VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
コントラスト比30000:1の新世代PDPパネルを搭載したフルHDプラズマTV(プレミアムシリーズ/50V)
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2009年8月7日 17:58 | |
| 0 | 5 | 2009年7月30日 23:26 | |
| 0 | 2 | 2009年7月17日 21:25 | |
| 2 | 6 | 2009年7月16日 10:54 | |
| 13 | 7 | 2009年7月13日 12:52 | |
| 12 | 7 | 2009年7月5日 01:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
皆様、教えて下さい。
今日TH−50PZ800を購入!!
ituneのPVを大画面で見せるべく、DVI-HDMI(変換機)を購入し接続!接続箇所は4つあるHDMIのうちの(3)番。
見事映像は見る事ができました、が、音が.....出ません。
パソコン側の音声出力の所から同じくビエラのHDMIと同様に(3)番の音声端子(赤と白の差し込み口)に接続しましたがそれでもでらず....
どなたかご教授ください。
お願い致します。
0点
通常DVIをHDMIへ変換すると音声は出力できません、ビデオカードによっては変換アダプタが付属してそのアダプタをしようすれば音声も一緒に出力できることもあります。
アナログ接続しても音がでないのは、テレビがその接続方法に対応しているとして、PCのサウンド設定でアナログを既定のデバイスに指定していないという原因は考えられますね。
書込番号:9960255
0点
おろろろさん、こんにちは。
DVI端子は音は送れませんよ。 映像信号のみしか送れません。
TVの音声入力をHDMIから赤白の端子に設定を変えてください。 その様な設定が有るはずです。
書込番号:9960267
0点
取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/th_50_46_42pz800.pdf
84ページ(PDFでは43ページ)をよく読んで、HDMI音声入力を設定。
それでも出なかったらPC側の設定を疑います。
書込番号:9962990
0点
皆様
アドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイスをもとに色々と試した結果、少し問題点が見えてきました。
まず、説明書にあるようにDVI-HDMIはビエラのHDMI3に接続。音声はビデオ3に接続。
この状態で、入力切替でHDMI3を選ぶと画像のみが出力され音声は無し。
そのかわりビデオ3もしくはPCを入力切り替えで選ぶと、そこには音声が問題なく出力されています。
はて?
これはどうもDVI-HDMIをビエラがどこか何かで誤認識しているような気が....
このような状況を解決するアイデアをお持ちではないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:9965609
0点
初期設定にある「HDMI3音声入力設定」はちゃんと「アナログ」のほうに切り替えているのでしょうか。
書込番号:9965637
0点
皆さん、こんにちは。
おろろろさん、説明書としゅがあさんの書き込み読まれましたか?
説明書P84下の5と書かれている所の設定はしましたか?
これをしないと音は出ませんよ。
もう少し解りやすく書くと、[HDMI3音声入力設定]を[アナログ]にしてください。
書込番号:9965650
0点
皆様
完璧です!
できました。
メカ音痴の私ですが、部屋をクラブに近づける計画第一歩完了しました。
本当にありがとうございます!!
書込番号:9965998
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
質問の前に購入レポートを書きますので参考にして下さい。
昨日、池袋のビックカメラとヤマダ電機へ46〜50のプラズマを探しに行きました。
ビックカメラではパナの人が親切に50V1について教えてくれました。
価格は295,000円でポイントが23%位(うろ覚えです)で
カード払いはポイント2%引きだけど店長相談で何とかとは言っていました。
まだ引けるかもしれませんがヤマダ電機へ向かいました。
2Fのテレビコーナーへ行くと
50V1と並んでPZ800が現金特価7月31日まで188,000円とありました。
パナの人に50V1の値段を確認すると295,000円ポイント25%位(うろ覚え)というので、
現金出費の少ない50PZ800に決めました。
カード払いでも同じ。配達・設置料込み・5年保証付です。
パナの人が言うには
新しい物も良いがチューナーもスピーカーも削ってエコとコストダウンに
対応しているような言い方をしていました。
ちなみにパナの人にこれ以上の値引き出来ますかと聞くと
ポイント無しの現金でこの価格と無愛想でした。
何かオマケは無いですかと聞くと今はそういうものは無いと冷たいので
値引きが無くても次回はヤマダの社員の方が愛想が良いかなと感じました。
配送は1週間先から日を選べるので土曜日を指定したので実物を見るのはまだ先になります。
日曜日3時の時点で在庫が20台切っている感じでした。
質問1.
