VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
コントラスト比30000:1の新世代PDPパネルを搭載したフルHDプラズマTV(プレミアムシリーズ/50V)
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2008年7月29日 19:33 | |
| 3 | 3 | 2008年7月13日 01:00 | |
| 11 | 7 | 2008年7月12日 01:34 | |
| 7 | 3 | 2008年7月8日 22:23 | |
| 51 | 24 | 2008年7月8日 02:10 | |
| 11 | 7 | 2008年7月4日 08:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
今日さっそく妻と池袋ビックとヤマダに行ってきました。
今日はプロ野球がやっていましたが、やっぱり残像感が拭えずプラズマに決定!
最初に駅から近いビックに行ってきました。
ビックはいまいち対応がよくなく交渉の結果
410,000円のポイント30%でシアターラックは値引きできませんとのこと。(SCHTR310で93,800円?だったと思う。)
あまり安くならないものだなぁと妻と話ながらヤマダへ
ヤマダ電気は以前にサッカーの番組を見せてもらった店。その店員さんが不在でしたが、こちらのサイトで書き込みしてあった値段を伝えたらすんなりOK!
398,000円ポイント35%引きでした。シアターラックはこちらのサイトの最安値までは安くしてもらえなかったのですが・・・(涙)それでも少し安くしてもらいました。
すごく感じのよい店員さんだったのと、ラックもテレビもすごく重いので少し位高くても一度にセットしてもらった方が良いと思い購入しました。
こちらはポイントで購入。(ポイント分損した感はありますが予算がないのでしょうがないと思い)・・・(涙)
購入までごく短期間の間でしたが、こちらのサイトのおかげで良い買い物ができました。
書き込みをしてくれている大勢の方のおかげです。どの書き込みも本当に参考になりました。
ありがとうございます。
今週の金曜日に納品予定です。届きましたら、またどなたかの参考になれば良いと思いますのでまた書き込みします。
納品が今から楽しみです。
4点
随分とお安く買えたみたいですね!
自分は415000円のポイント35%でした・・・。
もっと交渉すればよかったですね・・・。
書込番号:8072524
3点
こんにちは(^-^)/
ご購入おめでとうございます♪
プラズマの画面酔いはマシでしたか?
プラズマと言えども、動画ボケが皆無ではありませんが、液晶特有のフワッとした気持ち悪さは少ないかと思います。
初期のエイジングをシッカリ行い、プラズマライフをお楽しみ下さい。
書込番号:8072676
3点
プラズマは平気でした。
皆さんの忠告通り、馴らし運転しっかりやります。(車じゃなっいてか(笑))
妻にもしっかり注意しておきました。
書込番号:8073495
1点
暑いですね。いよいよオリンピックが来週から始まります。
こちらのクチコミを参考に2008/7/27(日)にVIERA TH-50PZ800 (50)を購入しました。
シアターラック(SCHTR310-K)も同時に購入しました。
この1ヶ月程度で液晶のREGZA-ZH500(52)、REGZA-Z3500(52)とプラズマVIERA TH-50PZ800 (50)を楽しみながら比較。
技術的な話は皆さんがされているので、購入金額をご参考に残しておきます。
ヤマダ電機で店頭に貼ってあった値札7/27(日)現在は「418000円+ポイント10%で418000円を更に値引きます」でした。この値札を見ていると、店員さんが寄ってきて説明しましょうかと親切丁寧に説明してくれました。
要約すると、液晶とプラズマの説明では、基本は趣味、お好みで決める。ゲームやスポーツの動きが激しいのはプラズマを推薦。自宅の照明では液晶は少々目が疲れるかな。
プラズマの比較では日立Wooo P50-XR02 (50)との説明を聞きました。XR02も捨てがたい製品ですね。しかし、XR01が在庫処分で激しく安い・・本当!?と言う価格でしたよ。1xx,xxx円でした。
そろそろ値段交渉に・・
←「それでこのVIERA TH-50PZ800はいくらになります」
モバイル端末を叩きながら
→「400000+ポイント10%でどうですか?」
←「高いよ・・」
→「どこかで値段見られましたか?」
←「398,000円+ポイント35%」 <---- ここのクチコミ情報ですね。
→「それはすごいどこですか!? xxxxですか、yyyですか!?」
←「ヤマダ電気さんだよ」
モバイル端末を叩きながら
→「今はその数値はどこもやっていませんね。x?y!&#xx・・・」
→「相談してきます」
奥の方に行って、5分ほど経って
→「その値段でやります」
←「シアターラックSCHTR310-Kもほしいんだけど」
モバイル端末を叩きながら
→「93,000円+ポイント10%です。在庫あります。これは引けません。ペコリ」
←「納期は?」
