VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
コントラスト比30000:1の新世代PDPパネルを搭載したフルHDプラズマTV(プレミアムシリーズ/50V)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
はじめまして
50インチプラズマでパナのPZ800と日立XR−02でかなり悩んでます。
やっぱりブランド思考でパナに決めていたのですが、実際観にいくと
少しXR−02の方が綺麗に見えるし、録画機能が付いてるのも気になります。
でも店員さんは日立は少し故障のクレームが多いとか,,,。
すいませんがPZ800とXR−02の決定的な違いはあるのでしょうか?
宜しければ教えて下さい。
1点
どちらもフルHDですから、スペック的には変わらないでしょう。
あとは自分の”眼(め)”を信じるんですよ!
使うのは自分ですし、プラズマは画質の好みもあります。
自分が綺麗だと思ったほうを購入しましょう。
書込番号:8076460
3点
こんにちは(^-^)/
ブランド指向でパナソニックってのも何だかなぁ〜ですが(^_^;)
決定的な違いですか?
HDD以外は大同小異な感が・・・
別途、最近の日立パネルはインターレースかプログレッシブかカタログ見てもよく分からないですね(^_^;)
故障に関しては確かに日立モデルの書き込みをよく目にする感はあります。
ビエラもそれなりにあるようですから、心配なら最近の過去レスを読んで下さい。
仮に不良率が20%として(常識外れの率ですが)も、80%は良品な訳で、考え方次第かもしれません(笑)
初期不良は新品交換と割り切り、好みのものを選択して差し支えないかと思いますよ。
書込番号:8077071
3点
こんにちは!
どちらかと言ったらパワーのある画質の?パナですかね!(^^)!
そこにブランド力!のあるパイオニア「KURO」を入れてみないですか?
書込番号:8077650
1点
悩んだ結果PZ800に決めました。
パイのクロは予算的に厳しいので諦めました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:8081990
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
始めまして。
私はサッカー観戦が大好きで大画面でサッカーを見たく薄型テレビを買おうと思っていたのですが、なかなか妻の許しが出なく、こちらのサイトを見ながら羨ましく拝見していました。
夏のボーナスが出たのでついに妻の許しが出ていよいよ購入することに。
初めは液晶テレビを購入するつもりで近所のY電気で展示のテレビの番組をサッカーにしてもらい見ていたのですが液晶テレビ(どのメーカーのも)残像感で頭がフラフラする感じがして(妻もそう言ってました。)急きょプラズマにすることにしました。
その日はビエラのカタログだけもらい家に帰ったのですが、カタログの「動画解像度900本」ってありますが通常液晶テレビだと、どの位の動画解像度があるのでしょうか?
(素人みたいな質問ですいません。)
どなたか知っていたら教えて下さい。
1点
こんにちは♪
浦和さん
正直液晶の動画解像度はわかりませんが私ので650位だった気が…
サッカー観戦は液晶はかなり苦手ですよ。
プラズマ三社よりお選びくださいませ♪
良いお買い物できるといいですね(^O^)/
書込番号:8065742
1点
らんにいさん、ありがとうごうざいます。
やっぱり液晶はサッカー観戦に向きませんか・・
ではプラズマにしようと思います。
価格はこのサイトを参考にがんばって交渉したいと思います。
購入したら価格報告します。
書込番号:8065776
1点
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/01/feature/highquality.html
倍速で600本強、倍速無しだと300本程度でしょうか。
メーカー(パネル)によっても異なるかもしれませんが。
書込番号:8065777
2点
ta-nyanさんありがとうございます。
液晶とプラズマではずいぶん違うんですね。
ビエラを買ってスタジアムに行けないときはテレビで応援します。
スタジアムに足が遠のきそうで怖い(笑)
