VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
コントラスト比30000:1の新世代PDPパネルを搭載したフルHDプラズマTV(プレミアムシリーズ/50V)
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年11月16日 10:50 | |
| 0 | 1 | 2008年11月14日 08:26 | |
| 0 | 3 | 2008年11月9日 23:45 | |
| 1 | 4 | 2008年11月12日 11:53 | |
| 1 | 7 | 2008年11月10日 03:15 | |
| 0 | 6 | 2008年10月30日 17:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
PZ800(50)購入予定なのですが、みなさんは複数の量販店をまわるのにどのように交渉していますか?
名刺などに価格を記入してもらったリして、次のお店に行って再交渉ですか。
それとも、口頭のみで「某量販店では○○円なんですけど。」って感じですか?
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
地方に住んでいる私にとって、池袋の価格は魅力的です!
しかし簡単には行けず通販で購入できないかと考えています。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします。
ちなみに通販で購入できるとしたら、価格交渉など電話でできますか?それとも相手の言いなりの金額になるのでしょうか?通販が無理なら直接お店で購入してそのまま車にて持ち帰りもアリかと…
テレビって横にして運搬しても大丈夫でしょうか?
悩みは尽きません…
よろしくお願いします。
0点
おはようございます。
レスがないみたいなので参考までに!
ビッグやヨドバシはドコモのショッピングサイトにモバイルショップがありますし、ヤマダも携帯サイトが存在します。
よって、基本的には上記量販店については不可能かと…
可能であるのであれば、関東在住の方の他レスをお待ち下さい。
あとは、池袋の各店へ直接お電話なさっては?
書込番号:8638080
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
大分値段もこなれてきたみたいですね。
そろそろ買いごろかなと思いますが、最後に何方か教えていただけないでしょうか?
現在、ハ−フハイビジョン?のPX300(4年半前に購入)を使用しているのですが、結構ハイビジョン放送でも綺麗にみえます。
フルハイビジョンというのは、ハ−フよりも劇的に綺麗にみえるのでしょうか?
ブル−レイをPS3でHDMI接続をして、見ていますが、フルハイビジョンはブル−レイで
その真価を発揮し、劇的に綺麗に見えるのでしょうか?
これを何方かにお伺いして、お聞かせていただいて買換えの決断材料にしたいと考えております。ソニ−のX1(液晶)にも非常に後ろ髪を引かれるのですが ・・・
0点
こんばんは(^_^)v
パイオニアハーフ505(PX300と同世代)とクロ6010を使用しています。
双方でBD鑑賞をしましたが、「劇的」な差はありませんよ。
一番差が分かるのは字幕や斜め線の滑らかさです。
50型ならハーフの選択肢も十分ありそうです。
パナソニックのフルを狙うなら、来年以降発売予定の消費電力半減タイプを待っては如何でしょうか?
書込番号:8618546
0点
こんばんは♪
視聴距離が長めなら
余り差を感じないと思いますよ(^^)
ルージュさんおっしゃるようにパナ狙いなら来年まで待つのは有効ですね(^O^)/
書込番号:8618566
0点
PX300とPZ800では、解像度の差よりも、パネルや画像処理回路の進化に
伴うコントラスト、色再現、ノイズ感の改善の方が大きいかと思います。
ブラビアよりもKUROに後髪(略
書込番号:8619989
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
50インチ位で考えてるのですが、
声が聞き取りやすいテレビがいいです。
ソニーや三菱のテレビには人間の声の音量だけを変えるという
機能がついてて使い良さそうなんですが、
このテレビはどうでしょうか?
