VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
コントラスト比30000:1の新世代PDPパネルを搭載したフルHDプラズマTV(プレミアムシリーズ/50V)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
この3ヶ月悩みに悩んで先日楽天にて注文しました。
買い物マラソンが臨時であり、310,286円 (税込325,800円) 送料込の商品を注文し、
ついでに米やラーメンや、ミネラルウォーターなどおいしいそうなものなど
1000円消費税送料込みばかり10ショップ注文して10倍ポイント付けしました。
10倍ポイントは8月末に10%なので40000くらい帰ってくるから
これでwiiかPS3でも購入するつもりです。
液晶にしようかほんとに悩みましたが、松下が平成23年から有機液晶を狙っていると
株主総会の記事を見て、それならプラズマでつなぎでもいいかなと思いました。
(有機液晶もすぐに安くならないだろうし・・・)
今使っているのも、94年式の32型ブラウン管(当時横綱っていってたかな?)で
ちょっと繊細さがなくなってきていたので
「ほしいときが買いどき」と思いきって決断しました。
ネット通販は非常にリスクがありますが、
来週末の納品でレポートしたいなぁと思います。
1点
こんばんは。
私も先月楽天で購入しましたが、税込、送料込み、HDMIサービスで315000円でした。
最近値上がりしてますね。
楽天の一回の企画のポイント還元額(後日付加される)は、上限あるから、40000ポイントも付きませんよ。
書込番号:8002032
1点
レス主です。
>>明日香ちゃんさん
そうでしたか。ポイントつかないんですね。
勉強不足でした。
先日、土曜日納品がありました。
日通のトラック便でしたが、うちは1Fということもあり、
運転手さんだけかと思っていましたが、助手の方の2名でこられました。
もちろん、こちらも遠慮して玄関まででお願いしました。
で・・・
きたぁーって感じですね!!!
私は一人ですが、リビング(ってもただの6畳です)
まで毛布を下敷きに引っ張っていき
開封するとでかい!
これはもてるかと思いましたが、そこはブラウン管と違って50kg。
持てました。
それから毛布を敷いて画面を下にして倒して
付属の台を設置して、ラックの上に載せました。
そして念願のスイッチオン!
いゃーーーーいい!
だれかのものまねじゃないけど、
「きたぁーーー。」
って感じです。
プラズマ、液晶、迷いに迷いましたが、
どっちでもいいやって感じです。
まぁ、地デジってもんが家では見るのは初めてですが、
店頭とちがってじっくり見るせいか、
タレントの肌とか、特に「歯」ははっきり
シロかくすんでいるか出ますね。
これはタレントもきついなぁ。
化粧なんかうまくやらないと・・・
画面は思ったとおりでした。
46よりも断然50です!
ただ今4日目ですが、もう慣れちゃいました。
6畳の部屋にも入ります!
そして・・・
デジカメの写真(当方ニコンD80)は特にすばらしい。
パソコンのモニターでは解像度表示を活かしきれてませんでしたが
これはすごい!
もう綺麗としか言葉がでません。
あとはザクティのフルHDをまだ試してないので
今晩あたりゆっくり試してみます。
悩んでいるみなさん。
これにしましょう!