書込番号:8065835
1点
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/25/news044.html
こんにちは
APDCの測定法は賛否両論ありますが、素人には分かりやすい指標ですから、一つの資料として参考にしてください。
書込番号:8065942
2点
動画解像度は、プラズマ陣営の「売り」として導入された、指標ですから、
液晶陣営が反発するのも、無理は無いでしょう。
ただ現時点で、動画表示性能は、液晶がどんなにがんばっても、
プラズマにはかなわないですね。
実際に目で確認すれば明らかです。
液晶画面に弱い方は少なくなく、うちも夫婦揃って、液晶は頭が痛くなって、
全く受け付けられませんでしたので、最初からプラズマ選択でした。
サッカーを大画面で見ると、その臨場感はすらばしく、
確かに、スタジアムからは足が遠のきそうですね。
良い選択をされることを願っています。
書込番号:8066176
2点
サッカーファンとしては熱心な生観戦者様が減るのは悲しいですが、、、、
(とは言っても自分も殆ど生では見てないですが、、汗)
後蛇足ですが、そもそも画面内を動く物に関してはプラズマと言えども(ブラウン管でも)
ボケますので、エムペグの弱点ですので出来れば一度は見た上で購入される方が良いかも
しれないですね。
書込番号:8066706
1点
こんにちは♪
まみたすさんのおっしゃるとおりで
動も静も完全に表現できるテレビは現在ありません。
じっくり試聴なさって後悔なきお買い物なされますように。(v_v)
やはりサッカーとビールは生にかぎりますかね〜(笑)
書込番号:8066959
1点
こんにちは(^-^)/
液晶の動画解像度は60ヘルツ駆動時の300本強が原理的限界であり、倍速駆動にしても別の弊害が発生することが多々あります。
私は大画面液晶で酔う質ですが、プラズマでは皆無です。
50型クラスのプラズマで酔うかどうか?
この1点で判断されてもよいかと思いますよ。
書込番号:8067005
2点
みなさん有難うございます。
プラズマの方が自分には合う気がします。
やっぱり液晶だとクラクラするんですね。安心しました。
プラズマ三社(パナ・日立・パイオニア)?
評価高いのはKUROですね。(でも予算にあわなそう(涙))
明日見に行ってみます。
書込番号:8067534
2点
動画解像度というのは、どれだけ速い動きに強いかということです。
数字が高いほど速い動きに強いということです。フルハイビジョンではないプラズマテレビでも最低720本以上。フルハイビジョンだと900本以上あります。液晶テレビだとフルハイビジョンで倍速液晶の場合だと、最低600本以上あると思います。倍速液晶だけの場合だと、400本以上あると思います。
書込番号:8072131
2点
映画を見るならプラズマ、サッカーみるならプラズマというキャッチフレーズの通りで、
液晶よりはお勧めできると思います。
書込番号:8079671
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
だぶった質問かもしれませんが、教えてください。レコーダーを、ディーガをもらう予定なのですが〈デジタル録画できるタイプです〉
このケーブルで、つないだほうが、やっぱり、全然違うほど、綺麗なのでしょうか?
4、5千円だす価値が、あるか、教えてくださいませ。
0点
付属のAVコードはビデオデッキが使えるすべてのテレビで動作確認できるよう付属して
いるスタンダード画質(480i)専用のものです。ハイビジョン画質(1080i)で楽しむには
D映像ケーブルかHDMIケーブルのどちらかがが「必要」です。
D映像ケーブルのアナログコンポーネント(色差)信号でも十分きれいですが、フルハイ
ビジョンテレビ内蔵のデジタルチューナーで観たとき(HDMI接続相当)に比べ、至近
距離で見れば僅かにブレを確認できる程度です。実際の視聴距離ではほとんど差が
無いといえるでしょう。
また市販DVDビデオのアップコンバート出力はHDMIに限られますが、ハイビジョン放送
やブルーレイディスクに迫る画質は得られないでしょう。D映像ケーブルをお持ちなら
そのまま使いましょう。お持ちでないならHDMIケーブルを買いましょう。
書込番号:8070710
2点
こんにちは!
