VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
コントラスト比30000:1の新世代PDPパネルを搭載したフルHDプラズマTV(プレミアムシリーズ/50V)
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年12月14日 23:06 | |
| 0 | 1 | 2008年12月14日 10:12 | |
| 6 | 29 | 2008年12月13日 22:29 | |
| 22 | 23 | 2008年12月11日 00:23 | |
| 0 | 4 | 2008年12月7日 16:24 | |
| 14 | 13 | 2008年12月2日 22:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
いつも掲示板を拝見させていただき、大変参考にさせていただいております。
3ヶ月程前から、本機種に絞り、年末特価を狙って本日岐阜の大型量販店を回ってきました。
ヤマダ電機 345,000円ポイント25%(実質221,750円)
ジョーシン 280,000円(ポイントなし)
田舎でもあり、こんなものかと思っています…。
ヤマダに至っては5年保障は別で…とのことでショックでした。
年末までには購入しようと思っていますが、何しろ初心者であるため何かご指導いただけたら幸いです。
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
おはようございます(^_^)v
パナソニックは、例年春秋半期ごとに新型投入をしています。
3、4月くらいでしょうね。
景気低迷や市場冷え込みの影響を受けてズレ込む可能性もありますが・・・・・
来期は消費電力半減モデルや、パナソニックライン製パイオニアパネルも登場予定ですから、色々楽しみです。
書込番号:8781364
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
現時点でソニー製液晶32V2500を保持しているのですが、
ハーフスペックハイビジョン、HDMIコントロール非対応、倍速液晶非搭載
などなど苦しい面が多く、買い替えを検討していると両親の部屋に液晶を
購入する話と買換えの話が重なり、購入当初の15万円で32V2500を両親が
買い取ってくれるとの朗報が入ったこととソニー製ブルーレイBDZ-X95とONKYOの
シアターセットBASE-V20HD購入をきっかけに画質と大画面のこだわり
購入しようとレコーダーと同じメーカーのソニーを調べるとやはり
ハイエンドはすごい高い値段でした。部分的なLEDなどでコントラスを
あげたり、倍速液晶など高い理由を調べていくと結局、プラズマのほうが
消費電力が高くてもすべて上な気がしました。動画走査線や大画面でも
高くない。少しプラズマに心が傾いています。ただ難点がいくつかあり
ソニー製のレコーダーとのHDMI接続(実際にはONKYOのアンプを介しての接続)、
たとえば静止画を常時表示させてしまった時の画面焼け、少しだけデザインが
ださめ。購入予算は多く見積もっても両親からの15万円+20万円=35万円
ほどです。両親には、現時点での32V2500の価値なども納得しても
自分の購入当初の値段を支払ってくれるということですが、少々申し訳ない
気持ちとありがたい気持ちで…。使用目的は、ブルーレイの鑑賞が
メインです。本当に32V2500とシアターセットの利用でも映画館に行った気分
に大画面購入の意欲がいっそうふくらみました。液晶も視野にいれて
購入するためのみなさんのアドバイスをお伺いできましたら幸いです。
0点
最近駅の高架下にビッグカメラができて、百貨店がひとつしかなくて、駅前で大規模な解体工事が始まろうとしている、あたらしい政令指定都市の方ですか?
僕もそこの者で、今日初めてビッグカメラに行ってきましたよ。
政令都市のくせに田舎なので、車で行かれると思いますが、車で行くなら、K'sデンキの天王にあります。他のヤマダやコジマにはありません。
コジマにいたってはプラズマが数機種あるのみで話になりません。
車じゃなくてもOKでしたら、あの新しいビッグカメラにもありましたよ。
K'sでは500Aと600A、ビッグカメラにはすごくこだわりのある方のための500Mもありました。
大手の量販店なら、そこにあるら〜?
