VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
コントラスト比30000:1の新世代PDPパネルを搭載したフルHDプラズマTV(プレミアムシリーズ/50V)
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2008年10月1日 21:46 | |
| 0 | 0 | 2008年9月29日 13:47 | |
| 3 | 9 | 2008年9月27日 13:23 | |
| 7 | 4 | 2008年9月27日 02:04 | |
| 7 | 7 | 2008年9月26日 22:08 | |
| 0 | 2 | 2008年9月24日 10:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
HF11にA-DATAのSDHCを使っていますが、録画した映像を観ようとPZ800に差込ましたが、認識しません。相性の問題でしょうか?
それともTV側の初期不良?
当該カードは、PCではきちんと認識されます。
このような症状はよくあることなんでしょうか?
0点
別のSDカードさしてみればはっきりするんじゃないの?
>このような症状はよくあることなんでしょうか?
よくあったら、既に問題になっててとうに対策がでてるでしょ。
書込番号:8426338
1点
他のSDカードは認識しました…。
何故、このカードだけ。PCでも、ビデオカメラでも認識するのに。
明日、家電量販店に行って、他のTVで試してみます。
書込番号:8426362
0点
ディーガBW730、830、930では認識しましたが、やはりプラズマPZ800は認識しませんでした。
同じパナの製品なのに…。相性が悪いみたいです。
仕方がないので、近日中にBW830を買います。
書込番号:8426996
0点
えっ!
認識する別のカードを使えばBW830を無理に買わなくても・・・。
書込番号:8437821
1点
いやいや(笑)、BDに保存することを考えていたので、いずれブルーレイは購入しようと考えていたんです。
もう少し安くなってからで良いかと思っていたのですが、折角なので、早目に買おうかなと。
16GのSDHCで、それなりのモノになると、2万円程度はしますので、丁度、ブルーレイの数ヶ月分の値下り価格に相当するかなぁっと考えました。
書込番号:8438750
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
現在、当機種を検討しているのですが…ご購入されました皆様、ラックシアターは一緒に購入されましたか?と言うのは現在32インチの液晶テレビがあり購入後は液晶テレビを設置しているAVボードに設置しようと思っていたのですが重量が耐えれそうにありません…本来なら別途でシアターシステムを繋げたいと思ってましたがテレビ台が必要となりそうなのでラックシアターを考えています…このような状況で購入された方が他にもいらっしゃると思いますが…ラックシアターの値段約10万円…5万円でラックを買って5万円でシアターシステム…チョイスする機種にもよりますが…
0点
こんにちわ。
全くの同時期ではないですが、HTR310-Kを購入しました。イオンで価格は49,800円です。あと配送料が1050円だったと思います。
購入理由は重量に耐えれそうになかったからです。前のラックはブラビアの40型に転用してます。
書込番号:8409636
0点
こんにちは(^_^)v
ラックシアターの是非は、音にどれだけ拘るか次第ですね。
将来の拡張性も単品に比較したら劣りますし。
沼入り予定の方には基本的にはお勧めしません(^_^;)
書込番号:8409914
2点
ねぎれねぎれさん
>HTR310-Kがイオンで価格は49,800円
とのことですが、私も50PZ800とHTR310-Kをセットで買いたいと思っていますので、
是非、何時ごろどこのイオンで買われたのか教えてください。
今週末に、50PZ800とHTR310-Kを購入しようと考えています。
書込番号:8411553
0点
返信ありがとうございます。
HTR310-Kは堺市の北花田イオンです。購入日は今年の8月2日です。
TH-50PZ800はLABIナンバで今年の9月21日です。
イオンはパナの売れ筋商品については決算期などに「絶対的な」安値で販売しています。なのでその時期の配送業者は非常に忙しいそうです。他の家電量販店の配送もしている業者さんによると、代金と商品との引換え配送のときに驚くことが多いと言っていました。
また、パナ製品については月2回定期的にセールをしているようです。HTR310-KについてはLABIナンバもまったく太刀打ちできませんでした。ちなみに、私は北花田イオンに夜遅く食事がてらにぶらっと立ち寄ることが多く、そこで何の期待もしないで売り場長と話していて発見しました。
ラッキーもありましたが、パナ製品を購入するならイオンはかなりおすすめです。
ちなみに、イオンではプラズマTVでは46型ぐらいまでが売れ筋と判断しているらしく、TH-50PZ800別途の仕入れになるので非常に高い値段でした。確か40万円代だったような。。。
こんな感じですが、よろしいでしょうか・・・・?