→「今日が7/27なので、最短で7/30でどうでしょうか」
←「早いね・・都合が悪いので8/xにしてください。
組み立て、接続は自分でするので、ダンボールは持って帰ってね。」
→「はい。ではレジへ・・・。
当日、アンテナ接続と稼動確認だけはさせてください。」
現金398,000円を支払い、ポイント35%の139,300ポイントから
シアターラックSCHTR310-Kを93,000ポイントで購入。
ポイント残139,300 - 93,000 = 46,300
購入結果:
VIERA TH-50PZ800
SCHTR310-K
の2点を現金398,000とポイント46,300
※その他、HDMIケーブル、光ケーブルを別途購入。
用意できる現金の金額とポイントを何に使うかで交渉は変わると思いますが、
シアターラックSCHTR310-Kの価格交渉はできたと思います。現金で80,000円前後程度で購入できたのではないかと、それとケーブル類も交渉できたと思いますね。
結果は当初の店頭価格でシアターラックSCHTR310-Kがおまけで付いてきたとも言えませんかね。ニャハハ(*^▽^*)
今回の購入はまずまずと言った感じでしょうか。皆さんの情報に感謝です。
皆さんも楽しんで、頑張って交渉してください。
書込番号:8137629
0点
私もこの書き込み情報をネタに、先日の3連休初日の7/19(土)に購入しました。
元々ヤマダ派だったので期待を持って価格交渉をしたのですが、話にならない金額提示だったので早々にあきらめて近くのコジマへ。以前現金430,000円+ポイント1%が限界といった話だったので、あまり期待をせずに交渉してみたのですが、現金398,000円+ポイント35%の提示に最初は難色を示していましたが、本部との交渉の結果、想定外だったのですが、この条件でOKが出ました。
3連休をフルに使って価格交渉行脚の予定だったのですが、ガソリン価格高騰のこのご時世なので、余計な出費を抑える意味でも、この条件で決めてしまいました。おまけに5,000円分のブルーレイレコーダークーポンも頂けたし、何より、配送無料+設置(各種設定/周辺機器との接続込)+無料5年保障(落雷も保障)などの条件が揃っていたのも魅力でした。
使用して約1週間ですが、製品そのものには大変満足しています。いい買い物が出来たと思います。
購入をご検討の皆様、現金398,000円+ポイント35%は今となっては無理な条件ではないようです。皆さんもいい買い物が出来るといいですね!
書込番号:8143328
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
価格.comで最安値を調べておき,希望額と条件をケーズデンキに提示。
できるとの解答であったため,現金一括購入で即決決算しました。
交渉時間10分。
50PZ800 > 300000 (5年保障)
BW800 > 125000 (5年保障)
HDMIケーブル RP-CDHG15-W 1.5m > サービス
配達・設置無料
3日後の配達が楽しみです。
2点
すごく引いてもらえましたね〜。
今まさに私が狙ってる組み合わせです。
数件回りましたが、両方で47万が限度です。
よろしければどちらのケーズか教えていただけませんでしょうか。
お願いします。
書込番号:8067902
0点
高い買い物だけに,量販店数十社回りましたが,なかなか納得できる金額がでませんでした。
値引き交渉は楽しいですが,結局は売り手側との金額の妥協点を探すだけで,他所よりは安くしたから買うかどうか決めなさいと店側に圧力をかけられているような気がして,いつも断りにくさを感じていました。
そこで,こちらが判断するのでなく,店側に判断させる方法に変えました。
つまり購入希望額を明確に示し,あとは売るかどうかを店側にまかせるという姿勢にしたのです。
実らなければ他店に行けば良いので時間の浪費もなく,完全に買い手ペースで強力且つ気楽に商談できます。
サービス品もきっちり要求しOKなら即契約するとの条件を店員に伝えた結果,今回は10分で商談成立しました。
ケーズの店名は明記しませんが大阪です。
あと長期保障と明確な購入金額を出したかったため,そのあたりが不明確であるポイント還元制の量販店と,安いが長期保障が別料金が多いネット購入は避けました。
参考になれば幸いです。
書込番号:8069240
1点
ありがとうございます!
非常に参考になりました。
価格も含め納得できたら買いと思っていますが、
早く購入したいので、明日は気持ちの良い対応の店員と
商談できたら買ってこようと思ってます。
私もポイント制は好まないので、ある程度条件をきっちり決め
挑む予定です。
書込番号:8069553
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
今まで使用していたテレビ(パナ製29インチ10年物)がヘタレてきたので、
買い替えを決意して都内のヤマダ電機へ。
一時間半くらいの交渉の末、398000円のポイント35%にて購入。
ケーブル類のサービスまでは無理でしたが、おまけでコシヒカリを頂きました。
到着が楽しみです。
3点
HiroPon08さん、こんにちは!