パナの人が設置時にアンテナ入力の分波器が必要と言うことでサン電子のノイズカット分波器2,160円を同時購入しました。
以前アクオスの20インチを買ったときは設置に来てそのまま分波器がついているのでTVに付属しているのではないでしょうか。
質問2.
設置台はニトリで購入する予定ですがパナのサラウンドスピーカー付の台が気になっています。
型番310だと思うのですが10万弱+数万でコードレス後方サラウンドスピーカーが追加できると聞きました。
使用している方がいましたら使用感を教えていただけないでしょうか。
@音質・サラウンド感はどうか
Aリモコン操作ででテレビのみのスピーカーで聞けるのか、
普段から310で 聞いた方が良いのか、ニュースなど大げさになるのか、
違和感無く聞けるのか。
Bリモコンはテレビと共通で使用できるのか。操作しやすいのか。
音質などは好みが有りますが主観で良いので何か御意見があれば教えてください。
AVアンプ等増やすと予算もありませんし、家族が操作できなくなると宝の持ち腐れになりますので、テレビのスピーカーだけでも大丈夫だとか・・・・。
ニトリの台も3万位しますので6万プラスするだけの価値は有るのでしょうか。
だらだらと質問を書き分りにくい文章で済みません。
初めての投稿となりますので不備が有ればやさしく御教授お願いします。
0点
こんばんみ(^_^)v
ビエラご購入おめでとうございます♪
分波器ですが、カタログ付属品一覧を見る限り、含まれてないようです。
ユーザーではありませんが、ラックシアターは割高であり、次世代ロスレス音声に非対応ですので個人的にはお勧めではありません。
ワイアレスではありませんが、オンキヨーから入門セットが発売されてますから、ニトリとの組み合わせも考えてみては如何でしょうか?
書込番号:9917015
0点
Strike Rougeさん
早速の返信有難うございます。
オンキョーの入門機も良さそうですね。
やはりニトリで様子を見て、それからゆっくりと考えた方が良い音場を作れるのかもしれませんね。
あせらないで考えて見ます。
書込番号:9917164
0点
ゴルフクラブさん50PZ800購入おめでとうございます。
私もこのサイトを参考にして思わず購入しました。(ビックカメラN通販7月12日到着)
2週間感想は、画質、特に色がきれいでHVの映画は見とれてしまいます。
大画面に引き込まれ、何気にCHにあった映画もいつの間にか鑑賞モードになってしまいます。
このテレビやはり、「映画」を観るために超最適なモニターだと感じました。
この数年前まではプロジェクター派だったのですが、考え方(見方)が変わりましたよ。
昔録ったD-VHSの「スタンドバイミー」もフィルムの質感が程よく表現され感激です。
音の面ですが、TV付属では確かに物足りませんが、音が決して悪いわけではありません。
シネマモードのサラウンド感は聞きやすく良好です。(低音は足りませんが)
ゆっくり使いこなしてから、AVシステム音響を選択されてはどうでしょうか。
私自身も近年ではBEST1の「良い買い物」であったと自負しています。
あとTV台もしっくりくる物を選んだほうが良いと思います。(50型はなかなかないですよね。)
ブルーレイやWOWOW等の魅力を十二分に引き出してくれるテレビだと思いますよ。
到着が楽しみですね。
書込番号:9922444
0点
kazin さん有難うございます
わたしはプロジェクター(古いです。)をまだ使用しています。
頭の上でファンの音がうるさいです。
壊れるまで使うつもりです。
ビエラは居間に置くので簡単操作が良いです。
ただデジタル系のチャンネル切り替えはタイムラグが多く感じます。
(3年前くらいのアクオス)
今はどうなのでしょうか。
今日、ラックやシアター機器のカタログをもらいに行きましたが
久しぶりのカタログ収集で楽しかったのですが
地震対策の物でラックの後に金具をつけてそこから
TVの裏の壁掛け用?の穴にネジを入れてワイヤーを留めるものが有りました。
もう1つTVの足の下に引くビニールのようなアクリルのようなプヨプヨした
滑り止めも有りましたが皆さんはどうされているのでしょうか。
自分でラックに適当な金具をつけて何かでTVと固定すれば良いかない思いました。
何かいい方法が有るのでしょうか。
「大画面に引き込まれ」は分ります
映画はやはり大きい画面の方が奥行きが出て迫力が有りますよね。
それにサラウンドをつけて暗くし1人で見るホラー映画は怖いですね。
後から音がするとゾットしますね。
小さい画面も気軽に見れて良いですね。
(今までは20インチなので)
ちなみにラック以外は先の話です。
書込番号:9927391
0点
当方も本日、ビックカメラの通販にて買いました!
