VIERA TH-50PZ800 [50インチ] のクチコミ掲示板

2008年 4月20日 発売

VIERA TH-50PZ800 [50インチ]

コントラスト比30000:1の新世代PDPパネルを搭載したフルHDプラズマTV(プレミアムシリーズ/50V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:50インチ 画素数:1920x1080 HDMI:4端子 VIERA TH-50PZ800 [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]の価格比較
  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]のレビュー
  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]のオークション

VIERA TH-50PZ800 [50インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月20日

  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]の価格比較
  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]のレビュー
  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]

VIERA TH-50PZ800 [50インチ] のクチコミ掲示板

(2162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-50PZ800 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-50PZ800 [50インチ]を新規書き込みVIERA TH-50PZ800 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ92

返信71

お気に入りに追加

標準

プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]

クチコミ投稿数:8件

来年NEOPDPで消費電力半分ややパイパナのパネルなど、進化し続ける
プラズマですが、大きなウィークポイントの1つの
焼きつきは無くならないでしょうか?
今の液晶ぐらい無頓着でも焼きつきなどなく、
焼きつきという言葉がマニュアルからなくなるようになるのは
原理的に無理なのでしょうか?

もし無理だと、有機ELやSED、はたまた進化した
液晶(その頃は今のプラズマ以上でしょうし)にバトンを
渡して消えいく運命でしょうかね?

書込番号:8783972

ナイスクチコミ!0


返信する
エス朗さん
クチコミ投稿数:41件 VIERA TH-50PZ800 [50インチ]のオーナーVIERA TH-50PZ800 [50インチ]の満足度5

2008/12/14 20:10(1年以上前)

自分もコレを購入する際には焼き付きが一番の心配でした。

現在使用し始めて一ヶ月。リビングモード、省電力で使って居ます。当たり前ですが現状では焼き付きは全くしていませんし、本当に焼き付きって有るの?と言う感じです。

自分の環境だとダイナミックモードにするとまぶしい位なのですが、実際どのように使って、どのくらい使ったら焼き付くんでしょうね?

友人は2年前から他社のプラズマを使っていて、家電製品には何もこだわりがないので、明るい画質にして何も気にせずに使って居ますが、自分が見ても全く焼き付きは見られません。

前回のテレビも10年で買い換えたので、10年間問題なく使えたらいいなぁ、とは思ってます。

書込番号:8784206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/14 21:06(1年以上前)

たとえば、ブルーレイ再生したまま寝ますと、
静止したメニュー画面で止まっててびっくりします。
BDを再生するときは万が一を考えて毎回リピート設定してから
みていますし、4:3のときは2時間ほどみたら不安になってきます。
RPGゲームなどをやるかたは、ずっと固定の場所に
ステイタスかなんか出ていますよね。

普通のTV見る限りではまったく気にしていませんよ。

書込番号:8784538

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/12/14 21:17(1年以上前)

一応、焼き付きが怖ければ、各メーカー、それなりに対策は打たれてますよ。
ゲームモードなんかでは、設定時間ごとに、電源を切る旨の案内が出て、
そのまま放置すると、勝手に切れますし。
うちも、自動電源OFFの設定はしています。
1時間ごとに、表示が出ますが、決定ボタンを押せば、そのまま電源付いたままですし、
寝落ちなんかした時には、省エネも兼ねていて、便利です。
画面シフトモード、なんてのも付いてますしね。

それに、昔のプラズマに比べて、焼き付き自体に強くなってきているようですね。
一部不具合以外では、そんなに大きな問題にはなってないと思います。
ので、それが原因で、淘汰されていくことは無いでしょう。

ただ、技術は日進月歩ですから、どんな技術でも、新しい技術に置き換わっていきます。
最近話題に出ているのは、有機ELが実現性では一番高いですかね。
ただし、大画面化に課題があるようですから、小画面から始まって、
液晶を食っていくのかな、と、思っています。

書込番号:8784623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/14 21:18(1年以上前)

結局のところ
プラズマも液晶も焼き付きリスクゼロではないです。
ユーザーの使い方次第ですね(^^)

書込番号:8784629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/14 21:39(1年以上前)

結局のところプラズマは進化しようが「焼きつき」が
原理的に無くならないのか知りたいです。

もし無くならないのであれば、それは消えゆく道をたどる
ものになりますよね。

書込番号:8784758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/14 21:54(1年以上前)

なぜそういう理屈になるんですか?
液晶も焼き付くのに。

書込番号:8784878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/12/14 21:57(1年以上前)

動画ボケ、黒浮き、視野角の制限の三悪を未だ完全には
克服出来ていない液晶方式が、我が世の春を謳歌しています。

それを考えると、焼き付きのリスクがあるという程度の理由で
プラズマが市場から消える事は、当面ないでしょう。

書込番号:8784907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/14 22:03(1年以上前)

結局のところ、ブラウン管も焼き付きを克服する事は、出来ませんでした。

書込番号:8784946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/14 22:22(1年以上前)

次世代テレビでも、焼き付きゼロは、無理でしょうね。

究極焼き付きゼロとなると、空中に映像を表現するしかありませんね。

書込番号:8785114

ナイスクチコミ!0


kouha3さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/14 22:44(1年以上前)

慣らし運転を向こうでやってくれれば全然違うと思うんですがねぇ

書込番号:8785296

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/12/14 22:51(1年以上前)

プラズマが消えゆくかどうかは、ライデンパートUさんが決めることではなく、
市場が決めることです。
焼き付きがプラズマの行く末を決めるのであれば、
この焼き付きに対する世間の反応は、もっともっと大きいはずです。
とっくに消えていてもおかしくありませんね。

プラズマが劣勢な最大の理由は、焼き付きではなく、
売ることのできる小さいサイズが、作れない、と言うことに他なりません。
逆に、大画面では、液晶よりも安く作れる、と言う大きなメリットもあります。
当分(3〜4年)は、この2勢力で続くと思いますよ。

書込番号:8785352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2008/12/14 22:55(1年以上前)

プラズマテレビは結局蛍光灯の集合体であり、働いていない蛍光灯と働いている蛍光灯ではやっぱり差が出てしまうわけで原理的に無理です。

とはいえ5年ほど前のプラズマと比べた場合、あきらかに焼き付きは目立たなくなってはいますし、気が付いた後も見ているウチに目立たなくなるまでの時間も短縮されています。
特定の画面を繰り返し映し出す等の特殊な使い方をされない限り、致命的な焼き付きには至らないと思われますが、ゲームとかはスコア表示などが動きませんので注意です。

書込番号:8785400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/14 23:24(1年以上前)

そうですか。原理的に無理ですか。
となると、5年後にプラズマ、7年後に液晶が
市場から完全に消し去り、10年後の主流は
小型が有機EL、大型がFPDとかでしょうかね。

そのとき、プラズマが今のブラウン管のように
重いし、熱いしって感じで、差別化されている
気がしますね。
はやく、買い替えないの?とか。
10年ブラウン管使ってみて改めてそう思います。

