VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
コントラスト比30000:1の新世代PDPパネルを搭載したフルHDプラズマTV(プレミアムシリーズ/50V)
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年11月9日 23:45 | |
| 0 | 6 | 2008年10月30日 17:46 | |
| 3 | 6 | 2008年10月28日 21:12 | |
| 2 | 3 | 2008年10月28日 21:08 | |
| 0 | 2 | 2008年10月27日 20:11 | |
| 2 | 20 | 2008年10月27日 00:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
大分値段もこなれてきたみたいですね。
そろそろ買いごろかなと思いますが、最後に何方か教えていただけないでしょうか?
現在、ハ−フハイビジョン?のPX300(4年半前に購入)を使用しているのですが、結構ハイビジョン放送でも綺麗にみえます。
フルハイビジョンというのは、ハ−フよりも劇的に綺麗にみえるのでしょうか?
ブル−レイをPS3でHDMI接続をして、見ていますが、フルハイビジョンはブル−レイで
その真価を発揮し、劇的に綺麗に見えるのでしょうか?
これを何方かにお伺いして、お聞かせていただいて買換えの決断材料にしたいと考えております。ソニ−のX1(液晶)にも非常に後ろ髪を引かれるのですが ・・・
0点
こんばんは(^_^)v
パイオニアハーフ505(PX300と同世代)とクロ6010を使用しています。
双方でBD鑑賞をしましたが、「劇的」な差はありませんよ。
一番差が分かるのは字幕や斜め線の滑らかさです。
50型ならハーフの選択肢も十分ありそうです。
パナソニックのフルを狙うなら、来年以降発売予定の消費電力半減タイプを待っては如何でしょうか?
書込番号:8618546
0点
こんばんは♪
視聴距離が長めなら
余り差を感じないと思いますよ(^^)
ルージュさんおっしゃるようにパナ狙いなら来年まで待つのは有効ですね(^O^)/
書込番号:8618566
0点
PX300とPZ800では、解像度の差よりも、パネルや画像処理回路の進化に
伴うコントラスト、色再現、ノイズ感の改善の方が大きいかと思います。
ブラビアよりもKUROに後髪(略
書込番号:8619989
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
パナ信者でビエラを2台(32型、37型)今まで普通のラックに設置しておりますが、2台とも2005年型のスタンドが菱形タイプの物で裏に粘着タイプのシールを追加して使用しております。(後ろの純正の紐みたいの1本だけでは不安なもので)
次にラックシアター310にPZ−800の50型を購入予定ですが、購入された方、設置はどのようになされていますか?
0点
テレビの前で寝ているわけでもないし、倒れるような揺れではテレビ以外もとんでもないことになっていると想像され、色々考えたあげく天災は補償されないことは分かっているのですが結局面倒くさくなって何もせず仕舞い。という場合が多いのではないのでしょうか。それは我が家です。
本体重量との計算上、地震対策は取説の指示通りで十分ですが、壁・ラックが引張り・転倒に耐えられる強度・安定度であるかどうかの方が重要です。ご確認を。
書込番号:8569585
0点
しゅがあさんありがとうございます、今のTVのあの小さく感じる四角いスタンドがなんとなく頼りなくて、もちろん大震災の時は私自身もあぼーんしていると思いますので構わないのですが、ちょっとぐらっときた時にパネルが割れたりして、泣きたくなかったもので。
書込番号:8569633
0点
私もまだ購入前ですが、スタンドの下に転倒防止マットなどはひけないのでしょうか?マットをひいてしまうとマットとラックの間にかなり隙間ができてしまうのでしょうか?回転機構部がどのようになっているのかわかりませんが・・・解る方がおられたら教えて頂けないでしょうか?