音質は良いみたいですが、
なんにしろ声が聞き取りやすいというのが最優先なもんですから。
この機種以外にもオススメがあれば是非お願いします。
1点
薄型テレビの多くは、小容量のキャビネットと安物の小径スピーカーと
いう悪条件で、電気的補正により何とか聴けるレベルの音にしているのが
現状です。
唯一、パイオニアのKUROシリーズが別筐体のキャビネットと
それなりのユニットを採用し、まともに聴けるレベルの音質を
達成しています。
あとは、内蔵スピーカーを端から諦めて、ラックシアター・システムや
フロントサラウンド・システムを別途購入するしかないと思います。
書込番号:8598879
0点
こんにちは♪
おせんべいさんに同意です。
スピーカーもつくっている
パイオニアならご満足いただけるかもしれません。
書込番号:8598918
0点
こんにちは
聞き取りやすい音と、良い音とは、違う音なので、必ずしも良いスピーカーやアンプ
を搭載したモデルが良いとは限らないと思います。
Vieraの58型を使用していますが、可も無く、不可もなしというのが実感です。
別室で、SONY製29型のブラウン管TVをいまだに使っていますが、“聞き取りやすさ”の点では
大差ありません。
TVとしての、日常使用であれば、十分かと思います。
書込番号:8630288
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
こんにちは。
PZ800いいですね。トータルバランスがとても素晴らしいです。
静寂性、シャープな画質、鮮やかな色、高輝度、
とてもバランスのいいテレビです。
さて、50インチは搬入時から若干小さいかなと思っていたのですが、
最近小ささに不満を持つようになってきました。
58インチが発売され、この大きさがどうやらうちのLD(18畳)には
ぴったりだったなと。同時期の発売ではなかったのでしょうがないですが、
58インチは50インチと比べて画質などはいかがでしょうか?
解像度が決まっているため。当然画面が大きくなれば粗さも目立つでしょうが、
ピンボケや、しまりがなくなるというようなことがありますでしょうか?
本日、秋葉原の店員に聞いたところ、58と65インチは受注生産ような形で
50インチまでのパネルと異なり、正直、でかいだけで精細差やシャープ差に
欠けていてお勧めできないとのことでした。
店舗でブルーレイを見る限り、全然そんなことはなく、シャープで迫力もあり
とても気にいったのですが。
地デジはやや粗さもありましたが、50インチでも同じ粗さもあり
リビングに持ってくると、きれいに見えるのは体験済。
買い替えを検討しているのですが、性能面で不利になるようなことは
ほかにありますでしょうか?
視聴距離は、2.8mのところと、6mくらいのところで見ることが多いです。
0点
ライデンパートUさん、こんばんは。
私も50PZ800を使用していますが、搬入当初は、その大きさに圧倒されておりましたが、3日で慣れました。(笑) 私の場合、視聴距離はソファーの下で約2m、ソファーに座った状態で約2.5m位です。人間の目の慣れとは恐ろしい(いい加減な)もので、金銭的に余裕があれば、65型でも良かったかなーと思うこの頃です。(笑)
スレ主さんの場合、最短で2.8mの視聴距離という事を考えると65型の方が後々後悔しない様な気がしますが、どうでしょうか? 58型を購入したら、後々また不満が出てくるのではないかと思いますが・・・。
画面の縦の長さの3倍の距離を保てれば良い訳ですから、65型の場合、縦の長さ80.7cm×3=242.1cmですね。 2.8mでしたら、全く問題無いと思います。
先日、コジマにて65PZ800を視聴しましたが、至近距離では流石に荒く見えましたが、2.5〜3m離れると、隣の50PZ800と比べても遜色ない解像度に見えました。
あとは、スレ主さんのお考え次第でしょうから、ご自身で店頭にて確認され、後悔の無い選択をされてください。
書込番号:8583921
0点
こんばんは♪
私見ですが
通常のテレビ視聴なら50で十分ですが
映画となると60でも小さいです(^^)
どちらをメインにするか
じっくりご検討くださいませ♪
書込番号:8583961
0点
こんばんは。
65型ですか。
そうですねー、値段と台の耐荷重オーバーですね。
58インチでも、3Kgオーバー何ですが、まぁいけるかなと。
