VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
コントラスト比30000:1の新世代PDPパネルを搭載したフルHDプラズマTV(プレミアムシリーズ/50V)
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2008年6月8日 22:56 | |
| 22 | 13 | 2008年6月5日 22:17 | |
| 0 | 7 | 2008年6月3日 21:21 | |
| 52 | 14 | 2008年6月2日 19:18 | |
| 3 | 3 | 2008年5月30日 21:53 | |
| 4 | 3 | 2008年5月26日 14:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
始めて投稿します。
プラズマTVを購入予定ですが、日立のP50-XR02、TH-50PZ800、46PZ800、どちらを購入しようかと凄く迷っています。46型を買うなら50型にした方がいいのではと友人には言われています。50型を購入するならばどちらをお勧めするのでしょうか?因みに私は良く映画を見ます。
何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。(無知なもので)
2点
こんにちわ!私も本当にこの数週間迷いに迷いました。
元々パナが好きなので、PZ800に絞れましたが、46にしようか50にしようか?迷いました。
結局、50に決定!今日商品が到着しました。設置も完了!最高です。46じゃなくて50にして正解でした。ちなみに6帖のアパートに設置したのですが。狭い部屋での視聴に不安がありましたが、奇麗にくっきり!本当に買って良かったです。6帖でも部屋の角に斜めに置けば充分、見れます。熱気が出ると書き込みもありましたが、今の所気にならないレベルでした。
とっても悩む所だと思いますけど、そこも楽しみという事で、、、、
書込番号:7895958
1点
pocket92さん有難うございます。pocket92さんはTH-50PZ800を購入されたのですね。
46型を購入するよりは50型の方がお勧めなんですね。価格もさほど変わらないのであれば、やはり50型ですね。しかし未だに日立のP50-XR02と悩んでいます。好みといえばそれまでですが、何か良いアドバイスがあればいいのですが…(><)
書込番号:7896955
1点
はじめまして。
私も先日TH-50PZ800を購入しました。
サイズで悩んだ時は、設置スペースに問題がなければ大きい方にした方が
良いと思います。
はじめは「うゎ〜大きい。」と思っても直ぐに慣れてしまいますから・・。
私も映画をよく見るので、シアター用として使用しています。
今回のパネルは消費電力こそ従来とあまり変わりありませんが、そのぶん
コントラスト比は大きく改善され、白はスッキリと伸び、黒はキッチリ沈む
と言った印象です。
映画ソフトを再生した時など、画面の上下に出る黒帯と夜などの暗闇の境目
がわからないくらいです。
また、反対に明るい映像でもスッキリと艶のある伸びがありますから、私は
大変満足しています。
少しでも参考になれば良いですが・・・。
書込番号:7915124
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
さんざん悩んだ結果、th-50pz800を購入しました。
kuroと最後まで悩みましたが、kuroはファイナルモデルを買いたいと考えています(何年先になるかわかりませんが)。ところで以前、電源強化することで画質が良くなると書かれてあったのですが、th-50pz800でも同様に向上するのでしょうか?もし向上するのであれば、どのようにすればよいのでしょうか。
1点
こんばんは(^_^)v
向上するかは断言できませんが とりあえず電源ケーブル タップ辺りでしょうか...でのちのちクリーン電源導入...