北の方とやや西よりのK's、警察の前のコジマについては行っていません。
行動範囲が違うので…。
僕は最初、コストのことを重視していたので、パナのコレで考えていましたが、見に行って画質に満足できなくて、納得できたのがKUROだったのでそちらに変えました。
書込番号:8715007
0点
こんばんは。
たぶんスレ主さんの地元から新幹線で隣の駅の地方都市に住むものです(^^)
スレ主さんはもう答を出されているようですが・・・
私も検討を始めたときは大画面=液晶、液晶=アクオス・ブラビア的な発想だったんですが、こちらの口コミを参考に秋にKURO5010HDを購入いたしました。
結果はもちろん大満足!競合他社製品よりも確かに割高ですが、価格差を補って余りある製品だと思います。
量販店でもKUROのコーナーだけ照明を落としてあるお店もありますが、実際に家で見ると量販店で比較する以上の感動がありますよ。
最近はメインに見るチャンネルも変わってもっぱらBShiばっかり。見るBDも先日は小澤征二指揮の「悲愴」を買ってきちゃいました(^^)/
最近の製品ならよっぽどのメーカーを選ばない限り後悔することは少ないと思いますが、是非自分の目で「良い」製品を選択してください。
書込番号:8715901
0点
参考までに全然、答えは出ていません。ここまでKUROさんの高評価を聞きます
と無視するわけにはいきません。来週にでも一回駅前ビックカメラにでも
足を運ぼうと思っています。契約まで書き込みをさせていただこうと思います。
皆さんもアドバイス願います。
書込番号:8716241
0点
政令指定都市になったばかりだと言うのに、駅前がゴーストタウンになりつつあるせいか、出展に際して市から補助金が出たらしい、あのビッグカメラに行かれるのですか?
あそこは入って一番奥の右側にKUROのコーナーを設置しています。
KUROだけは証明を暗くして、椅子まで用意して、常時ブルー霊(たぶん)を再生しています。
他のメーカーのプラズマと比較するなら、同じ条件でやれば良いのに、暗くしているのはKUROだけなんですよね。
明るくしてごまかさないと他のメーカーは困っちゃうんでしょうか?
書込番号:8716282
0点
浜松ビックはそんなに安くない?
競合店がないからでしょうか。
PZ800も店頭ポップは高いですね。
実際に聞いてみないとわかりませんが。
書込番号:8716307
0点
新幹線の駅が5個もあるのにのぞみが止まらないある県の最大都市らしいところのビッグでPZ800の値段は見てきませんでしたが、地方の標準的な値段じゃないでしょうか?ひとつしかない百貨店がヤマダにでもならない限り、本気で価格競争はしないでしょう。
KUROの500Aが598000円で10%以上のポイントらしいですが、5年保証はポイントで買わないといけないらしいし…。
書込番号:8716474
0点
どうして地方都市はこうも値段差が都市部に比べてあるのか疑問です。
この価格ドットコムでも、延長保証を外部に委託している業者を
いくつか見受けられます。この延長保証を利用して購入するほうが
百貨店も一つしかなく価格競争もそこまで活発にない新幹線が5駅も
あるのにのぞみも停車しない県の一番大きな都市で買うよりも
いいかもと思っています。予算は35万円と考えましたがやりくりすれば
45万円までどうにかなりそうです。そこまでこだわっても見返りになるものが
明確にある場合KUROも視野に入れています。ただ、500Aか5010?で考えたとき
どうしても価格が高いが、新製品の500Aを考えてしまいます。
どうせならば中途半端にパナのプラズマを購入するよりは、プラズマだった場合
は、KUROの500A液晶の場合はソニーの46XR1を考えています。
何が一番ベストな選択なのかは、本当に店舗で比較検討したほうがベストですね。来週の休みにでも量販店に足を運ぼうと考えています。
皆さんだったらぶっちゃけどうしますか?本当に悩んでいます。
何を優先すべきでしょうか?
書込番号:8717121
0点
こんにちは♪
液晶はレグザを使ってますが
やはり動画性能がイマイチでプラズマにくらべ絵も平面的です。
しかし液晶の中では自然な絵作りでそこは気に入っています。
SONYは4倍速で動画は改善されましたがノッペリした絵はやはり液晶では改善されないでしょう。
しかし明るい店頭ではキレイに見えると思いますよ♪
プラズマはKUROですが画質的には申し分ないところですが値段が(^^)
600Mの初期ロットですのでなおさらです。
まあ私はどうせ買うなら最高画質のテレビがほしくて買いましたが
ビエラにはビエラの良さもあろうかと思いますので
買い物という幸せな悩みを楽しんでください(^O^)/
書込番号:8717213
0点
X95をお持ちと言う事は、画質を見抜く目もおありかと思います。
比較されれば、KUROの良さが御理解頂けると思いますよ。
御自分の目を信じて、後悔の無い御買い物を。
書込番号:8717227
0点
こんにちは(^_^)v
うん?
のぞみが停まらん駅が5個?
お茶と富士山?
