VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
コントラスト比30000:1の新世代PDPパネルを搭載したフルHDプラズマTV(プレミアムシリーズ/50V)
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 14 | 2008年4月24日 00:25 | |
| 11 | 8 | 2008年3月9日 04:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
マーケット調査によると、50PZ800は買いだということになりそうですか?
・フルHDプラズマが2007年の2%から2012年に30%に増加
→50PZ800のような50型のフルHDプラズマが普及しそうです。
中国人もお金持ちになってきたということです。
本機種は買いです。
・プラズマの主流は42型で、全体の52%。
プラズマの平均サイズは、2007年の41.6型から2008年には44.7型まで成長する
→つまり現在は42型を買う人が多いが、今年は
46型以上の比率が増えるということです。
本機種は買いです。
・プラズマの世界シェアはパナソニックがトップ
→つまりフルHDプラズマの代表機種といえばPZ800であるから
本機種は買いです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080326/display.htm
まだ買うべきではないというマーケットデータがあれば提示願います。
2点
こんばんは(^-^)/
Panasonicfanさん
突っ込んで申し訳ないけど、本プラズマの売り上げが伸びるのと、本プラズマが買いってのは似て?非なるものかと思いますよ(^_^;)
書込番号:7590838
6点
次機種(PZ850)が消費電力半減らしく買いのようです。
書込番号:7591640
6点
プラズマは買いだと、個人的には思いますが。。。
機種を決めるのはシェアでは無いですからねえ。
ちなみに、中国のマーケット調査を参考にされる理由は何でしょう?
日本が中国に右に倣え、だからでしょうか?
書込番号:7591692
5点
買い、ですかねぇ?
2009年に大幅に進化したモデルが出ると聞き
2008年、私は買い控えしますが・・・・・。
書込番号:7606085
3点
うーん。
そもそも、買いかどうかなんて、個人の判断によって大きく変わるわけだから、買いだ!というのもどうかと思います。
もともとプラズマは好きですが、、、
私も個人的には次を待ちます。
書込番号:7606295
2点
>>Panasonicfanさん
つっかかるようで申し訳ないんですが、質問の意図が分かりかねるんですが。
たしかPanasonicfanさんは750SKをお持ちでしたよね。で、次機種が気にかかるし、購入したい、だれか背中押して!という文章なのでしょうか?
だとすると、色々とデータをあげつらっては「本機種は買いです」と書かれていることや、ネーミングからもいわゆるパナ信者と思われてしまいますよ。
挙句、”まだ買うべきではないという根拠があれば提示しろ”
って出てもいない機種で何言ってんだか…と思ってしまいますが。
それと、中国人もお金持ちになってきた…って、元々中国の人だっていわゆる富裕層(液晶やらプラズマにお金を出せる人)はお金持ちです。ごく一般的な庶民に浸透しているわけではないと思いますが?
それにこのデータは出荷台数といっているだけだと思うのですが。
こういったデータを鵜呑みにされたように見える記事を根拠にされてしまうと、大きなお世話ですが、答えにくい気がするのですが。
不愉快と感じられたら申し訳ありません。
書込番号:7616550
2点
こんにちは(^-^)/
あるタイミングにてあるモデルが買いかどうかは、個人の買い替えサイクルも考慮の上で、製品ロードマップの予想が大切かと思います。
以下個人的な判断材料です。
1.価格
今後も右肩下がりが続くと予想。
ピークは11年か?
但し、無理な低価格化は品質低下を伴うことを認識する必要有り。
2.明るさ、発光効率、消費電力
消費電力半減モデルの登場時期はいつか?
3.コントラスト
メガコントラストモデル登場はいつか?
4.映像エンジン
ディープカラー、XVカラー、24P対応等
5.軽量化
薄型モデル登場はいつか?
6.その他
パイオニア技術反映パネルが登場するのか?
これらを総合的に判断して買いかどうかを個人の価値観で選択したいですね。
書込番号:7617113
5点
追伸:苦言だけだとあれなので、待ちか買いかについて個人的感想です。
現在のプラズマの問題に消費電力があります。フルHDでこれが抑えられたものというのが気になります。ただ、やはり数値としてはメーカー公称なのでどんなものかな?
