VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
コントラスト比30000:1の新世代PDPパネルを搭載したフルHDプラズマTV(プレミアムシリーズ/50V)
このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 23 | 2008年12月11日 00:23 | |
| 3 | 4 | 2008年12月2日 18:40 | |
| 2 | 3 | 2008年12月2日 02:14 | |
| 29 | 21 | 2008年12月3日 00:22 | |
| 6 | 29 | 2008年12月13日 22:29 | |
| 0 | 0 | 2008年11月30日 14:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
古くて新しいテ−マだとは思いますが、決断をさせていただくために敢えてもう一度お聞かせください。ここは、プラズマ派の方が多いのは当然だと思いますが、自分は今日もLABIナンバで、本機とソニ−のX1を見比べてみたのですが、その感想です。プラズマは暗いが、液晶は明るく綺麗でした。
ここのサイトに書き込んでおられる方々は本当にプラズマの方が、明るく綺麗と思っておられるのでしょうか?
次のようなことなのかなと思いますが ・・・
@店頭では、照明の関係で液晶が明るく綺麗であるが、自宅のリビングではプラズマが明るくて綺麗(自宅でプラズマと液晶を比べても?)
A自分の所有している方(プラズマ)が、良いという思い込み
B自宅で見ればよい勝負なので、後は完全に好みの問題である
C本機とソニ−X1でのコストパフォ−マンスを考えれば、価格差ほど画質の差はない
(ソニ−は新製品のため価格が高い)
最後の決断をしようと思います。多くの方の意見をお願いいたします。
0点
こんばんは♪
人の意見も大切ですが
やはり自分の感性に訴えたほうが後悔が少ないと思いますよ(^^)
書込番号:8725808
1点
こんばんは (^_^)v
以下簡略に。
1.どこに持って行こうが、明るさに関して、
液晶>プラズマ
の関係は変わりません。
家庭では液晶程の明るさは不要であり、プラズマの明るさで通常十分です。
昼間の明るいリビング以外では、明るさに対する液晶のアドバンテージはさほど重要でないと考えます。
2.仕事で液晶をよく見ますが、長時間見る気になりません。
3.、4.
2に起因して、後は好みです。
ご自分が好みのものをお選び下さい。
書込番号:8725831
3点
こんばんは。
本機種を使用して約4ヶ月が経ちますが、今の所、取り立てて不満らしき不満も無く非常に満足したプラズマライフを送っております。(笑)
プラズマ(本機種)と液晶(ブラビア)で迷っておられる様ですが、あくまで個人の嗜好の問題だと思いますし、それぞれ一長一短がありますので、ご自身がテレビに対し何を求めているのか、何が一番重要だと思うかを考えてみられたら、自ずと結論は出るのではないでしょうか?
確かに店頭で視聴しますと、液晶の方が綺麗に見えますねー。 プラズマは、どこも隅に追いやられている現状を見ますと、店頭での映像の明るさ・鮮やかさから液晶の方が圧倒的に売れてるんでしょうね。
店頭でのプラズマの映像の暗さが、気になっておられるかと思うんですが、一般的な家庭内の照明下では、問題無く明るいですよ。 私は、以前、ソニーのファインピッチFDトリニトロンを使用していまして、明るさはダイナミックで視聴していましたが、本プラズマのダイナミックモードの明るさは、ブラウン管の明るさレベルと遜色ないと思います。
初期エイジング(慣らし)で、スタンダードモードにて視聴していましたら、この明るさに慣れてしまい、ダイナミックモードでの視聴は目が疲れる様な感じがしています。
私が、液晶を候補から外した最大の理由は、輪郭のぼけ(残像)ですね。 とにかく、早い動きに弱い所でしょうか。 先日、某家電量販店に行きましたが、ソニーの新型(4倍速)を見ましても私的にはまだまだという感じ(プラズマのレベルではない)でした。 あと、作られたかの様なギラギラした映像の鮮やかさも違和感を感じますし、立体感のない平面的な映像も気に入りません。 液晶がプラズマより優れている点というと消費電力が少ないところ位でしょうか?
先程も申しましたが、あくまで個人の嗜好の問題だと思いますので、ご自身の目で納得いくまでご視聴なさって、後悔の無いお買い物をされてくださいね。
書込番号:8726053
2点
こんばんは〜
>ここのサイトに書き込んでおられる方々は本当にプラズマの方が、
>明るく綺麗と思っておられるのでしょうか?
もちろん綺麗だと思ってます!(キッパリ)
当方6010ユーザーですが、大画面なら世界に3番目には綺麗かなと(笑)
もちろん1番・2番はファイナルKUROのMとAシリーズです!
明るいのが綺麗なんですか?