とにかく、クロとBRAVIA最新モデルをジックリ比較して、本能が呼ぶものを選択するしかないでしょう。
答えは店頭にある(笑
書込番号:8717356
1点
いい加減な県のミスで開港が遅れる空港(のぞみが止まらなくても僕は空港そのものが要らないと思いますが…)を持つ県の最大都市に住む人間としてははるるんばさんと同じように地方と池袋の価格差に苦しんでいますが、僕の中では一応この問題は解決しました。
何度か、KUROにも書きましたが安く通販で買って、ヤマダの保守契約をするっていう手があります。
掛け金は毎年3000円ちょっとですが、毎年500円の6枚つづりで合計3000円分の商品券がついてくるので、使い方にもよりますが年間数百円の掛け金で保証が受けられます。
KUROに関しては製造後の年数の心配は要らないのでしっかりと契約を守ってくれれば良いサービスだと思います。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
書込番号:8717431
0点
今日、たった今50PZ800の値段を話題の某駅近くのビック、ヤマダ両店で聞いてきました。
ビックは売る気ないんですかね?
店員はそのあたりに全然いないし、呼んできて話きいても、値札のとおりですだって。
斜線で消してないのは、表示値段だそうですよww
367700だったかな?の13%です。
ヤマダは店員常駐でちょっとはやる気はありそうですが、
池袋値段とは比較にならんですね。
348000の23%でした。先着5名でこの値段。
これも精一杯で表示価格からは引けないとのこと。
往復6000の高速バスで池袋まで行ったほうがいい買い物できそうです。
書込番号:8717688
2点
スレ主殿
安く通販で購入するのも選択肢の一つですが、購入後のことを考慮して名古屋まで出かけたらいかがですか?
名古屋の量販店の価格は分かりませんが、各駅停車と名鉄を利用すれば交通費も高くありませんよ
納得できるお買い物ができると良いですね。
書込番号:8717723
0点
皆様数多くの返信誠にありがとうございます。
わざわざ、某市内で購入しなくてもいいんですよね。
どうせならば、東京まで行って購入してこようか思案中です。
ただ、配送はどうなるのでしょうかね?
東京のビックで購入すれば某市内のビックカメラからの配送になるのでしょうか?
詳しくご存じの方レス求めます。
ここまでみなさんの応援?にこたえて購入、配送、設置ぐらいまで
ここで報告したいと思っています。
決してビビッて安物買いの銭失いはしないようにします。
少々ずうずうしいかもですね。
ではでは。
書込番号:8721634
0点
安いので有名な池袋のヤマダで購入した場合、近くのヤマダから配送してくれることもあるらしいのですが、こればかりは店舗によるようです。
ビッグについてはよくわかりません。
浜松(ついに書いてしまった)のヤマダで扱っていなくても、言ってみればやってくれるかもしれません。聞くしかないですね。
まあ、値段についての問い合わせじゃないので、「今度転勤で引っ越すが、こっちで買って、現地の店舗で配送をしてくれるか?」と聞いてみてはいかがでしょう?
書込番号:8721651
0点
久しぶりに、この掲示板を見ると、随分安くなっていてビックリ。
でも、九月の下旬に池袋で購入しましたが、画質と値段のバランスには今でも納得いっており、楽しい50PZ800ライフを送っています。
私も、電車で1時間ぐらいかけて池袋へ購入に行きました。
池袋のヤマダとビックでは、変な店員につかまらないか、交渉の仕方を失敗しなければ、この掲示板に近い価格には、あっさりなると思います。
私の場合は「あっちの店ではいくらだったのですが(←これを掲示板で見た信頼おけそうな値段ではじめます)」で始めるのが良いかなと思っています。
私は時間があれば、小さな旅、いいと思います。
息子と行って、安くなった分で新幹線に乗って帰ってもお釣りでるでしょうし、息子も喜ぶでしょうし。
などと、近所を新幹線が走ってないので想像してみたりして。
書込番号:8740805
1点
スレ主です。久々の書き込みです。
KUROの500A注文しました。
最初、量販店でしっかりとしたサポートをと考えていたのですが
価格ドットコムの安値に目がくらんでしまいました。
やはり、中には信用できない販売店もあると思い、評価や店舗情報をかなり厳密に選びました。外部の会社に5年保証を委託しているのでそれも同時に注文しました。購入価格は、スタンド・送料込で472000円でした。
店選びは間違っていなかったと思います。メールなどで問い合わせをすると
丁重に家まで電話をかけてきてくれます。少しおせっかいな気もする店ですが
田舎の電機屋が頑張っているイメージを受けました。店名は、後日商品が設置
されて何の不備もなかったら掲載したいと思います。
KUROのために部屋をシアター仕様に更新中。ソファかったりスピーカー
のスタンド買ったり、いらない家具を業者に頼んで処分したりと
結構な出費ですが、今から楽しみです。今年は、家でKURO三昧です。
また、設置完了した際に画像と共にアップします。ではでは
書込番号:8747706
1点
こんにちは♪
無事設置完了しましたら
500Aの板にでも教えてくださいね(^^)/
書込番号:8747912
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
古くて新しいテ−マだとは思いますが、決断をさせていただくために敢えてもう一度お聞かせください。ここは、プラズマ派の方が多いのは当然だと思いますが、自分は今日もLABIナンバで、本機とソニ−のX1を見比べてみたのですが、その感想です。プラズマは暗いが、液晶は明るく綺麗でした。
ここのサイトに書き込んでおられる方々は本当にプラズマの方が、明るく綺麗と思っておられるのでしょうか?