税込み198000の23%ポイント
実質15万強
いい買い物が出来たと思います。
今年正月買った同モデルの42型と同じ値段だなんて・・・w
書込番号:9931723
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
今まで、テレビとパソコンをD-SUBで接続してアナログで楽しんでいました。
デジタル表示させて画像を見たいが為に、
今回DVI→HDMIケーブルを購入しました。
ところが、実際繋げて比較してみるとデジタル表示よりもD-SUBの方が何故か奇麗に映るのです。
言葉ではうまく伝えられませんが、
D-SUBに比べると画像が暗く文字がブレています。
また、動画を見ると画質が落ちたような見え方になってしまいます。
試しに他の37インチのプラズマに繋げたら、
何故か奇麗に写りました。
テレビ側に設定があるのでしょうか。
宜しくお願いします。
0点
画面モードはどうなっているのでしょうね、画面モードの切り換えは試しているのでしょうか?
書込番号:9868916
![]()
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
安くて今すぐにでも欲しいのですが、写りこみはどうでしょうか?
東と南の壁がほぼ全面が窓の明るい14畳のリビングルームで使いたいのですが、映り込みが心配です。
今は、はるか昔の50インチリアプロを使ってますが、映画等はカーテンを閉なければ楽しめないです。
私の環境ではプラズマよりノングレアの液晶が良いんでしょうが、スポーツを良く観る為プラズマかなって思ってます。
0点
おはようございます(^_^)v
周囲が明るい、画面に直接光が当たる環境では、プラズマの美点は発揮出来ません。
そのような環境にて仮に液晶が見れたとしても、私は目にとっての負担が増えているだけと考えます。
今カーテンを閉めてリアプロが見れるなら、プラズマはそれよりは見やすいですよ。
昼間の明るいリビングでカーテンを閉めずにテレビを見るために液晶にするのは個人的にはお勧めではありません。
液晶画質がお好みで選択されるなら別ですが。
書込番号:9754508
1点
時と場合によります。
ブラウン管と同じくらいです。画面が、
でかくなった分かんじるだけです。いろいろ自分なりにくふうして
大画面を楽しんだほうが数倍いいです。
僕は出窓に設置して、工夫しています。
50の迫力におされて、気にならないです。
書込番号:9764803
0点
リアプロからの買い換えだと、写り込みは絶対目につきます。でも、ほとんど気になりませんよ。
我が家は、20年目に突入したリアプロからの買い換えでした。
リアプロはノングレア画面なので、昼光の乱反射がきつい代わりに、鏡のように何かが写り込むことはないため、夜は非常に見やすくなるのはよくご存じだと思います。
対してプラズマは、グレア画面なので鏡のように何かが写り込みます。まず、画面を見ている自分が写り込みます。そして回りの光景が写り込みます。たとえ部屋を真っ暗にしても、プラズマ自身が発する光が当たるので、やはり写り込みます。
とはいえ、それが気になるのは暗い画面のときで、そこそこ明るい画面では気になりません。
その点を考えると、昼間白っぽくなるリアプロと比べたら、プラズマは24時間常に見やすいといえるでしょう。
気になるようでしたら、電機店で電源が入ってないプラズマの画面を見て、写り込みを見てみることをお勧めします。
どうしても許せなければ液晶を買うしかないでしょうが、総合画質ではプラズマがはるか上であることをお忘れなく。
書込番号:9767090
0点
>総合画質ではプラズマがはるか上であることをお忘れなく
全く事実と異なりますね…。
フルHDのプラズマ(42インチ)とフルHDの液晶(52インチ)を使っていますが、プラズマが遥か上の画質なんてことは全く無く、色の純度やノイズレスな点は現在の大半のモデルでは液晶が上回っていますし、液晶の弱点であった動画ボケも倍速や4倍速の液晶パネルのモデルでは気にならなくなっていますし、最近では、SONY、SHARP、東芝のLEDバックライトの上位機種なら、コントラスト比でもプラズマを上回る凄さで、プラズマの液晶に対する優位性は、現在はほとんど無くなったと言っても過言で無いと思われます。今はトータル画質では液晶とプラズマはイーブンだと言うのが適切でしょうね!