アドバイスになっていませんね 失礼しました
書込番号:7888027
2点
こんばんは〜
クロのほうのスレに電源話題が結構出てますので参考になさってください
電源環境がもともと悪い方ほど効果があり、良い方ほど効果がない傾向があるようですよ
まずは手頃なお値段のもので試してみては?o(^-^)o
書込番号:7888040
1点
付属品(電源ケーブル)の物からの交換です タップに関しては壁から直接とるのであれば必要ありませんが 必要になるようなら各社からでているAV機器用のタップにすれば効果が望めるかもしれません
書込番号:7888152
4点
比較などしたことないので 申し訳ありませんが 分かりません^^;
書込番号:7888474
1点
AVでは経験なしですオーディオでは電源コードとタップで激変しました
コードとタップで日本橋の逸品館で75000円位でした
今はジョーシン一番館で自作のパーツも揃っています、コードの銅線は素手で
触ってはダメと聞いています。
書込番号:7889291
1点
スレ主さん今晩は。
もの凄く画質に拘りをお持ちなのは理解できますが、経験上、音質は色々な工夫で変化
するとは思いますが、画質に関しては驚く程の変化があるとは思えません。
先ず手をつけるとすれば、テレビのプラグを壁のコンセントに直にさすとか(指し方で音は
変わる筈、、、分かるかどうかは別ですが、音のいい方が正解)ですが、そんな事より先
ず画質に直結するのはアンテナ周りだと思います。
かといってアンテナから変えるのは中々大変だと思いますが、分配の仕方や、アンテナ
線の長さや材質、構造など、工夫をすればある程度画質が向上する可能性はあると思い
ます。
どちらにしても、下手にコストを掛けるのはどうかと思います、コードに1万2万も掛ける位
なら、新機種が出た時の為にお金を溜めておくのがもっとも効果的な画質の向上策なん
じゃないかと僕は思います。
書込番号:7889775
3点
ご購入オメデトウゴザイマス。えらい早いピッチで購入されたようですね。
うちも一台はヴィエラですので。
個人的な考えですがまみたす@さんと同じ考えです。パイオニアKUROスレでは
電源周りの話は何度も出てますので、ご覧になれば分かりますが効果の出た出ないはハッキリ言って微妙です。それと案外お金もかかります。
まずスレ主さんのお住まい、部屋の環境を教えていただいた方がいいかもしれません。場合によっては何もしない方がいいということもあります。かなりAV関連機器が多い、など電波が部屋の中をうようよしている場合、効果が出ることもありますし、共同住宅もお部屋に来るまでにノイズを拾い易いなどあります。勿論、これもベランダアンテナで少しでもTVまでのルートを短くすればそれだけノイズは減ります。
他の方も言われてますが、電源周りはむしろオーディオ関係のほうが差が出やすいかもしれませんが、普通にTVのスピーカーで音を聴いてて特に不満がなければ、気にする必要はないかと思います。
逆に「電源周りは効果がある!」と思われているのであれば、他スレを読まれた方がいいと思います。精神安定上もよいので。
書込番号:7891334
2点
様々なご意見ありがとうございました。
とりあえず電源周りはおいておくことにして、室内ブースターを購入し繋げてみました。
すると、BSレベル60・地デジレベル75になるのですが、ツマミを最小から上げれば上げるほど、アンテナレベルが低下していくのです。もしかして、私の環境ではブースターの意味がないのでしょうか。クチコミ本来の話題から脱線気味ですみません。
書込番号:7896279
2点
こんにちは。
ちょっと分かりにくいのですが、スレ主さんのお住まいは
@電波の入りにくい場所なのですか? それとも
A従来から普通に見えているけど、もっと奇麗になるのでは?
と思われたのですか。
電源の際にお住まいの環境を書かれた方が、もっと適切なアドバイスがでるかもと書いたような気がしますが。
Aであれば特にブースターは必要ありません。特に放送電波を強くするためのものですので。ただ、反面ノイズも増幅してしまいます。
@近くに鉄塔がある、高い建物があるなど電波(特に従来の地上アナログ、南西方向へ向けるBSなど)が遮られやすい難視聴区域だとすると、ブースターは効果を発揮しますが、安定した画質で見られるのであれば特に必要ないと思います。ブースターをつけない場合は相当レベルが低いのですか?