書込番号:8411938
1点
8月頃はかなり安かった記憶があります。
46型PZ800と上記ラックセットを宮崎イオンでも5台限り30万で販売していました。
宮崎では、その頃TVだけで27万くらいでしたのでお得なセットだったと思います。
自分はその頃、予算が無かったので、今月スウィング製ラック「AS-1600DX」とDENONのM380を購入しました。
結局7万くらい掛かりましたけど…
書込番号:8415541
0点
ねぎれねぎれさん
情報ありがとうございます。
イオンの情報をお聞きし、週末にでもイオンに行こうと思ったのですが、
結局本日、池袋のビックカメラで購入してしまいました。
本日から上期の決算セールが始まると思い、まずは、ヨドバシやビック、
ヤマダのネットでの価格を調べると、いきなり33万円まで下がっていました。
これはいけると思い会社帰りに池袋に直行しました。
まずは、ヤマダに行き、店員の方に、価格.comの値段を伝えると、
50PZ800 本体338,000円 ポイント29% で5年保障付。
HTR310は、 90,000円 でポイント10%ということでした。
その足で2軒となりのビックに行き、
ヤマダの価格と価格コムで318,000で買った人がいるという情報を見せたところ、
50PZ800 本体319,800円 ポイント30% 5年保障別。
HTR310は、 89,800円 でポイント10%でした。
ねぎれねぎれさんの情報を聞いていたのでラックシアターはイオンで探
そうと思っていたのですが、TVと同時購入でなければ1万円高くなるということ、
週末にイオンに行っても安く売ってないかもとおもい、結局同時購入いたしました。
小さい子供がいる私にはビックの5年保障の内容のほうがあっていたので、
ヤマダと同じか安くなるのであればビックで買おうと決めていたので大満足です。
そのほかリサイクル料やビエラリンクケーブルなども購入しましたが
ラックはポイントで購入したので結局現金で支払ったのは337千円ぐらいですみました。
情報を掲載していただいたみなさん感謝です。
設置は10/4予定です。
以下ご参考までにビックのレシートの内容を記載します。
TH50Z800 \334,800
値引 \-15,000
保障加入ポイント(5年)=15,990
サイクルウンパンヒ \2,940 ⇒古いブラウン管の引取費用です。
-------------------
お支払い \322,740
今回発生ポイント 95,940
今回保障加入ポイント -15,990
ポイント残高 79,950
シアターラック ¥99,800
TV・スピーカーラック \-10,000
---------------------
合計 \89,800
ポイント利用 \-79,950
お支払い \9,850
光ケーブル \1,050
ビエラリンクケーブル \3,480
---------------------
お支払い \4,530
ということで総計337,120円の買い物ととなりました。
次は、RD-X8を狙っています。実売が9万円を切ったら買おうかと思っています。
書込番号:8416908
0点
ご購入おめでとうございます。
やはり都会は安いですね〜。
書込番号:8417338
0点
ダークナイト様
ご購入おめでとうございます。少しでもお役に立てたのであれば嬉しいです。
良い品を安く購入されましたね。ラックシアターも同時購入で337,000円とは支出の少なさに驚きです。ポイントを上手に利用されたのも羨ましいです。
私はヤマダのポイント残高が100,000あります…困った、何を買おうか…。
しかし、東京は家電量販店の競争が激しくて良いですねぇ…。関西方面も良い意味でもう少し盛り上がってくれないかなぁ…。ジョーシンとか関西系量販店も元気が見られないですし…。
ちなみに、私は明日に納品されます。非常に楽しみです。
書込番号:8419632
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