電気代もそこそこ馬鹿にならなくなりますよね。
画面が大きくなると、動画のモーションも大きくなり、
動画ボケも体感増しますかね。
デメリットもいろいろありますので、
NEO PDPの58インチが出るまでおとなしくしているのも
得策なのかなぁと。
書込番号:8584454
0点
こんにちは(^_^)v
部屋が18畳で、視聴距離が2.8〜6mなら、65型にしておくのか無難かもしれません。
58型にしたらもう一度買い替えなんてことも(笑
但し、台強度の点、電気代の点からは、ネオPDP待ちでジックリ準備するのがベターかと思います。
書込番号:8585249
1点
こんにちは。
耐荷重オーバー、消費電力、視聴距離2.8〜6m、 Rougeさんがおっしゃる様に、来年のNeo PDPが出るまで待ってください!(笑) 65型を買われた方がいいですよ!(後悔しない為に)
書込番号:8585284
0点
我が家では65型でも余裕で置けるのですが、予算上50型を買いました。
予算に余裕のある範囲内で最も大きなものを買われたほうがいいかと思いますよ。
58型の掲示板に書いた方がいいでしょうね。
書込番号:8586048
0点
65に決まっている。在庫生産しないリファレンスですよ。
買ったら自慢して下さい。
書込番号:8620688
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
パナ信者でビエラを2台(32型、37型)今まで普通のラックに設置しておりますが、2台とも2005年型のスタンドが菱形タイプの物で裏に粘着タイプのシールを追加して使用しております。(後ろの純正の紐みたいの1本だけでは不安なもので)
次にラックシアター310にPZ−800の50型を購入予定ですが、購入された方、設置はどのようになされていますか?
0点
テレビの前で寝ているわけでもないし、倒れるような揺れではテレビ以外もとんでもないことになっていると想像され、色々考えたあげく天災は補償されないことは分かっているのですが結局面倒くさくなって何もせず仕舞い。という場合が多いのではないのでしょうか。それは我が家です。
本体重量との計算上、地震対策は取説の指示通りで十分ですが、壁・ラックが引張り・転倒に耐えられる強度・安定度であるかどうかの方が重要です。ご確認を。
書込番号:8569585
0点
しゅがあさんありがとうございます、今のTVのあの小さく感じる四角いスタンドがなんとなく頼りなくて、もちろん大震災の時は私自身もあぼーんしていると思いますので構わないのですが、ちょっとぐらっときた時にパネルが割れたりして、泣きたくなかったもので。
書込番号:8569633
0点
私もまだ購入前ですが、スタンドの下に転倒防止マットなどはひけないのでしょうか?マットをひいてしまうとマットとラックの間にかなり隙間ができてしまうのでしょうか?回転機構部がどのようになっているのかわかりませんが・・・解る方がおられたら教えて頂けないでしょうか?
書込番号:8569949
0点
あおぞらどっとこむさん
転倒防止マットは摩擦により横滑りを防止し、粘着力で浮き上がりを防止します。重心の高い薄型テレビでは前足か後ろ足を軸にどちらかへ倒れてしまうため意味が無いとは言いませんが不十分です。ひく事自体は可能かと思いますが。
回転機構は耐震とその対策からみるとあまり関係ありません。
書込番号:8570640
0点
しゅがあさん
ありがとうございます。やはり壁に固定とスタンドの後ろの固定両方しないと
いけないのですかね。壁に穴をあけるのが抵抗があって・・・
書込番号:8571056
0点
先日母にTH-32LX80を購入してあげて自分で設置した際に今のスタンドは、スタンド自体が回転しますので、底面の回転部分が小さく粘着シートを張って設置してみましたがTV本体の重さが足りないようで少し浮いてしまい、粘着シートを剥がして設置しました、(最初から付いている頼りなさげな、紐のみの設置です)
古いPX−500−37の菱形のスタンドは、スタンドの底辺は完全に固定出来るので問題ないのですが。
我が家では壁掛けは無理なので(ラックシアターもどうしても外せない為)
くれくれ君で済みませんがお知恵をお貸し下さい。
書込番号:8573565
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