損はないと思います。
ジー音もしないし、熱も今のところ問題なし。
私も値下がりを待っていましたし、
2011年まで待つかとも悩みましたが、
3年ブラウン管をみるより地デジはすばらしい事と、
今のプラズマ(液晶も含めてかな?)すばらしいですよ。
書込番号:8044557
1点
hornet5801さん、こんばんは。
まずは、設置無事に済み、おめでとうございます。
楽天の後で付くポイント上限は、企画によって違うので、注意する必要あります。
無理に買い物しても、思ってたポイントが還元されないことありますので。
PZ800は、いいですよね。
この前は、同じパナのTH-42PX600見てましたが、TH-50PZ800に変えて、わずか数年で、これだけ綺麗になったのには、ビックリしました。
同時に、TH-50PZ750SKも同時に購入し、750はリビング、800は、映画中心にみたいので寝室に置きました。
画面は、確実に800の方が綺麗ですね。
750のいいところは、全体黒ボディと、音は、ずっと750の方が迫力ありますね。
800の方は、750から比べると、音のステレオ感(広がり)が少ないのと、低音の響きが悪いです。
800と組み合わせて、ラックシアターSC-HTR310-Kも接続しましたが、思ったより音は悪かったです。
やっぱり、本格的なホームシアターシステムにした方がよかったと後悔してます。
50型に慣れて来たら、58型に興味わいて来ますね。
800とにかく綺麗なプラズマテレビですね。
私も画面の綺麗さには、満足です。
不満は、音と、入力端子の少なさです。
書込番号:8049302
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
先週土曜日に購入し、翌日曜日我が家に届きました。
良いですね〜。
デカイし、キレイし。
700の頃から狙っていたのですが、奥さんを口説き落とすのに手間取ってしまって、やっとの購入となりました。
もちろん消費電力半減商品がその内登場しそうだ、などと言った不利な話は一切しておりませんが・・・。
さらにドサクサに紛れて光テレビ契約の確約も取り付けました。
現状残念ながら地デジで映りの悪いチャンネルがあるのですが、光テレビ導入で一挙解決です。
まだ来たばかりで、色々触っている時間も無いため、単なる購入報告となってしまってますので、
参考までに購入金額だけでも書いておきます。
TH-50PZ800 ¥329,000
DMR-XW320 ¥80,000
共にもちろん5年保障付の設置工事付
おまけのポイント 各1%
おまけの付属品 耐震マット+HDMIケーブル(3メートル)
その他 お菓子やお皿など(別に欲しくは無いものですが)
どうでしょうか。
価格.COMの最安値に5年保障の5%を付け、耐震マットやHDMIケーブルを購入し、
さらに設置の労力を考えると、個人的には良い買い物が出来たのかなと、自分に言い聞かせてるのですが。
あと、大手の量販店での購入でしたので、それなりの安心感もありますしね。
また、何れ機会があればレポートもさせて頂きます。
2点
奥さんの嫁入り道具購入時から10年お付き合いしてる担当さんから購入です。とても仲良しさんになっているので、出してもらった価格だと思います。担当さんからも現金値引きのこの価格は、普通出さないと言っていましたので、同じ担当さんに声をかけても難しいかもです。今後のお付き合いもあるので、すみませんが伏せさせて頂きます。お役に立てられなくて申し訳ありません。ただ、他店も色々回りましたが、ポイント還元なら結構簡単にこれ位の値段にはなると思いますよ。ちなみに、ヤマダ電機で軽めの交渉で、398,000円のポイント15%でしたので、もう少し粘れば良い線行くと思いますが。
書込番号:7988313
0点
光テレビって専門チャンネルだけではありませんでした?民法は映らないような気が… 私の間違いでしたら申し訳ありません(^_^;)
書込番号:8010698
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
安いのかわからないのですが、店頭で山○電気で、36万、ポイント10%、5年保障で、買ってしまいました。たまたま、その店で、パナソニックフェアーで、この値段は、ありえないとゆうことで。
木曜にきますが、楽しみです。
前回の、写り込みの軽減するパネルが、好きでなかったので、今回のパネル高級感あって、きにいってます。
2点
私はY電気で説明員(メーカーからの派遣?)ポイント無355000円の提示を受けました。
いつも相談相手の正社員に同じ質問をしたところ、「400000円これ以上は出来ません」と
云われました。(ポイント無し)
同じ店でこんなに価格差があれば不信感を持つのは当然でしょう。
数日後、近くのDDで 370000円ポイント7400円 コード4500円相当で購入しました。
設置時、それまで使っていたスピーカー(片方しか音が出なかった)の修理も快くやっていただきました。
申し分の無い映像と(PZ800)音を楽しんでいます。
購入の際は時間をかけて検討して、購入したら「これが一番良い」と信じて楽しむことです。
書込番号:7989927
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
本日、地元のヤマダで購入決めました。PZ800とBW800を抱き合わせで安く買いたいと思い(前々から50インチ以上のフルハイビジョンTVと、ブルーレイレコーダーを抱き合わせで購入したいと考えていたので)、ケーズ、コジマ、ヤマダと順番に価格交渉しながら回り、そして結果ヤマダが一番安く、また価格.comの最安値よりも合計で安い価格提示をしてくれたので、決めちゃいました。合計購入金額は、最終支払額で45万円ジャスト。まあまあだったと思ってます。
1点
TH-50PZ800を買おうかと思っています。
自分の地元には、ケーズとエイデンとベストが有るのですが、
今日の値段交渉ではケーズとエイデンではだいぶ粘って38万。
ケーズはポイント無しだし、エイデンは1%でほとんど無いに等しいので
せめて34万位にならないかと思うのですが、34万では仕入れ値だと言れました。
ケーズとエイデンの仕入れ値ってそんなに高いんですかね?