昨日届いたばかりなんですが、設置していった人達の指紋が気になってサッと濡れた雑巾拭いてそのあとTVクロスで拭いたりしたんですが、今日よく見たら拭いた跡が残ってて、クロスで拭いたのですがなかなか消えないのです。傷ではないです。皆さんはどの様に手入れしてますか?「これは綺麗になるって」オススメな手入れ方法あったら教えてください。
1点
ガラス面のみ(プラ部分は禁)でしたら、薄めたアルコールで拭き取れますよ。
自分は医療用アルコールをよく使います。
精製水で30%くらいにして、ガーゼ拭きして残った跡は、眼鏡クロスやBD付属(パナのオリンピックパッケージについてたもの)のクロスを使ってます。
まぁ、自己責任でやって下さい。
※プラ部分にアルコール着いたらプラスチックが変色しますので、注意。
書込番号:8415505
1点
アルコール止めた方がいいかもです…
表面に樹脂フィルムが貼ってあるようですね。
自分は問題なかったですが、人様に安易に勧めてはいけなかったようです。
高いものですからね〜。
書込番号:8417390
1点
指紋・濡れフキンの跡・ジュースや牛乳のしぶき等軽い汚れなら、水で濡らしたティッシュで汚れをぬぐうとともに軽く湿り気を与え、そのあと眼鏡拭きのトレシーで拭けばきれいに取れます。
化学薬品や洗剤は基本的に使わないことです。特にいけないのが「液晶用クリーナー」や「ガラスクリーナー」。どちらも表面のコーティングを剥がすおそれがあります。
書込番号:8417931
3点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
パイのコーナーにもカキコさせて頂いたのですが、皆さん、ご教授下さい!”
とあるきっかけでプラズマ購入欲が猛烈に襲ってきて候補を絞りました。パイの508と対抗馬としてパナTH-50PZ800又はTH-46PZ800です。ヨドバシで見比べ、大変悩んでおります。デザインの好みは正直KURO、しかし価格も一番高いのがやはりKURO。パナですとパイより安く(かなり)尚かつフルハイビジョン。店舗で流していたBSと地デジですとデータ(字幕や、文字)などは508HXですとギザギザ感がかなり感じ、フルハイビジョンとハイビジョンの差が如実でちょっとショックでした。店員の方曰く、DVDでしたらもっと如実に現れますとの事。私の視聴環境は、視聴距離、約1.8メートル。落ち着いた照明環境で、視聴するものは地デジ6に対してDVD4位の割合です。確かに店舗で観た映像でも暗部の再現は508に軍配。絵作りも好みでした。しかし、なめらかさとか高画質というとさすがにフルハイビジョンの効果が現れているかなと。パイのハイビジョンに対して同価格以下でパナのフルハイビジョンが選択としてあるわけで、実際にご購入された方のご意見として、このクラスでのパナのフルハイビジョンorハイビジョン(私の場合、パイ508HX)お勧めはどちらか、またこの機種のメリット、デメリットなどお伺いできたらと思います。近い将来、プレーヤーもDVDからBDに変更予定ですし、流石にこのサイズ、価格帯の電化製品ですと早々買い替え予定はないので色々な方の参考意見をお伺いして納得の上、我が家にお迎えしたいと考えております。宜しくお願いいたします。
0点
ダリ@さんこんばんは。
アドバイスという訳ではありませんが、私の体験談を参考に記載します。
私の場合は、購入の際にAV機器に詳しい、知り合いに相談すると、
KUROを薦められました。
しかし、電機店で5010HDと見比べてましたが、価格差程の性能の違い実感でき
なかったのと、予算的なものもあったため、7月末に46PZ800とBW800を購入
しました。
価格差に対する性能の違いに自分がどれだけお金を出す価値を見出せるかというのが
一番のポイントかと思います。
ダリ@さんが実際に見比べて、画質の差と価格の差を比較し納得のいく方を
買うのが一番いいのではないかと思います。
個人的には、508とPZ800を比べるのであれば、やはりフルスペックである
PZ800の方が良いかと思います。
サイズと解像度は、あとから後悔しても買い替えしかないため、長く使う
ことを考えると少々高くてもより大きいもの、より高解像度のものを
選択するのがベストかと思います。
私は、46インチを購入しましたが、すぐに50インチにしておけばよかったと