将来性まで考えた場合、もはやプラズマパネルはパナソニックのみの製造になりましたし(日立はパナのパネル使用)
発売していくのも、パイが辞めた以上、パナと日立のみになるので、現在は大半のメーカーが液晶テレビのみですから、パナソニック次第では、プラズマ自体が製造中止になる可能性も残されています。
私自身もハーフHD(日立)42インチ、フルHD(パナソ)42インチとプラズマを2台買い続けた頃は、プラズマが一番と考えておりましたが、フルHD52インチの東芝レグザを3月に買い、また最近出た55ZX8000の凄まじい超高画質を目の当たりにして(KURO60インチより綺麗…ビエラなんて完全に負けている)、焼き付きばかり気になり、エコテレビが増えたとは言え、まだまだ液晶より電気を良く食うプラズマを今後はもう買うことはないな…
と思っていますので…。
書込番号:9858062
0点
プラズマ VS 液晶 以前にスレ主さんは何処に・・・・
写り込み・・・・・
書込番号:9858873
0点
はじめまして
自分も最近この商品を購入し、使用しはじめたばかりで参考にならないかもしれませんが、自分が置いてる部屋は、窓は一級遮光のカーテンに変え、さらにそれを二枚使用(レース不使用)にしてます
さらに電灯も追加で増やしました
電灯の位置にもよりますが、少し写りこみが気になる時はその電灯を消したりつけたりで調整してます
自分はTVにあわせて部屋を変えてるので参考にならなかったら申し訳ございませんヌ
それと、液晶VSプラズマってなってますがどっちも良さがあると思いますし、人それぞれ十人十色の目と耳があり、映像も人によって色や映像の見え方が違うので購入を考えられる方が直接見て納得のいく物を購入されたらいいと思います
駄文長文、偉そうな事を言って失礼致しましたm(__)m
書込番号:9862102
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
4月29日に家に納品されてまだ20日ほどですが、昨日ドラマを観ていたら急に電源が落ちてしまい、電源スイッチのランプが赤に点滅していました。その時はタイマーでもセットしていたかな?と思いながら再度、スイッチをONにした所、右端から20cm位離れたところから縦幅7cmくらいの黒帯が出てしまいました。もしかして壊れた?と思いながらも、一度コンセントから電源を外してから再接続して電源を入れましたが直りません・・・。
どなたか同様の症状になった方はいらっしゃいますか?
また明日以降に修理依頼を出す予定ですが、この様な症状の場合、現品交換の要求をしても通るものか、ご存じの方がいらっしゃればご教授下さい。
3点
こんばんは(^-^)/
同様症状経験者ではありませんが・・
先ずは症状が出ているうちに証拠写真を撮って下さい。
サービスマンが来ると直ったフリ?をするのはよくある話です。
症状が再現するなら勿論新品交換を要求しましょう!
書込番号:7829258
3点
私もこの機種使ってます。特に今のところ問題はありません。
しかし、大変そうですね。
修理になるにせよ、交換になるにせよお金はとられないでしょうね。
頑張ってください(>_<)
書込番号:7829271
2点
おはようございます。
Strike Rouge さん、そして 。。。ぴ〜。。。 さん、早速返信頂き有り難うございます!
昨日も帰宅後、テレビをつけてみましたが、やはり症状はでたままでした・・・。
Strike Rougeさんの仰る通り、写真は撮りました。これで強気に新品交換の依頼をしたいと思います。
。。。ぴ〜。。。 さん、もし有償だなんて言われたらこちらにまた報告させて頂きますね!
保証期間中なので無いとは思っていますが・・・(笑)
書込番号:7831333
3点
はじめまして。
私もPZ700でしたが、赤ランプ点滅なりましたよ。
電源投入後何も映らないまま数秒で赤ランプ点滅になりました。
結局PZ800に交換といううれしい結果になりました!
電話して症状(赤ランプ点滅)を伝えたらすぐに伺います!となったので、何か致命的なエラーっぽいですね。
書込番号:7836641
2点
おはようございます。
さとっちゃんさん、ご返事が遅くなりすみません。そして、コメントありがとうございます。
さて、先週末、メーカ修理担当者の方が家に来られて、症状を見てすぐに交換して頂ける事ととなりました。さとっちゃんさんの仰る通り、どうも他にも似たケースが多々あるようです。
ただ、今回は黒のたて帯の左側にノイズっぽい縦すじが付いていた事に対して、修理担当者はしきりに首をかしげていました。(それについては、初めてのケースの様でした。)
取りあえず、新品交換していただけることになったので一安心しています。今回のパナさの修理対応は、スムーズで良かったと思います。(壊れたこと自体はショックですが・・・)
色々とコメントをくださった皆さん、改めてお礼申し上げます。どうも有り難うございました
書込番号:7869224
0点
我が家のテレビにも発生しました。
写真を添付します。(これと同じでしょうか?)