次のようなことなのかなと思いますが ・・・
@店頭では、照明の関係で液晶が明るく綺麗であるが、自宅のリビングではプラズマが明るくて綺麗(自宅でプラズマと液晶を比べても?)
A自分の所有している方(プラズマ)が、良いという思い込み
B自宅で見ればよい勝負なので、後は完全に好みの問題である
C本機とソニ−X1でのコストパフォ−マンスを考えれば、価格差ほど画質の差はない
(ソニ−は新製品のため価格が高い)
最後の決断をしようと思います。多くの方の意見をお願いいたします。
0点
こんばんは〜
>ここのサイトに書き込んでおられる方々は本当にプラズマの方が、
>明るく綺麗と思っておられるのでしょうか?
もちろん綺麗だと思ってます!(キッパリ)
当方6010ユーザーですが、大画面なら世界に3番目には綺麗かなと(笑)
もちろん1番・2番はファイナルKUROのMとAシリーズです!
明るいのが綺麗なんですか?
私は落ち着いてしっとりした色合いのKUROが好きです。
とはいえ、趣味の世界です。
設置場所も環境も試聴内容も皆さん異なりますから、最後は
らんにいさんやRougeさんもおっしゃるとおり、お好みでお選び下さい。
では♪
書込番号:8726072
0点
おはようございます。
私は、まだどちらも持ち合わせておりませんが、ちゃんとプラズマと液晶を並べてあるお店で同じソースを見比べてますか?
であれば、私的には差は歴然でした。
黒と白の部分の比較、動きが速い映像をしっかり見極めましょう。
あと、明るいのが綺麗と思われているなら多分ブラズマを選ばれた諸先輩方や私とは感じ方が違うと思いますので液晶を選ばれた方がいいと思います。
因みに、うちのかみさんも液晶の方が明るいから綺麗と言ってました。
明るいのは、長時間観ると疲れるだけです。毎日仕事で使ってますしね。アセ
あとは先に諸先輩方々が的確な回答をされている通りです。
満足する選択をなさってください。
書込番号:8726596
1点
答、1番
pioneer KUROを見ずして、televisionを語るなかれ。
書込番号:8726656
1点
おはようございます(^_^)v
BSCSCANさん
イヤイヤ、起源はピュアビジョンですってば!
クロとピュアビジョンのユーザーですが、チューナー性能に関してはピュアビジョンが上と見とります。
まぁ、今更買えまへんが(^_^;)
書込番号:8726724
1点
pioneerのチューナーが一番などとは思っておりません。
チューナーは外付けでSONY製を接続。
これで問題無いかと思いますが。
書込番号:8726770
0点
>のっぽ1972さん
が、KUROについて、ふれられたので、KUROも一度御視聴ください。
と言う意味ですよ。
書込番号:8726831
0点
おはようございます。
あれ、パナスレでしたか。失礼しました。
でも、綺麗なテレビお探しでしたら是非KUROもご検討下さい。
書込番号:8727004
0点
より明るい50V型フルHDプラズマテレビを望まれるのでしたら、現在、TH−50PZ800で決まりですね。価格も恐ろしいほどにこなれてきましたよ(メーカーさん、大丈夫?と心配するほど・苦笑)。
私は、8時間勤務の大半、各社液晶テレビに囲まれて過ごしていますが、家に帰ってプラズマテレビやプロジェクターの映像を見ると心底ほっとさせられます(これはもう、単に「好み」ではなく生理的問題?・笑)。映画やスポーツ観戦など、2時間程度しっかり視聴されることが多い方にはプラズマテレビ若しくはプロジェクターをオススメします。
店頭でのダイナミックモードの液晶テレビはとても綺麗に映りますが、ご家庭では輝度を落とさないと眩し過ぎて見れたものではありません。是非、スタンダードモードで展示機の画質をお確かめ下さいませ。蛇足ながら、液晶・プラズマ両方を所有するユーザーの大半は、プラズマの画質が「好み」だと感じています。
書込番号:8727648
3点
確かに明るさでは液晶が有利ですが、ブラウン管よりは明るく画質は断然プラズマですね。