書込番号:8785630

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/12/14 23:57(1年以上前)

ようやく時間軸が見えてきました。^^;
10年オーダーであれば、プラズマ、液晶ともに淘汰されている可能性は、
否定できないですね。
まあ、未来の予想というのは、ずれることが当たり前?ですので、
とりあえずは、有機ELとFED(FPDだと単なるフラットパネルディスプレイ)の、
動向を2、3年見ていれば、だいたいの方向性が見えてくるとは思いますが。
とりあえず、放送デジタル化直前まで、様子を見てみる、と言う手もありますね。

書込番号:8785864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/12/15 01:47(1年以上前)

こんばんは(^_^)v

焼き付きは、言葉を換えれば表示均一性がなくなることです。

自発光型なら、発光体に有限の寿命がある限り、劣化度合いの差が静止画表示にて発生します。

液晶とて、液晶分子の捻れ具合に不均一性が発生したら焼き付きます。

プラズマ用蛍光体がブラウン管並みになれば、液晶と同等の焼き付き特性が得られるかもしれません。

まぁ、パソコン用途とかならともかく、普通にテレビを見る分には実用上問題が無いレベルになっていると思いますよ。

書込番号:8786385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/12/15 19:41(1年以上前)

ELは、一番弱そうですが、技術が進歩しているのでしょうか?
液晶の焼き付きは、普通、一過性で時間を置けば回復します。
逆に、酷く焼き付くなら故障の可能性があるのでメーカーに相談しましょう。
プラズマの焼き付き(寿命)は、色味がおかしくなったら嫌です。
いまのところ、液晶が一番丈夫かなと信じています。

書込番号:8788938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/12/15 19:58(1年以上前)

これまでプラズマ歴4年ですが、シネスコや4:3の映画等も
無頓着に見て来ましたが、焼き付いた事は一度もありません。
軽度の残像が出た事はありますが、直ぐに復旧しました。

有機ELも1年使っていますが、こちらも焼き付きはありません。

4:3の映像を一日中見続けるとか、ゲームばかり延々とやるような
極端な使い方をしない限り、そう神経質になる事はないように
思います。

書込番号:8789016

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/12/15 20:49(1年以上前)

>売ることのできる小さいサイズが、作れない、と言うことに他なりません。

小さなPDPがどの程度まであるかをを知らないで言ってませんか?
SXGAで21型をF2が発売してたのに・・・・・

書込番号:8789280

ナイスクチコミ!3


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/12/15 20:51(1年以上前)

ごめんなさい、間違えました。25型です(1998年発売)。
http://img.jp.fujitsu.com/downloads/jp/jmag/vol49-3/paper12.pdf

書込番号:8789293

ナイスクチコミ!2


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/12/15 20:57(1年以上前)

>小さなPDPがどの程度まであるかをを知らないで言ってませんか?

今、そのサイズで売ることができますか?
「売ることができる」の意味を良く考えたほうがよいと思います。

書込番号:8789328

ナイスクチコミ!5


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/12/15 21:02(1年以上前)

屁理屈を言ってはだめです。あなたは単にプラズマの限界に無知なだけです。

書込番号:8789361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/15 21:08(1年以上前)

現行入手可能テレビ

液晶テレビ

プラズマテレビ

プロジェクター

中古ブラウン管テレビ


無用な論争終了

書込番号:8789402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/12/15 21:50(1年以上前)

小さいことはいいことだ〜〜♪(え


こんばんみ(^_^)v

液晶は小型から始まり、プラズマは大画面を目指し、液晶より先んじて大画面FPDを実現しました。

しかし、プラズマ業界にとって大きな誤算?となる事件?が発生します。
アモルファスに固執したシャープが、プロジェクタ用小型液晶市場にて、エプソン、ソニーに完全敗北を喫します。
プロジェクタ元祖メーカーの面子丸つぶれです。
当時の液晶事業責任者のクビが飛んだとか飛ばないとか(笑

ノーモア プロジェクタ!
シャープの怨念、執念が生み出した巨大アモルファス液晶こそがアクオスな訳です。

まさかここまでになるとはね・・・・・
端から大画面市場を狙ったプラズマは、30型超でノー問題です。

液晶は、パソコン用途のために小型用ラインというインフラがあります。
プラズマは、今更小型市場を開拓する必要は、投資効果からも無いでしょうね。

書込番号:8789663

ナイスクチコミ!3


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/12/15 22:09(1年以上前)

 実は私、この富士通製ディスプレイを会社でパソコンモニターとして使ったことがあるんです。当時はこのクラスは巨大なCRTディスプレイしかなくて困ってましたからね。液晶はまだ小さくて値段もビックリするほど高かった。64階調しかなかったけどCRTより目に優しくて重宝しました。

書込番号:8789806

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/12/15 22:20(1年以上前)

私は最初から、技術的問題ではなく、市場的問題を語っています。
だから、作れない、では無く、売ることができない、と書いてあります。
勘違いされているようですが。。。
いくら小型プラズマが素晴らしくても、それより大きな画面より高くては、
市場性はゼロです。

書込番号:8789893

ナイスクチコミ!5


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/12/15 22:26(1年以上前)

guongさん、おしまいにしましょう。取り繕いでなく何でもよく知っているあなたは全て正しい。

書込番号:8789933

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2008/12/15 22:30(1年以上前)

>焼き付きは、言葉を換えれば表示均一性がなくなることです。

ちょっとニュアンスが違うところもあると思う。
摩耗や経年劣化というやさしいものだけではない。
タイヤの自茗荷3年で30000kmだとすると、2年で20000km走って内側の減りが
多いみたいな感じうけるが。
買った初日の3分で焼きつく危険性もあるのでは、タイヤのクラックや
ニッケル電池の追加充電のメモリーの方がしっくりきます。

いずれにせよ、今はプラズマにがんばってもらいたいが。

書込番号:8789965

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/12/15 22:30(1年以上前)

まあ、突っかかってきたのは巨神兵さんだけですからね。。。
終了。

書込番号:8789968

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/12/15 22:56(1年以上前)

一種のアレルギー的にも捉えられる焼き付き。
パソコンモニターなんざ言語道断、もってのほか!
てのが現在の共通認識ですが、意外や意外?プラズマはパソコン用大型モニターとして開発された背景があります。
まぁ、このあたりは巨神兵さんがお詳しいでしょうが。


突っ込む訳ではないが、

>売ることのできる小さいサイズが、作れない、と言うことに他なりません。


エンジニアの立場で普通に読めば、技術的に困難か不可能と解釈出来ますな。
誤解の元はここにあるかと・・・・・


書込番号:8790211

ナイスクチコミ!4


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/12/15 23:56(1年以上前)