再度ケーズでの値段交渉のネタにしたいので、ケーズでの交渉価格を
教えていただけませんか?
書込番号:7752274
0点
私は北関東に住んでいます。私もずっと近くのケーズで決まった担当から家電購入していたのですが、今回は高い買い物なので慎重に店を選びました。PZ800とBW800をセット購入し少しでも単価を安くしようと思って交渉して廻ったのですが、ケーズが1番高くPZ800だけでいえば、ケーズは385000円、コジマで340000円(店員よると本当か嘘かは分かりませんが、テレビだけでこの価格は赤字とのこと)、最後にヤマダでコジマ価格を引き合いに出して、さらにBW800をセットで450000円だったら本日即決すると話をすると店員も承諾。
内訳は、PZ800が385000円に20%のポイントを付け、BW800の価格を142000円でテレビのポイント分77000円を差引き、合計で450000円ジャスト。
そして各店での交渉で気になった点が一つ。
ケーズにはメーカーの人間らしき人がうろついており、ケーズの店員が交渉の度にイチイチその人間に価格確認していました。またコジマでもメーカーには内緒で価格提示していますとの話をしていたのを考えると、見た目の売上をさほど落とさずメーカーにも気を使わず、店のポイントで如何様にも価格操作できるヤマダが今回の様な抱き合わせ購入には向いているんだろうなと思いました。
長文にて失礼しました。
書込番号:7755992
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
いよいよ店頭に並びますよ
KUROを上回るパフォーマンス期待します(80ではまだKURO優位か?)
リンク機能も便利ですね
900でもV.UPで対応されれば買いですが五輪前に新機種でしょうか
日立も月末発売、スペックだけで言うと日立優位だね
さてさて、楽しみです
勿論、価格も
1点
昨日(16日夜)、近所のケーズデンキでPZ800(42,50)見てきました。
コントラスト3万:1は、感じる事出来ませんでした。
シネマモードにしても変わりなかったです。
PZ800では、黒側を下げて、同時に白のピーク値も上げているのでパイオニアのKURO
(5010HD)の2万:1とは、比較できません。
と言うより、隣にある5010HDの方がはっきりと黒の再現性は勝っていました。
正直、ガッカリですね。昨年末にPZ750の42と50インチ、2台買いましたが
焼き付き低減機能・防止機能が無くPZ800に付くか期待していましたが
有りませんでした。
パイオニア、日立は初期からこの機能付いているので特許か実用新案等で搭載出来ない
のでしょうか。
今日の報道で、パイオニア製プラズマ(50、60インチ)の新型が黒レベルを1/5
になったと言う事でヨーロッパ投入後、日本でも発売されると思うので高くても
こちらを買うつもりです。
プラズマテレビで、焼き付き低減機能・防止機能が無い事自体、信じられません。
(松下だけですよ、この機能無いのは)
書込番号:7684515
6点
PZ800購入者です。(まだ届いてませんが・・汗)
なぜPZ800のクチコミにパイオニアのKUROと比べられ文句を言われないといけないのでしょうか?そもそもパイオニアのKUROと原価が違うと思いますが。
なんの専門家の方か存じ上げませんがパイオニアのKUROが好きならKUROのページに、昨日パナのPZ800観てきたけど全然たいした事ないわ〜とかカキコしてそしてご購入下さい。
また、購入した方、カキコ感想を宜しくお願い致します。
私も週末に届きますのでカキコします。
書込番号:7687793
7点
私 個人としてはパナの方が素晴らしいです