私は落ち着いてしっとりした色合いのKUROが好きです。
とはいえ、趣味の世界です。
設置場所も環境も試聴内容も皆さん異なりますから、最後は
らんにいさんやRougeさんもおっしゃるとおり、お好みでお選び下さい。
では♪
書込番号:8726072
0点
おはようございます。
私は、まだどちらも持ち合わせておりませんが、ちゃんとプラズマと液晶を並べてあるお店で同じソースを見比べてますか?
であれば、私的には差は歴然でした。
黒と白の部分の比較、動きが速い映像をしっかり見極めましょう。
あと、明るいのが綺麗と思われているなら多分ブラズマを選ばれた諸先輩方や私とは感じ方が違うと思いますので液晶を選ばれた方がいいと思います。
因みに、うちのかみさんも液晶の方が明るいから綺麗と言ってました。
明るいのは、長時間観ると疲れるだけです。毎日仕事で使ってますしね。アセ
あとは先に諸先輩方々が的確な回答をされている通りです。
満足する選択をなさってください。
書込番号:8726596
1点
答、1番
pioneer KUROを見ずして、televisionを語るなかれ。
書込番号:8726656
1点
おはようございます(^_^)v
BSCSCANさん
イヤイヤ、起源はピュアビジョンですってば!
クロとピュアビジョンのユーザーですが、チューナー性能に関してはピュアビジョンが上と見とります。
まぁ、今更買えまへんが(^_^;)
書込番号:8726724
1点
pioneerのチューナーが一番などとは思っておりません。
チューナーは外付けでSONY製を接続。
これで問題無いかと思いますが。
書込番号:8726770
0点
>のっぽ1972さん
が、KUROについて、ふれられたので、KUROも一度御視聴ください。
と言う意味ですよ。
書込番号:8726831
0点
おはようございます。
あれ、パナスレでしたか。失礼しました。
でも、綺麗なテレビお探しでしたら是非KUROもご検討下さい。
書込番号:8727004
0点
より明るい50V型フルHDプラズマテレビを望まれるのでしたら、現在、TH−50PZ800で決まりですね。価格も恐ろしいほどにこなれてきましたよ(メーカーさん、大丈夫?と心配するほど・苦笑)。
私は、8時間勤務の大半、各社液晶テレビに囲まれて過ごしていますが、家に帰ってプラズマテレビやプロジェクターの映像を見ると心底ほっとさせられます(これはもう、単に「好み」ではなく生理的問題?・笑)。映画やスポーツ観戦など、2時間程度しっかり視聴されることが多い方にはプラズマテレビ若しくはプロジェクターをオススメします。
店頭でのダイナミックモードの液晶テレビはとても綺麗に映りますが、ご家庭では輝度を落とさないと眩し過ぎて見れたものではありません。是非、スタンダードモードで展示機の画質をお確かめ下さいませ。蛇足ながら、液晶・プラズマ両方を所有するユーザーの大半は、プラズマの画質が「好み」だと感じています。
書込番号:8727648
3点
確かに明るさでは液晶が有利ですが、ブラウン管よりは明るく画質は断然プラズマですね。
照明ギラギラの家電量販店で見比べるより、ホームセンターやディスカウントストアーで見るほうが、
液晶とプラズマの画質の違いが分かりやすいと思います。
先日、地元のホームセンターにて液晶アクオスと液晶ブラビアとプラズマビエラを展示してましたが、
誰が見ても明らかにプラズマビエラの圧勝でした。
ただし阪南太郎さんのお宅が、昼は日光が眩しいくらい明るい部屋で、
夜も電気店みたいに照明が眩しいお宅なら液晶をオススメします。
ちなみにウチは普通の南向きの一般家庭ですがプラズマの明るさに不満を感じた事はないですね。
書込番号:8727884
1点
まずテレビを常に真正面から見るか否か。
普段横から覗くように見るとか、寝転がって下から仰ぎ見るようなご家庭でしたら、実際に見られる角度から展示品を見てください。
出来れば並んで展示されているお店がいいですね。
さらに念を入れて、そこからリモコンがうまく効くかどうかまで試せばだいたい決まってしまうと思います。
後は言われているとおり、好みの問題ですな。
書込番号:8728881
0点
さまざまのご意見ありがとうございます。あつかましいのですが、視点を変えて
もう一つ質問させてください。
いま、いわゆるプラズマのハ−フハイビジョンを見ているのですが、フルハイビジョンとの差は画質ではっきりと実感できるものなのでしょうか?
自宅で見ているプラズマハ−フハイビジョンと、量販店売り場のプラズマフルハイビジョンとの画質の差が、いま一つよく実感できない(殆ど変わらないように見える)のです。
これも、売り場の照明と自宅の照明の差ということなのでしょうか?