私の文章表現力が稚拙だったようです。<(_ _)>

書込番号:8790648

ナイスクチコミ!2


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/12/16 00:05(1年以上前)

guongさん、気にしないでください。実はあちらが忙しくなったのでこちらは手を引いたのです。
元々争うような中味がある論争ではありませんから。

書込番号:8790716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/12/16 00:19(1年以上前)

まぁ、巨神兵さんも向こうでカリカリしたストレスを持ち込んで、いきなり無知とかは止めましょうや(^_^;)

オイラはホームグラウンドではくつろいでますぜ。
チェンジオブペース!
幸い、討伐軍も増えつつある(笑


書込番号:8790829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2008/12/16 08:04(1年以上前)

おはようございます。

パイの427使ってますが実は焼きつきしょっちゅうおこしてます。
省エネは1で使ってるんですが、ペルソナ4を4:3で250時間くらいやったので両端切れでの線とステータス表示のアイコンがくっきりと(笑)
通常の動画を見ている分には気にならないのですが画面が真っ白とかになるとちょっと目立ってしまい
これはいかん!!と今動画ばかり(主に映画)鑑賞し8割がた薄れてきたところです。

って訳でゲームは輝度が高く画面が固定なのでプラズマの天敵ですね。

まぁ軽度の焼きつきは普通にTVみてれば直るんで特に気にしてませんけどね。

とはいえ液晶なんざ、とても買う気になりませんが(問題発言 笑)。

巨神兵さん

はじめまして。

大昔14インチのパソコンモニターでプラズマってありましたよね。
ただし黒:オレンジの2色表示でしたが(笑)。

ゲーム『スナッチャー』の作中で未来のモニターとして液晶・プラズマの混合型とかって設定で表記されていたのを思い出しました。

書込番号:8791734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/12/16 11:46(1年以上前)

あまり関係ない書き込みですみません。

パイオニアのPDP-435Pを4年くらい使ってますが焼き付きはまったくないし、
気にしたことも無いです。
私も買う前はこういった書き込みを見てかなり心配していましたが、
今はゲームとかを一時中止にしたまま用をたしたりとか平気でやっています(笑)

そういうのを気にして液晶を買ってしまう人が気の毒です。
最新の40インチ以上の液晶の画面とか実際にみても
うちの4年前のPDPのほうが明らかに綺麗だと思いますからねー。

書込番号:8792319

ナイスクチコミ!3


takejiroさん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/16 16:54(1年以上前)

 専門知識はないのですが…プラズマでも液晶でも個体差があるんじゃないでしょうか?
 よく喋るパイオニアのサポートの人曰く「うちの機械はゲームとは相性があんまよくない」と言ってました。一応、調整項目に”ゲーム”はありますが、やはり「映画鑑賞」を主眼に据えた…というよりあんまゲームは…って口調でしたけど。
(内緒)

でも、うちのも随分ゲームやったりしますが、やっぱり焼きつきは起こしませんでした。残像は一、二度見かけましたけどね。

まぁスレ主さんの「BD再生したまま寝る」というのも実験だと思うし、実際そんなみかたしてて、プラズマ買う人もいないように思うんだけどね。

ただ、変わったなぁ…と思うのは「ブラウン管」の時代、モニターのことあんま心配したことなかったなぁ…。家訓でつけっぱは絶対なかったし…。

書込番号:8793221

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/12/16 17:19(1年以上前)

Call Me Snake !!さん、こんばんは、

パイオニアのパネルは2001年の年末に発売した503CMX及びその民生タイプから大きく変わりました。それまでのパネルから蛍光体、ガス圧、駆動方法の大幅な見直しが行われ今のKUROシリーズにつながる基礎ができあがっています。細かい型番はよく分からないので申し訳ないのですが、焼き付きに関して427と435の間で大きなギャップがあるのも少々おかしいです。使用されている個々人の使い方による影響の方が大きいのかも知れません。

で上記のパイオニアの設計思想は他社の追随を許さないものがありましたよ。
消費電力、焼き付き寿命、最大輝度etc・・・・
細かい技術内容は説明いたしませぬ。

書込番号:8793312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/16 17:20(1年以上前)

パナソニックのプラズマを使ってます。
普通に使っていて、焼き付きは感じませんよ。
普通にテレビを見ている限り、どうやって焼き付くのか? その方が疑問なくらいです。

家電量販店で、朝10時から夜8時まで半年間も毎日展示されているプラズマでも、
焼き付きは見られませんでしたが。

心配する人は、家電量販店に長期展示してあるプラズマテレビのほとんどが焼き付いてると
思いますか? 自分で確認しましたか?

書込番号:8793318

ナイスクチコミ!2


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/12/16 17:25(1年以上前)

>大昔14インチのパソコンモニターでプラズマってありましたよね。
>ただし黒:オレンジの2色表示でしたが(笑)。

NEC、東芝のラップトップパソコンですね。今のノートPCに比べると遙かに大きく名前の通りに膝の上に乗せると重さもさることながら火傷するんではないか。そんな感じでした。良くそんな古いものを思い出されましたね。ビックリしました。

書込番号:8793331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/16 21:12(1年以上前)

プラズマ初心者なのでご質問ですが、
半年ほど使用しましたが今まで焼き付きなどなく(一応気にしながら使用してました)
順調に使用してましたが、最近AVアンプの調整のため
1時間くらい同一静止画を映しっぱなしにして調整していたところ、
普通のテレビ番組にしたらなんとなく文字の跡というか影みたいなものが
特に白画面で見られました。通常視聴位置からではほとんど目立たないし、
近くでじっくり見るとなんとなく影ができてるという感じです。(よく見ないとほとんどわからないのですが)
これって残像現象で焼き付きなるものなのでしょうか?
サポートに問い合わせたらとりあえず全画面で動画を倍の時間つけておいて下さいとのこと。
通常見ためはわからないほどなんですが、一度気になると心配でこれが焼き付きなのかと
気になってしょうがありません。
しばらくすればよくなっていくものなのでしょうか?
素人ですのでお詳しい方よろしくお願い致します。

書込番号:8794397

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/12/16 21:46(1年以上前)

暫くすると消えるはずです。あまりご心配ならなくても大丈夫ですよ〜〜〜〜〜ん。

書込番号:8794620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/16 23:36(1年以上前)

巨神兵さんご返信ありがとうございます。

やはり普通に見た目はほとんどわからないのですが、近づいてよ〜く見ると
そこに映していた文字の影のようなものがわずかに見えることがあります。
とくに白い画面のときに・・・。もう6時間以上は普通のテレビ動画をかけていますが、
気にしすぎですかね? 確かによ〜く見てもたまにしかうっすらと確認できないほどの
ものですがほっておいてよいものか?