パナのBW900と繋いで見た感じ 私の所には最新機種はありませんが
いずれ買い増し考えています パイは少し私には合いません
これも好みの問題かもパナの鮮やかな色合いは魅力的です
少し話は変わりますが わがやのプロジェクターで
パイのLX80とパナのBW900と比べたらBW900の圧勝でした
50インチのプラズマではあまり差が出なかった
でもプロジェクターではハッキリさが出ました。
書込番号:7692130
2点
画質に対する感じ方は、人それぞれですからね。
良いことばっかり書いていても、誰の参考にもなりませんし。
他のスレでも書きましたが、
店頭に並びたてで、まだエージングが進んでいないせいもあると思うのですが、
思ったほどの感動はなかった、と私も感じました。
PX80→PZ80→PZ800と、立て続けに出しましたが、
思ったほど差が感じられませんでした。
と言うか、価格的に見れば、PX80のコストパフォーマンスの良さが目に付きました。
あと、画面シフト機能が付かなかったのは、確かに残念ですね。
その分、安くできるのでしょうけれど。
でも、PZ800は全部入りにして欲しかった、とは思います。
PZ850に期待かな。
KUROと比較されるのは確かにつらいですが、パナの最高級機なのですから、
プラズマの最高峰と言われるKUROと比較されるのは、しょうがないことですよね。
当然、この後出てくる日立のXR02とも比較されることになるでしょう。
競っているのであれば、比較されるのは当然のことです。
比較とはもちろん画質だけではなく、機能、価格も含まれてのことですが。
書込番号:7692414
6点
PZ800のコントラスト比30,000はすごいと思いましたが、
やっぱりkuroにはかなわないんでしょうか?
近々発売予定の5090のコントラスト比は、100,000らしいですね。
書込番号:7693457
2点
パイオニアのKUROのコントラスト20,000のデモンストレーションにしても、全くの暗室でほとんど光っていない状態から絵が映るというインパクトでアピールしていましたよね。
「あれより本当に黒レベルが黒いのか」という確認が、量販店の店頭で確認できるとは思えません。
書込番号:7693908
4点
今週水曜日に梅田ヨドバシで見てきました。
やっぱりKUROには及ばず、ただし、腐ってもPDPですので、
明らかな不満は感じられなかったのも事実です。
通販最安値クラスの価格ならコストパフォーマンスは
かなりいいのではないでしょうか。
でも、より安いPZ80がベストバイなんでしょうね。
しつこく見ていましたがPZ800と画質の差は感じられませんでした。
まぁ、スペックだけでは何もわからないと言う、いい例ですね。
煽りで(?)KUROが安くなってきているので、KUROの買い時かも
しれませんね。
書込番号:7694926
3点
まあ、スペック(コントラスト)どおりの画質に感じないのは、
いかに黒い部分を黒く感じることが重要か、と言うことでしょうね。
どんなにプラズマが進化しても、今のところ、
ブラウン管には負けている、と言われています。
その原因は、やはり、黒の表現と、動画性能が大きいでしょう。
何となくなんですが、パナのプラズマの画質開発方向性が、
液晶に近づけている印象が強くて、むしろ、
ブラウン管から離れて言ってしまっている気がして、しょうがないです。
確かに、量販店での(照明)環境で一番強いのは、パナだと思います。
唯一、液晶と並んでも明るさで負けないプラズマだと思います。
スペックだけにこだわらずに、開発して欲しいですね。
書込番号:7695232
2点
今日PZ800を見て来ましたが、750と違って色が鮮やかでしたね。
750の霧フィルターがなくなんでしょうか?