余談ですが、電源周りの強化と元々電波が弱いものを強化するのとでは、根本的に違うと思うので、@かAなのかだけでも分かるともっとはっきりしたアドバイスが出ると思います。
書込番号:7900079
1点
アドバイスありがとうございます。早速ブースターを外してみました。すると、アンテナレベルは変化しませんでした。
ちなみに、画質は安定して見易いです。もっと綺麗になるかもと思い取り付けてみたのですが・・・。なかなか難しいですね。
書込番号:7900867
2点
スレ主さんへ
え〜ご存知だとは思いますが、プラズマは最初の1000時間位は画質の変化が
大きい(悪く言えば劣化する)のでその辺り込みで画質は見ていく方が良いかも
しれないですね。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea057003022006&cp=4
書込番号:7901626
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
こんにちは
一般的な質問でここに書き込むのもどうかと思ったのですが、この機種が最有力候補なので教えてください
家のリビングでは光が入りやすく、現在使っているテレビ(victor PD-42DH3)もみづらい事が多々あるのですが、映り込みに関して言うとこの機種はどうでしょうか?
店頭で見た限りですと、他のモデルとあまり変わらないようには見受けられたのですが、実際に使われている方の意見が伺えればと思います
それと、液晶はかなり映り込みが少ないように見られたのですが、これはプラズマ、液晶の特徴のようなものなのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
うつり込みを気にする場合は、液晶をすすめます。プラズマは画質重視で選ぶ方が多いです。
この機種を使っていますが、うつり込みの程度は昔のモデルと比べれば良くなったものの、気になる方には気になるようです。
といってもブラウン管と変わりませんが。
書込番号:7886517
0点
taro1さん
おはようございます〜
店員さんのお話ですとパナは映り込み対策をしたがためにある程度画質が犠牲になったとの説明がありました。
機種選び悩みますね〜
ジックリご検討ください
あまりお役に立てませんが(+_+)
書込番号:7886588
0点
らんにいさん
画質が犠牲になっているのは 前モデルの700シリーズ750シリーズの話ではないでしょうか?
800シリーズは前モデルに比べうつり込みより画質優先になりました。
書込番号:7886648
0点
ぴ〜さん
こんにちは〜
そうだったんですか
ゴメンナサイ^_^;
てっきり800の説明かと…
各社進歩してるんですね
ご指摘ありがとうございました(v_v)
書込番号:7886686
0点
。。。ぴ〜。。。さん、らんにいさん
早速のコメントありがとうございます 確かにプラズマはどの機種もある程度の映り込みはしょうがないのかなぁと思っておりますが、できるだけ少ないものを選びたいと思っておりまして
やっぱり映り込みだけで考えると液晶ですかねぇ でもプラズマの発色のよさは捨てがたいところで悩んでおります
特にこの機種は現在の価格と性能で比較すると一番欲しい機種になるので、なおさらです。。。
ちょっと悩んで見ます ありがとうございました
書込番号:7886709
0点
数日前、800を購入しました。
この機種を買ってよかった!と思っています。
昨年末から50、52インチを検討していたのですが、3月から4月に新機種が出ると聞き
買いたい気持ちを抑えながら待っていました。
プラズマ、液晶見る内容によってそれぞれに良さがあるのでしょう。
皆様の意見を拝見しながら一生懸命勉強しました。
最後は自分の好みの問題です。
じっくり悔いの無い様お選びください。
書込番号:7889705
0点
58インチのところにも書きましたが、850シリーズが発売されている国があり、内容は800の上位機種という趣なので、画質にこだわる人はこちらに注目してみても良いかもしれません。日本でも発売されるという保証はありませんが。。。ただし、パネル自体や表面のコーティングは同一のようです。
書込番号:7892966