テレビのことはド素人なものですみません。

書込番号:8795490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/12/17 00:09(1年以上前)

こんばんは(^_^)v

イベリ子豚さん

たった1時間で残像?焼き付き?が発生するのはちと早過ぎの感もありますが、静止画1時間表示なら早晩消えるかと思いますよ。

某所にある回復不能な焼き付きパネルは、黄色い模様が見えます。
初期のプラズマは特に青蛍光体の劣化が早かったため、黄色く焼き付いたのでしょう。

最近のプラズマではこんなことは無いかと思いますよ。

書込番号:8795750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/17 00:34(1年以上前)

Strike Rougeさんご返信ありがとうございます。

やはり気にしすぎでしょうかね? 前にも書いたとおり白い画面のときに
毎回ではないですがうっすらと文字の跡というか影のようなものが見えます。
それ以外はいたってなんでもないように見えます。
焼き付きというより残像現象というのでしょうか? 長い時間消えずにいるので(よ〜く見るとわずかに確認できるので・・・)ちょっと不安になってしまいました。

本当に素人で申し訳ないですが、具体的に焼き付くとか残像現象が消えないというのは
画面がどのようになってしまうのでしょうか?

アンプ調整の静止画(常時同じ位置に文字がありました)1時間と書きましたが、1時間半〜2時間くらいはその状態にしていたと思います。

またご教示ください。

書込番号:8795913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/12/17 00:57(1年以上前)

イベリ子豚さん

真正?焼き付きの場合、今うっすら見えているものが、もっとクッキリ、より多くの場面で見えると考えて下さい。

個体差もあり、DVDタイトル画面を一晩表示した跡が消えるのに、ひと月前後要したとの書き込みもありました。

暫く様子を見て下さい。

書込番号:8796048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/17 01:12(1年以上前)

Strike Rougeさん、たびたびのご返信ありがとうございます。

よ〜くわかりました。今現在そこまでひどくないのできっと大丈夫でしょうね。
少し安心しました。

なんだかプラズマテレビは気を使いますね。 そんな神経質にならなくても大丈夫ですかね?

また何かありましたらご教示よろしくお願いします。

書込番号:8796122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/17 08:12(1年以上前)

あくまで可能性の話で推理するなら、10年後には有機ELすら無い可能性も。。
あんなに消費電力高いものを発売してたなんて、と笑い話になっているかも(笑

書込番号:8796746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/18 02:51(1年以上前)

ちなみに液晶もPDPほどではないが焼き付く。有機ELパネルに至ってはPDPより段違いに焼き付く。

書込番号:8801305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/18 07:24(1年以上前)

書き込みしたのだから、有機ELパネルの焼き付き原理を説明せよ。

書込番号:8801609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/18 07:51(1年以上前)

ちなみに自分はバナのプラズマ(42PX80)をオリンピック前に購入しました。焼き付き対策なんか全くしていませんが、問題は無いですね。

最近のは、昔と随分違うのではとも思っています。

まぁこれだけ価格が下がってくれば、不具合起きたら買い換えればいいだけですけどね。

書込番号:8801667

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/12/18 11:31(1年以上前)

有機ELの焼き付きを起こす原因になる輝度劣化現象は、聞きかじりで申し訳ありませんが

1.分子内化学変化
2.有機分子が嫌う異物の混入
3.膜の局所的結晶化
4.膜厚の不均一性
5.近隣層への成分の拡散

などだそうです。(出典は京都産業大学の論文からです)

書込番号:8802304

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/12/18 12:01(1年以上前)

PDPの焼き付きの原因は

1.イオン被曝による蛍光体の劣化(特に青色の劣化は大)
2.MgO(酸化マグネシウム)膜のスパッタリングによる蛍光体への付着
3.透明電極(NESA)の透過性劣化

などがあるようです。段々と改良されてきていますが本質的にはなくなりません。上記の要因はCRT式のテレビにはない現象なので、PDPの劣化が目立ち易いようです。因みにプラズマの温度は実測したことはありませんが、何百℃というオーダーだったはずです。有機ELなどと違って有機物が構造の中に含まれることはさすがにありませんが、周辺の温度による劣化もあるやも知れません。

書込番号:8802401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/18 12:13(1年以上前)

>世田谷…さん

の書き込み方だと購入するには、値しないかのように受け取れてしまうのですが?

書込番号:8802439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/27 08:36(1年以上前)

プラズマの場合はときどき気をつかう場面があるかもしれませんが、
液晶だと常にあの動画の違和感に悩まされることになりますからね。
私がPDPを買った4年前くらいはそういうストレスがあるためか、
液晶ユーザーがプラズマの板を荒らしまくってましたよ。
(買う前は私も翻弄されてましたが)
最近は安価な液晶、高性能なプラズマと住み分けができているからか、
そういうことも少なくなったようですね。
でもその手の書き込みには念のため気をつけたほうがよいと思います。

書込番号:8844849

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/12/30 23:38(1年以上前)

時間が経って、ほとぼりが冷めたかも知れないので書いておきますね。
焼き付きを気にする使い方をされるご予定のある方には有機ELディスプレイはお勧めできません。
今の有機ELはまだまだ見切り発車状態です。

書込番号:8863502

ナイスクチコミ!2


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2009/01/05 18:24(1年以上前)

これもこっそりと書いておきます。
その後調べましたが427HXはN系、435Pはπ系であることが分かりました。
対焼き付き性能は異なるようです。

書込番号:8889915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/11 05:24(1年以上前)

巨神兵さん

あけましておめでとうございます。多分に亀スレですがよろしくお願いします。

古いだけのPCユーザーなので古い事は良く憶えています(笑)

427ってN系だったんですか・・知らなかった。

プラズマの原理として焼き付きは出来ますが通常の動画視聴では起きる事が非常に稀。
と言うのが現在の結論ですね。

僕の使用方法は普通じゃなかったと自分でも思います。
ゲームでの200時間以外はDVD・BD・TV鑑賞で100時間以下。
しかもゲームは10時間ぶっ通しとか良くやってましたしなんと言っても
@4:3表示で画面両端が黒表示。
Aステータスウインドーがシステム上常に画面表示されている。
B輝度が高め
と悪条件が重なっていましたので・・・。

現在かなり薄れてきました。もう少しでなくなりそうです。

書込番号:8917131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/11 15:05(1年以上前)

>BSCSCANさん
>>世田谷…さん
>>の書き込み方だと購入するには、値しないかのように受け取れてしまうのですが?