5010は無かったので直接の比較は出来ませんでしたが、
思ったほど悪い画質ではなかったです。
価格を考えると、800も候補に入って来そうです。
書込番号:7696844
1点
本日ジョーシンで見比べました
KUROも過去の映像ですねパナの白の抜けの良さには
一歩も二歩も譲ります、パナは総体的に色が鮮やか
そしてクッキリ私の友人もPZ800に傾いていました
ビエラリンクは鬼に金棒
私自身は如何しても80インチ以上必要で
映画はプロジェクターで見ています。
書込番号:7701933
1点
実家はパナ、自分はKUROです。といっても800ではないですが。
私も最後まで、KUROにするか800待つか悩んだんですが、結局自宅用はKURO(5010HD)にしてしまいました。
とはいえ、気になっていた800をようやく見てきました。以前の600、750あたりに比べるとたしかに黒部分が沈んでいるし、特に白側はすぱっとしていて気持ちいいですね。それに今後発展する可能性のあるアクトビラや、ビエラリンクなど、使い勝手(操作性の快適さ)など考えると、価格面から考えてもCPは高いと思います。
ですが、これは自宅で800をじっくり見ないと何とも言えないんですが、宇宙空間とか夜空とかを、ぱっとBDで見ただけで行くと、色のナチュラルさ(基本は黒の黒らしさ)ではまだKURO優勢と感じました。
確かに白のピークはいいと思うんですが、どことなく明るい場所での視聴優位性を選択してる気がするんですよね。パナソニックらしいとは思いますが。それと、やっぱり初めてKUROを見たときに感じた驚きは、数値でいうほどはやはり感じないんじゃないでしょうか?出てみないと分からないんだけど、時期KUROが100000:1できても一番最初の20000:1を実現した時の吃驚には叶わないのかもしれません。
基本は映画とかをじっくりみたいという人にはまだKUROのほうかな…。で、家族みんなで楽しむ、夜は一人で映画に浸りたい、できたらゴルフや野球も奇麗に見たいと全天候型で考えるなら、800はかなりステータス高いと思いますよ。
どうしても比較されてしまうだろうし、またそれをメーカー側も意図してるのだし、自分が持ってる機種なら肩入れしたくもなりますよね。ただ、やっぱりまだ800のレベルではパナソニックとパイオニアの画質に対する姿勢の違いが出ていると思います。パナはどうしても万人向けを狙ってるし、パイオニアはパーソナルユース狙ってるのだし。優劣はたしかにありますけど、方向性も異なるのであとは予算やら、置き場所やら、嗜好で選べると思いますよ。
ただ、パイオニアの自社パネル撤退後の提携を考えると、まだ上が出るだろうし、それがパナブランドで出るとすれば早くても冬か来春・夏ですよね。コントラストの数値にどうしてもこだわるのなら、パイ次機種がひとつの試金石になるかもしれませんね。
逆に質問です。
>>ぴぴやんさん
確か去年からずーっと悩まれてませんでしたっけ?KURO板でも比較スレ立てれてましたよね。今が買い時のような気もするんですけど、何をそんなに悩まれるのかな?と。あまりデータや情報に振り回されるのも損ですよ。ご自身が一番見たいジャンルとかを頭に思い描いていると、自ずと決まると思いますけどね。
どうしても数値がきになるのであれば、思い切って時期KUROと比較されてからにしては?(別に嫌味ではないです。御不快に思われたらすいません)
>>Mamaと友達さん
如何しても80インチ以上必要なら(羨ましい環境ですが)、このある種中途半端なサイズは無視されてもよろしいのでは?いえ、過去のものというのはいいすぎかなと。
そりゃこれだけ発達スピードが速いとあっというまに過去の遺物化しそうですが、あれを初めて見たときに「あ!」って驚いたショックは今のところ色褪せてはいないと思いますよ。
