VIERA TH-50PZ800 [50インチ] のクチコミ掲示板

2008年 4月20日 発売

VIERA TH-50PZ800 [50インチ]

コントラスト比30000:1の新世代PDPパネルを搭載したフルHDプラズマTV(プレミアムシリーズ/50V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:50インチ 画素数:1920x1080 HDMI:4端子 VIERA TH-50PZ800 [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]の価格比較
  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]のレビュー
  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]のオークション

VIERA TH-50PZ800 [50インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月20日

  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]の価格比較
  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]のレビュー
  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-50PZ800 [50インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]

VIERA TH-50PZ800 [50インチ] のクチコミ掲示板

(2162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-50PZ800 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-50PZ800 [50インチ]を新規書き込みVIERA TH-50PZ800 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビのスイッチと連動

2009/07/01 09:41(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]

クチコミ投稿数:55件

TH-50PZ800のテレビ音声を、外部出力してステレオコンポで聞いています。

毎回、テレビのスイッチを入れてからステレオのスイッチを入れていてとても面倒臭いです。

テレビのスイッチを入れたと同時にステレオのスイッチをオンにする方法はないでしょうか。

専用のコンセントを設けて、同時にテレビとステレオの「電源自体」を入り切りする方法もあるのですが、機器の負担が心配です。

何かいい方法がありましたら教えて下さい。

書込番号:9785297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/07/01 09:56(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

今お使いのコンポの使用を断念?するなら手はあります。

ビエラリンク対応のラックシアター或いはAVアンプを購入すれば、電源オンオフは連動する筈です。

書込番号:9785335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/01 10:45(1年以上前)

リンク対応機に交換が一番良さそうですけど、他の案としてコンポがリモコン対応ならマクロ機能を持った学習リモコンを利用する方法もありますね。
あとコンポがコンセントを挿して音が出せる仕様なら、PC用の電源連動タップで連動してくれるかもです。

書込番号:9785486

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

声が小さい?んです。

2009/06/21 23:56(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]

クチコミ投稿数:2件

VIERAでブルーレイ、みてますが声がとても小さいんです。声の小ささに音量を上げるとBGMや周りの音はとても大きくなってしまいます。なにが問題なのでしょうか。HDMIでDIGAをつないでおります。

書込番号:9737760

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/06/22 02:21(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

多分5.1のセンターチャンネル音声が抜けているからかと思います。

ディーガの音声出力設定は何にされてますか?

別途、ソフトに2チャンネル音声が収録されていれば、こちらを選択すればセリフが聞こえる筈ですが・・・・・

書込番号:9738423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/06/22 21:59(1年以上前)

ありがとうございます。早速試してみます。

書込番号:9742005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/06/23 02:04(1年以上前)

初心者50号さん こんばんみ(^_^)v

構成が異なるのですが確認してみました。

PS3 → HDMI → クロ6010

PS3の音声出力設定

ビットストリームの場合

ソフト音声
ドルビー等

一切音声再生せず

ソフト音声
リニアPCM
セリフ含めて正常再生


PS3の音声出力設定
リニアPCMの場合

ソフト音声
全ての音声フォーマットをセリフ含めて正常再生


センターセリフ抜けは発生しませんでした。

そちらの状況は如何でしょうか?

書込番号:9743542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱について

2009/06/14 13:23(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。この50PZ800かP46G1の購入を考えています。

予算的なものがあり、この価格帯の物を狙っているのですが、よくクチコミにある
発熱が気になります。12畳の洋室で使用する予定ですが、部屋の温度が上がるくら
い発熱するのですか?

あまりに熱くなるなら、冬はいいですが夏の使用を考えてP46G1にしようかと迷って
います。皆さんならどうでしょうか?