価値が有るか無いかは人それぞれですが・・・、
折角のフルハイビジョンですから、それを楽しまなくては「えーちゃん」が泣いちゃいますよ〜(T_T)
私は十分価値があると思います<m(__)m>
書込番号:8071055
1点
東芝の一部の機種を除き、大方のDVDレコーダーのアナログ・コンポーネント出力は
DA変換の性能が良くないので、HDMI出力と比較して輪郭のキレやディテール表現が
甘くなります。
安価な物で十分なので、ソニー、パナ、テクニカあたりのHDMIケーブルの
購入をお薦めします。
書込番号:8071336
1点
こんにちは(^-^)/
ある情報では、ビエラのD端子はイマイチとか・・・
1.3対応で3千円程度のHDMIケーブルを購入することをお勧めします。
機種にもよりますが、HDMI接続やないとビエラリンクも出来ませんしね。
書込番号:8071417
1点
みなさま、ご意見ありがとうございました。早速HDMI、買います。山田デンキのネット販売でこれを、みていたのですが、2000円以下のものとかありました。私のしらないメーカーでした。問題ないのでしょうか?長さは、1M以下で十分なんです。メーカー品と、そうでないのとは、やはり、なにか、違うのか、ブランドだけで、高いのか、教えて下さい
書込番号:8074517
0点
HDMIケーブルの性能差に関しての記述がありました。
長さが長い場合に性能差が出やすいようです。
http://www3.pioneer.co.jp/online/contents/blu-ray/001.html
よって、なるべく短いケーブルを使用した方がいいかもしれません。
書込番号:8079581
0点
オーディオテクニカの例が書いてありますが、こちらも長さを短いものを推奨。
また、メーカーやグレードは、中級以上のものを推奨。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/18/news035_2.html
書込番号:8079608
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
こんばんは(^-^)/
ユーザーではありませんが・・
リモコン右上のメニューボタンから各種調整モードに入り探して下さい。
或いは、左上の「?」ボタンから操作ガイドを表示してもよろしいかと。
取説索引で「省エネ」を調べるのが一番早いかな?
書込番号:8053157
0点
Strike Rouge さん
親切に教えてくださって、ありがとうございました。
設定できました
書込番号:8053302
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
私はプラズマテレビを昨年の9月に購入して初めての夏を迎えます。16畳のリビングに置いているのですが、熱のため隣の部屋の仕切りを開けて実質22畳となります。テレビ上部30センチに設置した温度計は昨日くらいから32度を超えて、熱対策に悩んでおります。エアコンで冷やすことはできますが、更なる大きな電気の消費となるので、できるだけ熱対策にエアコンは考えたくないと思っています。そこでみなさんにお聞きしたいのですが、皆さんはプラズマ熱の対策をどうしていますでしょうか?
最終的にはプラズマの後ろ側を囲って熱が外に逃げる日曜大工的工事をする日も遠くないと思っています。
1点
確かにパネル上部に手をかざすと熱いですね。
基本的に冷やすとなると以下の3つからどれを選択するかですね。
・エアコン
・扇風機
・自然風
自分の場合、先月末に購入しましたが、“夏なので暑いだけ”と気のせいにしています…
書込番号:8042948
0点
うん 俺も同じ考えです
暑いのは夏だからでしょう
あと温暖化とか エルニーニョとか
書込番号:8043262
1点
スーパーサラリーマン2さん
初めまして
50型プラズマを買って今年で3度目の夏、
プラズマの住処はリビング、ダイニング
20畳ほどの広さです
熱対策ですがサーキュレーター(扇風機)を
あちこち方向角度より当て空気攪拌してます。
一台はプラズマ専用
実はまだこれ完璧!というセッティングはでません(汗)
もう一台サーキュレーター欲しいぐらい
うちは〜
小型1台 首振りなし(プラズマ用)
お座敷扇風機 首振りまくり(主に人間用)
暑い日は『最終兵器』エアコンのリモコンに
手がのびますが…そしてビールと…
じっくり映画みるでもなければ(だら見する場合ですね)
ワンセグ携帯でTV番組見てますし
録り貯めたドラマなど大画面一気見のときはエアコン+扇風機総出ですね
それとビール…