398000円のポイント35%とは安いですね〜!
実質260,000円ぐらいですか・・・、
先日友人がテレビ買おうかな?って言い出したので近所のヤマダに行って「50PZ800」を交渉したら、449,000円ポイント25%でした(笑)
買わずに帰りましたけどね(^_^;)
書込番号:8062105
1点
すごいですね!
私も7月中に購入を考えているのですが、ちなみにお店はどちらですか?
是非教えてください!
宜しくお願いします!
書込番号:8062258
1点
はじめまして
明日購入しようと思います。
池袋のヤマダで、買う予定ですが、どちらで、購入したか、教えていただけますか?
書込番号:8063279
1点
ポイント換算とは???
確かに購入品以外にほしい商品があればお得だと思いますが・・・
私は先日THPZ800をDDで37万円で購入しましたが、Y電気は498,000円の35%ポイントでした。
別に欲しい物も無いのでポイントは考慮に入れませんでした。
DDには370000円入金しますが、Y電気だと498,000円払い込まなければなりません。
不用品は購入しないで現金払いが少ないほうが助かりますが。
ポイント換算の諌言に迷わされないようにしたほうが良いのでは。
書込番号:8063307
1点
こんばんはm(__)m
私も基本はkamechan2010さんと同じです。
が、今欲しいも(もしくは必要な物)が無くても、半年先一年先急に購入しなければならない家電が有るかもしれませんよね?
そういう時にポイントで買えたりしますので便利と考えるか、お徳と考えるか…、
要は長い目で見たときのトータルな値段です(^_^;)
私はその場の安さで買っちゃう事が多いですがね…、(笑)m(__)m
書込番号:8063508
1点
今ビックカメラのネットで見ましたが、387100円でポイント21%(81291)みたいです。
ただしビックカメラは、五年保証がポイントから引かれる欠点あります。
書込番号:8063537
1点
MCR30vさん
>が、今欲しいも(もしくは必要な物)が無くても、半年先一年先急に購入しなければならない家電が有るかもしれませんよね?
>そういう時にポイントで買えたりしますので便利と考えるか、お徳と考えるか…、
ヤマダはポイントの有効期限が1年ですのでご注意下さい…
ご存知でしたらすみません。
書込番号:8064329
2点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
福岡市内のYAMADA電機さんで下記のセットを購入しました。
ビエラ(Z800) :498000円(37%ポイント付き)
ディーガ(XW320) : 85000円
ラックシアター(HTR310) : 79800円
HDMI端子 : 3480円
光デジタルケーブル : 1480円
※テレビ本体以外はポイントで購入しました。それぞれポイント無です。
価格.comやその他の掲示板を見てるともっともっと安い買い物をされた方はいらっしゃるようなのですが、福岡地域の中では結構安くしてもらったと思ってます。とは言ってもテレビは表示価格ですが・・・。
ここ1か月くらい通って、一番安かったです。テレビのポイント率が限界に近いです。
値切るの好きなので頑張ったんですが、やっぱりテレビについてはこれ以上無理と言われました。
他のを少しずつ負けてもらいました。
私はもともとがパナソニックさんのセットで考えてたので、テレビが高くてもポイントで全部そろったのは満足です。
ネットで購入も考えてたのですが、やはり安心と保証が欲しかったので量販店に決めました。
・・・何が言いたいのかわからなくなりましたが、同じ地域の方がいらっしゃったらぜひご意見をいただきたいです。
もちろん他の地域の方もご意見ください。
何だか、大きな買い物をした後は後悔とまではいかないですが、「本当によかったのかな」と思っちゃうもんですね^^;
3点
私は福岡市内KOJIMAで約一週間前に購入しました BDの機種が違いますがほぼ同額でしたよ もうちょっと安くできたかな〜とは思いますが・・・
書込番号:8029341
3点
ゴゴババさんへ
えっ!!!!?
どこのコジマですか?