有機ELテレビは最も焼き付きに敏感なパネルです。それを覚悟して購入の上、十分注意に注意する必要があります。
購入するに値しない製品ではありません。期待の大型製品だと思います。
購入に値しないのは液晶テレビです。ボケボケ動画映像には我慢が出来ません。

書込番号:8918740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/21 23:45(1年以上前)

≪そのとき、プラズマが今のブラウン管のように
重いし、熱いしって感じで、差別化されている
気がしますね。≫
に関してですがNeoPDPさらに次世代のPDPが超軽量化されている可能性だってあると思いますよ。消費電力に関してもカタログ値では液晶の方が消費電力は少ないですが、これはある一定の条件での計測値であり、実際のテレビ視聴ではさほど液晶と変わらない、もしくは液晶以下って事だってありますし。
私はプラズマユーザーですが、プラズマテレビは消えないと思います。
液晶=モニター
プラズマ=テレビジョン
液晶も一昔と比べると大分改善はされていますが、それでも未だにテレビ鑑賞用としてはブラウン管より劣っていると感じます。
現在の液晶VSプラズマの全体シェアを見た場合、メーカーの宣伝に比例している感じではないでしょうか??プラズマのCMは少ないですよねー

書込番号:8970117

ナイスクチコミ!0


kinzo0206さん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/24 11:01(1年以上前)

いろんな意見があっていいと思いますが、私の意見はこうです。

まず、購入の決め手の上位に焼きつきがあるとは思えないので、焼きつきを論じても一般論にはならない。

大半の消費者は知名度、電気代が安い(フルHD)、あと値段が安いイメージ。そういうところで液晶を決めてると思います。極端な話、プラズマってまだあるの?というのが一般的かと(笑)。

焼きつきが論点になる前に液晶購入決まってるような感じです。

ちなみに私はプラズマユーザですが、焼きつきより画質の方がよっぽど重要です。純粋にきれいな絵でプログラムを見たい。そこそこの値段で。
焼きつきが気になるので画質を妥協では本末転倒な感じです。
液晶もLEDや4倍速で強化されてますが、まだまだかな。

ま、あくまで私の主観ですので、数多くの意見の1つということで。

書込番号:8981296

ナイスクチコミ!0


j j iさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/24 14:30(1年以上前)

液晶にも光度にムラがあるので、そこに1度気づいてしまうとイライラするんですよねぇw
今は液晶テレビをゲームとアニメのみに使っていてますが、どうせ光度にムラがあるんなら焼き付いてもいいのでプラズマが良いです。
というか、慣らしで改善されるプラズマの方が良い。

書込番号:8982120

ナイスクチコミ!1


熱視線さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 18:59(1年以上前)

皆様始めまして。

パナのプラズマを2年半程前に購入し今に至っております。
焼付き(?)についての感想を少々。

前置きですが、
私はコンピューターをかれこれ20年ばかり触っておりまして
ご存知の通り、昔はブラウン管モニターに緑色等の1色での文字表現でした。
今で言うパソコンのようなGUIでの表現ではなくCUIです。
モニターには殆ど常に業務メニューが表示されておりました。
何年か経つと、この業務メニューがモニターのガラス面に焼付いてしまい
モニターの電源を切っても、業務メニューの文字が読み取れるほどになってしまっていました。
これが、所謂焼き付きという奴かと思っております。

前置きはこれ位として。
ビエラを購入して半年位の間は、古いドラマ(6:4+黒帯び)の2時間ものを見た直後は
黒帯びが出ていた箇所に明らかな違和感が有りました。
その違和感は暫らく帯のない番組を見ていると解消された為
黒帯び付番組を見た後は、帯無し番組で解消させると言った事を行っておりました。

しかし、いつの間にか黒帯び付番組を見た直後でも全く違和感が出なくなってきました。
ただ頓着が無くなって来ただけなのかとも思い、よく目を凝らしてみても
明らかに購入当初のような違和感は出ていません。
今では全く焼付きに注意もしておらず気にもしていません。

<あくまでも個人的な感想ですが>
プラズマの各ドットの慣れの問題じゃないでしょうか?
上手く表現できませんが
購入後まもなく、未だ各ドットがこなれていない次期に
動きの無い画像を長時間表示していると、その部分を表示していたドットはその色には慣れたが
他の色には未だ慣れていない為、表現するのに時間が掛かってしまい、焼付いたような現象になっている
と、言う事が起こっているように感じています。
鳴らしが終わっていない新車と2年目の車の違いのような感覚です。

プラズマは結局のところ焼きつきは無くならないか?
長時間(どれ位かは分かりません)同じ物を表示していると
昔のコンピューター(今でも有りますが)のようにガラス面に焼きつきが出てしまうでしょう。
ガラス面に焼きついていなければ、焼きついたかと思われる現象は
(責任は取れませんが)数日で解消するかと思います。

普通にテレビとして使用されているのであれば、我が家のように2年もすれば全く気にならなくなってきます。

書込番号:8983326

ナイスクチコミ!1


ひroしさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/25 07:25(1年以上前)

焼き付きが無くなるかはわかりませんが、今のレベルでも十分かと
5,6時間 4:3画面を表示して焼き付いた左右の黒幕(輝度下がった感じに表示される)も10分ぐらいで元通りになるので
ちなみにTH37PX80での話ですが。

最近のプラズマはいい感じで進化してますが、液晶は「軽自動車にターボ付けてみました」みたいな感じがするのは気のせいでしょうか。
LED液晶もスペック上は同じでもムラがありそうですし、利点だった消費電流もあがっている物もありますし、いろいろ挟むのでレスポンスも悪そうですしね。
このままいくと画質は「プラズマ対有機EL」になるんですかね?

書込番号:8986173

ナイスクチコミ!1


SVZさん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/28 18:27(1年以上前)

Panasonic PX600を使って、二年半、淡い色のときに4:3の黒帯部分が少し、気になります。
でも、ふつうに見てるにはわかりませんけどね。
最近は気をつかって黒帯がでないようにみてます。
消えるといいなー。

書込番号:9003878

ナイスクチコミ!0


keith_REさん
クチコミ投稿数:9件

2009/02/03 21:20(1年以上前)

プラズマ使用暦2年半です。買って半年ほどでやられてしまいました。

ハードディスクレコーダーを見ていて電源を切ってしまうと、画面のど真ん中に「受信できません」と言った警告表示が出ます。

気付かずに寝てしまい、長時間放置してしまったため、焼きつきが起こりました。青空や雪景色などが全面に表れるシーンになるとはっきり目立ちます。しかも、画面の真ん中です。白ぬきの警告表示だったため、なおさら起きています。

かなりショックでしたが、それ以来気を付けたせいか、それとも見慣れたのか、徐々に目立たなくなってきました。でも、完全に直ることはないでしょう。

最近は焼きつき防止機能もよくなっていると思いますが、それはテレビに直接つないだ地デジや衛星に対してだけで、ライン入力まで対応しているのかは疑問です。

書込番号:9036251

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/02/03 22:28(1年以上前)

寝落ちする方には、自動電源OFF設定がお勧めです。
まあ、普通に見ていても、「電源が切れます」と、
一定時間ごとに表示されるので、面倒といえば面倒ですが。

書込番号:9036715

ナイスクチコミ!0


pismo5000さん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/04 15:04(1年以上前)

PDPの場合映像の種類にもよりますが5分あれば焼き付きます。

書込番号:9039761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2009/02/08 13:03(1年以上前)

PDPが焼きつく焼きつくって・・・自発光式ディスプレイは全部焼きつきがでます!
皆が慣れ親しんできたCRTだってでます!そんな事気にするなら液晶だけしか買えません!
あげくに有機ELやSEDにバトンタッチとか・・・そんな理由なら有機ELとかますます絶望的です!
あれの実用化の最大の壁は有機物に長時間光を当てたときに普通に発生する劣化です!
私はPDPはパナの消費電力低減で生き残ると思ってます!