後悔しました。
プラズマでは、ボリュームゾーンは50インチで一番売れているサイズではないかと
思います。
ちなみに部屋は6畳で、視聴距離は1.8m程度ですが、おそらく50インチでも
全く問題ないかと思います。
私の中での順位としては、
5010HD > 50PZ800 > 508HX > 46PZ800
という感じで、コストパフォーマンス的には、50PZ800が一番いいと思います。
もし買い換えるとすれば、今なら迷わず50PZ800を買い、
KUROとの差額を、レコーダーやAVアンプに投資します。
書込番号:8406637
1点
data110さん、お返事ありがとうございます。
何か私の上手く伝えられない気持ちを代弁して頂いた様な(笑)
関係ない話しになってしまいますが、私はパソコンをMacを使っております。仕事がオフィースワークではない事も理由の一つですが、始めるきっかけを作ってくれた方がアップルを昔から使っていた事が、私がMac派になった最の理由でした。今でこそMacもPCなみになりましたが、3世代前くらいまではよく泣かされました。パナと KUROの構図(勝手な私の中での)もMacとPCのそれとちょっと似ている様な...
話しがそれましたが、1〜2日、熟慮致します。
書込番号:8406870
0点
ダリ@さん、こんばんは。
「クロ」での、みなさんのクチコミ読ませて頂きました。 流石に、クロユーザーの方々ですので、「クロ」を推す声が多いですねー!
私は、「50PZ800」を購入しましたので、ビエラ応援団として(笑)、私見を述べさせてください。
「フルハイビジョン」(フルスペック)と「ハイビジョン」(ハーフ)ですが、私の場合、後々、BDレコーダーの購入も考えていましたので、ハーフを選択すると後悔の元だなーと思い、頭から外しました。
フルハイビジョンで、クロ(テレビ台込)(5010HD)とビエラ(50PZ800)では、丁度6万円の差額でした。 6万も違うと思うか、6万しか違わないと思うかは、それぞれんの方々の価値観の問題だと思います。
私の場合、ソニーのトリニトロン(ハイビジョン対応)を使用していた事もあり、黒の沈み具合よりも画面の「明るさ」がポイントでしたので、結局「ビエラ」を購入しました。
我が家にやってきてから80日程が経ちますが、ほとんど、不満らしい不満も無く満足しています。 最近は、画面の大きさにも慣れて、58〜60型でも良かったかなーと思ったりします。(慣れとは怖いものです!)
視聴距離は、「2〜2.5m」位です。 ダリ@さんの場合、視聴距離が1.8mという事ですので、46型を買われるよりは、50型を買われた方が、後々、後悔しない様な気がしますが、どうでしょうか?
まあー、人はそれぞれ価値観も違いますし、予算の問題もあります。10年以上使われるものですので、どの機種を選ばれるにしても後悔の無い買い物をされてくださいね!
書込番号:8407466
0点
両製品とも例外はありますがパソコンは機能で選ぶ製品です。
やりたい事に対してその機能に準じて選択します。
対してテレビは観ると言うシンプルな使い方なのでその画質による性能で選択するのがベターでしょうね!
なのでMacとの例えは少し違うように思いますよ?
もし泣かされたなら何をしたかったのかに対する選択ミスではないでしょうか?
予算が許すならKURO予算がないならビエラですかね?
ただ、電気代は約140Wも違いますから単純計算で1日5時間見たら年間1万円は違うと思いますよ?
50PZ800:585 W
5010HD: 441 W
ちなみにメーカーが出している年間消費電力量はあてになりませんから信用してはダメですよ!
冷蔵庫は最近見直されましたね
あと、余談ですが改行を適当に行ったほうが相手が読みやすいと思いますよ
それと、複数の書き込みをする行為はマルチポストと呼ばれる行為でここの規約にも反する行為ですので気よたほうがよさそうですね
書込番号:8407738
2点
508HXでしたね
失礼しました。
こうなると微妙ですね
少し気になったコメントは
>店舗で流していたBSと地デジですとデータ(字幕や、文字)などは508HXですとギザギザ感がかなり感じ、
これは静止画ですよね?