私が買ったレコーダーはBlue‐ray対応してないです(泣)
ゴゴババさんの方が安く購入できてますね><
うらやましいです。。
書込番号:8029883
0点
スレ主です。
今週、テレビの金額が454000円(34%ポイント付き)になってました。
実質の金額が30万4千円くらいなので今週の方が安いです。
がっかりするところでしょうが、私は店員さんと約束してました。
先週の購入時、「来週、金額が下がってたら金額は打ち直します」と。
今日、交渉に行った際、その店員さんはいませんでした。
他の店員さんに訴えたところ、まずいことに気付いたのです。
値札を見てみると、購入時にはあった「5年無料保証」が消えていました。
ヨドバシさんでは5年保証をつけるには購入金額の5%を支払う必要があります。
テレビを仮に30万で買っても1万5千円ほど支払うことになります。
その金額相当の保証がついてたことを考えると購入時の方がお得だと気づいたので交渉を取り下げようとしました。
しかし、その店員さんは快く、「5年保証はお付けしたままで金額は打ち直させてもらいますね。
セットで買っていただいてますので特別にさせてもらいます!」と言ってくださいました。
相当うれしかったです。
やっぱり、価格も大事ですが、こういったお客様サービスも大事ですね!
ヤマダさん、ありがとう!
書込番号:8049515
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
明後日(6日)午前に、商品(TH-50PZ800)が届く予定です。 価格交渉ですが、今回は3店舗(コジマ・ヤマダ・ケーズ)にて交渉致しました。まず、コジマには7年程前から知り合いの店員がいますので、電話で底値を出して折り返し連絡をくれる様言いました。だいぶ時間がたってから電話がきまして、今のところ361000円(5年保障、配送・設置無料)が限界です。他店の名刺の裏書があれば340000円位まではいけるかもしれません。という回答でした。その回答を持ってヤマダに行きましたが、うちでは361000円でも無理です。と、金額の提示も無く白旗を揚げましたので、話にならないと思い、1ヶ月半前に日立のプラズマ(P50-XR01)を購入したケーズに向かいました。その時の担当の店員に、コジマの提示額を見せますと暫くして338000円(仕入れ値)まではなんとかしましょう!と、かなり安い金額を提示してきました。日立のプラズマは、妹に譲る事になっていましたので、我が家から妹の家までの移設料(6300円)と、妹が我が家のテレビボードと同じ物が欲しいという事で、ハヤミ製テレビボード(A-1217、メーカー定価43000円、ケーズ売価27000円)込みで、キリ良く350000円で話を付けました。単純に引き算をしますと、350000円−6300円−27000円=316700円という事になります。パイオニアのクロ(PDP-5010HD)も同時に交渉していましたが、こちらはスタンド付きで398000円でした。日立のプラズマ購入時に、かなり無理をさせてしまった(値切り過ぎた)ので、これからの付き合いもあると思いますし、嫌われたらいかん!と思い、今回はあまり粘りませんでした。(笑)しかし、前回(日立のプラズマ)の価格交渉でもそうでしたが、ヤマダの全くやる気の無い態度とケーズのやる気満々さが好対照でした。 そもそも、ヤマダのポイント制というのが解りにくいので好きではありません。「ポイントマジック」と言われる様に、例えば、50万の商品に40%(20万)ポイントが付いたとします。単純に50万−20万で30万で買えた様な気がしますが、付いたポイント分の20万をまたほかの商品を買うのに全部使ったとしてもその商品の仕入れ値が12万でしたら、そこにもポイントが付くでしょうが、店側は20万値引きした事には絶対になりません。購入する人間が錯覚しているだけですし、現金値引きが一番解りやすいですので、私は、ポイント制には反対(嫌い)です。 また、届きましたら、レポートしたいと思います。
5点
本日、池袋ビッグカメラ本店にて。表示価格で388000円のポイント22%でした。換算すると302640円です。
安くなったもんですね。ちなみに46型は348000円の28%「少し多い」で250560円でした。
書込番号:8033823
3点
ヤクザルさん、こんにちは。
>「ポイントマジック」と言われる様に、例えば、50万の商品に40%(20万)ポイントが
>付いたとします。単純に50万−20万で30万で買えた様な気がしますが、
>・・・中略
>店側は20万値引きした事には絶対になりません。
>購入する人間が錯覚しているだけですし、現金値引きが一番解りやすい
ポイント制度については結構勘違いされている方多いですよね。
ポイントにポイントは付かないってのが盲点(?)なのでしょうか。。。
商品毎に還元率も異なるので一概には言えませんが、
私の場合、ポイントは八掛けで見積もっています。
例)100,000 + 20% ≒ 84,000 (値引き16,000円相当)
そんなに大きくは外れていないはずですが、間違ってたらご指摘ください。
書込番号:8033973
2点
レポートの際には改行を入れてもらえるとうれしいです。
ポイントの話は確かに実質実質うるさい人にはイラっときますね。
手間がかかるし換算率も厳密に言えばちょい下ですが、ビックならありかなとは思いますが。
書込番号:8034919
2点
こんばんは(^-^)/
錬金術の話題ですか?