どこのジョーシンかは分かりませんが、白ばかり強調すると「だったら液晶でええやんけ」という暴論になりかねませんし。それにプロジェクター使いがビエラリンク…?あれそんな便利でしたっけ?かえって煩わしくありませんか?パナの色の鮮やかさは昔からです。液晶同様、店頭での見栄えを考えてもともと強調気味ですし。
書込番号:7703928
6点
>>日向野良猫さん
>「だったら液晶でええやんけ」
店頭に赴いたときにやけに明るいプラズマがあるなと
遠目にいやな予感はしたたのですが・・・
2月から現金握りしめて待ってましたが
私はその理由で春のPZ8シリーズはスルーします。
一応850(あるいはそれ以降)を待つつもりです。
でもKUROが40万を軽く下回ってくるなら断然KUROです(笑)
kUROの敷居がこんなに降りてくるのは想定してませんでした。
書込番号:7704437
3点
>>日向野良猫さん
確かに最初の頃は、508とずーっと悩んでいましたね。
でも、既に5010に決め、3月の決算時期に買おうと思っていたわけなんですが、
パイオニアの撤退、800の発表、NEWkuroの発表で、買うタイミングを逃したような感じなんです。
NEWkuroはすごく気になる存在ですが、出始めはかなり高いかなとも思います。それに、NEWkuroを買ったからと言って、その後にもっと高性能なテレビが出ないという事はまずあり得ませんよね。
そう考えると、ここまで値段が落ちている5010か、kuroより画質が良ければ価格の安い800でも良いのかな?と。ただ、NEWkuroの発売がそんなに先にならないのであれば、NEWkuro発売とともに5010がかなり値下がりするかなとも思うわけです。
それに加え、三菱のブルーレイレコーダーを待って、他社を買わずにずっとビデオデッキで頑張っていたのですが、遂に5月に発売になります。NEWkuroとブルーレイを合わせると、かなりの金額になってしまうかなとも思う訳です。そうやって色々と考えると、なかなか決まらない訳なんです。
NEWkuro発売が来年ならもう諦めもつくのですが、夏か秋位に出るのであれば、ちょっと待ってみたい気もします。本当に困った。
書込番号:7706707
2点
>>D-Dleさん
そんなに、明るく感じましたか?たしかに、はっきりくっきり型ではあると思いますが…。北京に間に合わせたためか、かなり改良ポイントもあるはずなのに、どことなくマイナーチェンジどまりに見えてしまって損してますよね。まぁ、それを言ったら日立も似たようなものですが…。
しかし、金額だけで言うと本当にパイオニア、敷居低くなりましたよね。
>>ぴぴやんさん
人さまのことなので大きなお世話ですが、あれこれと同時に色々なことを考えられすぎなのですね。しかも、決心固める頃になると何かしらのニュースが飛び込んで来てまた考えてしまう…。財布には優しい悪循環ですね。
僕の場合は最初にみた印象が強かったので、財布のやりくりしつつも猪突猛進型でいきました。やりくりがつくようになったときに、たまたまこなれた価格になりだしていたという感じです。途中で、あれこれニュース入りましたけど、無理やりシャットアウトしてました。悩んでるうちもまた楽しいものではありますけどね…。
書込番号:7708349
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
やはり置いてありましたか!
3機種(液晶含めると5機種か)とも、
置いてありましたか?
時間があれば、是非見に行きたいと思います。
書込番号:7510817
2点
実物見てみたいので、近くに行ったら寄ってみます。
一つ疑問なんですが、CESで新技術のプラズマということで
確かパネルの消費電力が1/2になるという噂を聞いていて
非常に期待していたのですが、消費電力は変わってない気が。。
消費電力1/2はいつ出るんでしょうね?
