VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
コントラスト比30000:1の新世代PDPパネルを搭載したフルHDプラズマTV(プレミアムシリーズ/50V)
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年12月14日 09:01 | |
| 2 | 1 | 2008年12月7日 12:16 | |
| 2 | 3 | 2008年12月2日 02:14 | |
| 0 | 0 | 2008年11月30日 14:06 | |
| 1 | 2 | 2008年11月26日 00:29 | |
| 7 | 1 | 2008年11月19日 11:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
DMR-BW930と同時に購入しました。
プラズマと液晶を悩んでいた一人なので、初心者の感想を書き込みます。
まず、皆さまが書かれているように、電気屋さんのときのプラズマの暗いイメージは正直ゼロです。
リビングの蛍光灯は電球色を使用しています。画質の設定は”リビングモード”で、省エネモードも一番強いやつを選んでいます。それでも正直明るいです。
プラズマの熱さも、省エネモード全開ですので、今のところ感じておりません。<<夏はどうなんでしょうね?
KUROも候補の一つでしたが、今ではお値段的にもPZ800を選んでてよかったと思っています。
50インチがこのグレードで25万を切るお値段になってきたので、今が買いだと思います!!
0点
ご購入おめでとうございます!
私も初心者でいまだ液晶かプラズマかで悩んでいます。
省エネモードっていうのは液晶に比べて電気代はどうなんですかねぇ?
唯一気になるプラズマの電気代!
これさえクリアーなら断然プラズマなんですが。
書込番号:8764796
0点
私も、このTH-50PZ800を購入か悩んでいます。
25万円の金額を切り出したので。買い時を検討中。
プラズマか、液晶か悩みました。
書込番号:8766865
0点
標準で月900円くらいでしょうね。
省エネモードだともう少し安くなるかも。
50型プラズマの暑さを感じるのは真夏だけです。
42型以下では感じないでしょう。
本体価格と画面の大きさのバランスから言って
50PZ800はスゴク良いと思いますよ。
書込番号:8773655
0点
省エネモードは省エネの他にパネルの寿命も延ばしますのでお勧めします。
さらに人間には慣れという機能がありますので、切替後数日もすれば省エネモーである事を忘れます。
それでも電気代が気になる方は今が買い時ではないと思います。
気にしていたらゆっくり見られませんし、次のモデルではさらに省エネ化すると思われます。
書込番号:8773762
0点
皆様コメントありがとうございました。
とても参考になりました。
確かに、来年になればまたそれなりの付加価値の付いたTVがどんどん出てくると思います。
私も2011年まで待とうと思っていた一人ではありますが、今、このように楽しめているので後悔なしですね。
28インチブラウン管も現役で使っていますが、歴史の移り変わりを実感しています!
書込番号:8781069
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
購入して設置も終了したのでレポさせて頂きます。
購入にあたり、地方の私は池袋の価格が魅力的でした。結局新幹線に乗っても安いので池袋で購入しました。
VIERA TH-50PZ800が290000円ポイント値引き30%(5年保証無し)
DIGA DMR-BW830が110000円ポイント値引き30%(5年保証無し)
SC-HTRD310が54800円(地元で購入!)
現金払いは、トータル367800円でした。
価格は非常に満足でした。購入店舗はビックカメラでした。隣りに比べて現金払いが少ない方を選びました。
以上が11月30日のことになります。
その一週間後、待ちに待ったテレビが家にやって来ました!既にラックは準備してありました。
ここからが非常に残念なレポになります。ビックカメラから委託されてきた業者さんはよくやってくれましたが、残念なことが2点ありました。
@設置する際、手袋の不着用。
A配線の乱雑。
以上の点です。@はテレビの画面が手垢だらけで、せっかくの新品が台無しになりました。Aは後ろだから見えないだろうと思ったのでしょうか?ただ繋げただけです。しょうがないので自分でスパイラルチューブ等を用いてやり直ししました…
テレビは大画面で大満足、ラックも大満足(昨日のK-1で確認)ブルーレイはまだ使用していませんのでわかりませんが、たぶん満足でしょう!