書込番号:9059590

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/02/08 22:58(1年以上前)

原理上は、何でも焼きつきますよ。
見えるか見えないかの違いで。
5分で焼きつきが見えたら、そりゃ不良品でしょ。
交換しましょう。

書込番号:9062717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/09 02:36(1年以上前)

昨年のオリンピック前にPX80を購入しました。

普通に黒帯の出るDVDもガンガン観てますが、特に気になる焼き付きとかはありません。

数年前の機種とは、随分改善されてるんじゃないですかね?

液晶にもドット抜けや、倍速でもイマイチな残像がありますので、好みの方を選択すればいいのでは無いでしょうか?

いくらなんでも5分で焼き付きなんて、不良品としか思えません(笑

書込番号:9063805

ナイスクチコミ!0


Miya0105さん
クチコミ投稿数:19件

2009/02/10 15:32(1年以上前)

白一色の画面を表示させ続ければ焼き付きは直りますよ。

書込番号:9070673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/02/24 00:57(1年以上前)

自分もやっぱりテレビ(離れて見るなら)プラズマ派ですね。
ちょっとだけチカチカするのが疲れますが。
やっぱり液晶はバックライトの不安がつきまといます。
案外製品の保証はあってもバックライトの保証が短かったりするし。
バックライトのせいで黒の表現が下手糞ですしね。
そういえば最近の液晶はドット抜けなどは改善されてるんですかね。
圧倒的に違うのはやっぱり輝度とコントラスト比ですよね。
あと有機ELは確かにパネル自体に発光体を使用するのでバックライトも必要なく綺麗ですが、耐久性って改善されたんですかね。

書込番号:9145861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

D-VHSの接続

2009/02/20 15:07(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]

スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

この機種も生産終了なのですが、そろそろテレビを買い替えようと思っており、
その時はビエラにしようと考えているので、ここで質問させてください。

今までD−VHSデッキをパナのBSデジタルチューナーにつないで使っていました。
録画も再生もこのチューナー経由で行っていたのですが、
ビエラに接続して、同じように使えるものなのでしょうか?
撮り貯めたテープがたくさんあるので、D−VHSデッキは処分できないし、
ビエラで操作できるなら、チューナーを外せるので・・・

書込番号:9125412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/02/20 17:07(1年以上前)

PZ800はWチューナー機なのでPZ800のモニター出力とデッキの入力をつなげばデッキに録画きますし、録画中に他の番組の視聴もできます。
BSチューナーは要らないと思いますよ。

書込番号:9125861

ナイスクチコミ!1


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2009/02/20 18:00(1年以上前)

ラジコンヘリさん

返信ありがとうございます。 

>PZ800はWチューナー機なのでPZ800のモニター出力とデッキの入力をつなげばデッ
>キに録画きますし、録画中に他の番組の視聴もできます。
>BSチューナーは要らないと思いますよ。

とのことですが、もう少し詳しく書きます。
今までは
・D−VHSデッキをi-linkでBSチューナーに接続。
・BSチューナーをD端子でテレビに接続。
・テレビの表示切り換えでBSチューナーの映像を表示。
・BSチューナーのメニューに「接続機器操作」というのがあり、
 これを選択すると接続機器操作パネルが画面上に表示される。
 これで、再生、停止、早送り、巻き戻し等の操作が行える。
・BSチューナーで録画予約を行い、録画先としてD−VHSデッキを選択すると、
 自動的に録画が行われる。

ということができました。こいうことが、ビエラで行えるのでしょうか?

書込番号:9126072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/02/20 18:34(1年以上前)

PZ800自体はi.LINK機器の接続、録画は可能です。

PZ800側からD-VHSをどの程度操作できるか分かりませんが、パナ製D-VHSをi.LINK操作するための機能はあるようです。
スレ主さんがお持ちのD-VHSで操作可能かは分かりませんが…

この辺の事は取説(テレビ編)P56、P72、P96あたりを見ていただければと思います。
念のため、取説はメーカーHPからダウンロードできます。

書込番号:9126221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2009/02/20 19:36(1年以上前)

・D−VHSデッキをi-linkでPZ800に接続。
・テレビの表示切り換えでD-VHSの映像を表示。
・PZ800のメニューに「接続機器操作」というのがあり、
 これを選択すると接続機器操作パネルが画面上に表示される。
 これで、再生、停止、早送り、巻き戻し等の操作が行える。
・PZ800で録画予約を行い、録画先としてD−VHSデッキを選択すると、
 自動的に録画が行われる。

これでよろしいか。

書込番号:9126498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/21 01:21(1年以上前)

yan2007さん

こんばんは!
私はこちらのユーザではないのですが、
i-linkの接続には相性がありますからね。。。
パナソニックのサポートセンターにお持ちの機種で
動作確認したことがあるかどうかを問合わせてみるのはどうでしょうか?
もしくはオーディオ専門店へ機器を持って行ってじっくり試させてもらうとか。。。
いかがでしょう?

書込番号:9128804

ナイスクチコミ!1


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2009/02/21 07:50(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

ラジコンヘリさん
そうですね。取説をダウンロードして読んでみます。


しゅがあさん 
>これでよろしいか。
できる、ということですか?


どうするよ俺さん 
BSチューナーはパナ製TU-BHD200、D-VHSデッキはパナ製NV-DH2です。
取説読んでわからなかったら、メーカーに電話して聞いてみます。

書込番号:9129416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2009/02/21 09:49(1年以上前)

うちのI-ODATA製HDDは出来ましたよ。

書込番号:9129743

ナイスクチコミ!2


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2009/02/21 15:49(1年以上前)

しゅがあさん 
>うちのI-ODATA製HDDは出来ましたよ。
ということは、D-VHSデッキもコントロールできますね。
ありがとうございました。

書込番号:9131136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]

クチコミ投稿数:12件

私のVIERA TH-50PZ800だけが故障しているのか解らないので協力して下さい。

現在、私の所有しているAV機器は

プラズマテレビ VIERA TH-50PZ800
AVアンプONKYO TX-SA803 (HDMIバージョン 1.1)
HDDレコーダー Panasonic DIGA DMR-BW830 (HDMIバージョン 1.3a)
GAME Sony Playstation3(HDMIバージョン 1.3a)
すべて、HDMIケーブルにて接続(ケーブルはPanasonicのメーカー製1.3a対応品)

接続方法として、AVアンプTX-SA803はVIERALink(ビエラリンク)対応していませんので、PS3のみ接続して、DIGA DMR-BW830はTH-50PZ800に直接接続して使用しています。
しかし、この接続方法だと、20秒ぐらいしか、DIGA DMR-BW830のビエラリンクが使用出来ず困っています。
自分なりに、各機種の設定や接続を見直し検証した所、AVアンプTX-SA803とTH-50PZ800を繋いでいるHDMIケーブルを抜くとDMR-BW830のビエラリンクが正常に作動する事がわかりました。