書込番号:7511124
1点
私も仕事中でしたので、チラッと見て
あっ46インチだと思って、ビエラにそんなのあったかな?と
少し気になった程度で、あまり細かく見なかったんですよね
今思うともったいない、、、
デモで流れている画像では横にある750skとそんなに大差がない気がしたので、
マイナーチェンジ程度かと思ってしまいました。
あとでコントラスト比30000:1と知ってよく見比べればよかったと、、、
正直、シルバーの樹脂部分の見た目があまり高級感を感じさせませんでした。
これはオールブラックのSKが出ることを期待かなという感じです。
書込番号:7515470
1点
いわゆる「霞フィルタ(霞パネル?)」は健在ですか?
前モデルよりはクリアになってるのかな。
コントラスト30000:1ってスゴイですよね。
なので霞はないほうが好みなんですけど。。。
書込番号:7515585
1点
霞フィルターは使っているみたいですが、
改善されたとの噂も。
見なきゃわからんですけれどね。
書込番号:7516290
2点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7492979/
私も見てきました。
上の口コミにも書きましたが、気になったので少し書きます。
まず霜フィルターと呼ばれているあれは、PX80シリーズ同様ありません。
本来のプラズマらしいパネルになっています。
消費電力が1/2となるのは、PZ850シリーズからです。
海外サイト等を閲覧するとわかります。
3機種(液晶含めると5機種か)すべて置いてありました。
http://panasonic.co.jp/center/tokyo/product/news/index.html#entry-1288
ここにも書いてあります。
書込番号:7516469
2点
。。。ぴ〜。。。さん
確認不足でしたが、PX80より前は、いわゆる霞フィルターでしたが、
PX80はとても霞とは呼べない、良いクリア感でした。
以前のものは、表面がつや消し加工になっていましたが、
PX80の表面は、てかっていました。
今日、家電店で再度確認しました。
おそらく、新PZシリーズでは、同等かそれ以上のフィルターが乗ることでしょう。
楽しみですね。
書込番号:7518937
3点
店頭に並び始めましたね。
PZ800は見れませんでしたが、
PZ85とPZ80は見れました。
PX80とPZ85(42インチ)が並んでいたので、見比べましたが。
見比べないとわからないぐらいの画質差かな、と言う感じでした。
流れていた映像が差が出にくい映像だったのかもしれませんが。
ただ、ノイズはPX80よりは少し少なかったように感じました。
PZ800が並べられるようなスペースはなかったけれど、
いつ並ぶのでしょうか。
750とかと入れ替わるのかな。
書込番号:7623297
1点
こんばんは(^-^)/
guongさん
え?もうPZ80と85が展示されました?
早っ!
私はPX80しか見てませんが、なかなかよかったです。
霞フィルターは外光映り込みは確かに低減しますが、パネル内部からの光による映り込み(もや)が発生して画質が劇的に劣化しますからね(>_<)
原点回帰と言うか、パナソニックが正気を取り戻してくれてヤレヤレです(^_^;)
しかし、春のフルシリーズが80、85、800の3ラインとはパナソニック恐るべし!!
書込番号:7623361
4点
実は、私の行った量販店では、PZ85とPZ80が数台ずつすでにおいてありました。
しかし、値札も型番表示もせず、電源が入っているのもごく一部でした。
模様替えの際に並べたようです。
パネル周りの縁取りも、KUROっぽく、ピアノブラックでしたね。
明らかにいろんな面でKUROを意識しているな、と感じました。
私と同じように、85をしげしげと見つめている人がいたので、
興味ある人はほかにもいるんですね。
書込番号:7624741
3点
本日、あらためて確認したところ、
PZ80と85は、今日発売日になってました。
PZ800はもうちょっと後ですね。
書込番号:7625922
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