書込番号:8569949
0点
あおぞらどっとこむさん
転倒防止マットは摩擦により横滑りを防止し、粘着力で浮き上がりを防止します。重心の高い薄型テレビでは前足か後ろ足を軸にどちらかへ倒れてしまうため意味が無いとは言いませんが不十分です。ひく事自体は可能かと思いますが。
回転機構は耐震とその対策からみるとあまり関係ありません。
書込番号:8570640
0点
しゅがあさん
ありがとうございます。やはり壁に固定とスタンドの後ろの固定両方しないと
いけないのですかね。壁に穴をあけるのが抵抗があって・・・
書込番号:8571056
0点
先日母にTH-32LX80を購入してあげて自分で設置した際に今のスタンドは、スタンド自体が回転しますので、底面の回転部分が小さく粘着シートを張って設置してみましたがTV本体の重さが足りないようで少し浮いてしまい、粘着シートを剥がして設置しました、(最初から付いている頼りなさげな、紐のみの設置です)
古いPX−500−37の菱形のスタンドは、スタンドの底辺は完全に固定出来るので問題ないのですが。
我が家では壁掛けは無理なので(ラックシアターもどうしても外せない為)
くれくれ君で済みませんがお知恵をお貸し下さい。
書込番号:8573565
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
いま大型のテレビを購入しようと考えています。
しかしすぐに購入するか、来年度に新たに発売されるというNeoDPDとかという搭載されているテレビを購入しようか迷っています。
新製品のテレビはもとより価格もどうなるか気になりますし、このテレビを年末セール等安くなるときに購入しようか迷っています。
どなたかご教授よろしくお願いいたします。
素人質問で申し訳ございません…
0点
こんばんは♪
迷ったら待ちがよいかも。
しばらくは情報収集して知識をつけるのもありだと思いますよ(^^)
まあ
最終的には欲しい時が買い時なんですがね♪
書込番号:8557957
0点
待てる気力が有るなら待ってもいいと想いますよ。
今現在でも、tvは進化の途中だと思います^^
我が家は新築にて2ヶ月待ちで購入しました。≪2002年夏≫
今年の夏は、春頃からtvを買い換えようと実家からの話を聞いてたので
実家のTVを大型tvに買い換えました。
ついでにホームシアタ化も・・
離れの家にも実家にもdvdレコーダを設置。
総額いくらだったんだろ?気にしなぃ、、気にしなぃ、、;
時にはオモイッキリも大事ですね、。
あなたの地域では地デジは受信可能なんでしょうか?
受信可能であれば、オススメではありますが、、
受信出来ない場合、アナログ放送だと粗く感じますよ・・
≪家電店で一度確認してください。≫
実家では受信エリア外でしたが
設置後の受信設定をやってたら受信できました。しかも受信レベルは高。
書込番号:8558094
1点
taka32GENOME さん、こんばんは。
私の場合、ソニーのブラウン管36型テレビ(スーパーファインピッチFDトリニトロン・ハイビジョン対応)の調子が悪くなり(電源ONから15分程映像が出ない、カラーがほとんど出ない、輪郭がダブって見える等)、3ヶ月程前に50PZ800を購入しました。(ユーザーレビューにも書き込んでいますので、興味がありましたら、ご覧になってみてください。) ソニーのテレビが元気なうちは、地上波がデジタル放送に完全移行する(2011年7月)まで我慢して使用するつもりでだったんですが、予定外に購入が早まりました。(苦笑)
先日、パナソニックは、「Neo PDP を来年の新型モデルに搭載する」と発表しました。消費電力は現在モデルの半分、さらに3年後には、現在の4分の1まで消費電力を下げる計画らしいです。 消費電力が下がるという事は、当然ながら電気代が安くなりますし、我が家などは、1日20時間(AM6時〜AM2時)まで付けっぱなし(爆)ですので、電気代がかなり上がりました。(苦笑) テレビから出る放熱もだいぶ少なくなる事でしょうね!(笑)