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
今回ビエラth-50pz800を購入しようと思っている者です。ノイズが少なく解像度が高いモデルを希望しております。そこでお伺いしたいのですが、ノイズと解像度のバランスが一番優れている機種はどれでしょうか?素人質問ですみません。
2点
こんばんは(^-^)/
解像度は画素数でほぼ一義的に決まります。
勿論映像回路がタコだとデバイスポテンシャルをフルに発揮出来ませんが(^_^;)
ノイズ(SN)と相反するのは、クッキリ感、シャープネスです。
シャープネスが効いてるとより高解像度に見えるのも確かですが。
価格度外視で言えば、パイオニアのクロが最もノイズが少ないと思いますよ。
ビエラはノイズが目立ちますが、通常観察距離にて気になるかどうかですね。
書込番号:7875739
3点
こんばんは〜
私もルージュさんに賛成です
最近800を試聴しましたが近めで見るとノイズが気になりましたが遠めで見るとさほど気になりませんでした。
そこのところと値段との兼ね合いだと思います。
画質はクロが1番だと思いますよ
o(^-^)o
書込番号:7875814
3点
ご返信ありがとうございます。確かに店頭でkuro5010hdを視聴したところ、まるでブラウン管の画像のように動画表示が安定しており感動しました。ただ、価格が私の手の届く範囲ではなく、購入は不可能なのです。ですから、kuro以外で優れたモデルを希望しています。
書込番号:7875831
2点
プラズマは3社しかなく、パイオニアが脱落なら後はパナソニックと日立だけです。
ウーのXR02/HR02は比較試聴されましたか?
日立はパナソニックよりはノイズ控えめ?かと思いますが。
書込番号:7875925
3点
xr02は肌色が赤っぽく見えました。ちなみに、ビエラをユーザーモードでシャープネスや輪強調等を調整したところ、かなりノイズが低減できました。「HiVi」や「AV REVIEW」等を見たところ、ビエラの評価が高いのです。これらの評論家の評価とルージュさん等のおっしゃるkuro及びビエラの評価は隔たりがあり、実際はどうなのか戸惑っています。
書込番号:7876022
4点
>ビエラの評価が高いのです。
それって、最後の点数だけ見ていませんか?
HIVIの記事ですと今回映画とスポーツの2つの面で評価する形をとっており、スポーツのほうでは明るく元気のあるビエラがよい点を付けられるというのは、ある程度納得できます。これはこの掲示板での意見とそう違うものではないと思いますよ。
何をどう見て、何の点で評価されたかよく読まれてはどうでしょうか。
書込番号:7876183
3点
同じKUROでもPDP-508HXなら、価格の点でこの機種と大差ありませんので、
候補に挙げてください。
パネル解像度の差から来る精細感ではPZ800、ノイズ感の少なさでは508HXが
優位に立ちます。
情報誌の記事や他人の意見(勿論私のも含め)は参考程度にして、最終的には
ご自分の目で判断するべきですね。
書込番号:7877006
3点
色々なご意見ありがとうございました。
kuroのシリーズも視野に入れて検討してみます。
書込番号:7877063
1点
店頭の劣悪環境での比較もある意味有意義。
劣悪環境ですらノイズが少ないモデルは、電源環境に左右されにくい優秀なモデルとも言える。
アンテナ分配にしても然り。
ベストな環境のみでの比較試聴の方が寧ろ問題がある。
マンション等では電源、アンテナ環境が万全でないことを念頭に置くべき。
書込番号:7882488
5点
最近、PZ800を購入したものです。ノイズのことが気にかかっているようですが、私の環境(BS-Hiで受信レベル64程度)では、「出るときもあれば、出ないときもある」といった感じですね。具体的には、大リーグ中継で打者のヘルメットの輪郭付近にブロック状のものがまとわり付いているのは結構気になりましたね。ディーガ(BDレコ)のチューナーで見るとさほど気にならなかったので、どうもチューナーが原因のように思います。ところが、同じNHKでも「プラネット・アース」では、デジタルTVの苦手な、無数の木々の葉の中をカメラがパンしていく場面でも見苦しいノイズは少なく、意外でした。それにしても、このTVの真骨頂は、「色」ですね。店頭でも分かると思いますが、自宅である程度環境を整えてやると、驚くくらい良いですね。「鮮やかさ」と「自然さ」が両立できてます。「美しい、きれい」な色というより、実在感のある色ですね。たとえば、雪の風景を見ていて「あっ、寒!」と感じさせるような色です。夏の青空の抜けるような青さは「霞フィルター」と酷評された前機種とは隔世の感があります。これと比べると、KUROの色はやや人工的に感じますね。(といっても冷たいということではなく、巧みに演出された味わい深さのようなものかな)
