VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
コントラスト比30000:1の新世代PDPパネルを搭載したフルHDプラズマTV(プレミアムシリーズ/50V)
このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2008年7月7日 00:15 | |
| 51 | 24 | 2008年7月8日 02:10 | |
| 2 | 5 | 2008年7月6日 19:14 | |
| 11 | 7 | 2008年7月4日 08:07 | |
| 6 | 2 | 2008年7月3日 10:32 | |
| 7 | 3 | 2008年7月8日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
最近、液晶からプラズマに傾いているものですが、エイジングとはいったい何ですか?他の書き込みを見てもさっぱり分かりません。
画質向上だとか、エイジングはやらない方が良いとか、どなたか分かりやすく説明して頂けないでしょうか?
またやらなければいけないとしたら、どの様にしたら?どこをいじれば?
さっぱり分かりません。
よろしくお願いします。
0点
こんばんは(^-^)/
過去レス見てもサッパリでしたか?(^_^;)
エイジング=慣らしと考えて下さい。
機械でも電気製品でも、性能をフルに発揮させるには各パーツの馴染みが必要です。
典型例は車の慣らし運転です。
プラズマの場合は、もう一つ重要な役割があります。
即ち、焼き付き予防です。
プラズマの焼き付きは、固定パターンの長時間表示による蛍光体局所劣化により発生します。
この劣化度合いが使用初期に顕著なため、初期の500〜1000時間は明るさを控え目に、静止画固定パターンの長期表示を避けるのが慣らし運転です。
スタンダードモードにて、省エネモード等を併用しながら、4:3黒帯や番組表等を長時間表示しなければOKです。
書込番号:8040041
3点
レスありがとうございます。
という事は、スタンダードモードや省エネ設定で500時間〜1000時間、長時間静止画を避ければ、エイジングは完了するということですか?そういうとらえ方でよいのでしょうか?
書込番号:8040638
0点
家電お悩み隊さん
その理解で結構です。
同じ内容は過去に何度も書き込みしてましたが(^_^;)
これで気持ちがサッパリすれば何よりです(笑)
書込番号:8040673
1点
すいません(^_^;)理解度が薄いもので・・・(^_^;)
もう一つだけ質問宜しいでしょうか?
ということは購入当初(エイジングが進んでない状態)などの時は、ゲーム等も避けた方がいいとゆうことですね?
書込番号:8040763
0点
家電お悩み隊さん
そうですね、ボードゲームは鬼門かも(^_^;)
アイコンやスコアの長時間表示も避けるのが無難です。
プレイに支障が無ければ、画面サイズを時折変える手もあります。
使用初期は、2時間以内くらいを目処に長時間プレイを避けることをお勧めします。
書込番号:8040800
2点
了解致しました。言われた事に気を付け、購入に向けて頑張ります。ありがとうございました。
書込番号:8041118
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
明後日(6日)午前に、商品(TH-50PZ800)が届く予定です。 価格交渉ですが、今回は3店舗(コジマ・ヤマダ・ケーズ)にて交渉致しました。まず、コジマには7年程前から知り合いの店員がいますので、電話で底値を出して折り返し連絡をくれる様言いました。だいぶ時間がたってから電話がきまして、今のところ361000円(5年保障、配送・設置無料)が限界です。他店の名刺の裏書があれば340000円位まではいけるかもしれません。という回答でした。その回答を持ってヤマダに行きましたが、うちでは361000円でも無理です。と、金額の提示も無く白旗を揚げましたので、話にならないと思い、1ヶ月半前に日立のプラズマ(P50-XR01)を購入したケーズに向かいました。その時の担当の店員に、コジマの提示額を見せますと暫くして338000円(仕入れ値)まではなんとかしましょう!と、かなり安い金額を提示してきました。日立のプラズマは、妹に譲る事になっていましたので、我が家から妹の家までの移設料(6300円)と、妹が我が家のテレビボードと同じ物が欲しいという事で、ハヤミ製テレビボード(A-1217、メーカー定価43000円、ケーズ売価27000円)込みで、キリ良く350000円で話を付けました。