ここまでくるに1ヶ月の間、みなさまの情報等とてもさんになりました。この場をおかりして御礼申し上げます。
2点
こんにちは(^_^)v
ビエラご購入おめでとうございます♪
新幹線で池袋突撃とは気合いが入ってますね〜
設置業者のセンス?は、どこもイマイチみたいですね(^_^;)
白手袋準備はユーザー側の自己防衛?として必須になるような・・・・・・
私的には、スタンドを装着してラックに乗せたら、後は触らせません(笑
年末年始を大画面でお楽しみ下さい。
書込番号:8747387
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
昨日、11/30池袋にて50PZ800,BW730 セットで購入しました。
自分で調査してきた中で最安値で購入できたと思います。
50PZ800→269800(ポイント30%)
BW730→ 89800(ポイント30%)
BW730は50PZ800のポイントを使い、長期保証などを含めて
トータルで292000くらいでした。
かなり満足しています。因みに50PZ800の購入に至るまで4〜5か月くらい前から
調査してきました。地元の量販店にも毎週のように通ってました。
購入価格の情報を載せている人がたくさんいますが私は間違いなく本物だと思います。
価格交渉は難しいですけど、戦場に突入したらまず、できそうな店員さんを捕まえる
事でかなり違うと思います。ていうかほぼ決まります。
高い買い物ですからね、一円でも安く購入出来たら満足できるのでは・・
今では、情報を勉強させてもらった、価格コムに感謝しています。
1点
池袋の何処でしょうか?
268,900円でポイントが30%ついたという事でしょうか?
実質188,230円ということでしょうか?
それともポイント差し引きで268,900円でしょうか?
教えてください
書込番号:8720324
0点
本日池袋ヤマダにて購入しました。
VIERA TH-50PZ800 290000+29%((5年保障)
DMRBW830 120000+29%(保障なし)
SCHTR310 70000+5%(保障なし)
これでもかなり安く買えたと思います。
この金額が定番だと思います。
皆さんも良い買い物を!
書込番号:8721086
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
プラズマ購入、全てが滞りなく完了しました。(ふぅ〜、疲れた!)
まず、第一ステップ(調査〜商談〜購入)。
1. 価格.comでの市場価格調査
2. 1を元に量販店巡り
3. 販売担当者との商談
次に、第二ステップ(配送・設置)。
1. 量販店及び配送会社への設置時の手袋着用指示
2. 前日夕もしくは当日朝に配送担当者から配送時間の連絡が来た時点で再度、手袋着用指示
3. 念の為、白手袋(ノーマルタイプと滑り止めタイプ各々2セット)を当方で用意
4. 配送に来た時点で、手袋着用最終確認
5. 配送・設置時の立会い
最後に、第三ステップ(設置後の商品状態及び動作確認)。
1. 設置後の商品状態(傷及び汚れ等)確認
2. 商品型番確認(型番末尾がA付か否か)
3. 基本的な機能の動作確認
4. ドット抜け確認(全画面、黒/白/赤/青/黄にて確認)
5. ジー音確認
第一ステップは他書き込みにて報告していますが、
この掲示板のおかげで何とか納得する値段で購入する事が出来ました。
第二ステップは他書き込みにてヨドバシ・ヤマダの配送・設置時トラブルが散見されましたので、
非常に心配にだったのですが、ヤマダの配送、革の黒手袋を着用し、慎重に設置してくれました。
第三ステップは特に問題なく、製品型番末尾もA付でしたし、
一番心配だったドット抜け及びジー音も皆無でした。
以上、昨日までの三連休を以ちまして全てが完了致しました。
思えば、ながぁ〜い道のりでした。
やっと、いろいろな不安から解放され(でも、まだ焼き付きがちょっと心配)、
これから、大画面プラズマ生活を堪能したいと思います。
最後に今回購入した商品の感想を一言づつ簡単にコメント。
VIERA TH-50PZ800:店頭で見るより遥かに綺麗で申し分なし
DIGA DMR-BW830 :PC及び携帯からのリモート録画予約が便利
SC-HTR310 :オーディオスピーカーとしても十二分な音質
皆さん、いろいろ有意義な情報、有難う御座いました。
0点
ご苦労様です\(^o^)/
大画面のハイビジョンを堪能しちゃってください(^^♪
書込番号:8691017
0点
でも日本ではどうしてまだプラズマテレビはこんなに高いんでしょうね。
最近アメリカのネットサイトを見てましたら、42型で4万円台から
50型でも$899とかいう数字を見ました。 たぶんこのままだと首位の
パナちゃんはサムスンちゃんに抜かれるかも。
http://tech.yahoo.com/blogs/yoon/2506
HDTVs: This year, the deals on HDTVs seem slim to none, but there still are some hidden gems if you look hard enough. Plasmas: Meijer will have a 42" 1080i GFM Plasma TV for only $499, and Circuit City will have a 42" Samsung Plasma for $699 (50" for $899). A 50" Panasonic Viera (nice) will be at Best Buy for $899 as well. LCDs: 32" Emerson LCD for $388 at Wal-Mart, 32" 1080p Sceptre LCD for $399 at MicroCenter, 42" 1080p Sylvania at Sears for $699 and a 46" Sharp 1080p LCD for $899. Best Buy will also have an Insignia 47" 1080p LCD for $999.