仮に10万円分のポイントが付いたとして、ポイント対象外の激安商品を買えば額面通り?
或いは、ヤマダのポイント1.5倍還元とかを利用すれば額面以上?
上手く使えば得するのでしょうか?
書込番号:8035020
2点
みなさん、こんばんは。 なんか、ポイント論議に花が咲きそうな雰囲気になってきましたねー・・・。ポイントを付けて商売をしてる量販店、また、そういった店を頻繁に利用している方々を敵に回しそうで怖いです。(苦笑) これは、あくまで私個人の見解ですのであまり深く考えないでください。ポイント制は、ちょっと解りにくい!現金値引きがはっきりして解りやすい!自分の性格上合っているという事を一番言いたかったんですが、ちょっと、きつい言い方になってしまいました。お気を悪くされた方がいましたら御免なさい。 これも、ヤマダのあまりのやる気の無さからきた愚痴みたいなもんです。ハイ!(笑) さてさて、明日、10時に商品が届くみたいです。アクトビラを利用するのにルータをセットしないといけない事が判りまして、急遽、LANケーブルとルータを買いに行きました。パソコンも2年目の初心者なもんですから、セッティングに七転八倒しました。また、明日、色々試して視聴し、レポートしたいと思います。
書込番号:8035863
2点
ポイント制については、別スレでも一度書いたことがあるのですが、
一番わかりやすい例は、
「100%ポイント還元だと、タダになるか?」
を考えるとわかりやすいと思います。
簡易的には、還元された分を値引きされた、と考えるのは悪くないですが、
還元率が大きくなればなるほど、その誤差は大きくなる、と言う一例ですね。
書込番号:8035931
2点
guongさん
10万円のテレビを買ったら、10万円分のポイントが付きました。
そのポイントでポイント還元無しの10万円の冷蔵庫を買いました。
考え方その1
10万円のテレビを買ったら10万円の冷蔵庫が付いてきた。
冷蔵庫の価値は正味10万円だから、取り敢えずテレビは只?
但しテレビの現金価値が不明?
考え方その2
10万円の冷蔵庫を買ったら10万円のテレビが付いて来た。
但し10万円分のポイントは付いて来なかった。
テレビの現金価値は幾ら?
10万円分のポイントの現金価値は幾ら?
別の考え方
10万円のテレビを買ったら10万円現金値引きしてくれた。
その10万円で10万円の冷蔵庫を値引き無しで買った。
いずれにせよ、10万円の投資でテレビと冷蔵庫が手に入る結果には変わりありませんね?
何だか壷算の様相が(^_^;)
書込番号:8036109
2点
Rougeさん
あんまり複雑に考えると、まさにど壷です。
一番簡単だと思われるのは、
10万円のテレビで10万円のポイント還元=
10万円のお金で、20万円分の買い物ができた=
20万円分の品物を10万円で買えた=50%引き
計算式にすると、
実質割引率%=100×還元率%/(100+還元率%)
となります。
このあたりが、最も簡易的にポイント還元の価値を知る手段となります。
還元率が大きくなればなるほど、実質割引率との差が大きくなることになります。
ポイントで買ったものに関しては、ポイントが付かないので、
このあたりまで考えると、実は、もっと複雑になりますが。。。
還元されたポイントを使う時は、ポイント還元されないので、
その分を損失することになる、と考えると、
実質還元率%=
購入品還元率%×(100−ポイントで購入した製品で付与されない還元率%)
となります。
これを前述の式の「還元率」に入れてあげれば、実質値引率が計算できる、
と言うことになります。
細かいことを言うと、さらに損失した還元ポイントは、実はその価値が無くて、
とか、値引率が、とか、色々と複雑に考えれば、いくらでも複雑にできるので、
永遠に計算し続ける必要があるのですが、
まあ、概算として上記程度の計算で、価値観はわかるかと。
書込番号:8036256
3点
guongさん
私が言いたかったのは、ポイントを使用する対象次第でポイントの現金価値が変動するって点です。
ポイントがようけ付く品物買うたら損ですし、ポイント還元無しの品物なら現金同等の価値を発揮しませんか?
価格交渉時に、現金値引き店を選択するか、合わせ技でポイントを有効利用可能な店を選択するかの双方があり得るってことです。
店舗A
10万円のテレビ現金6割引き
展示処分冷蔵庫値引き無し10万円
両方買ったら投資額14万円
店舗B
10万円のテレビポイント100%還元
展示処分冷蔵庫値引き無し10万円
両方買ったら投資額10万円
計算式だけで値引き率を換算すると、店舗Aで買ってしまいますよね?