単純に引き算をしますと、350000円−6300円−27000円=316700円という事になります。パイオニアのクロ(PDP-5010HD)も同時に交渉していましたが、こちらはスタンド付きで398000円でした。日立のプラズマ購入時に、かなり無理をさせてしまった(値切り過ぎた)ので、これからの付き合いもあると思いますし、嫌われたらいかん!と思い、今回はあまり粘りませんでした。(笑)しかし、前回(日立のプラズマ)の価格交渉でもそうでしたが、ヤマダの全くやる気の無い態度とケーズのやる気満々さが好対照でした。 そもそも、ヤマダのポイント制というのが解りにくいので好きではありません。「ポイントマジック」と言われる様に、例えば、50万の商品に40%(20万)ポイントが付いたとします。単純に50万−20万で30万で買えた様な気がしますが、付いたポイント分の20万をまたほかの商品を買うのに全部使ったとしてもその商品の仕入れ値が12万でしたら、そこにもポイントが付くでしょうが、店側は20万値引きした事には絶対になりません。購入する人間が錯覚しているだけですし、現金値引きが一番解りやすいですので、私は、ポイント制には反対(嫌い)です。 また、届きましたら、レポートしたいと思います。
5点
本日、池袋ビッグカメラ本店にて。表示価格で388000円のポイント22%でした。換算すると302640円です。
安くなったもんですね。ちなみに46型は348000円の28%「少し多い」で250560円でした。
書込番号:8033823
3点
ヤクザルさん、こんにちは。
>「ポイントマジック」と言われる様に、例えば、50万の商品に40%(20万)ポイントが
>付いたとします。単純に50万−20万で30万で買えた様な気がしますが、
>・・・中略
>店側は20万値引きした事には絶対になりません。
>購入する人間が錯覚しているだけですし、現金値引きが一番解りやすい
ポイント制度については結構勘違いされている方多いですよね。
ポイントにポイントは付かないってのが盲点(?)なのでしょうか。。。
商品毎に還元率も異なるので一概には言えませんが、
私の場合、ポイントは八掛けで見積もっています。
例)100,000 + 20% ≒ 84,000 (値引き16,000円相当)
そんなに大きくは外れていないはずですが、間違ってたらご指摘ください。
書込番号:8033973
2点
レポートの際には改行を入れてもらえるとうれしいです。
ポイントの話は確かに実質実質うるさい人にはイラっときますね。
手間がかかるし換算率も厳密に言えばちょい下ですが、ビックならありかなとは思いますが。
書込番号:8034919
2点
こんばんは(^-^)/
錬金術の話題ですか?
仮に10万円分のポイントが付いたとして、ポイント対象外の激安商品を買えば額面通り?
或いは、ヤマダのポイント1.5倍還元とかを利用すれば額面以上?
上手く使えば得するのでしょうか?
書込番号:8035020
2点
みなさん、こんばんは。 なんか、ポイント論議に花が咲きそうな雰囲気になってきましたねー・・・。ポイントを付けて商売をしてる量販店、また、そういった店を頻繁に利用している方々を敵に回しそうで怖いです。(苦笑) これは、あくまで私個人の見解ですのであまり深く考えないでください。ポイント制は、ちょっと解りにくい!現金値引きがはっきりして解りやすい!自分の性格上合っているという事を一番言いたかったんですが、ちょっと、きつい言い方になってしまいました。お気を悪くされた方がいましたら御免なさい。 これも、ヤマダのあまりのやる気の無さからきた愚痴みたいなもんです。ハイ!(笑) さてさて、明日、10時に商品が届くみたいです。アクトビラを利用するのにルータをセットしないといけない事が判りまして、急遽、LANケーブルとルータを買いに行きました。パソコンも2年目の初心者なもんですから、セッティングに七転八倒しました。また、明日、色々試して視聴し、レポートしたいと思います。
書込番号:8035863
2点
ポイント制については、別スレでも一度書いたことがあるのですが、
一番わかりやすい例は、
「100%ポイント還元だと、タダになるか?」
を考えるとわかりやすいと思います。
簡易的には、還元された分を値引きされた、と考えるのは悪くないですが、
還元率が大きくなればなるほど、その誤差は大きくなる、と言う一例ですね。
書込番号:8035931
2点
guongさん
10万円のテレビを買ったら、10万円分のポイントが付きました。
そのポイントでポイント還元無しの10万円の冷蔵庫を買いました。
考え方その1
10万円のテレビを買ったら10万円の冷蔵庫が付いてきた。
冷蔵庫の価値は正味10万円だから、取り敢えずテレビは只?