先週、テレビを見ていたら、「バチッ!」という音がした途端、縦に帯状の未発行部分が発生しました。
画面部分の左端から約15cmの部分から、7.5cmの帯が発生しました。
色々知りたい!さんの場合も約7cmということですので、このテレビはおそらく、7.5cmピッチで分割されて作られている様ですね。
先週半ばにパナソニックのサービスマンが来ましたが、見てすぐに工場に電話し、在庫確認していました。
納期未定ですが、新品への交換が決まりました。
まだ、在庫があるんですね。
PZ750SKを2度交換し、3度目でPZ800になりましたが再交換ということで、1年半で4度も交換です。
メーカー保証の1年が交換の度に伸びるのでうれしい限りですが、それにしても品質が安定しないですね。
このままではプラズマが液晶に淘汰されてしまいそうで心配です。。。
書込番号:9843293
0点
エルELさんこんにちは、色々知りたい!です。
私の機器の症状も同じ様な感じでした。やはりハード的に何らかの不具合があるんでしょうね。
エルELさんの場合、交換が3回目ですか?大変ですね・・・。
私のテレビも壊れない事を祈りながら使っていきます。
書込番号:9847957
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
この「VIERA TH-50PZ800」の購入を考えています。
購入前に「光デジタル音声出力」について質問なのですが、
地デジで受信した、5.1chサラウンドや、HDMI経由で入力したドルビーサウンド等のサラウンドは、光デジタル出力されるでしょうか?
私が今使っている液晶は、デコードされた2chの音声しか出力されません。
対応していないのなら、セレクタを購入し音声だけ別の構成にしようと考えてます。
2点
こんばんみ(^_^)v
チューナー音声は、AACを選択すれば5.1サラウンド音声が光出力されます。
HDMI外部入力に関しては、ロッシー音声をビットストリーム入力した場合に、光出力端子からスルーで出て来るとの書き込みを見た気もしますが、うろ覚えです。
で、光出力の先には何があるのでしょうか?
光入力のみ搭載されたAVアンプですか?
どうせ追加購入するなら、HDMI搭載のAVアンプにされては如何でしょうか?
書込番号:9799183
0点
内蔵チューナーの音声は放送そのまま出力されます。
HDMI等外部入力された音声は2chで出力されます。
書込番号:9800132
4点
>HDMI外部入力に関しては、ロッシー音声をビットストリーム入力した場合に、光出力端子からスルーで出て来るとの書き込みを見た気もしますが、うろ覚えです。
これはAVアンプ・テレビ・BDレコーダ全てがビエラリンク接続で動作している場合の特権的例外動作です。
単にAVアンプとテレビを光ケーブルでつないだだけの場合、HDMI外部入力に関しては、TH-50PZ800のHDMI端子は音声はPCMしか受け付けないため、HDMI出力機器(BDレコーダ等)は音声をPCM2CHで出力します。光出力は単なるスルーパスなので、光出力端子から出て来る信号はPCM2CHです。
書込番号:9801651
![]()
2点
しえらざーどさん
ビエラリンク固め時の特権?でしたか(^_^;)
通常?は、HDMI入力信号は2チャンネル出力すら出来ないので、非常に不思議な感があります。
うろ覚えだったもんで補足ありがとうございました。
とまれ、次世代音声はたとえビエラリンク固めでも光出力は不可能な筈ですから、やはりAVアンプかな?
書込番号:9801738
0点
みなさん回答ありがとうございます。
HDMIから入力したサラウンドは、
基本スルーされず2chデータとして光デジタル出力される、
例外として器機がビエラリンクしていると、サラウンドが光デジタル出力される
ということでしょうか?
ちなみに、私が考えている構成は、
「ブルーレイプレーヤ(BDP-120[PIONEER])」
↓HDMI接続
「プラズマテレビ(TH-50PZ800[パナソニック])」
↓光デジタル接続
「5.1chサラウンドシステム(HTP-S717[PIONEER])」
です。サラウンドに対応しているか審査して貰えるとありがたいです。
書込番号:9801923
0点
皆さんの書き込みの内容からBDプレーヤーの音声は2chPCMとしてS717へ出力することになりますね。
PZ800の音声はサラウンド対応番組ならAAC5.1chで再生できます。
BDプレーヤーからS717へ直接光ケーブルで繋げた場合は、DVDはDolbyDigital DTSの再生は可能、BDもDolbyDigital DTSは再生できますが、DolbyTrue HDはDolbyDigitalとしてDTS-HD MAはDTS音声としての再生になるでしょうね。
書込番号:9802229
![]()
4点
みなさん回答ありがとうございました。
映像だけでなく音にもこだわりたいと思っているので、他機種を検討してみたいと思います。
書込番号:9804917
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