書込番号:9697381

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件 VIERA TH-50PZ800 [50インチ]の満足度4

2009/06/14 18:17(1年以上前)

kumakumakaeruさん、

2009年5月初旬に購入して使用してます。
映画を見るとき、音量を大きくするためにドアや窓を閉めていますが、ちょっと暑いです。
この時期ですと以前は特に問題ありませんでしたが、今は1時間くらい見ているとエアコン
を運転させないと不快です。
テレビ裏面を4つのファンで強制空冷していますし、画面から30cmくらいで熱気を感じ
ます。画面を暗くして、映像メニューは『リビング』にしてみましたが、あまり効果がない
みたいです。
電気代が去年と大きく異なるようなら、消費電力を測定しながら、画質調整で一番少ない
電力モードを選択してみようと思っています。

書込番号:9698580

ナイスクチコミ!0


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/06/14 19:44(1年以上前)

PZ800 50Vですよね。
確かに 画面近くにいくと 熱く感じます。

ただ熱さは ブラビアZX1の方がすごいです。
本体全部がホットプレートみたいで 「触れません」。

サイズ・Wチューナー・スピーカー の 差を 気にしないなら 省エネの46G1の方がいいかと思います。

書込番号:9698934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/06/14 20:04(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

一時間位の使用で部屋が暖かくなってくるのですか...。ちょっとした
電気のヒーターみたいですね^^

86ですさん
発熱以外に一番悩んでいるのがサイズです。ショップで46と50を見比
べて見ると、どうしても50がよく見えてしまします。自分にとって一番
良いのはG1の50インチだと思うのですが、予算が足りなくて決めかねて
います。ですので50PZ800とP46G1を検討しているのですが、優柔不断で
ここ一ヶ月位悩んでます。

決め手になるようなアドバイスなどありましたら教えて下さい。

書込番号:9699036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2009/06/14 20:37(1年以上前)

約8畳の洋室で使用していますが確かに気温は上昇します。
しかし窓を開けて使用していれば問題ないレベルです。

温度でサイズを決めてしまうのはナンセンスだと思いますよ。

やっぱ長く使う物ですから、一番と思う物をちょっと無理してでも買ったほうが精神的にも良いと思うのです。

書込番号:9699227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2009/06/15 02:50(1年以上前)

こんばんは。


50型46型での熱や暑さですが、サイズから考えても僅差です

ですが、どうしても熱量が心配ならば46はサイズも小さく、新型パネルで電気代も安いはずですから個人的には46がオススメですね。

書込番号:9701322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/06/15 08:48(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

新型パネルのエコ効果はどの程度なんでしょうね?

大して減少していないとの話もあるようですが、ワットメーターでの検証リポートってありましたかね?

46と50の発熱差は大同小異ですから、個人的には50PZ800かG1が安くなってから購入することをお勧めします。

書込番号:9701742

ナイスクチコミ!1


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/06/15 09:07(1年以上前)

kumakumakaeru さんへ

個人的意見ですが、

@サイズ 46 50 42in超えてますので どちらも迫力あると思います。
但し4inとはいえ 選択できるなら50ですね。

Aチューナー PZ800はW G1はシングル 2画面にこだわらないなら G1

B画質 どちらも綺麗ですが スペック上は G1

C音質 PZ800 6スピーカー G1 2スピーカー TV単体なら PZ800

Dデザイン PZ800 フラット1枚ガラス G1画面と縁に段差あり(好みで)

E電力 PZ800 400W G1 200W

一長一短ですが、 今のタイミングなら新型を選択したほうがいいと思います。
E圧倒的にG1です。(G1は画面に近づいてもPZ800ほど熱くないです)

Strike Rougeさんが言われているようにG1が安くなるタイミングで買う。(ボーナス商戦後の方が安いケースもあります。)

また 46 と 50 なら 50の方が値引き率は大きいです。(自分の経験です)

検討してみて下さい。

書込番号:9701785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/06/15 20:22(1年以上前)

皆さん、的確なアドバイスありがとうございます。

今日も仕事の帰りに電気屋さんで46と50の比較をしてきましたが、やっぱり
50の方が迫力があり良かったです。ですのでサイズは50にしようと思います。

あとは50PZ800かP50G1のどちらかですが、現在最安値で6万円程の差があります
が、発熱や消費電力の事を考えると、しゅがあさんの言うとおり少し無理をして
消費電力の少ないP50G1にしようかと思ってます。10年以上使いたいですしね。


値段ですが、P50G1は以前19万円代のころがあったと思いますが、エコポイント
が始まってから一気に値段が上がってしまったのが残念です。ボーナス商戦が
始まるとネットでの価格も下がりそうですか?ただ、もう一ヶ月近く毎日悩んで
いたので、早く買っちゃいたい気持ちでいっぱいです。でも今は我慢してもう
少し様子を見るべきですかね?っていうか、50PZ800のスレにこのような質問
してすみません。

書込番号:9704021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源ケーブルの交換

2009/06/09 20:27(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]

クチコミ投稿数:56件 VIERA TH-50PZ800 [50インチ]の満足度5

この機種は電源ケーブル交換できますか?