そこで、Panasonicのお客様相談センターに連絡した所、「数日調べる時間がほしい」と言われ、現在返答待ちです。あと、AVアンプのONKYOののお客様相談センターに連絡した所、「TH-50PZ800に限らず、HDMIの接続機器に異なるバージョン(この場合1.1と1.3a)を接続すると、低い方のバージョンにテレビ側がそろってしまうので、当然ビエラリンクが出来なくなります」と言われてしまいました。Panasonicのお客様相談センターの返事待ちですが、この様な事はありえますでしょうか?
私は、素人ながら、こんな事はおかしいと思っています。

プラズマテレビや液晶テレビは色々ありますが、HDMIの接続時にHDMIのバージョンを気にしないといけないなんて、不便でしょうがないですし、各機種の説明書の注意書きなどに記入しておいてくれないと消費者としては困ると思います。この事が私のTH-50PZ800の故障ですめばいいのですが・・・・

どなたか、TH-50PZ800に異なるHDMIのバージョンの機器(1.1と1.3a)を接続し、ビエラリンク出来ている方いませんか? その他、情報をお持ちの方がいましたら、色々教えて下さい。

書込番号:9118443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/02/19 07:45(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

ビエラもディーガも持っておらず検証出来ないのですが、非常に興味深い内容のためレス致します。

先ず、HDMIのバージョンは、規定がかなりあやふやなものです。
1.3対応とは、送り側、受け側の双方が1.3相当の信号に対応していることであり、DVDを再生している場合は、1相当?くらいです。

即ち、認証時に果たしてバージョンクラスまで認識しているのか?との疑問が発生します。

以下確認事項です。


1.ビエラリンク使用可能時間が20秒とのことですが、それは電源投入毎に1回きりですか?
切れた?後に再度リンク接続を試みてもダメですか?

2.ビエラリンクが切れる状態の時、アンプ電源はどうなってますか?
アンプ電源オフでも切れますか?

認証は、電源投入毎に行われますから、アンプオフでビエラとディーガを立ち上げたら、アンプは無いのと等価な筈なんですがね・・・・・

書込番号:9118747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2009/02/19 10:24(1年以上前)

我が家も似たような構成のためコメントしますね。(パナCATV+PS3です)

残念ながら、HDMIの古いバージョンは使用している制御チップが古いので新しい信号を取り扱うことが出来ずただ通過させるだけでも制約を受けるため、どーする事も出来ません。

おそらく1.1のアンプ経由ではPS3をD5相当にする事すら出来ないと思います。(無理矢理設定すると音も絵も出なくなります。)

我が家も購入時期がバラバラであったためアンプのバージョンが古く、問題が出たため、しばらくHDMIでの接続はあきらめてアンプへは光で個々に接続していましたが、個々に電源を入れなければならないとか、切り替えしなければいけないとか面倒な上にブルーレイの音声規格に光ではフル対応出来ないなどの理由で、結局アンプをビエラリンクになんとなく対応しているTX-SA606Xに買い換えました。

アンプとしては置き場所高さの制約から元々のアンプよりグレードダウンとなりましたが、電源だけでなくソース切り替えや音量調節までテレビ連動出来るので便利になりましたし、家族も無理なく操作できている模様です。
裏側の配線がHDMIだけで済むのも自己満足の領域ですがいいことです。

書込番号:9119159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/02/19 12:01(1年以上前)

しゅがあさん

私は1.1相当のソニー3200とPS3を組み合わせていますが、何の問題もありませんよ。
リンクは全く使えまへんが(^_^;)

PS3の音声は、マルチチャンネルリニアPCMまでですから、1.1で十分です。
映像も1080P(D5相当)は通ります。

スレ主さんの場合は、ディーガをビエラに直結にも係わらず、1.1機器がビエラにぶら下がると、低いバージョンに引っ張られるとの怪奇?現象ですから、謎ですゆね・・・・・・

書込番号:9119487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2009/02/19 21:45(1年以上前)

Strike Rougeさん
我が家で問題が出たアンプはパイオニアのVSA-AX4AViでした。
機種によって未知の信号に対して挙動が違うのですね。参考になりました。

20秒というのはアンプの電源を入れてからテレビがアンプを認知するまでに掛かっている時間と思われます。
このテレビは電源ONのあと、すべてのHDMIを一通り確認する挙動をします。
オンキヨーとSONYの制御信号への考え方がかなり違うようで、積極的に反応するオンキヨーは1.3関係の非対応を正直に回答してしまい、結果、機能が無効になってしまっているような。

書込番号:9121901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/02/19 22:42(1年以上前)

こんばんは(^_^)v

しゅがあさん

パイオニアは融通効きませんか(^_^;)
3200では、PS3の24P設定を固定の入りにすれば、これすら通ります(笑

ソニーはスルーパス?

20秒が認証確認期間だとすると、アンプ電源オフならば、他入力に被害?が及ばないことになりそうですが、スレ主さんは試されたのかな?

書込番号:9122349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/20 15:09(1年以上前)

Strike Rouge さん しゅがあ さん 返信有難う御座います。連絡遅れてすいません。

>1.ビエラリンク使用可能時間が20秒とのことですが、それは電源投入毎に1回きりですか? 切れた?後に再度リンク接続を試みてもダメですか?

これについては、私の書き込み違いで、DIGA DMR-BW830とのビエラリンクが確立されている状態で、AVアンプTX-SA803のHDMIケーブルをVIERA TH-50PZ800の端子に差し込むと起こる事です。ですから、全くAVアンプTX-SA803の信号が邪魔しているか、VIERA TH-50PZ800が故障しているかだと思われます。

>2.ビエラリンクが切れる状態の時、アンプ電源はどうなってますか?アンプ電源オフでも切れますか?

ビエラリンクが切れる時のAVアンプTX-SA803の電源は、主電源ON、もしくはスタンバイ状態で起こります。主電源offだと、起こりません。(ちなみにAVアンプTX-SA803には何も接続してない状態)


昨日Panasonicお客様相談センターから、調べた結果が連絡がありましたので報告します。簡単にまとめると「機器の資料を参考に調べた結果HDMIの接続機器に異なるバージョンがあってもこの様な状態は起こりません」との事でした。
そこで、Panasonicお客様相談センターに、その結果はONKYOお客様相談センターの答えと矛盾する事を指摘すると、「資料の結果では無く、Panasonic技術部門から、ONKYOの方に直接電話してみます」と言う事になり、結局Panasonicお客様相談センターは、ONKYOからの回答を聞いてから私に再度連絡してくる事になりました。