自宅で見ると、売り場で見るよりかなり綺麗に見えるということなのでしょうか?
書込番号:8730470
0点
>自宅で見ているプラズマハ−フハイビジョンと、量販店売り場のプラズマフルハイビジョンとの画質の差が、いま一つよく実感できない(殆ど変わらないように見える)のです。
自宅で見ると、売り場で見るよりかなり綺麗に見えるということなのでしょうか?
普通に視聴するぐらい距離をとると、ハーフとフルの違いは分かりにくくなります。
もちろん画面に近づけばフルの方がきめ細かい事がハッキリ分かりますが、
ハーフとフルの違いがいまひとつ実感出来ないと仰られていますが、その程度の違いです。
違いがハッキリ分かる方もおられれば、分からない方もおられます。
また、ハーフとフルの違いが大きいととるか小さいととるかは、個人の考え方次第ですね・・・。
店頭で見るより自宅で見るほうがやはり綺麗にそして大きく見えますよ。
書込番号:8731243
0点
割った市は5月に800を購入しました。
50インチ以上の液晶、プラズマは自分でもよく勉強したと思います。
PZ800に決めてよかったと思っています。
50インチ以上の大画面ではプラズマが後悔がないですよ。
娘の一家は置き小の52インチを使っているので(アクオスRX)すが、42インチまでは
液晶、プラズマどちらもきれいですが、50インチ以上になるとザラザラ感の出てくるのが
液晶に欠点ではないかと思います。
店頭で見比べはあまり気になさらないほうが良いのでは。
最終的には好みの問題ですからじっくりご検討になって後々「あれにすればよかった」と言うことのないようにしてください。私はプラズマにして本当に良かったと大満足しています。
書込番号:8731517
0点
おはようございます(^_^)v
既にプラズマユーザーでしたか(^_^;)
ちとずっこけました(苦笑
で、今度はハーフとフルの差ですか?
視聴距離と視力次第です。
50型を2mくらいから見たら、字幕や斜め線の滑らかさ以外は、あまり差が分からないかと思います。
家庭でフルがより綺麗に見えるなら、ハーフも同じであり、差が拡大する要素は特にありません。
地上波中心ならハーフでも特に不満は無いかと思いますよ。
書込番号:8731669
2点
なんていったらいいんでしょうか?
プラズマ板でプラズマのこと聞けばいいことばっかり。
買ってからこんなことがあったのか〜では手遅れですから。
ここはプラズマユーザーからここが悪い的な意見をいただけないでしょうか?
そうすれば本当のアドヴァイスになると思いますよ。
書込番号:8756010
2点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
アクトビラへの接続にユーセンでバッファローの無線タイプのルーターを使い接続してますが、アクトビラボタンを押してもエラーが10回くらい試みないと繋がらない状態です。一度アクセスすると接続できるようになります。みなさんはスンナリアクトビラボタンを押し接続しますか?
1点
私も無線ルータ(BUFFALO WHR-AMG54)を使用して、有線で接続していますが、
何の問題もなく、アクトビラのボタンを押すと一発でつながっています。
もしかしたら既に実施済みかも知れませんが、たとえば以下のような手順で
原因を確認してみてはいかがでしょうか?
1.LANケーブルが確実に接続されていることの確認
根本まで押し込んだつもりになっても実は入っていなかったりする場合もあります。
(自分自身も経験あり)
2.ルータが正常に動作していることの確認
ビエラの代わりにノートPC等を接続して、接続速度を計測してみてください。
ポートを変えても接続速度が出ない場合、ルータに問題が生じている可能性があります。
3.パナソニックのサービスへ連絡
1,2で異常が見つからない場合、ビエラ本体の故障の確率が高いのではと思いますので、
サービスを呼んで点検してもらいましょう。
書込番号:8722549
1点
ありがとうございます。私の場合無線で接続しています。LANが挿さって無いとかはありません。10回くらいアクトビラボタンを押すと繋がるようになります。本体に問題があるかもしれないのでメーカーに問い合わせして見ます。
書込番号:8723262
0点
ユーセン=有線と勘違いしてしまいました(汗)。
ユーセン=YUSENだったのですね。
有線接続にする前は、無線接続していましたが、
その時もアクトビラボタン一発でつながっていました。
但し、番組視聴中に時々停止してしまうケースがあり、
現在は有線で接続しています。
書込番号:8723469
1点
ご丁寧にありがとうございます。そのとおりUSENブロードバンドです。過去に無線で繋がれていて一発だとするとやはり本体に問題ある可能性ありますね。了解しました。メーカに問い合わせて見ます。本当にありがとうございました。
書込番号:8723499
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
昨日、11/30池袋にて50PZ800,BW730 セットで購入しました。
自分で調査してきた中で最安値で購入できたと思います。
50PZ800→269800(ポイント30%)
BW730→ 89800(ポイント30%)
BW730は50PZ800のポイントを使い、長期保証などを含めて
トータルで292000くらいでした。
かなり満足しています。因みに50PZ800の購入に至るまで4〜5か月くらい前から
調査してきました。地元の量販店にも毎週のように通ってました。
購入価格の情報を載せている人がたくさんいますが私は間違いなく本物だと思います。
価格交渉は難しいですけど、戦場に突入したらまず、できそうな店員さんを捕まえる
事でかなり違うと思います。ていうかほぼ決まります。
高い買い物ですからね、一円でも安く購入出来たら満足できるのでは・・
今では、情報を勉強させてもらった、価格コムに感謝しています。
1点
池袋の何処でしょうか?