何より、現在のフルハイビジョンプラズマ(解像度1080本)でも、動画解像度は、720本程度まで落ちますが、Neo PDP は、動画解像度も1080本と謳っていますので、動画解像度的にもブラウン管に匹敵する性能を持っている様です。
今現在お使いのテレビが健在なのであれば、来年の新型が出るのを待たれた方が、後々後悔しない様な気が・・・。 価格的にも、1インチ当たりの単価は確実に下がっていくでしょうし・・・。
あとは、taka32GENOMEさんのお考え次第でしょうし、悩まれている時が一番幸せな時だと良い方に考えて、じっくり検討されてください。
書込番号:8558517
1点
私も昨年の今頃同じ悩みを抱えていましたが、翌年(今年2008年春の新機種発表まで待ちました。
その間、価格COM、店員の方に聞いたりしながら随分勉強もしました。
モデルチェンジまえの750の低価格には驚き、思わず衝動買いしそうになりましたが、ぐっと我慢しました。800を店頭で観たとき、本当に待ってよかったと思いましたよ。
もっともその後の価格交渉では随分苦労もしましたが、数十年来付き合いのあるデオデオの
提示額がヤマダ電気の1500円差まで接近してくれたので5月末に購入しました。
オリンピックも堪能したし、大好きな自然もの、シネマ、スポーツ、大満足です。
いろいろ皆さんの意見を参考にしながら、最終的には自分の目で確かめて納得して購入してください。好きで求めた物には愛着も湧くし、後悔がありませんよ。
訪ねてきた友人も一目ぼれで同じものを同じ価格で購入して、「大満足だよ」と話しています。
書込番号:8562962
1点
kamechan2010さんへ
デオデオの場合、年間1029円支払いの店舗カードが有ります。
これにてShop長期保証は購入商品に対して加入となりますね・・
我が家は加入してますが、電気支払い手続きを
まだやってません^^;もったいない
>提示額がヤマダ電気の1500円差まで接近してくれたので・・
ヤマダの場合、別途加入金の支払い・もしくはポイントからマイナスとなります。
よって現在の価格.comの26万だと13000円分の加入金となります
≪1万3千円支払いだとエディオングループの約13年分に相当します。≫
先日、立ち寄ったヤマダ電機さん
カメラコーナーにて購入手続きの話をされてた時の話ですが
ポイントでのマイナス清算だと1年後の保証%は100%ではないとのこと
年々、減っていきますよと説明されてました。
これってTVも同じ事なのかな?
Shopにより長期保証の内容は違います。
商品購入するときは長期保証の内容もチェックしておく必要が有りますね。
年々、減%もあれば、
5年間の期間で1回使ったら終了のShopもあります・・
↑の先日、立ち寄ったヤマダ電機さん・・
型落ちモデルのシェーバが激安でワゴンに入ってました。
非常用に、おもわず買ってしまいました^^700円でした。
書込番号:8565283
0点
こんばんは(^_^)v
一番肝心なのは、大型テレビが欲しい気持ちがどれだけ強く、買い替えの必要性がどれくらいあるかではないでしょうか?
ディジタル家電は年々性能が上がり価格は安くなっています。
何となく欲しい、かなり安くなった感がある程度なら、暫く様子見もありかと思います。
好きな映画やライブを今すぐ大画面で見たいとの欲求が強いなら、明日にでも買いに行きましょう。
私はワイドブラウン管は買わずに4:3で永らくしのぎ、50型プラズマがインチ約一万になった際に導入しました。
書込番号:8565811
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
今回、TH-50PZ800 をカカクコムの最安値で購入しようと考えています。
そこで、質問です。
ヤマダ電機には「The 安心」という保証システムがあるのですが
どこで購入した商品でも保証対象になるということです。
詳細は
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
と、本当に素晴らしいシステムと思いますが、
実際にこの保証で、よくある5年の延長保証と違う点はあるのでしょうか?