照明ギラギラの家電量販店で見比べるより、ホームセンターやディスカウントストアーで見るほうが、
液晶とプラズマの画質の違いが分かりやすいと思います。
先日、地元のホームセンターにて液晶アクオスと液晶ブラビアとプラズマビエラを展示してましたが、
誰が見ても明らかにプラズマビエラの圧勝でした。
ただし阪南太郎さんのお宅が、昼は日光が眩しいくらい明るい部屋で、
夜も電気店みたいに照明が眩しいお宅なら液晶をオススメします。
ちなみにウチは普通の南向きの一般家庭ですがプラズマの明るさに不満を感じた事はないですね。
書込番号:8727884
1点
まずテレビを常に真正面から見るか否か。
普段横から覗くように見るとか、寝転がって下から仰ぎ見るようなご家庭でしたら、実際に見られる角度から展示品を見てください。
出来れば並んで展示されているお店がいいですね。
さらに念を入れて、そこからリモコンがうまく効くかどうかまで試せばだいたい決まってしまうと思います。
後は言われているとおり、好みの問題ですな。
書込番号:8728881
0点
さまざまのご意見ありがとうございます。あつかましいのですが、視点を変えて
もう一つ質問させてください。
いま、いわゆるプラズマのハ−フハイビジョンを見ているのですが、フルハイビジョンとの差は画質ではっきりと実感できるものなのでしょうか?
自宅で見ているプラズマハ−フハイビジョンと、量販店売り場のプラズマフルハイビジョンとの画質の差が、いま一つよく実感できない(殆ど変わらないように見える)のです。
これも、売り場の照明と自宅の照明の差ということなのでしょうか?
自宅で見ると、売り場で見るよりかなり綺麗に見えるということなのでしょうか?
書込番号:8730470
0点
>自宅で見ているプラズマハ−フハイビジョンと、量販店売り場のプラズマフルハイビジョンとの画質の差が、いま一つよく実感できない(殆ど変わらないように見える)のです。
自宅で見ると、売り場で見るよりかなり綺麗に見えるということなのでしょうか?
普通に視聴するぐらい距離をとると、ハーフとフルの違いは分かりにくくなります。
もちろん画面に近づけばフルの方がきめ細かい事がハッキリ分かりますが、
ハーフとフルの違いがいまひとつ実感出来ないと仰られていますが、その程度の違いです。
違いがハッキリ分かる方もおられれば、分からない方もおられます。
また、ハーフとフルの違いが大きいととるか小さいととるかは、個人の考え方次第ですね・・・。
店頭で見るより自宅で見るほうがやはり綺麗にそして大きく見えますよ。
書込番号:8731243
0点
割った市は5月に800を購入しました。
50インチ以上の液晶、プラズマは自分でもよく勉強したと思います。
PZ800に決めてよかったと思っています。
50インチ以上の大画面ではプラズマが後悔がないですよ。
娘の一家は置き小の52インチを使っているので(アクオスRX)すが、42インチまでは
液晶、プラズマどちらもきれいですが、50インチ以上になるとザラザラ感の出てくるのが
液晶に欠点ではないかと思います。
店頭で見比べはあまり気になさらないほうが良いのでは。
最終的には好みの問題ですからじっくりご検討になって後々「あれにすればよかった」と言うことのないようにしてください。私はプラズマにして本当に良かったと大満足しています。
書込番号:8731517
0点
おはようございます(^_^)v
既にプラズマユーザーでしたか(^_^;)
ちとずっこけました(苦笑
で、今度はハーフとフルの差ですか?
視聴距離と視力次第です。
50型を2mくらいから見たら、字幕や斜め線の滑らかさ以外は、あまり差が分からないかと思います。
家庭でフルがより綺麗に見えるなら、ハーフも同じであり、差が拡大する要素は特にありません。
地上波中心ならハーフでも特に不満は無いかと思いますよ。
書込番号:8731669
2点
なんていったらいいんでしょうか?
プラズマ板でプラズマのこと聞けばいいことばっかり。
買ってからこんなことがあったのか〜では手遅れですから。
ここはプラズマユーザーからここが悪い的な意見をいただけないでしょうか?