268,900円でポイントが30%ついたという事でしょうか?
実質188,230円ということでしょうか?
それともポイント差し引きで268,900円でしょうか?
教えてください
書込番号:8720324
0点
本日池袋ヤマダにて購入しました。
VIERA TH-50PZ800 290000+29%((5年保障)
DMRBW830 120000+29%(保障なし)
SCHTR310 70000+5%(保障なし)
これでもかなり安く買えたと思います。
この金額が定番だと思います。
皆さんも良い買い物を!
書込番号:8721086
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
皆さんの価格報告を店員に言っても殆どの書き込みは嘘ですからと言われました。本当にその価格買った人は領収書のコピーを添付できるシステムにするとよいのではないでしょうか。
そうすれば店員とのやりとりは必要なくなるはずです。
1点
こんばんは
価格情報は常に功罪相半ばですね(^_^;)
激安価格を巡って紛糾?する不毛の書き込みは過去幾度となく繰り広げられました。
ネット情報のおかげで、消費者は常に日本最安値?を知ることが可能になりました。
一方、店員の立場に立てば、日本全国いつでもどこでも日本最安値に合わせて販売するのは真っ平御免かと思いますよ。
店によって、商品ごとの仕入れ価格や利益率設定は異なるものです。
ネット書き込み価格を出して、「これと同じ価格で売ってくれ」で済むなら誰も苦労しません(^_^;)
消費者も、足を棒にして価格交渉に駆け回る等の努力が必要かと思いますよ。
書込番号:8713407
4点
Strike Rougeさんの仰る通りだと思います。
ネットに投稿される値段(仮にレシートだったとしても)なんて全ての店で全ての人に出る価格ではありません。
実際に買われた方もいらっしゃると思いますが、
日が違えば仮にレシート張られてもその値段でくださいって交渉しても難しいと思います。
店舗によって全然対応が違いますし…
どちらのお店で交渉されたのか分かりませんが、以前と比べると随分安くなったものです。
年末商戦もあるかと思いますので、タイミングを逃さず頑張って価格交渉して下さい。
書込番号:8713542
2点
最安値とか、特価で購入している人って、それなりに努力していると思いますよ。
ライバル店の調査とか、このサイトなどでネットでの販売価格調査など…
あとは、いつも足を運んだり、日頃購入してお付き合いができている人などもかな。
これだけ多くの情報をPCや携帯から得られるだけでも、十分では?
それをもとに自分でも努力なりをしなければ、良い買い物はできませんよ
書込番号:8716021
3点
価格ドットコムの本来の目的は何でしょうか。消費者がいかに安く物を入手できるサイトではないでしょうか?なんで店側の立場に立った考え方をしなければならないのか理解できません。価格ドットコムは価格がキーワードです。メインは価格情報です。ちなみにヤマダ電機の利益率をご存知でしょうか?もう少し消費者に還元してもいいのではないでしょうか。リサイクルの事件もあり利益追求主義に警鐘をならしていかなければなりません。昔ながらの価格交渉ならこの板は製品情報掲示板のみにすればいいんじゃないですか。
書込番号:8719344
0点
その言い方では、どこの店に行っても相手にされないと思いますよ。
人に働かせて自分は働かないのですから。
書込番号:8719508
5点
こんばんは
価値観はそれぞれですね(^_^;)
>消費者がいかに安く物を入手できるサイトではないでしょうか?