本当に余裕ができたらセカンドTV(液晶)欲しいこの頃です。
書込番号:8043269
1点
パナのフルハイ機は消費電力が大きいので、発熱も一際でしょうね。
ウチのプラズマはもう少し消費電力が小さいパイの機種ですが、
それでもエアコン無しでは耐えられません。
そもそも、プラズマが無くたってエアコン無しで猛暑を乗り切るのは難しい訳ですが、
どうしても省エネというなら設定温度を30℃くらいにして、扇風機orうちわで
カバー&ランニングシャツ1枚でやり過ごすしかないでしょう(笑)
(ウチは27〜28℃設定&扇風機&真夏はシャツ1枚)
書込番号:8043884
3点
みなさんご返答ありがとうございます。私は750-65インチです。寒いときにあれだけ部屋を暖めてくれたので夏は何か対策しなければと思っています。夏だから…ではとても耐えられません。扇風機ですか、より部屋が暖まりそうですねぇ。ビールは格別なのかも知れませんが、とても扇風機で耐えるのは暑がりの私には難しそうです。エアコンを点けたらテレビと合わせて1500〜2000Wくらいですよね。ブレーカーも落ちるかもです。何か対策したいものです。
書込番号:8043949
2点
何だか私って聞き分けのない人の様ですね( ̄〜 ̄;)
いえいえ、何か画期的な省エネ対策か、簡単で効果的な対策をされている方はいないかなぁって聞いてみたかったのです。やはり難しいですょねぇ。この夏にしっかりエアコン使って電気代がどれだけかかるか実績作りも良いかなって思い出してきています。
書込番号:8044187
1点
我が家はTH-50PZ80ですが、省エネモードにして、画質設定もスタンダードにしてるためか、あんまり熱を感じないです。
セオリーで考えると、冷やすというより、熱い空気を一ヶ所に留まらせずに、動かしてあげるのがよいのでしょうね。
エアコンを使うにしても、プラズマの熱対策としての扇風機と併用する方が省エネになりそうです。
書込番号:8046635
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
最近、液晶からプラズマに傾いているものですが、エイジングとはいったい何ですか?他の書き込みを見てもさっぱり分かりません。
画質向上だとか、エイジングはやらない方が良いとか、どなたか分かりやすく説明して頂けないでしょうか?
またやらなければいけないとしたら、どの様にしたら?どこをいじれば?
さっぱり分かりません。
よろしくお願いします。
0点
こんばんは(^-^)/
過去レス見てもサッパリでしたか?(^_^;)
エイジング=慣らしと考えて下さい。
機械でも電気製品でも、性能をフルに発揮させるには各パーツの馴染みが必要です。
典型例は車の慣らし運転です。
プラズマの場合は、もう一つ重要な役割があります。
即ち、焼き付き予防です。
プラズマの焼き付きは、固定パターンの長時間表示による蛍光体局所劣化により発生します。
この劣化度合いが使用初期に顕著なため、初期の500〜1000時間は明るさを控え目に、静止画固定パターンの長期表示を避けるのが慣らし運転です。
スタンダードモードにて、省エネモード等を併用しながら、4:3黒帯や番組表等を長時間表示しなければOKです。
書込番号:8040041
3点
レスありがとうございます。
という事は、スタンダードモードや省エネ設定で500時間〜1000時間、長時間静止画を避ければ、エイジングは完了するということですか?そういうとらえ方でよいのでしょうか?
書込番号:8040638
0点
家電お悩み隊さん
その理解で結構です。
同じ内容は過去に何度も書き込みしてましたが(^_^;)
これで気持ちがサッパリすれば何よりです(笑)
書込番号:8040673
1点
すいません(^_^;)理解度が薄いもので・・・(^_^;)
もう一つだけ質問宜しいでしょうか?
ということは購入当初(エイジングが進んでない状態)などの時は、ゲーム等も避けた方がいいとゆうことですね?
書込番号:8040763
0点
家電お悩み隊さん
そうですね、ボードゲームは鬼門かも(^_^;)
アイコンやスコアの長時間表示も避けるのが無難です。
プレイに支障が無ければ、画面サイズを時折変える手もあります。
使用初期は、2時間以内くらいを目処に長時間プレイを避けることをお勧めします。
書込番号:8040800
2点
了解致しました。言われた事に気を付け、購入に向けて頑張ります。ありがとうございました。
書込番号:8041118
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