それと、評論家の意見なんてあてにはなりませんよ。昨年はみんな揃ってKUROを絶賛しておいて、πがパナに統合したらしたらこれですもんね。
書込番号:7882912
7点
素人テレビ買い替え希望さんへ
PZ800の完成度はかなり高いと思います。
ただ、デフォルト設定は店頭の明るさに耐えるように、ダイナミック、クッキリはっきり重視になっているので、ノイズがどうこう言う人がおりますが、
そもそも各種ノイズを抑えるモード、NRやHDオプティマイザーがOFFになっているので当然です。
実際使用する場合、スタンダードをベースに、輪郭強調をOFF、シャープネスを落とし、
地デジなどはNRやHDオプティマイザーを弱程度で十分ノイズを抑えてくれます。
ディテールをつぶさずノイズを抑えてくれます。
パイオニアは絵作りが解像度やコントラストよりも階調、ノイズ重視の絵作りなので
デフォルトでノイズが少ないのは確かですが、他社に比べると解像感が甘めな設定なので
パナに比べると解像感は劣ります。
この辺は、絵作りはそれぞれ好みかなと思います。
クッキリ鮮やかのパナ
しっとり滑らかなπ
あとPZ800は新世代パネル搭載で、映像に力強さがあります。
どちらもそれぞれ特徴がありますが、PZ800だから出せる絵もあり
個人的には、総合的にPZ800が好みですね。
PZ800はテレビ番組からスポーツ、風景、映画とハイレベルで表現してくれるのがいいと思います。
書込番号:7883382
9点
評論家は「視聴環境」の問題ではなくて、
そのバックグラウンドが問題、と言うことですよね。
まあ、どちらにしても、自分の視聴環境、視聴目的、
自分の好きな画質と言うのがそれぞれにありますので、
それに合った機種を「自分の目で」確認するのが良いかと思います。
パナとパイ、日立では絵作りの方向性が、かなり違いますが、
文字だけでの表現では限界があります。
ですので、どちらかと言うと、ご自分の嗜好性を明確にされた上で、
店頭で見る際の注意店等をみなさんにアドバイスいただいたほうが、
ためになるかもしれません。
ただ、もしプラズマ自体が初めてであったら、
家に導入されただけで、結構感動するのは、間違いないでしょう。
書込番号:7883427
2点
遅ればせながら一言
すれ主さんへ
今は未だパナの旧機種(57とか65)が併設してるかも知れませんが、その色合いの
違いが凄く大きいと思われるのでしたら、ご自分の目を信じても間違いないと思います
よ。
パナの場合ノイズはメーカーデフォルトでは多いのは確かですが、ふーーんさんの仰
る通り、NRもHDオプティマイザーも初期設定ではオフですから一度試されると良いか
もしれません、通常の画質設定とは違う項目から調整画面に入れます。
僕が見て画作りの決定的違いと言えるのはリンギング(輪郭の周りでるゴーストの様
な影、但しこれは回路の良し悪しではないと思いますが、クリア駆動との因果関係も
あるかもしれないので、断言は出来ませんが)
の出方ですが、これが決定的に気になるのでしたら、パイしかないと思います。
只、基本コントラスト感や、色合いの方がより大切な要素だと思いますが、その点で
現行機でもっとも優れているのはパナの新型だと僕は思います。
ハイキーな場面でのコントラスト感は、パイとパナは可也違うと思いますよ。
書込番号:7884557
3点
>>スレ主さん、こんばんは。
素人質問と言われますが”ノイズが少なく解像度が高いモデルを”と書かれる時点で目利きがそれほどずれているとは思えません。ただ、心配なのは雑誌の評価などで自分の勘や嗜好を間違えられていないかということです。
確かにパイオニアのKUROシリーズは頭一つでた画質だと思いますが、主に何をご覧になられるのかによって、選ばれてはどうでしょうか?