半分は正解、半分は期待過剰かと思います。
私見ですが、
「消費者が適正相場を知り、自己の買い物の一助となる情報を入手するサイト」
かと思います。
モノは何でも時代と共に変化します。
価格コムも、価格とは無縁のカテゴリーが増えつつあり、買い物に特化しない総合コミュニティーサイトに変遷しています。
モノの売買は、売り手買い手双方の利害が一致して初めて商談成立です。
買い手の立場や気持ちを考えられないようでは、上手な買い物は夢の又夢ですね。
現状の書き込み情報を活用して賢者の買い物をされているユーザーも大勢おられます。
レシートの有無じゃあないですよ。
レシート写しを見せた場合の想定シミュレーションを以下に。
「これは期間限定の特別サービスですね。生憎終了しました」
「これは○○支店限定の特別価格ですね。うちでは無理です。」
「○○電機さんは今決算セール開催中ですからね。うちでは無理です。」
価格交渉は人間力。
良い?販売員を見つけ、人と人として付き合うのが第一歩です。
その努力を怠る場合は、レシートなんざ役に立たずに門前払いになることでしょう。
書込番号:8719684
1点
訂正
買い手の立場や気持ち ×
売り手の立場や気持ち ○
勿論、売り手も買い手の立場や気持ちを考えないと、商売は上手くいきませんがね(^_^;)
まぁ、お互い様です。
書込番号:8719716
1点
皆さんもおっしゃっていますが。。。
確かに、「価格」中心の価格.comで、価格情報は最重要情報の一つです。
しかし、その価格情報で保証されるのは、あくまでも通販店舗の価格だけで、
掲示板で投稿された価格が保証される情報ではありません。
(レシートをつけても、その価値は変わりません。)
あくまでも、投稿者同士の情報交換のレベルで、
参考程度であり、目標値を示してくれるに過ぎません。
その価格を引き出せるかどうかは、実際に買われる方の、
能力、努力にかかっています。
まあ、その努力するための手段、武器として、レシートが欲しい、
と言うお気持ちもわからんでもないですが、
全員に義務化したら、たぶん、誰も投稿してくれなくなるでしょうね。
こういう掲示板での情報交換は、「簡便性」も重要な要素ですよ。
どうしても欲しければ、その方にお願いしてはいかがですか?
書込番号:8719925
2点
価格情報の書き込みって、利用者からのありがたい情報ですよ。
それに対して、レシートの提示まで強制と言うか、求めるのは…
もう少し、情報を書き込んで頂けている事に感謝の気持ちがあっての良いのでは?
仮にレシート貼り付け必須になった場合、書き込みは激減でしょうね。
書込番号:8720531
2点
スレ主さんの立場に立てば、ある意味流通や販売形態の歪みの問題とも言えます。
スーパーやコンビニのレジで値切る方はめった?におらんでしょうし、隣のジャスコが卵1パック100円やからとダイエーでゴネる方もおらんでしょう。
車や家の地方価格差がどの程度かは把握していませんが、家電製品の店舗、地方格差は厳然と存在します。
更には、家電製品は店頭で値切り倒すのが当たり前との変な?風習が定着しているのも一因かもしれません。
レシート添付では無く、流通の歪みを無くすことこそが、真に求めることかもしれません。
あって無きが如きの定価や、不透明なオープン価格等、課題山積かと感じます。
書込番号:8720684
1点
>利益追求主義に警鐘をならしていかなければなりません。
商売というものは利益をださなければ意味がありませんよ。
売ってるほうも社員の給料やこれからの雇用のためにも・・
私も商売の類をやっていますが、一番いい商売は
作り手・売り手・買い手が、みな納得できることだと思います。
特価はタイミングもありますよ。
書込番号:8720834
1点
みなさん勘違いしてますね。ヤマダ電機で価格ドットコムで池袋でこんな価格が出ていたんですがとアプローチしたのに「店員、本部に問い合わせても、うその情報に対抗は出来ません。」とこのサイトの情報が企業として完全否定していることが企業姿勢として問題だと言っているのです。だから領収書の写真でもあればこのあくどい姿勢を正せるんじゃないですか?自分の利益を出すだけを考えてリサイクル料金を顧客から取ってリサイクルしていない企業ですよ!ヤマダ電機にあなたたちの書き込み情報はうそだといわれてなめられているんですよ!
書込番号:8721774
0点
こんにちは
なる程・・・・
そういうことですか・・・・
まぁ、勘違いと言うか、文章表現力の問題と言うか(大苦笑
誰1人理解出来なかった訳ですから(^_^;)
で、ヘルパーに違法労働をさせたり、メーカーに販促金の名門で赤字補填を迫るヤマダは、激安販売が可能となり、業界トップに立ったと。
そのカラクリを知ってか知らずか、消費者はヤマダに殺到し、消費者を舐めている?ヤマダを上手く利用しているのが現実ではないですかね?
ヤマダが真に消費者から搾取する悪代官ならば、他にいくらでも量販店はある訳ですから、とっくに潰れていることでしょう。
ヤマダビジネスに問題点があるのは事実ですが、どうも自分だけが甘い蜜にありつけなかった不満をぶちまけているようにしか取れまへんなぁ・・・・・
実際、美味しい目をしている方々も大勢おられるようですから(笑
論点を変えて出直された方がよろしいかと。
書込番号:8721903
1点
私がヤマダ電機の店員さんに価格コムで29万円+29%ポイントで出てましたよって言ったら、即OKでしたけど…。
やはり店員によるんでしょうか?
