現するのに時間が掛かってしまい、焼付いたような現象になっている
と、言う事が起こっているように感じています。
鳴らしが終わっていない新車と2年目の車の違いのような感覚です。
プラズマは結局のところ焼きつきは無くならないか?
長時間(どれ位かは分かりません)同じ物を表示していると
昔のコンピューター(今でも有りますが)のようにガラス面に焼きつきが出てしまうでしょう。
ガラス面に焼きついていなければ、焼きついたかと思われる現象は
(責任は取れませんが)数日で解消するかと思います。
普通にテレビとして使用されているのであれば、我が家のように2年もすれば全く気にならなくなってきます。
書込番号:8983326
1点
焼き付きが無くなるかはわかりませんが、今のレベルでも十分かと
5,6時間 4:3画面を表示して焼き付いた左右の黒幕(輝度下がった感じに表示される)も10分ぐらいで元通りになるので
ちなみにTH37PX80での話ですが。
最近のプラズマはいい感じで進化してますが、液晶は「軽自動車にターボ付けてみました」みたいな感じがするのは気のせいでしょうか。
LED液晶もスペック上は同じでもムラがありそうですし、利点だった消費電流もあがっている物もありますし、いろいろ挟むのでレスポンスも悪そうですしね。
このままいくと画質は「プラズマ対有機EL」になるんですかね?
書込番号:8986173
1点
Panasonic PX600を使って、二年半、淡い色のときに4:3の黒帯部分が少し、気になります。
でも、ふつうに見てるにはわかりませんけどね。
最近は気をつかって黒帯がでないようにみてます。
消えるといいなー。
書込番号:9003878
0点
プラズマ使用暦2年半です。買って半年ほどでやられてしまいました。
ハードディスクレコーダーを見ていて電源を切ってしまうと、画面のど真ん中に「受信できません」と言った警告表示が出ます。
気付かずに寝てしまい、長時間放置してしまったため、焼きつきが起こりました。青空や雪景色などが全面に表れるシーンになるとはっきり目立ちます。しかも、画面の真ん中です。白ぬきの警告表示だったため、なおさら起きています。
かなりショックでしたが、それ以来気を付けたせいか、それとも見慣れたのか、徐々に目立たなくなってきました。でも、完全に直ることはないでしょう。
最近は焼きつき防止機能もよくなっていると思いますが、それはテレビに直接つないだ地デジや衛星に対してだけで、ライン入力まで対応しているのかは疑問です。
書込番号:9036251
0点
寝落ちする方には、自動電源OFF設定がお勧めです。
まあ、普通に見ていても、「電源が切れます」と、
一定時間ごとに表示されるので、面倒といえば面倒ですが。
書込番号:9036715
0点
PDPが焼きつく焼きつくって・・・自発光式ディスプレイは全部焼きつきがでます!
皆が慣れ親しんできたCRTだってでます!そんな事気にするなら液晶だけしか買えません!
あげくに有機ELやSEDにバトンタッチとか・・・そんな理由なら有機ELとかますます絶望的です!
あれの実用化の最大の壁は有機物に長時間光を当てたときに普通に発生する劣化です!
私はPDPはパナの消費電力低減で生き残ると思ってます!
書込番号:9059590
1点
原理上は、何でも焼きつきますよ。
見えるか見えないかの違いで。
5分で焼きつきが見えたら、そりゃ不良品でしょ。
交換しましょう。
書込番号:9062717
1点
昨年のオリンピック前にPX80を購入しました。
普通に黒帯の出るDVDもガンガン観てますが、特に気になる焼き付きとかはありません。
数年前の機種とは、随分改善されてるんじゃないですかね?
液晶にもドット抜けや、倍速でもイマイチな残像がありますので、好みの方を選択すればいいのでは無いでしょうか?