ポイントはケースバイケースで上手く利用しましょうってことです。
書込番号:8036333
2点
あとで購入する商品をどう見るかによって違う、と言うことですね。
ポイント還元の良さは、
例で出した100%還元の場合、
計算値では実質50%値引き、と言うことになりますが、
じつは、これはあとから買う商品も、50%値引きが約束されている、
と言うことになります。
つまり、2商品平均で50%値引きということ。
現金値引きの場合、その商品でしか値引きが約束されないため、
あとの商品をいかに安く買うかで、じつは価値観が変わってしまう、と言うことですね。
まさに、一発勝負、と言うことになります。
そういう意味からすると、計算値で実質値引率が低く見積もられがちなポイント還元ですが、
あとから買う商品の値引きも同時に見積もっているわけですから、
継続して使うことが前提となりますが、使い方によっては、得が大きくなる、
と言うことでしょうか。
ただ、見過ごしていけないのは、ポイント還元率の高い店は、
ポイント計算の基になる価格も、高めに設定されているであろう、と言うことです。
Rougeさんの例で言えば、おそらく同じ10万では買えないだろうなあ、
と言うことです。
今回の極端な例は、あまり良い例ではなかったかもしれませんね。
まあ、今回例に出した100%還元というのは、実際に無いわけですし、
実は、ポイント換算の計算がおかしくなってしまう特異点でもあるので、
例としてはよろしくなかった、と思います。
20〜30%あたりで考えるのが妥当かもしれませんね。
書込番号:8036407
3点
ヤクザルさん、ベタ書きだと目がチカチカして読みにくいので、改行プリーズ!
書込番号:8036931
3点
当たり前田のおせんべい さん、 べた書きで見づらいとのご指摘ごもっともです!申し訳ありません_(._.)_ 以後、読みやすい様に工夫しますね!
書込番号:8037030
2点
言いにくい事をはっきり言ってしまってすみません。
(悪キャラなもので・・・笑)
書込番号:8037070
0点
Rouge さん、おはようございます。
なんだか箱(La+ ?)を空けてもうた感がありますが。。。
>私が言いたかったのは、ポイントを使用する対象次第でポイントの現金価値が
>変動するって点です。
>ポイントがようけ付く品物買うたら損ですし、ポイント還元無しの品物なら
>現金同等の価値を発揮しませんか?
私の言いたかったんもまさにこれです。
私の場合は「大幅還元!」とか騒ぎよる時に現金で購入し(価格の確認はやってますよ)、
還元率の低い商品、ビックやったら書籍(3%)、対象外投げ売り特価品なんかに使っています。
(紙類、ジャンクパーツ、etc...、大多数の方からするとただの浪費か?)
ポイント制、うまく立ち回ればいろいろなことに片が付く・・・
もとい、お得感ありますよ(^^;
あとはいかに失効を防ぎ、ポイント利用の好機を掴めるかだけですね。
ちなみに掘り返して還元率の話。
私が八掛けで考えているのは、全品同率で計算したものです。
同じ価格の物を購入しつづけるとして、前回のポイントを全額利用すると、
10%の物なら大体9%に、20%なら17%になるといった具合です。
そこへ「ポイント制のお店はベース価格が高め」ということを加味して八掛けです。
全ての場合において当てはまるわけではありませんが、いちいち考えるのは計算面倒なので
私は全て八掛けで考えてます。アタマのキャパ少ないもんで(^^;
書込番号:8037135
2点
私もわけがわからなくなりましたが。。。
ポイント還元の利点は、前レス通りですが、
デメリットは、店舗を選べない、と言うことでしょうか。
現金値引きの店であれば、一番安い店を探し当ててて、
最も安くなる手段を打てますが、
ポイント還元の店では、先のレスの通り、
換算値引率は一つ目の商品を買った時点で確定してしまいます。
ZEPHYRANTHES-Fbさんがおっしゃっている通りで、
どの店舗でも値引きが期待できない商品、ポイント還元が少ない商品を選んで、
ポイント消費すれば、得られるメリットが大きい、と言うことですね。
マメにその店に通えて、ちょくちょく買い物する人向け、とも言えます。
大物を買う際には使用しないほうが良い、とも考えられます。
ちなみに私もポイント還元のお店を多用しています。
なんか、ポイントがたまるって、わくわくしますよね。
先日、「家電芸人」で土田が50万ポイント貯めている、と言ってましたが、
気持ちはわからないでもないです。