そうすれば本当のアドヴァイスになると思いますよ。
書込番号:8756010
2点
こんばんは(^_^)v
プラズマと液晶のメリット、デメリットなら、何度も語り尽くされましたよ(^_^;)
本スレ主さんは、既にプラズマユーザーであり、主に明るさとフルハーフに関して質問されたから、その問題に特化した答えに限定されたかと思いますよ。
プラズマの欠点なら、
・焼き付き
・消費電力、発熱
・写り込み
・ジー音
あたりでも挙げればよいでしょうか?
書込番号:8756059
3点
こんにちは♪
プラズマユーザーであってもプラズマに盲信してるわけじゃないですよ(^^)
私は強いて上げれば電気代ですが月数百円アップなんですがね♪
書込番号:8756713
0点
まだブラウン管テレビの時代、テレビを買ったらまず、ダイナミックモードから
リビングモードに変更せよとよく言われました。
ダイナミックモードは店頭向けでギラギまぶしくて目を悪くするとか。
今の液晶テレビはそれを遥かにしのぐくらいまぶしくないですか?
液晶テレビが普及して数年立ったら、子供の近視が増えて社会問題に
なったりして。
余談はさておき、液晶テレビって、明るすぎ、コントラスト高過ぎで
不自然に感じませんか?
オーディオで言うところのドンシャリというやつ。
素人目にはそっちの方が見栄えがしてきれいに思えるんでしょうね。
そんな事ないですか?
私の思い込み?
書込番号:8765189
2点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
少し長くなってしまうのですが、悩んでしまいまして
ぜひご意見聞かせていただければと思い書き込みさせていただきました。
アドバイスと同時にもしも根本的に勘違いなどありましたらご指摘お願いできませんか。
まず今月テレビやその周り一式をまとめて買い換えようと思っています。
TVはPZ800/50に決めたのですが、その周りの物との兼ね合いで悩んでいます...。
考えがグルグル回ってしまい何から話せばいいのかわからないのですが整理しながら書きますと
現在使っているTVや周辺機器はとても古く、レコーダーなどはPSXを使っています(笑)
普通に考えますとディーガなどを一緒に買えば済む話しなのですが、少し悩んでいるのは
初期型のPS3を持っていまして、現在DVDやBDはPS3で見ています。
なので、正直本当にディーガを買わないといけないのかなぁ... と思ってしまいます。
それならディーガではなく、初めからPZR900などを買えばいいんじゃないのか...と。
でもPZR900とPS3のセットだと、録画はTVで、DVDやBDなどのお皿の再生はPS3でできるのですが、
どちらからも「お皿に焼けない」状態になってしまうので、それは少し心許なく思います...。
純粋にPZ800とBW830などを買い、PS3はあくまでゲーム機としたら済む話しなんですが
なぜか心のどこかで無駄な事をしてる様な気がしていまして本当にそれでいいのか悩んでいます。
長々と書いてしまいましたが、ぜひアドバイスあればお願いします。
0点
こんばんは(^_^)v
PS3が登場して丸二年。
私も発売後まだ品薄が続く翌年元旦に20Gをゲットしました。
まだ今程の名声?が広まっていない黎明期でしたが、材料費約8万程度の当時唯一のBD再生マシンを買わずにどうするとの本能のままに買いましたが大正解でした。
PS3は一家に一台、否一人一台持ってて損がないエポックメイキングマシンです。
DVD再生能力に関しては、高級専用プレイヤーをも凌駕するパフォーマンスがあります。
現在唯一?の弱点は、ロスレス音声のビットストリーム出力が不可能な点です。
ですから、この弱点を補うBDレコ購入は無駄ではありません。
勿論、次世代対応AVアンプと組み合わせてサラウンド再生することが前提ですが。
一台で全てをまかなう機器はなかなかありませんから、複数台で補完することもある程度必要です。
結論としては、PZ800とBW830の組み合わせをお勧めします。
書込番号:8741099
0点
Strike Rouge様
早速のアドバイスありがとうございました!
>DVD再生能力に関しては、高級専用プレイヤーをも凌駕するパフォーマンスがあります。
これってやはりそうなんですか??
よく知人に「プレステかよっ!w」って言われるのですが、実は結構気に入っていまして
今まで単体でプレーヤーを買う気に全然ならなかったんです。
しかしアドバイスいただいた様に、やはりPZ800/50とBW830のセットが理想ですよね...。
わかってはいるんですが、PS3を気に入っている分、どうも貧乏性が出てしまい
どうしても「もったいないかなぁ」と思ってしまいました。
なにかスッキリいたしました。(踏ん切りがついたというか...w)
ありがとうございました!
書込番号:8741109
0点
何度もすみません...。 もう1つだけご相談させてください。
年末商戦という言葉を良く聞きますが、これは流れから言うと「安くなる」
ととらえてもいいのでしょうか。 もしくは品薄でむしろ値段が上がるものなんですか?