いくらなんでも5分で焼き付きなんて、不良品としか思えません(笑
書込番号:9063805
0点
自分もやっぱりテレビ(離れて見るなら)プラズマ派ですね。
ちょっとだけチカチカするのが疲れますが。
やっぱり液晶はバックライトの不安がつきまといます。
案外製品の保証はあってもバックライトの保証が短かったりするし。
バックライトのせいで黒の表現が下手糞ですしね。
そういえば最近の液晶はドット抜けなどは改善されてるんですかね。
圧倒的に違うのはやっぱり輝度とコントラスト比ですよね。
あと有機ELは確かにパネル自体に発光体を使用するのでバックライトも必要なく綺麗ですが、耐久性って改善されたんですかね。
書込番号:9145861
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
おはようございます(^_^)v
パナソニックは、例年春秋半期ごとに新型投入をしています。
3、4月くらいでしょうね。
景気低迷や市場冷え込みの影響を受けてズレ込む可能性もありますが・・・・・
来期は消費電力半減モデルや、パナソニックライン製パイオニアパネルも登場予定ですから、色々楽しみです。
書込番号:8781364
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
私も11月からできる限りやすく購入しようと、ここの書き込みやヤマダ、ビックカメラ、近所でオープンしたばかりのケーズデンキ、ヨドバシカメラなどに行って情報収集をしていました。
まず年内の価格動向に関しては、12/13、14が最安値になりそうとのことで、その週明けの12/15以降は店頭表示も若干上昇しました。ただ、私は12/19(金)に購入しちゃったのですが、この週末が底になりそうな感じです。年末の最終の週末は年内に配達ができないこともあって、売り上げが期待できず、たぶん上がるだろうと多くの店員さんが言っていました。
後は年始に安くなるかどうかですが、これは年内にどれだけの製品が売れるか、パナソニックがどれだけ在庫を生産しているかで変わってくるそうです。
確かさは低いですが、店員さん曰く、11月ぐらいから景気がより厳しくなって50型を買おうとする人が減っているとのこと。それを察知したパナソニックが50型の生産を絞って、サイズの小さい方にシフトしつつあるそうです。また来年4月頃に現行モデルに大して消費電力が半分になる新しいパネルを搭載したモデルが出る可能性が高いので、より生産を絞っていくのではないかと思います。
またいろんな電気店を回っていて感じるのですが、特売やタイムセールスに並ぶのは32インチから42インチぐらいまでで、売る側もより小さくより低価格になる製品に力を入れて数で勝負しようとしている見たいです。
ちなみに人気がないというか、買う人が少ない商品は、価格を下げたからといって、より売れるとは限らず、メーカーからの後押しがない限りは安くなりにくい様です。
書込番号:8814278
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
購入検討中です。少し御指導ください。
アクトビラ機能についてですが現在ノートPCで動画配信(ブロードバンド配信)の番組を観ています。
このような場合VIERAにLAN接続した場合、ノートPCで今まで観ていた番組を観る事が可能でしょうか?
0点
ノートPCは全然関係なく、アクトビラで提供されている動画を見る事が出来ます。
有料番組の場合は別契約になりますので、それぞれでお金を払ってください。
書込番号:8750489
0点
現在、アクトビラとパナソニックが提携して、アクトビラお試しキャンペーンッてのやってます。
私もつい先日何気なく発見して登録したのですが、3000ポイントもれなく貰えるので、3千円分の映画などが見られますよ。
普段アクトビラなんて見た事無い、ッて人は知らない人も多いかも。
メーカーの回し者じゃないですが、登録するだけで貰えるので、折角貰える物は貰っておきましょう(^^;)。
一番新しいクローバーフィールドなどの映画が630円で見られるので、映画が5本程度無料で見られます。
書込番号:8752880
1点
キャンペーンについて便乗質問ですが、当方、PZ800とBW830を所有しています。
ですので、合計6000ポイントもらえるのかなと思いきや、
PZ800にてアクトビラを起動
必要情報を入力し、IDを取得
BW830のキャンペーンコード入力(3000ポイントゲット)
PZ800のキャンペーンコードを入力
すると「本コードはすでに登録済みです。」みたいな感じで蹴られました・・・。
もしかして、PZ800とBW830それぞれアクトビラのIDを別に取得して、
それぞれに3000ポイント付くといった仕組みなのでしょうか?
この場合同じID及び入力情報で登録できるのかな?
書込番号:8889851
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