またお勧めのケーブルありますか?

書込番号:9675150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2009/06/10 13:08(1年以上前)

電源ケーブルはセパレートになっていますので交換は可能です。

書込番号:9678422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 VIERA TH-50PZ800 [50インチ]の満足度5

2009/06/10 14:14(1年以上前)

ケーブルの種類は何になるんですかね?

メガネタイプですか?

書込番号:9678581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2009/06/14 20:39(1年以上前)

デスクトップPCによく刺さっているアレと同じです。
ただしアースはありません。

書込番号:9699233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プリアンプとの接続法

2009/06/01 12:46(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]

クチコミ投稿数:20件 VIERA TH-50PZ800 [50インチ]の満足度4

5月初旬にTH-50PZ800を購入して大型映像を楽しんでおります。
映像のみならず、次は音の改善を試みたく思い書き込みさせていただきました。

現在、オーディオ機器としてONKYOのA-977を所有しておりますので、まず低音域の
改善に挑戦しようと考えています。
本テレビ裏のどこの出力とA-977を接続したらよいのか、あとどのようなことに注意
したらよいかご教示いただければありがたいです。
消費電力増の関係で部屋の温度上昇も気がかりです。

また、いずれサラウンド音にしたくなるのだから、ふさわしいアンプを購入する
ことを考えた方がよいでしょうか?
ちなみにこのテレビ購入で家計的には厳しい状況となっています。(笑)

よろしくお願いします。

書込番号:9635301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/01 12:55(1年以上前)

専用のアナログ音声出力端子が無ければ、モニター出力に繋げることになりますね。

書込番号:9635336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:11件 Studio Leona 

2009/06/01 18:55(1年以上前)

お使いのオーディオアンプが「A-977」とのことですと、
テレビ(PZ800)では、「モニター出力」の音声端子を利用されれば良いかと思います。

ちなみに私自身も、50"ではなくて46"ですが、同じPZ800を使っています。
そしてテレビの内蔵スピーカーは一切使わず、上記モニター出力とオーディオアンプ(marantz PM-11S1)とをつないで、外部スピーカーからだけで音を出すようにしています。
外部スピーカーを利用されると、たとえそれがサラウンドではなくても、内蔵スピーカーとは格段の違いがありますのでオススメです。

書込番号:9636521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 VIERA TH-50PZ800 [50インチ]の満足度4

2009/06/01 20:31(1年以上前)

口耳の学さん、ちとふな浪人さん、返信ありがとうござます。

週末にモニター出力に接続してみます。楽しみです。
ありがとうございました。

書込番号:9636962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

パソコンの映像をPZ800で映し出す方法

2009/05/27 10:26(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]

クチコミ投稿数:41件

昨日TH-50PZ800を購入しましたが現在使用のパソコンをTVにつないで
インターネットをしたいと思いますが、どういった接続方法がベスト
なのか、実際接続して使用している方おられましたら、良いところ
悪いところなど何でもかまいませんのでご指導お願いします。

接続方法は
@D-sub15ピン⇒D-sub15ピンケーブルで繋ぐ方法
ADVI⇒HDMIに変換するコネクタをPCに繋ぎそこからHDMIケーブルをTV繋ぐ方法
BDVI⇒D-sub15ピンケーブルでTVに繋ぐ方法
この3点が自分で調べた方法ではないかと思いますが画質や不具合など
どの方法が一番ベストですか?
又、実際プラズマでPCの画像を見た事がないので、PCのモニタと比べると
画質は見れませんか?
後、メーカーではまれにインターネット上のフラッシュで作成された画像は
うまく表示しないという事ですがその辺も使用された方の意見をお聞きしたいです
たくさん質問してすみませんが早急にやってみたいと思いますのでご指導よろしく
お願いします。

書込番号:9610312

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/27 10:37(1年以上前)

DVI-HDMIで変換してつなげてください。それが一番簡単できれいです。でなければD-SUB同士でつなげます。DVIからD-SUBにつなげるのは意味がありません。
TVは映像用にチューニングされています。映像や画像はきれいになりますが、文字を見るには大きすぎたり明るすぎたりするなど、あまり向いていません。