早めに購入した方がいいのか、年末のボーナスシーズンまでもう少し待った方がいいのか
タイミングをよく理解していないのでアドバイスいただけたらと思っています。
大きな買い物をする事があまりないので、いちいち不安になるのですがすいません... orz
書込番号:8743963
0点
書き込みが無いようなので・・・。
私もプラズマのKUROを購入しようとして、本日も都内のヤマダLABIに行って来ました。
やはり歳末セールに入っているため、11月下旬に比べると値段がかなり上がっているようです。交渉の仕方が悪いのか?値段はなかなか下がりません。
店員さんは、「ボーナス商戦は人がきますから、閑古鳥が鳴いているとき(特に月末で12月は除く)が狙い目かも。また時期を見て来て下さい」と言っていました。
しかし、逆にシャープ製は値が下がっているとも言っていましたので、メーカーによっても違うかと思います。果たしてVIERAはどうか分かりませんが、都内に近いようであれば、この掲示板で有名になっている池袋へ突入してみては、いかがでしょう。
書込番号:8748361
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
今までシャープのアクオス45インチを使用してたのですが、より大画面とより美しい画質を求めて、いろいろ吟味した
結果PZ800(58)を購入致しました。自分の部屋で視聴してみて初めは満足な気分だったのですが、いろいろ見ていくうち
に、店舗の視聴で気づかなかった問題点が見つかりました。
洋画を見てたときですが、シーンが夜で暗い画面のときの字幕を見たときなんか2重に見えるなと思って近づいて見てみると、真正面から見ると気にならないのですが少しでも斜めから見ると映像で映っている字幕の(感覚的に2センチくらい)後ろに薄く字幕が映って見えるんです。これに気づいてからいろんな番組を注意して見てみると、全画面が明るい映像だとあまり気にならないのですが、ちょっとでも暗い部分があったりすると2重に見えます。
これは視聴するにはかなりの問題点だと思うのですが、こういう現象についての記事を見たことがないのでどういうことなのかなと。
これはプラズマ全般にある問題なのか、PZ800全般の問題なのか、うちだけの問題なのか、皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。宜しくお願い致します。
0点
こんにちは(^_^)v
ご指摘の現象は、
・前面ガラスが分厚いフラットブラウン管
・前面ガラスが二重構造のプラズマ
で原理的に発生する内部反射によるゴーストです。
因みに、前面ガラスがシングル構造のパイオニアプラズマでは殆ど発生しません。
書込番号:8678685
1点
早速の返信ありがとうございます。
なるほどパイオニア製だとこういうことはないのですね。
でもこの現象は映像を視聴するうえで大問題だと思うのですが、今まで誰も指摘してこなかったのでしょうか。
パナソニックもこの問題点に気づかなかったのでしょうか。そんなことはないと思いますが。
プラズマユーザーのご意見をお聞かせ願いたいので宜しくお願い致します。
このことを知っていたら、液晶のほうがよかったですね。
書込番号:8678862
0点
ワイドフラットブラウン管に代表される二重写りに関しては、何度か指摘はしていますよ。
通常視聴距離では特に目立たないので、致命的欠陥とはされないようです。
因みに、リアプロスクリーンでは更に顕著なゴーストが発生します。
書込番号:8679090
1点
ユーザーの皆さんはあまり気にならないのでしょうかねえ。58インチだからより目立ってしまうのかどうなのか。
映画の字幕やタイトルやスタッフロールなどが特に内部反射ゴーストが目立ちます。
いくらプラズマの視野角が広いといっても、斜めからみてゴーストが目立つようでは意味がありません。
画面サイズによって気になり方がちがうのであれば、すくなくとも58インチはお進めしません。
このことは雑誌などのレビュー記事でもしっかり触れてほしいことだと思います。
でもやっぱりパイオニアはそのへんも気にしておられるようですばらしいと思いました。パイオニアのクロも考えたのですが予算が合わなくてこっちにしたのですが、少し後悔しております。
あと僕は今まで2年前の倍速なしのアクオスを使っておりましたが、ブルーレイやWOWOWのハイビジョン映像を見る分
には全くおかしな残像とかは気にならなかったので満足しておりました。地デジのハイビジョン制作のドラマやスポーツ
中継などはひどいもんでしたけど。
書込番号:8679179
0点
>パイオニアはそのへんも気にしておられるようですばらしいと思いました。
必ずしもそうとは言えないと思いますが本当のところはどうでしょうね。