私を担当した店員は感じ良かったですよ。
書込番号:8722301
0点
>>サイトの情報が企業として完全否定していることが企業姿勢として問題
この問題を正すために、利用者からレシートの貼り付けって、
結局は、聞こえの良いように言い訳して、自分の利益の為と感じますね。
だって、問題のある企業ってわかっているのなら、そこで買わなければ良いだけ。
あなたが買う事によって、少なからずヤマダには利益が出ます。
例え原価割れだとしても、安イメージが付き次回何か購入してもらえれば、
そこで利益を出す事が出来ますから
だから、本当に企業を正したいなら、そんな方法しても意味ありません。
分かっているのなら購入しない!正したいなら意見を提出する。
これが実際にすべきことではないですか?何の為にレシートが欲しいの?
結局は、自分が安く買う為で、聞こえが良いように理由付けてるとしか思えない。
書込番号:8722456
1点
いい加減にしてもらえますか。そんなせこい考えもないし、その価格で買えるとは思ってません。ただヤマダが本部にまで確認してこの板の情報は嘘だと言ったから、ヤマダに証拠を突きつけるためにレシートと言う証拠でその価格を認めたうえで、店舗、地区によっても違うので出せませんと断り、価格徹底対抗の広告を控えればいい話です。あなたたちみんな大手企業にうそつき呼ばわりされているのにおめでたいもいいところですね。
書込番号:8724253
0点
なる程!
最初からそのように主張されていたら紛糾しませんでしたね(苦笑
>そうすれば店員とのやりとりは必要なくなるはずです。
この一言が誤解の元だったようで。
ヤマダ掃討作戦、どうか頑張って下さい!
書込番号:8724476
1点
あななたちみんなと書かれたので出てきましたおめでたい中の一人です。
私はヤマダで嘘付かれた覚えはありませんよ。訂正ください。
とりあえず、どこへ行っても説明不足な方だという事は分かりました。
書込番号:8725402
1点
しゅがあさん
ボソボソ
仮にしゅがあさんがヤマダで○○円で購入したと書き込みしたとします。
それら書き込みをウソだと某店員がほざいたから、書き込みした方全てがおめでたいとの凄い理屈みたいですな(^_^;)
書込番号:8725540
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
現時点でソニー製液晶32V2500を保持しているのですが、
ハーフスペックハイビジョン、HDMIコントロール非対応、倍速液晶非搭載
などなど苦しい面が多く、買い替えを検討していると両親の部屋に液晶を
購入する話と買換えの話が重なり、購入当初の15万円で32V2500を両親が
買い取ってくれるとの朗報が入ったこととソニー製ブルーレイBDZ-X95とONKYOの
シアターセットBASE-V20HD購入をきっかけに画質と大画面のこだわり
購入しようとレコーダーと同じメーカーのソニーを調べるとやはり
ハイエンドはすごい高い値段でした。部分的なLEDなどでコントラスを
あげたり、倍速液晶など高い理由を調べていくと結局、プラズマのほうが
消費電力が高くてもすべて上な気がしました。動画走査線や大画面でも
高くない。少しプラズマに心が傾いています。ただ難点がいくつかあり
ソニー製のレコーダーとのHDMI接続(実際にはONKYOのアンプを介しての接続)、
たとえば静止画を常時表示させてしまった時の画面焼け、少しだけデザインが
ださめ。購入予算は多く見積もっても両親からの15万円+20万円=35万円
ほどです。両親には、現時点での32V2500の価値なども納得しても
自分の購入当初の値段を支払ってくれるということですが、少々申し訳ない
気持ちとありがたい気持ちで…。使用目的は、ブルーレイの鑑賞が
メインです。本当に32V2500とシアターセットの利用でも映画館に行った気分
に大画面購入の意欲がいっそうふくらみました。液晶も視野にいれて
購入するためのみなさんのアドバイスをお伺いできましたら幸いです。
0点
こんにちは♪
予算が35万円あればKURO5010をオススメいたします(^^)
まずは量販店通い画質を見比べてはいかがでしょう。
満足のいく買い物なさってくださいね(^^)/
書込番号:8712803
0点
らんにいさんの言われるとうり、電器店でKUROをじっくり御覧ください。
後悔しないお買い物を。
書込番号:8712905
0点
返信まことにありがとうございます。パイオニアのプラズマはどうなのでしょう?