書込番号:8037456
2点
こんにちは(^-^)/
ゼフィランサスさん
錬金術的壷算思考大好き人間です(^^ゞ
ポイントの達人は見破ってましたか(笑)
値引きが本来無い品物も含めてトータルの値引き率を考えると正に壷算の罠かと(^_^;)
ザックリ8掛けは現実的でよいですね〜〜
guongさんも混乱してきたようで、正にポイント制度の思う壷ですな(/ ^^)/
ポイントの移行制度が充実したら使い勝手が向上するんですがね。
書込番号:8037816
3点
ポイント論議に火が付き、みなさん、かなり細かくポイントについて研究されてるなーと感心しますし、本当に勉強になります。 ポイント論議の火付け役になった様な形の私ですが、恥ずかしながら、ポイント制の事をちゃんと理解していなかった様です。ヤマダで、買い物をして無い事の証しでもありますが・・。(苦笑) 付いたポイントで買い物をしてもその買い物した物にはポイントが付かないんですねー!初めて知りました!(赤面)
今日、ビエラ(50PZ800)が、我が家に参りました!2ヶ月あまりで2台のプラズマを買った人間もあまりいないでしょうが、(苦笑)日立の50-XR01との比較も含め、後日レポート致します。プラズマ初心者の私ですので、たいしたレポートにはならないかもしれませんが・・・。
書込番号:8040339
1点
こんばんは(^-^)/
ヤクザルさん
設置完了おめでとうございます♪
私は昨年8月に実家に37HR01、10月に自宅に6010を買いましたが何か?(^^ゞ
サイズ合計は100対97で僅差で貴方の勝ち(笑)
ビエラはエイジングでノイズの出方の変化が大きいそうですから、そのあたりもよろしくお願いします。
書込番号:8040629
2点
Strike Rouge さん、こんばんは。
妹のプラズマとオーディオのセッティングに昼から出掛けておりまして、夕方帰って参りました。ですので、明るさをスタンダードにした以外は、まだ、何もいじってません。
ただ、例の「影の帯」は、パナソニックのパネルでも日立ほどではありませんが、出ます! 先程、NHKのニュースを見ていましたら、司会者の額に背景の影の帯がバーコードの様に出ておりました。ただ、ほとんど気にならないレベルですが・・・。日立の50-XR02と同じ症状(現象)で、強い・弱いの差だけの様に思います。また、明日、説明書を見ながら色々いじって観察してみます。
書込番号:8040791
2点
こんばんは(^-^)/
ヤクザルさん
ビエラでも影を再確認ですか?
イヤなもん見つけましたね(^_^;)
半透明で影が出る?のは何とも不気味です・・
出来れば何か有名どころのDVDの1シーンでも挙げて頂ければ検証し易いのですがね・・
書込番号:8045596
1点
Strike Rouge さん、こんばんは。
恐れていた事が起こりました!(大げさな!) NHKのニュースが一番判りやすいです。背景の線状(バーコード状)の模様(白)の影の帯が、司会者(アナウンサー)の額や頬・口元・顎にかけて黒っぽいバーコード状の線で出ます。
白っぽいものは黒い、黒っぽいものは白い線状で現れます。日立のXR02と比較すると、症状はだいぶ軽いみたいですが、それでも2人に1人は確実に気付くレベルです。(日立のXR02は、100人に99人は気付くと想像されます。)
多分、メーカーもパネルの構造も違いますが、症状(現象)的には、同じものだと予想されます。重い(濃い)、軽い(薄い)の差だけの様な・・・。
今回の新型は、コントラストが30000:1になり、かなり照度が上がりましたが、その(副産物)副作用ではないかと想像しているんですが、どう思われますか?
Strike Rouge さんの「クロ」では、どうでしょうか? NHKのニュースで、アナウンサーの顔を凝視してもらっていいですか? 宜しくお願いします。
あと、この機種でよく言われる「ブロック ノイズ」ですが、我が家のPZ800は今のところ皆無です。HDオプティマイザーで調整するまでも無いみたいです。 もしかして、パネルの当たりを引いたんですかねー? まだ、1日の視聴ですので、断定は出来ませんが・・・。
書込番号:8045815
1点
ヤクザルさん
ニュースはなかなか見れそうにありません(^_^;)
レコーダ持ってまへんし(爆)
代わりに、HiVi CASTのホワイトウィンドウ、ブラックウィンドウで検証しました。
うっすらとウィンドウの帯らしきものがウィンドウが無いエリアにも視認されます。
諧調レベルでは数%かな?