寧ろ、自分所有のKURO5010HDとどうしても比べてしまいます。コントラスト30000:1は凄く気になりますし、KURO所有でなければおそらくパナ沼突入していると言う気がしますが、一番の決め手になるのはデザイン性と「好きな映画をお気に入りの画質で見れるか」でしょうか。メーカー公称データ、くちこみも参考にしますが、最後は自分の感覚だよりです。従って自爆もありえます。
うちの場合、完全に自分用なので自分のひとりよがりに当てはまれば購入しますが、どうも購入するときは眩暈を起こしているようで、理由はあとから付いてきてる気がします。
書込番号:7617689
1点
5010を購入しようと思い昨年から値が下がるのを待っていましたが、πの撤退、パナの新型発表により、買うのをいまだに保留しています。
率直なところ、800は5010よりいいんでしょうか?実際に画質を見られた方の意見を聞いてみたいです。
書込番号:7638172
1点
ぴぴやんさん→違ったらゴメンナサイ。お医者さん?
書込番号:7661903
1点
ぴぴやんさん
失礼しました(*u_u)同じような意見を持ってるお医者さんのお客様がいるもので…PZ800はいよいよ今日展示します。一般には明日発売ですね!
書込番号:7676083
2点
最近プラズマテレビを置かなくなってきた店舗が出始めて残念な限りです。
以前の2/3程度しかテレビの展示スペースがなく、減った分がそのままプラズマ消滅
という店舗もあります。 プラズマ製造企業は早く低燃費の機種を出して挽回
して頂きたいです。 このままだと素人は全員、液晶を買いそうです。
書込番号:7715101
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
PZ700シリーズを使ってる者としてこの機種には興味があります。
x.v colorに対応しているとのことですが、ブルーレイのdeep colorは対応しているのでしょうか?新型ディーガはdeep color対応機種なので、この新型ビエラもてっきり対応しているかと思ったのですが…
後は、プラズマの省電力化はまだまだ…って感じですね…液晶に比べてこの点だけが非常に見劣りする要因であるのに…
1点
こんにちは(^o^)/
ディープカラー対応してますよ
http://www.phileweb.com/news/d-av/200803/06/20599.html
>またx.v.ColorやDeep Colorにも対応している。Deep Colorの対応ビット数は非公表とのこと。
書込番号:7493439
2点
こんにちは
タコダさんのおっしゃる通り本格的な省電力ではないですね。
夏は暑(熱)そうです。
ただ10万時間使えるのなら総合的には、すごく省エネだと思います。
Irシステム端子なくなりましたね。地デジ非搭載DIGA持ってるのに・・・
焼き付き防止対策が「省電力機能」くらいしか見当たらないのが不安。
スピーカーもそれなりの仕様?でもパナに「いい音」のイメージがないんですよね。
TV付属のスピーカーしか使うスペースも予算もないので
音が気に入らなかったらパイの新モデル(出ますよね?)に賭けようかな。
書込番号:7494277
1点
まぁ、前のモデルよりは消費電力が減ってるようです。
気にする人はハーフのPX80を買ったら良いですね。
音質面は前と違うんでしょうか。
書込番号:7496111
1点
初めてのクチコミ参加です、新築に伴いテレビ・レコーダー・5.1CHシステムの買い替えを考えています。皆様のアドバイスなどをお聞かせ下さい。宜しくお願いします。m(__)m
Irシステム端子ありましたが違うのかな?
パネルが新しくなりましたね!PZ750SKを買うつもりでしたがPZ800のほうがいいですかね?皆さんはどう思いますか?展示してないか探しに行って見ようかな(^^;まだ無さそうだけど・・・
書込番号:7496825
1点
こんにちは(^o^)/
>未デジタル人さん
Irシステム端子ついてますよhttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080306-6/jn080306-6.html
下の方の【主な仕様】というところに載っています
書込番号:7496930
1点
コントラスト比が気になっています。来週内覧会があるので来週ご報告させていただきますね。パネルはPX80シリーズと同じっぽいですね!!
書込番号:7497665
1点
ヤマダweb価格(3/8)
50PZ800 \498,000
46PZ800 \428,000
42PZ800 \368,000
46PZ85 \378,000
42PZ85 \318,000
50PZ80 \428,000
46PZ80 \358,000
42PZ80 \298,000
いずれもポイント10%付
書込番号:7502500
2点
るっくんpapaさん、ウォンレイさん、ご指摘ありがとうございます。
本当だ、プレスリリースの仕様表にはありますね。
商品HPでPZ700シリーズの仕様表にはあった「Irシステム端子」欄が消えていて、
プレスリリースの「ビエラリンクの方がIrシステムより良い」と受け取れる説明を読んだところで、殻付きRAMの前科?もあるパナに、またやられたかと思ってました。
http://panasonic.jp/viera/products/pz800/spec.html
Panasonic-loveさん
スピーカーはPZ750SKと同じみたいですね。
前面が一枚ガラスなのがいいですね。ガラス分が重いかと思ったらそんなことないし。
お手入れのしやすさを考えてある点は、さすがだと思います。
書込番号:7506399
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