但しテレビの現金価値が不明?
考え方その2
10万円の冷蔵庫を買ったら10万円のテレビが付いて来た。
但し10万円分のポイントは付いて来なかった。
テレビの現金価値は幾ら?
10万円分のポイントの現金価値は幾ら?
別の考え方
10万円のテレビを買ったら10万円現金値引きしてくれた。
その10万円で10万円の冷蔵庫を値引き無しで買った。
いずれにせよ、10万円の投資でテレビと冷蔵庫が手に入る結果には変わりありませんね?
何だか壷算の様相が(^_^;)
書込番号:8036109
2点
Rougeさん
あんまり複雑に考えると、まさにど壷です。
一番簡単だと思われるのは、
10万円のテレビで10万円のポイント還元=
10万円のお金で、20万円分の買い物ができた=
20万円分の品物を10万円で買えた=50%引き
計算式にすると、
実質割引率%=100×還元率%/(100+還元率%)
となります。
このあたりが、最も簡易的にポイント還元の価値を知る手段となります。
還元率が大きくなればなるほど、実質割引率との差が大きくなることになります。
ポイントで買ったものに関しては、ポイントが付かないので、
このあたりまで考えると、実は、もっと複雑になりますが。。。
還元されたポイントを使う時は、ポイント還元されないので、
その分を損失することになる、と考えると、
実質還元率%=
購入品還元率%×(100−ポイントで購入した製品で付与されない還元率%)
となります。
これを前述の式の「還元率」に入れてあげれば、実質値引率が計算できる、
と言うことになります。
細かいことを言うと、さらに損失した還元ポイントは、実はその価値が無くて、
とか、値引率が、とか、色々と複雑に考えれば、いくらでも複雑にできるので、
永遠に計算し続ける必要があるのですが、
まあ、概算として上記程度の計算で、価値観はわかるかと。
書込番号:8036256
3点
guongさん
私が言いたかったのは、ポイントを使用する対象次第でポイントの現金価値が変動するって点です。
ポイントがようけ付く品物買うたら損ですし、ポイント還元無しの品物なら現金同等の価値を発揮しませんか?
価格交渉時に、現金値引き店を選択するか、合わせ技でポイントを有効利用可能な店を選択するかの双方があり得るってことです。
店舗A
10万円のテレビ現金6割引き
展示処分冷蔵庫値引き無し10万円
両方買ったら投資額14万円
店舗B
10万円のテレビポイント100%還元
展示処分冷蔵庫値引き無し10万円
両方買ったら投資額10万円
計算式だけで値引き率を換算すると、店舗Aで買ってしまいますよね?
ポイントはケースバイケースで上手く利用しましょうってことです。
書込番号:8036333
2点
あとで購入する商品をどう見るかによって違う、と言うことですね。
ポイント還元の良さは、
例で出した100%還元の場合、
計算値では実質50%値引き、と言うことになりますが、
じつは、これはあとから買う商品も、50%値引きが約束されている、
と言うことになります。
つまり、2商品平均で50%値引きということ。
現金値引きの場合、その商品でしか値引きが約束されないため、
あとの商品をいかに安く買うかで、じつは価値観が変わってしまう、と言うことですね。
まさに、一発勝負、と言うことになります。
そういう意味からすると、計算値で実質値引率が低く見積もられがちなポイント還元ですが、
あとから買う商品の値引きも同時に見積もっているわけですから、
継続して使うことが前提となりますが、使い方によっては、得が大きくなる、
と言うことでしょうか。
ただ、見過ごしていけないのは、ポイント還元率の高い店は、
ポイント計算の基になる価格も、高めに設定されているであろう、と言うことです。
Rougeさんの例で言えば、おそらく同じ10万では買えないだろうなあ、
と言うことです。
今回の極端な例は、あまり良い例ではなかったかもしれませんね。
まあ、今回例に出した100%還元というのは、実際に無いわけですし、
実は、ポイント換算の計算がおかしくなってしまう特異点でもあるので、
例としてはよろしくなかった、と思います。
20〜30%あたりで考えるのが妥当かもしれませんね。
書込番号:8036407
3点
ヤクザルさん、ベタ書きだと目がチカチカして読みにくいので、改行プリーズ!