>メーカーではまれにインターネット上のフラッシュで作成された画像は
>うまく表示しない
これはTV側の機能でネットをする場合の制限です。PCをつなげる場合は、TVは単にPCの画面を表示するだけですから、TVの機能は一切関係ありません。

書込番号:9610342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/27 12:23(1年以上前)

DVIでのデジタル接続がよさそうですね。
長時間同じ画面を表示しない方がいいですよ。

書込番号:9610664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/05/27 12:35(1年以上前)

P577Ph2mさんはじめまして。早速の回答ありがとうございます。
ケーブルはDVI-HDMIがやはり簡単で1番でありますか。
やはりHDMIケーブルはありますので、変換コネクタのみ購入
すればすぐできますので良かったです。
 何より、メーカーが言ってたフラッシュ系の画像は黒く表示
すると言うのはTV側の機能の場合だけでという事ですね。
あくまでもプラズマをモニタとして使用するなら、PC専用モニタ
のようにきめ細かくあざやかまではいかないが、表示されるものは
すべてTVに映し出されるという解釈でよろしいのですね。そこの
所が一番心配で悩んでいましたので本当に助かりました。
 もう一つ質問なのですが音声はPC音声出力からRCAコード(赤と白)
をTVの音声入力3へ繋げば音はでますでしょうか?

書込番号:9610706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/27 12:48(1年以上前)

音声はHDMI 3にPCを繋げたのならビデオ入力3に繋げることになります。

書込番号:9610770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/05/27 13:03(1年以上前)

口耳の学さんこんにちは。
色々と教えていただきありがとうございます。
先ほどのケーブルで質問なのですが?
DVIケーブルをネットで確認したら
DVI−IとDVI−Dの2種類があり
どれを使用すれば良いのですか?
またおすすめの商品があれば教えて
いただけますか。現在パソコンのモニタ
はLG製の最近出たフルHDタイプで
パソコンのモニタ出力はグラフィックボード(後付)
のDVI端子で現在は出力中です。
付属の変換器でD−subに代えれますが。
以上詳しくないので宜しくお願いします。

書込番号:9610847

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/27 13:13(1年以上前)

>音声はPC音声出力からRCAコード(赤と白)
>をTVの音声入力3へ繋げば音はでますでしょうか?
PC側がDVI-HDMI経由の音声出力に対応していれば、HDMIだけで出ます。市販のDVI-HDMI変換コネクタでは出ないので、音声入力3を使うことになるでしょう。ただし、環境によっては、HDMIから音声が出ていないのにTV側が誤認識し、TVの音声入力3が無効になって出ないことがあります。この辺はやってみないとわからないところです。

>付属の変換器でD−subに代えれますが。
であれば、それで普通のD-SUBケーブルをつなげればテレビのD-SUBにつながります。DVIケーブルではTVにはつながりません。
ビデオカードによってはDVI-HDMI変換コネクタが付属するモデルもあります。その場合は、音声が出る可能性もあります。ビデオカードのメーカーや型番は何ですか?。

書込番号:9610894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/05/27 13:39(1年以上前)

すみません。グラフィックボードは
メーカーZOTAC GeFprce9500GT−512MB
です。

書込番号:9610992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/27 15:08(1年以上前)

GeForceですからDVI-HDMIアダプタが付属していたとしても、カードにマザー等のサウンドからS/PDIFを繋げる必要があります。
マザーオンボードサウンドやサウンドカードにS/PDIF出力が無ければ音声をHDMIに乗せることはできないです。
またビデオカードにS/PDIF入力が無ければHDMIへの音声合成はできないタイプになります。
DVI-IとDVI-Dはアナログ信号を扱うか、デジタル専用かの違いですね。

書込番号:9611228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/05/27 15:18(1年以上前)

ありがとうございます。今の環境で一番簡単に接続する方法はDVIからHDMI
で映像を出力し音声はPCの音声出力(現在外付けで音声を出しているスピーカー)
端子にRCAケーブルでTVの音声入力へ接続で完了ですね。

書込番号:9611266

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-50PZ800 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-50PZ800 [50インチ]を新規書き込みVIERA TH-50PZ800 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
パナソニック

VIERA TH-50PZ800 [50インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月20日

VIERA TH-50PZ800 [50インチ]をお気に入り製品に追加する <312

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)