一般映像では気付かないレベルかも?
同一症状かどうかは分かりませんが(^_^;)
信号のシュートの一種にも思えます。
ニュースは又見ますね。
書込番号:8045979
2点
Strike Rouge さん、返信ありがとう御座います。
PZ800では、普段の放送ではほとんど気が付きません。 日立のXR02は、普通に見ていても気付くレベルです。
原因がはっきりして、画質調整で症状(現象)が消える、もしくは軽減するのであればいいんですが・・・。
プラズマ特有、特にフルハイビジョンのパネルでコントラストが上がってくると視認されやすくなるのではと想像しております。技術的な事は全く解りませんので、根拠は全くありませんが(笑)
私の動物的勘とでもいいましょうか・・・。(爆笑)
また、NHKのニュースを見る機会がありましたら、アナウンサーをガンミしてください。私の事ですから、これからNHKのニュースを見る時は、ニュースの内容はそっちのけでアナウンサーのデコばかりみてるかもしれません。(大爆笑)
書込番号:8046029
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
今日7/3(木)に青森県のY電気に何気なく立ち寄ったら
TH-50PZ800 が\498000位?で ポイント37% 実質購入価格¥314000位?で
売ってました。 でも 俺ポイントいらない派なんでポイント無しで
¥320000なら即答で買うよ。って言ったらお店の人が本部に電話交渉w
5分後 ¥320000じゃ出来ませんってお断りされました。
で その後 駄目元で近くのK電気にて一連の話しをした所
¥318000 5年保証 運送費無料
その上にお恥ずかしながら金利手数料無料12回払いw
価格.com の再安値段より安いかも。の買い物をしました。
余裕があればレコーダーとかラックとかも買ってあげたかったのですが
なにせ 金利手数料無料の衝動買いw ありがとうです。
ところで こんな投稿をしてK電気は迷惑にならないかな?
だとしたら ごめんなさいです。
2点
ご購入おめでとうございます。
ヤマダとコジマでは保証内容が異なるようですので
よかったら参考にして下さい。
http://www.yoshidas.net/topic/warranty.html
書込番号:8024574
2点
あ。お店の名前を出しても良いのですね。
ちなみにヤマダ電機とケーズ電気でした。
保証内容が違うなんて知りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:8024649
2点
こんばんは(^-^)/
ご購入おめでとうございます♪
現金値引きのケーズですね〜
無意味な伏せ字やイニシャルを使うなと言う方も居ますし(規約にも記載有り)、名前は出しても大丈夫ですよ。
名前出すのがヤバい場合は、某量販店あたりにすればよろしいかと(笑)
書込番号:8025462
1点
私もテレビの調子が悪いので、前日の夕方に府中のケーズ電気に買う気満々で行ってきました。
期間限定で、ブルーレイレコーダーとのセットなら割引もあったようでしたが、BW800で49万が精いっぱいでした。(渋い!)
最初予算は41〜2万くらい、仕入れ値以下になるというので43〜4万くらいまで上げてはっきり値段交渉しましたが、全然ダメだということで話になりませんでした。
メーカのキックバックもあると思っていましたのでもっと安くなるとは予想していましたが、投稿の値段で言ってくれれば即決していたのに残念です。
ビッグカメラにでも週末行ってきます。
ケーズ電気では毎年この時期にパソコンや冷蔵庫等安く買わせてもらっていますが、最近値引きが厳しいですね。
書込番号:8025922
1点
>>Max him さん
価格.comでも再安440,000円位ですよね。
私なら45万で交渉するかなw
近所で購入できて長期保証がついて配送料無料を考えると
最安価に追いつくのではないでしょうか。
書込番号:8026179
1点
それにしてもケーズデンキ頑張りますねー。
僕もヤマダ・コジマ・ヨドバシ・ビックと最安値を探りまくってからケーズに行きます。
”くわぁ〜”とか言いながら最終的に最安値もしくは他店と同額を出してきます。
ここ何年もケーズでしか買わないのを向こうも分かっているので、最近は価格.comの
一覧表を持ってそこからどうするかで決めています。
ケーズ、ほのぼのとしていていいです。
メーカーの回し者も少ないですしね。(おバカな店員は多いですが…)
ちなみに私はこのプラズマとBDレコーダー(BW800)とラックシアター(310)の3点セット
で、ジャスト50万円でした。
明後日納品なので楽しみです。
書込番号:8027052
1点
>私はこのプラズマとBDレコーダー(BW800)とラックシアター(310)の3点セット
で、ジャスト50万円でした
これは すごい。限界に挑戦って感じですね。
書込番号:8027563
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