こちらで質問する内容ではないかと思うのですが、
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
0点
ちょっと調べましたが、ヤマダweb、現時点では
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/116124010
はポイントを考慮すると、配送料・設置・5年保証込みで337,300円(23%の77,579ポイント)でしたので、実質価格com最安値よりも安いですね。
The安心は毎年お金を払っていかねばいけないので、お得かどうか。
書込番号:8554371
1点
こんばんわ。
先日、ヤマダで購入し、50PZ800を配達、設置してもらった者です。ポイントを加味すると価格.comの最安値よりも安く買えました(しかもプラズマの欠落点なし)。
この機種は、出荷された箱から製品本体を取り出して、その下にある、台(台本体と、台に本体を固定する二本の棒のようなものと)を組み立ててからそれに本体を取り付ける必要がある、結構、面倒な製品です。ヤマダの二人の配送員に設置してもらって初めて知ったのですが。5年保証と設置込みの量販店と、配達のみの最安値の店とで価格がそれほどかわらない現状では、タイミングと店を探して量販店で購入した方がよいと思いますよ。最安値の店で購入してもThe安心をつけたら、かえって高くなりそうにも思われますし。
書込番号:8557961
1点
しゅがあさん おおおぉおさん
ありがとうございました。
色々考えた結果、福岡のヨドバシカメラで
340,000で25%ポイントで、5年保証を付けずに購入しました。
その後ヤマダの「The安心」に入ってきました。
ヤマダ電機福岡本店では 385,000円で29%ポイントしかできないとのことで
ヨドバシにしました。
関東、特に池袋などでは価格の安さ・・凄いですね・・。(^^;)うらやましいです。
でも、これからPS3でBlue-Ray見まくるぞ!!
変な報告でした。
書込番号:8565789
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
おうかがいします。TVを、みていたら特に外部入力で録画番組をみることが、多いんですが右下に、オススメとか、右上にも、表示が、でたりするのですが、ちょくちょくでるので、うっとうしくて仕方ないんです。そのたびに、リモコンの画面表示をおして、消すんですが、これが、でなくなる方法って、あるなら、どうしたらよいのか、教えてください、自分で、しらないうちに、何か変な設定をしているからなのでしょうか??
0点
取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/th_50_46_42pz800.pdf
28ページ(PDFでは15枚目)
を良くお読みください。
書込番号:8560713
0点
しゅがあ様
早速の、お返事ありがとうございました。
設定できました。ありがとうございました。。
書込番号:8560923
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
はじめまして。
書き込みはいつも参考にさせてもらってます。
プラズマ50型にしぼって購入予定です。
実はクロの508HXしか頭にありませんでした。
ひたすら安くなるのを待っていましたが、カカクコムの
最安値も上昇しつつあり、とても手が出ません。
ハーフでありながら他メーカーのフルと10万前後の差は私にはきついです。
予算の関係で、候補をビエラTH-50PZ800 、TH-50PZ80 、ウーP50-XR01 にしました。
ウーP50-XR02 は問題ありそうで候補からはずしました。
画質だけにしぼるなら、みなさんはどれが良いと思われますか?
最近、いろんな店を見て回って気がついたことは、ある店ではきれいに見えた機種が
別の店ではもうひとつといったことがありました。
アンテナの入力などが原因なのでしょうか?
そんな訳で実際に見に行っても、なかなか結論が出せません。
皆さんの主観的なご意見をお聞きしたいです。
とにかく画質優先です。
候補以外にもお勧めの機種があれば、よろしくお願いします。
0点
こんにちは♪
お急ぎでなければ
来年早々
パナより
NeoPDPが出ますから
検討されてはどうですか〜
その頃ならPZも安いでしょうしね。
機種選びがんばってください(^O^)/
書込番号:8521440
0点
らいにんさん、返信有難うございました。
実は急いでいたんです。
年末に間に合わせようと思っていました。
おっしゃるとおり、もう少し待ってみることに決めました。
そう決心すると、いったん諦めたKUROがまた、気になってきました。
4,5ヶ月待つなら、お金も貯まりKUROが買えるかもしれないし、
貯まらなければ、安くなったビエラやウーを買えばよいかと。
KUROは私を優柔不断にし、悩ませ続けます。
書込番号:8535635
1点
こんにちは♪
今は50プラズマ狙うなら中途半端な時期かも♪
年明けには
新パナ
現行パナ
新日立??