今まで、パイオニアと聞くと良いイメージがないのが本音です。もう自社で
パネルを開発しないと聞いたことがありますし。どうも一皮むけないイメージ
を受けるのは自分だけでしょうか?ただパナソニックもセンスはさえないです。
ソニーが同じような商品を開発していたら迷わず購入かと思いますが、
自分、イメージで購入する癖があるので少々反省です。そうですねよい買い物が
できるように毎日価格ドットコムとにらめっこです。
書込番号:8712935
0点
私も以前は、同じようなイメージを持っていましたが、pioneerのKUROを見てからは、他社のtelevisionのあらが目立つばかりです。
現行商品は、純正pioneer製です。
電器店で視聴比較していただければ、現状KUROに勝るtelevisionは無いと思いますよ。
書込番号:8713028
0点
その製品に対してのキャリアがあるかどうか。パイのプラズマは50型で3〜5年程前までは100万〜200万円しました。パナがパイに勝ったのは画質や技術でなく、シェアと値段設定です。
これからはパナの筐体にパイ独自のエンジンが入るのかな?画質の評価が楽しみです。
書込番号:8713044
0点
こんにちは♪
無理にはオススメしませんが(^^)
画質No1はKUROで異存がないかと思いますよ♪
見るだけタダですから
じっくり検討されて納得いくお買い物なさってくださいね(^^)/
書込番号:8713113
0点
pioneerのpanel技術が何処まで反映されるか不透明なので、今が買いか?なのです。
書込番号:8713132
0点
スレ主です。意外にも自分が選択肢の一つにも考えていなかったパイオニアがよいとは、意外です。1回自分の目で量販店で見てきて決めるのが一番だろうと思いました。ただ、液晶は画質に関して言えばプラズマに追いつけと機能を追加しているのですが、結局プラズマに画質はかなわず、値段の底上げをしていると感じました。1インチあたりの画質コストパフォーマンスを値にした場合、液晶はかなりプラズマに劣るだろうという印象も持ちました。ただ、メーカーの広告やイメージに消費者が踊らされて結局の画質などは、そこまでのイメージで語られない。
パイオニアが、現存のテレビで最高という意見が多々あることから
結局は、そうなんだろうなと思いました。ただ、地方なのもので
パイオニアのプラズマが置いてある量販店があるか微妙なところです。
最近、駅前にビックカメラができた中部の地方都市です。
書込番号:8713183
1点
こんばんは(^_^)v
イメージだけで選択したら、世間一般的にはアクオスになるんでしょうかね?
パイオニアがどうかはさておき、パナソニックやシャープは所詮総合家電メーカーです。
AV専業メーカーの拘りには勝てないとのイメージがありますよ。
最近のソニーは地に堕ちた感があり残念ですが、有機ELで挽回して欲しいものです。
せっかくの買い物ですから、一度大型量販店に出掛けてジックリ比較して下さい。
書込番号:8713348
0点
最近駅の高架下にビッグカメラができて、百貨店がひとつしかなくて、駅前で大規模な解体工事が始まろうとしている、あたらしい政令指定都市の方ですか?
僕もそこの者で、今日初めてビッグカメラに行ってきましたよ。
政令都市のくせに田舎なので、車で行かれると思いますが、車で行くなら、K'sデンキの天王にあります。他のヤマダやコジマにはありません。
コジマにいたってはプラズマが数機種あるのみで話になりません。
車じゃなくてもOKでしたら、あの新しいビッグカメラにもありましたよ。
K'sでは500Aと600A、ビッグカメラにはすごくこだわりのある方のための500Mもありました。
大手の量販店なら、そこにあるら〜?
北の方とやや西よりのK's、警察の前のコジマについては行っていません。
行動範囲が違うので…。
僕は最初、コストのことを重視していたので、パナのコレで考えていましたが、見に行って画質に満足できなくて、納得できたのがKUROだったのでそちらに変えました。
書込番号:8715007
0点
こんばんは。
たぶんスレ主さんの地元から新幹線で隣の駅の地方都市に住むものです(^^)
スレ主さんはもう答を出されているようですが・・・
私も検討を始めたときは大画面=液晶、液晶=アクオス・ブラビア的な発想だったんですが、こちらの口コミを参考に秋にKURO5010HDを購入いたしました。
結果はもちろん大満足!競合他社製品よりも確かに割高ですが、価格差を補って余りある製品だと思います。
量販店でもKUROのコーナーだけ照明を落としてあるお店もありますが、実際に家で見ると量販店で比較する以上の感動がありますよ。
最近はメインに見るチャンネルも変わってもっぱらBShiばっかり。見るBDも先日は小澤征二指揮の「悲愴」を買ってきちゃいました(^^)/
最近の製品ならよっぽどのメーカーを選ばない限り後悔することは少ないと思いますが、是非自分の目で「良い」製品を選択してください。
書込番号:8715901
0点
参考までに全然、答えは出ていません。ここまでKUROさんの高評価を聞きます
と無視するわけにはいきません。来週にでも一回駅前ビックカメラにでも
足を運ぼうと思っています。契約まで書き込みをさせていただこうと思います。
皆さんもアドバイス願います。
書込番号:8716241
0点
政令指定都市になったばかりだと言うのに、駅前がゴーストタウンになりつつあるせいか、出展に際して市から補助金が出たらしい、あのビッグカメラに行かれるのですか?