たとえば、2枚ガラスになっているということは、子供が物を投げつけてガラス表面が割れたとしても1枚目のガラスだけが割れて2枚目のガラスが割れなければ修理費用は安く済むとかのメリットもあるのではないでしょうか?(そのためのガラス2枚設計かどうかは分かりませんが。)
パナも理由もなく、コストがかかる2枚ガラス仕様にはしないと思いますが。
KUROが1枚ガラスになっているのは、
@もともとコストがかなりかかる仕様なのでガラス1枚分でもコストダウンしたかった
Aゴーストが発生することからも分かるように、ガラスの枚数が増えるほど反射面が増えるため、コントラストを重視したいKUROにとっては致命的なので仕方なく1枚仕様にした
などが理由の気がしますが真意のほどは。。。
書込番号:8679303
1点
雑誌は、広告で成り立っています。
どの製品も、そこそこに評価しなければなりません。
間違っても「KURO以外はtelevisionではない」なんて、書けませんよ。
書込番号:8679312
1点
こんにちは♪
Pioneerホームページ見ると解説されてますよ。
むしろ一枚のほうがコストかかるはずですよ。
もしクレーム対応出来そうならクロも候補に入れてあげてください(^^)
書込番号:8679326
2点
実際この点に関してパナソニックさんにメールを送ってみました。
どのような返事がかえってくるのか楽しみです。
僕もパイオニアのホームページで解説を見ましたが1枚だからといってコストダウンになるとは思えませんでした。
テレビの購入はとても高価な買い物です。これから購入しようと考えている人達が買ってからあれこれ後悔しないためにも、少しでも気になる情報はユーザー側からも発信していかないといけないと思います。ちなみに家電批評という雑誌はメーカーと機種を名指しでダメモデルなどと批評している記事があって面白いです。
このPZ800(58)も返品できるとは思っていないので(できるかな?)、まあそのうち見慣れてしまえば気にならなくなると思うので長く付き合っていくつもりですよ。高い買い物でしたし。
書込番号:8679459
1点
結論めいていってしまえば
あばたもえくぼ ほれてしまえば欠点も気にしなくなります。
プラズマユーザーはその欠点にみて見ぬふりをして
液晶ユーザーは液晶の欠点を気にしません。
趣味趣向ですから最終的にはその人個人の判断でどこまで許容できるかです。
ですからユーザーサイドからの推薦は禁物なんですよ。
書込番号:8679947
4点
こんばんは(^_^)v
前面ガラスを一枚にするパイオニアのダイレクトカラーフィルター技術は、第5世代のピュアビジョン5シリーズから採用された筈です。
元来必要だった部品を削減するコストダウンと異なり、本来不要な追加部品を撤廃する本技術は画期的かと思います。
本技術の狙いは、内部反射低減によるANSIコントラスト向上です。
液晶も、斜めから見たら明るさやコントラストが変化しますから、双方に色んな弱点がある訳です。
賛否双方の意見はあくまでも参考程度にしと、自分の目で確認するのが一番大切ですよ。
書込番号:8682290
2点
ガラスを2枚にして距離を取って見れば立体的に見える良さがあります。自分は65PZ800を見た事がありますが全体的に輝度が綺麗で良い印象でしたよ。パイオニアのクロが頂点ですが、視聴距離を取って暗室に近い状態で見れば十分ハイレベルだと思います。
クロは外光反射対策が十分取れいて、電源を入れた状態でも漆黒ですから、いかに高くて優れている物だと思います。
書込番号:8712955
0点
パナソニックさんからこのような返答がありました。
お問い合わせのTH-58PZ800で斜めから画面を見ると二重に映る状態につきまして、関連部門に照会しておりました。
回答をご連絡申し上げます。
●原因
プラズマディスプレイパネル(PDP)は、映像が映るパネルよりも前面に数mm程度の空間を空けて保護ガラスがついております。この保護ガラスの目的は、PDPの保護と、コントラスト向上(画質向上)でございます。PDPから発光した光が、保護ガラスの裏面で反射し、さらに再度PDPの表面で 反射した後、目に入るため、斜めから見ると二重像に見える場合がございます。
●対応策
誠に恐れ入りますが、この現象を改善する手段はございません。周囲光や見る角度、見る映像によっては、視認できる現象です。
●技術見解
原理的には、保護ガラスを採用している限り、この現象は発生いたします。保護、および映り込み(画質)などを総合的に判断し、このような仕様とさせていただいております。ご了承いただきご容赦を賜りますようお願い申し上げます。
ということでした。ということは今後も改善されることはなさそうですね。
書込番号:8724815
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)