倒産したと思っていたサーキット・シティはまだ営業中?なのかな。
でもサムスン機もパナ機も両方とも50型で$899みたいです。
書込番号:8692011
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
春モデルまで待とうかと思っていたのですが、店頭展示品一点のみ、税込み約19万の値段だったので、展示の中古はいかがなモノか?と1週間悩んだ末に値段に引かれ購入してしまいました。実際に取りに伺い、展示でどのくらい使用していたのか訪ねると、実際は初期不良のメーカー修理上がり品でパネルを全部交換したほぼ新品同様。との事でした。こういう中古品を嫌う方も多いと思いますが、個人的にはタイミング良く購入出来ました。下に書き込みをしている方で新品20万の方や、ポイント分を差し引いて22万などと言う方も沢山いますが、自宅近所では同価格ではまずあり得ませんし、30万現金でポイント分8万円などと言うのはどうも性分に合いません。
さて、実際にリビングに据え付けた感想ですが、10畳間にはかなり大きく42インチで十分だったかと一瞬後悔したのですが、あっと言う間に大きさにもなれてしまい、50インチで良かったと思えます。問題は今まで載せていたテレビ台が高く、見上げるような感じになってしまったので、テレビ台を低い物に買い換えないときつそうです。
画質に関しては十分満足です。友人宅で見たフルスペックハイビジョンの、等速液晶機で気になった残像などはもちろんありませんし、何故かブロックノイズもプラズマの方が気になりません。特に残像に関しては友人宅で見ている時には流れるエンドロールやスタッフロールの残像が非常に気になる程度だったのですが、一度プラズマを見てしまったら、その他の部分でもかなり残像があったんだなぁと思わされました。実は残像に関しては店頭で見ている時には液晶もプラズマも全く気にならなかったんです。実際に見る環境になって初めて分かりました。
その他期待していなかったのに良かった機能としてはSDカードの画像が見られる事と、アクトビラですね。デジカメの画像を大画面で見られるというのは思いの外便利かもしれません。アクトビラも全く期待していなかったのですが、母親が使う簡単インターネットという感じです。有料の番組が多いですが、無料で今はアルプスの少女ハイジの第一回目が見られたりしたのには感心です。甥っ子達が来た時に便利そうです。
今日一日だけ使ってみて、一つだけ気になったところが番組表でした。友人宅のレグザの方が個人的には圧倒的に見やすいです。レグザは新聞のテレビ欄そのままの雰囲気があるのですが、パナソニックはどうも私には見にくいです。
以上、レビューがヘタなのでこの機種特有の良い所などが全く書き出せていないのですが、ブラウン管からの買い換えで、思った以上の機能と画質の向上に本当に大満足です。2011年まで、もしくは壊れるまでブラウン管を使おうかと思っていましたが、思い切って買い換えてしまって良かったです。私と同じく迷っている人も、この機種とは言いませんが、地デジ対応のテレビに是非買い換えをお勧めしますよ。
5点
気になっていた番組表についてですが、本日設定変更出来る事が分かり、だいぶ見やすくなりました。
地上デジタルの番組表を見た時に、各テレビ局が、第一、第二と二局ずつ表示されるのが非常に煩わしかったのですが、設定内容を「お好み」にすれば一局のみ表示になりました。
番組表の見やすさに関しても、私は最初にレグザの方で見慣れてしまったので、今でもレグザの方が見やすいのですが、先にこのパナソニックを見慣れてからレグザを見ると、何故現在見ている番組が見られないのか、と言う不満が出るのかもしれません。
個人的にはレグザのテレビを見ながらチェック出来るミニ番組表と、フル番組表の二種類が表示出来る方が好きです。パナソニックのフル番組表のテレビ画面と広告は番組内容の説明スペースを圧迫しているので邪魔に見えてしまいます。とは言え最初に表記したとおり、ずいぶん見やすく変更する事が出来ました。
番組表示がテレビ選択の重要項目だとはなかなか思えませんが、操作性、使い勝手という点で気になる方がいたら、番組表示の見やすさもチェック項目に入れてみた方がいいかもしれませんね。
書込番号:8661693
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