あそこは入って一番奥の右側にKUROのコーナーを設置しています。
KUROだけは証明を暗くして、椅子まで用意して、常時ブルー霊(たぶん)を再生しています。
他のメーカーのプラズマと比較するなら、同じ条件でやれば良いのに、暗くしているのはKUROだけなんですよね。
明るくしてごまかさないと他のメーカーは困っちゃうんでしょうか?
書込番号:8716282
0点
浜松ビックはそんなに安くない?
競合店がないからでしょうか。
PZ800も店頭ポップは高いですね。
実際に聞いてみないとわかりませんが。
書込番号:8716307
0点
新幹線の駅が5個もあるのにのぞみが止まらないある県の最大都市らしいところのビッグでPZ800の値段は見てきませんでしたが、地方の標準的な値段じゃないでしょうか?ひとつしかない百貨店がヤマダにでもならない限り、本気で価格競争はしないでしょう。
KUROの500Aが598000円で10%以上のポイントらしいですが、5年保証はポイントで買わないといけないらしいし…。
書込番号:8716474
0点
どうして地方都市はこうも値段差が都市部に比べてあるのか疑問です。
この価格ドットコムでも、延長保証を外部に委託している業者を
いくつか見受けられます。この延長保証を利用して購入するほうが
百貨店も一つしかなく価格競争もそこまで活発にない新幹線が5駅も
あるのにのぞみも停車しない県の一番大きな都市で買うよりも
いいかもと思っています。予算は35万円と考えましたがやりくりすれば
45万円までどうにかなりそうです。そこまでこだわっても見返りになるものが
明確にある場合KUROも視野に入れています。ただ、500Aか5010?で考えたとき
どうしても価格が高いが、新製品の500Aを考えてしまいます。
どうせならば中途半端にパナのプラズマを購入するよりは、プラズマだった場合
は、KUROの500A液晶の場合はソニーの46XR1を考えています。
何が一番ベストな選択なのかは、本当に店舗で比較検討したほうがベストですね。来週の休みにでも量販店に足を運ぼうと考えています。
皆さんだったらぶっちゃけどうしますか?本当に悩んでいます。
何を優先すべきでしょうか?
書込番号:8717121
0点
こんにちは♪
液晶はレグザを使ってますが
やはり動画性能がイマイチでプラズマにくらべ絵も平面的です。
しかし液晶の中では自然な絵作りでそこは気に入っています。
SONYは4倍速で動画は改善されましたがノッペリした絵はやはり液晶では改善されないでしょう。
しかし明るい店頭ではキレイに見えると思いますよ♪
プラズマはKUROですが画質的には申し分ないところですが値段が(^^)
600Mの初期ロットですのでなおさらです。
まあ私はどうせ買うなら最高画質のテレビがほしくて買いましたが
ビエラにはビエラの良さもあろうかと思いますので
買い物という幸せな悩みを楽しんでください(^O^)/
書込番号:8717213
0点
X95をお持ちと言う事は、画質を見抜く目もおありかと思います。
比較されれば、KUROの良さが御理解頂けると思いますよ。
御自分の目を信じて、後悔の無い御買い物を。
書込番号:8717227
0点
こんにちは(^_^)v
うん?
のぞみが停まらん駅が5個?
お茶と富士山?
とにかく、クロとBRAVIA最新モデルをジックリ比較して、本能が呼ぶものを選択するしかないでしょう。
答えは店頭にある(笑
書込番号:8717356
1点
いい加減な県のミスで開港が遅れる空港(のぞみが止まらなくても僕は空港そのものが要らないと思いますが…)を持つ県の最大都市に住む人間としてははるるんばさんと同じように地方と池袋の価格差に苦しんでいますが、僕の中では一応この問題は解決しました。
何度か、KUROにも書きましたが安く通販で買って、ヤマダの保守契約をするっていう手があります。
掛け金は毎年3000円ちょっとですが、毎年500円の6枚つづりで合計3000円分の商品券がついてくるので、使い方にもよりますが年間数百円の掛け金で保証が受けられます。
KUROに関しては製造後の年数の心配は要らないのでしっかりと契約を守ってくれれば良いサービスだと思います。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
書込番号:8717431
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