BDソフトや映画、HD映像にあくまでシフトされるのでなければ、Z800も大いにいいせんいってますよ。むしろメリハリはこちらのほうが、はっきりとして見えます。
雑誌によく出ている、解像度の高さ、ノイズ云々は当てにならないとまでは言いませんが、ユーザーサイドの見方とはどこか食い違いもあります。
またHiViの今回の特集ですが、スポーツと映画で分けているので、よーく見ればどれもそれなりに見えるように点数を割り振っています。ですから「私は雑誌のポイントを信じる」のであれば、よく観るジャンルでポイントの高いものを選べば大きくずれはしません。
また、価格で断念してはいても、PANAに惹かれているのですから、ご自身が一番大切にされている部分にあてはまるものを選ばれればよろしいかと。
書込番号:7888049
2点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
フルスペックハイビジョンテレビなのにフル画面表示ができない・・・
メーカーに確認したところそういう仕様だそうです。
量販店で日立(フルではない通常のハイビジョンタイプ)と並べてあるのを見比べるとたしかに日立のプラズマのほうが表示画面が広い。
ビエラは端が切れていました・・・
なぜフルスペックハイビジョンなのにフル画面表示ができないのでしょうか?
0点
こんにちは(^-^)/
何故と問われるとそういう仕様って回答になるんでしょうが・・
どういう入力ソースに対し、どんな表示モードでの話かが分からないと何とも(^_^;)
書込番号:7873455
1点
マルチポスト、多いですねぇ・・・。
>フルスペックハイビジョンテレビなのにフル画面表示ができない・・・
パネル解像度と画面表示範囲には、因果関係はありません。
>日立のプラズマのほうが表示画面が広い。
>ビエラは端が切れていました・・・
端が切れていたというのは、16:9のHDソースなのに表示されない黒帯部分が
存在していた、という事でしょうか?
それとも、周辺部の映像情報が画面の外に蹴られていた、という意味でしょうか?
前者であれば、ドット・バイ・ドット表示にした場合、16:9のソースでも
上下に僅かに黒帯が出るケースもあります。
VIERAだけドット・バイ・ドットになっていた可能性もありますね。
後者の場合、VIERAがオーバースキャン気味という事でしょう。
書込番号:7874123
0点
>なぜフルスペックハイビジョンなのにフル画面表示ができないのでしょうか?
できますよ。
メニュー→設定する→画面の設定→HD表示領域を切り替え。
※当たり前田のおせんべいさんのおっしゃる
>周辺部の映像情報が画面の外に蹴られていた
のケースですが。
書込番号:7875434
2点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
2ちゃんねるでの検証で、パナソニックのプラズマは他社ゲームモード時より更に遅延が少ないという話が流れていたという記憶があるのですが、今検索するとなぜか見つかりません。
書込番号:7855829
1点
ご回答ありがとうございます。
安心しました。
同じプラズマでも
棒掲示板によるとwooは遅延が大きいようですね。
書込番号:7855886
1点
某掲示板より引用
現行プラズマTV遅延一覧
■Panasonic VIERA
PX70. 20msec
PZ700 30msec
PZ70. 30msec
PZ750 30msec
PX80. 20msec
PZ80. 30msec
PZ85. 30msec
PZ800 30msec
■日立 Wooo
01(ゲームモードOFF) 130msec
01(ゲームモードON). 80〜100msec
■Pionner KURO
8HD. 知らない。誰か補間ヨロ
10HD 〃
書込番号:7857792
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