Pioneer8G9G
と選択肢広いですよ(^O^)/
どのみち安くない買い物ですから
じっくり検討されてはどうでしょう♪
書込番号:8536023
0点
◆同じテレビ局の番組を観る場合でも、カメラによって印象はかなり変わりますよ。
◆自分も本機以前のパナの薄型テレビ画質は、かなりよい方とは言え、
@色温度が低過ぎる(赤茶色になる)
A映像が濃過ぎる(こってりクドく、黒い部分がつぶれてしまう)
Bノイズ、特にモスキートが目障り(例として、気球から見た木々の葉がジワジワーとなる状態等)
という欠点がありましたが、本機では全く不満の無い画質を実現して、価格も下がりましたので、
購入しました。
◆確かに見比べますと、パイのクロが最も自然で最高な映像かも知れませんが、
【画質】というのは1台しか観ない場合、それほど気にする必要はありません。プラズマであれば、
じき慣れますので。
という訳で、価格が安い方を選択する方が賢いかも。
書込番号:8536518
1点
らんにいさん、プアおじさんさん、早速のご返事有難うございました。
年明けに、各メーカーから新機種がでるとは知りませんでした。
パイオニアからも発売されるんですね!
情報有難うございました。
>選択肢広いですよ(^O^)/どのみち安くない買い物ですからじっくり
>検討されてはどうでしょう♪
>【画質】というのは1台しか観ない場合、それほど気にする必要はありません。
>という訳で、価格が安い方を選択する方が賢いかも。
お二人のご意見、どちらもまさにその通りで納得です。
とりあえず、年明けの発売を待って判断しようと思います。
年末、年始は古いTVとプロジェクターで我慢します。
書込番号:8542361
0点
humiyoさん
パナの新工場の立ち上げが、2009.5月で、それに合わせて新パネルとなれば、早くて5月の新製品からでは無いでしょうか?
パイオニアもパナソニックからのパネル供給なので、同じ時期のはずです。
それでも、NeoPDPの低消費電力と動画解像度には、非常に興味があります。
現在使用中のPDPは37インチで370W位あり、それでも夏場は(その為の)エアコンがいる位のため、500Wは論外でした。
結果、映画はSONYのプロジェクタVPL-VW60で100インチで観ております。
KOROは暗がりで真価を発揮すると言われても、VPL-VW60には敵いません。
もう一点、PDPには優位なはずの動画解像度も、FPDベンチマークでVPL-VW60が650本のため、全く同等のようです。
書込番号:8548975
0点
おはようございます。
新製品が出ると聞いて思わず書き込みさせて頂きました。
今月中に800を購入予定でしたので非常に迷っています。
現在、ブラウン管テレビですので早く欲しいのですが・・・待つべきでしょうか?
書込番号:8548994
0点
こんにちは♪
当初は来年早々新パネル発表とのことでしたが
5月となると迷いますね〜
しかし自分なら買って半年後にもしすばらしい機種がでたらさぞかし後悔しそうなので
待ちますね(^^)
書込番号:8549358
0点
ですよねー。
でも、電化製品の新製品ってキリが無いですよね。
どこかで妥協しないと。
書込番号:8549650
0点
らんにいさん
>来年早々新パネル発表とのことでしたが
間違い無く、発表はあると思います。
と言うか、すでに2年前に、パイオニアが省電力パネルの試作機を展示していたはずです。
でも、量産となると、やっぱり新工場でしょうね?
書込番号:8550167
0点
こんにちは♪
かいとうまんさん
やはりそう考えるのが妥当でしょうね〜♪
書込番号:8550262
0点
かいとうまんさん、有難うございました。
>パナの新工場の立ち上げが、2009.5月で、それに合わせて新パネルとなれば、
>早くて5月の新製品からでは無いでしょうか?