私もただ待っているだけでは納得いかないので、今度はONKYOお客様相談センターにPanasonicの回答を伝えた所、少し話が違ってきて「AVアンプTX-SA803のHDMI(バージョン1.1)は、通常の信号以外に別の信号が出ているので、その他のHDMI接続機器(バージョン1.3a)の邪魔になっているのかもしれません」みたいな事を言ってきて、それが事実ならHDMIの接続機器に異なるバージョンの相性の問題が悪いので無く、ONKYOのアンプがいけないんじゃないの?って感じになりました。
ONKYOお客様相談センターは、そのHDMIから、一緒に出ていると思われる(HDMI1.3aを邪魔)信号を止める、説明書などに記載されていない方法があるみたいなので、それを後日教えてもらい試してみる事にしました。

また、PanasonicとONKYOお客様相談センターから連絡があった場合は報告しますが、今回の話の内容から私が思う事は、HDMIと言う規格は、参加している企業の中で統一されていると思われ、HDMI1.3aを邪魔をする様な信号が存在するとはあまり考えられず、参加家電メーカー全社で想定内の範囲で対応していなければいけない可能性も残っており、私のVIERA TH-50PZ800のHDMI基盤やユニット故障もありえると思ってます。
現状としてPanasonicとONKYOに私と言う消費者が振り回されており、両者の修理点検担当が同日同時刻に点検しにきてくれればすぐ解決すると思うと、納得できません。

書込番号:9125425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/02/20 16:33(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

KAWA×2@烈風隊さん

補足説明ありがとうございます。

入力無しにも係わらず、アンプスタンバイで不具合が発生なら、オンキヨーアンプが悪さをしてる可能性濃厚ですね(^_^;)

下位バージョンに全入力が揃うなんて馬鹿な話を認めるなら、常に接続機器を最新バージョンで揃えることを強要する業界の陰謀と言われても仕方ない話かと思います。

オンキヨーの説明は、ビエラに責任転嫁して誤魔化そうとしてるみたいな・・・・・

機器接続にまつわる不具合は、出力側と入力側のなすり合いになりがちで困りものではあります(^_^;)

書込番号:9125748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音声を外部のスピーカーから出したい

2009/02/16 00:17(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]

スレ主 maikonyataさん
クチコミ投稿数:59件

音声を外部のステレオから出したいですが、出すことは可能でしょうか?
持っているのは通常の2chアンプで、AUXに接続でき、赤白の2本のピンに入れる仕様です。
 テレビ側から、音声固定出力の赤白の線を接続することは出来るのでしょうか?

書込番号:9102429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/02/16 06:48(1年以上前)

PZ800はモニター出力を搭載しています、モニター出力の赤白端子を利用すれば再生できるでしょう。

書込番号:9103166

ナイスクチコミ!0


スレ主 maikonyataさん
クチコミ投稿数:59件

2009/02/18 00:18(1年以上前)

口耳の学さん ありがとうございます。
 少し気になるのですが、HDMI端子でブーレイをテレビに接続して、音声固定端子からスピーカーに音を出すのか、D端子でテレビにつないで、ブルーレイから、直接、アンプにつないで音をだすのか、どちらが、音がいいのでしょうか?
 あまり変わらないレベルであれば、音声固定からの方が操作的には楽です。

書込番号:9112783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/02/18 07:13(1年以上前)

予想ですけど直接の方がいいのではないでしょうか?テレビを通すと余計な接点が増えるので。
どちらでデコードするかの違いもありますしね。

書込番号:9113545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

画面上下の縁について

2009/02/16 21:29(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]

スレ主 当四郎さん
クチコミ投稿数:15件

みなさんこんばんは。
こちらのテレビで、デジタルのWOWOWを楽しんでいる者ですが、映画を見る時上下の縁が気になりまして、消して視聴したいのですが、色々設定をいじったのですが消せません。
何か方法はあるのでしょうか?
それと、2時間くらい上下の縁のついた映画を視聴した場合、画面の焼き付けというものは、おきてしまうものなのでしょうか?
素人的な質問で申し訳ないのですが、みなさんよろしくお願いします。

書込番号:9106180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/02/16 22:24(1年以上前)

こんばんは(^_^)v

シネスコサイズの上下黒帯は、画面サイズをワイドやズーム等にしても完全には消えないかもしれません。

映画は画面明るさ平均値が低めですから、黒帯との明るさ差が小さく、焼き付き危険性は小さい部類です。

映画1本くらいならます心配無用ですが、気になるなら鑑賞後に数分間の全画面道が標準的にてリフレッシュして下さい。

書込番号:9106609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/02/16 22:27(1年以上前)

少なくとも画質モードがスタンダードなら、シネスコ映画の1本や2本で
焼き付くような事はありません。

ユーザー側で勝手にトリミングしてしまうと、重要な情報が欠落して
監督が込めた意図が伝わらなくなるので、映像を歪曲するモードは
なくて良いのです。

書込番号:9106637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/02/17 07:54(1年以上前)

こんにちは♪

映画一本で焼き付くなら返品モンですよ(^^)

上下帯は制作会社の意図とお考えください♪

書込番号:9108431

ナイスクチコミ!0


スレ主 当四郎さん
クチコミ投稿数:15件

2009/02/17 09:38(1年以上前)

strikeRougeさん、あたり前田のおせんべいさん、らんにいさん、さっそくの返信ありがとうございました。とても参考になりました!

書込番号:9108718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ホームシアター

2009/02/13 18:58(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]

スレ主 ponta85さん
クチコミ投稿数:11件

先日、ヤマダ電器でテレビと一緒にホームシアターセットを購入しようとしたところ、ONKYOのBASE−V20HDが第一希望でしたが、店員さんに同じONKYOのシアターラックCB−SP1380を薦められました。VIERAとの相性、またホームシアターセットとしてはどちらが良いのでしょうか?

書込番号:9088039

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/02/13 19:05(1年以上前)

CB-SP1380はラックにスピーカーを取り付けただけの製品ですから、これだけでは使えませんよ。
DHT-9HD等と組み合わせることでラックシアターとして機能します。

書込番号:9088063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/02/13 19:08(1年以上前)

こんにちは♪
BASEに一票。
しかしスピーカー三本は別売ですがf^_^;

書込番号:9088073

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta85さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/13 21:08(1年以上前)

口耳さん、らんにいさんありがとうございました。

書込番号:9088719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/02/14 08:57(1年以上前)

私はマニアではなく初めてこの機種(テレビ・ラック)を買いました。ヤマハのシアターラックYRS1000(約7万円組み立て込み)をお勧めします。すっきりしたデザインで 部屋が広く感じますよ。拡張性はないけど評価も良いようだし。まだ来てないけど(笑)**50インチ大丈夫です

書込番号:9091216

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta85さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/15 16:32(1年以上前)

オヤジさん、ありがとうございます

書込番号:9099360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-50PZ800 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-50PZ800 [50インチ]を新規書き込みVIERA TH-50PZ800 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
パナソニック

VIERA TH-50PZ800 [50インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月20日

VIERA TH-50PZ800 [50インチ]をお気に入り製品に追加する <312

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)