比較する時には静止画は止まっていますから分かりやすいですからね
でもテレビは動画を映す機器ですから動画の違いを見比べたほうが良いでしょうね?
実際の使用では主に観るのは映像がメインになると思いますから
あと、電気代に関しては更に開きが出来ましたよ
508HX: 368 W
50PZ800:585 W
書込番号:8407929
2点
KUROの方は、放っておいてもコアなファンの方が推すでしょうから、VIErAの方を(笑)。
一応、私自身はTH-50PZ80のユーザーです。
リビングで普通のテレビとして使うのがメインなら、輝度の点でVIErAがよいかなぁと思います。
私の勝手なイメージですが、パナソニックはストライクゾーンの真ん中あたりを攻めていて、パイオニアはコーナーをついたいい球を投げているのではないかと。
結局、どちらもいい球には変わりないので、じっくり悩みましょう(笑)。
なお、購入後の沼の深さは、KUROの方が深そうです。
もちろん、自制すればよいだけの話ですが、ある意味では自制できないからKUROを選ぶわけで(暴言)、KUROユーザーの方が、トータルでは倍以上のコストをかけているはず。(偏見です。KUROユーザーさん、ごめんなさい。)
(冗談めかして書いていますが、最大級の賛辞のつもりで書いています。最高の環境を整えたくなってしまうだけの魅力ある製品ということですから。)
まぁ、50インチを選んでしまう時点で、自分を含め五十歩百歩で、底無し沼に足を踏み入れる素養は十分なので、ご注意ください♪
書込番号:8409138
1点
私も掲示板を見始めて早1年半、ずっと悩んでいます。ビックでパナとパイの50インチが並べられていたので、パッと見たところ、パナの方が明るく綺麗に見えました。環境はかなり明るかったですが。でも暗いところで見るとパイオニアの画質が、とても綺麗な感じを受けました。妻もパイは、画質が綺麗だねと言っていたくらいですから。パイはどちらかというと、周囲を暗くしての映画鑑賞等向き?パナは明るいリビングでの視聴向き?でしょうか?その家族環境や使用用途で選択したら宜しいのではないでしょうか?購入していない私が書くのも変ですが。ただ、46インチより50インチを買った方が、あとから後悔せずに済むのでは?大は小を兼ねる?価格もパイの5010とパナ50PZ800の価格差約10万円、どう思うかですね。やはりフルハイを選択した方が良いのでは?高い買い物ですから。508は、すでに品が無いようですし。
書込番号:8416726
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
初めまして、本日50PZ800を購入致しました。素人であり、女なのであまりよくわこらないので、皆さん教えて下さい、@画面焼き付きの際の初期設定はどうされてますか?
Aテレビには明るさとか色温度とか濃さとか、いろいろ調整出来るとこが沢山ありますが、私にはよくわかりません。見るのはブルーレイソフトばっかりです。最適な調整数値また、俺はこれだ!みたいなみなさんの調整数値を教えて下さい
0点
>@画面焼き付きの際の初期設定はどうされてますか?
【映像メニュー】スタンダード
【省エネ】減1
【明るさオート】OFF
に設定してます。
>Aテレビには明るさとか色温度とか濃さとか、いろいろ調整出来るとこが沢山ありますが、私にはよくわかりません。
>見るのはブルーレイソフトばっかりです。最適な調整数値また、俺はこれだ!みたいなみなさんの調整数値を教えて下さい
明るさの設定は焼き付き防止である程度、必要な設定となりますが、
色調整についてはお好みになるかと思いますので、
デフォルト設定で坂美沙枝さんが気になる点がなければ特に調整は不要かと思いますよ!
書込番号:8404120
0点
お返事有り難うございます。大変参考になりました。 結構いろんなレスを見てみると 明るさ24 とか あれこれやっている人が多いので 私にはよくわからなかったので、皆さんの意見を参考にしたかったので 焼き付きに注意して楽しみたいとおもいます
書込番号:8404251
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