そうですか。
でも、待てば待つほど、資金もたまり、選択肢が広がりそうです。
>現在使用中のPDPは37インチで370W位あり、それでも夏場は
>(その為の)エアコンがいる位のため、500Wは論外でした。
画質優先でしたので消費電力についてはほとんど考慮してませんでした。
6畳の部屋に50型を置くとなると、結構、熱を持つということですね。
それでなくとも、私の部屋は夏場、エアコンなしでは過ごせません。
消費電力も購入の条件に追加しようと思います。
>映画はSONYのプロジェクタVPL-VW60で100インチで観ております。
私は5,6年前に映画を大画面で見たくてサンヨーのZ2を購入しました。
スクリーンは90インチなので、画質は期待していませんでした。
しかし、Z2で初めてハイビジョン放送を見たときの美しい画質には驚かされました。
かいとうまんさんの所有しておられるプロジェクターなら、かなりのレベルだと
想像できます。
ただ、スクリーンは見るたびに取り付けなければならないし、部屋を暗くしなけ
ればならないし。
結局、プロジェクターが活躍するのは夜の短時間だけになってしまいました。
昼間は古い23型の液晶テレビで間に合わせていますが、画質も大きさも不満だらけです。
そこで、昼間用として、画質の良いプラズマの購入を考えました。
>KOROは暗がりで真価を発揮すると言われても、VPL-VW60には敵いません。
>もう一点、PDPには優位なはずの動画解像度も、FPDベンチマークでVPL-VW60が
>650本のため、全く同等のようです。
ということはKUROはプロジェクターのレベルに一番近いということかもしれませんね。
書込番号:8550499
0点
humiyoさん
>ということはKUROはプロジェクターのレベルに一番近いということかもしれませんね。
悪い意味でです。パナのプラズマは動画解像度が900あります。
現在プロジェクターはZ2のような透過型液晶か、ソニーとビクターの反射型液晶が主流です。
所詮液晶のため、テレビ程ではなくても、動画解像度は落ちます。
ちなみにZ2000は600以下でした。
KUROは予想外に低いのです。
新プロジェクタのZ3000では、倍速のためプラズマより観やすくなっていると思われます。
プラズマは来年にして、プロジェクタを新調してはいかがでしょうか?
フルハイビジョンは感動間違い無しです。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0809news-j/0916-1.html
書込番号:8550624
0点
すみません。
どうも、間違っていたようです。
AV REVIEWの1月号によれば、KOROの動画解像度も900あります。
書込番号:8553818
0点
かいとうまんさん、ご丁寧に有難うございました。
>新プロジェクタのZ3000では、倍速のためプラズマより観やすくなっていると思われます。
>プラズマは来年にして、プロジェクタを新調してはいかがでしょうか?
余裕があれば、それが理想なんですが、ちょっと難しいですね。
プロジェクターについて詳しくありませんが、Z2の発売から6年経っているのですから、
最新のプロジェクターは相当進化しているんでしょうね。
最近の株の暴落で、私の消費心理はかなり冷え込んでいます。
そのため、余裕のない私としては今はプラズマの中で画質が良い機種がほしい。
そして、出来れば安く購入したいというところです。
書込番号:8554634
0点
humiyoさん
KURO買っちゃいました。
と言ってもPDP-5010HDですが。
目標の台つき40万には届きませんでしたが、メーカーが休みで納期は今の所未定です。
書込番号:8555213
0点
かいとうまんさん
PDP-5010HDを買われたんですか!
おめでとうございます。
うらやましい限りです。
今の私にはとても手が出ません。
落ち着いたら、視聴レポートをよろしくお願いします。
KUROライフ存分に楽しんでください。
書込番号:8556646
0点
こんばんは(^_^)v
何とも切ないスレタイではありますが・・・・
プロジェクタの話題が出ましたので。
エプソン製ポリシリコン透過型0.74インチ、1080液晶を用いたモデルは、本家エプソン、パナソニック、三洋、三菱の4社から発売されています。
今年から倍速対応のパネルとなりました。
単なる倍速ですから、基本的には直視液晶と同等であり、任意方向の動きに対する破綻有無を確認する必要があります。
よい選択をして下さいね。
書込番号:8556702
0点
Strike Rougeさん、こんばんは。
>何とも切ないスレタイではありますが・・・・
今の気持ちは、やっぱりクロはあきらめきれないという感じです。
ひょっとしたら、来年あたりはルージュさん達のクロ仲間の一員
になってるかもしれませんよ。
これからも、ご指導よろしくお願いします。
書込番号:8557326
0点
こんばんは(^_^)v
humiyoさん
諦め切れないなら、初志貫徹しかありませんね!
たかがテレビ、されどテレビ。
テレビくらい、最高に満足するものでリラックスタイムを過ごしたいですよね。
少し頑張れば決して手が届かないモノではない筈ですよ。
吉報をお待ちしております(^O^)
書込番号:8558136
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