書込番号:8036931
3点
当たり前田のおせんべい さん、 べた書きで見づらいとのご指摘ごもっともです!申し訳ありません_(._.)_ 以後、読みやすい様に工夫しますね!
書込番号:8037030
2点
言いにくい事をはっきり言ってしまってすみません。
(悪キャラなもので・・・笑)
書込番号:8037070
0点
Rouge さん、おはようございます。
なんだか箱(La+ ?)を空けてもうた感がありますが。。。
>私が言いたかったのは、ポイントを使用する対象次第でポイントの現金価値が
>変動するって点です。
>ポイントがようけ付く品物買うたら損ですし、ポイント還元無しの品物なら
>現金同等の価値を発揮しませんか?
私の言いたかったんもまさにこれです。
私の場合は「大幅還元!」とか騒ぎよる時に現金で購入し(価格の確認はやってますよ)、
還元率の低い商品、ビックやったら書籍(3%)、対象外投げ売り特価品なんかに使っています。
(紙類、ジャンクパーツ、etc...、大多数の方からするとただの浪費か?)
ポイント制、うまく立ち回ればいろいろなことに片が付く・・・
もとい、お得感ありますよ(^^;
あとはいかに失効を防ぎ、ポイント利用の好機を掴めるかだけですね。
ちなみに掘り返して還元率の話。
私が八掛けで考えているのは、全品同率で計算したものです。
同じ価格の物を購入しつづけるとして、前回のポイントを全額利用すると、
10%の物なら大体9%に、20%なら17%になるといった具合です。
そこへ「ポイント制のお店はベース価格が高め」ということを加味して八掛けです。
全ての場合において当てはまるわけではありませんが、いちいち考えるのは計算面倒なので
私は全て八掛けで考えてます。アタマのキャパ少ないもんで(^^;
書込番号:8037135
2点
私もわけがわからなくなりましたが。。。
ポイント還元の利点は、前レス通りですが、
デメリットは、店舗を選べない、と言うことでしょうか。
現金値引きの店であれば、一番安い店を探し当ててて、
最も安くなる手段を打てますが、
ポイント還元の店では、先のレスの通り、
換算値引率は一つ目の商品を買った時点で確定してしまいます。
ZEPHYRANTHES-Fbさんがおっしゃっている通りで、
どの店舗でも値引きが期待できない商品、ポイント還元が少ない商品を選んで、
ポイント消費すれば、得られるメリットが大きい、と言うことですね。
マメにその店に通えて、ちょくちょく買い物する人向け、とも言えます。
大物を買う際には使用しないほうが良い、とも考えられます。
ちなみに私もポイント還元のお店を多用しています。
なんか、ポイントがたまるって、わくわくしますよね。
先日、「家電芸人」で土田が50万ポイント貯めている、と言ってましたが、
気持ちはわからないでもないです。
書込番号:8037456
2点
こんにちは(^-^)/
ゼフィランサスさん
錬金術的壷算思考大好き人間です(^^ゞ
ポイントの達人は見破ってましたか(笑)
値引きが本来無い品物も含めてトータルの値引き率を考えると正に壷算の罠かと(^_^;)
ザックリ8掛けは現実的でよいですね〜〜
guongさんも混乱してきたようで、正にポイント制度の思う壷ですな(/ ^^)/
ポイントの移行制度が充実したら使い勝手が向上するんですがね。
書込番号:8037816
3点
ポイント論議に火が付き、みなさん、かなり細かくポイントについて研究されてるなーと感心しますし、本当に勉強になります。 ポイント論議の火付け役になった様な形の私ですが、恥ずかしながら、ポイント制の事をちゃんと理解していなかった様です。ヤマダで、買い物をして無い事の証しでもありますが・・。(苦笑) 付いたポイントで買い物をしてもその買い物した物にはポイントが付かないんですねー!初めて知りました!(赤面)
今日、ビエラ(50PZ800)が、我が家に参りました!2ヶ月あまりで2台のプラズマを買った人間もあまりいないでしょうが、(苦笑)日立の50-XR01との比較も含め、後日レポート致します。プラズマ初心者の私ですので、たいしたレポートにはならないかもしれませんが・・・。
書込番号:8040339
1点
こんばんは(^-^)/
ヤクザルさん
設置完了おめでとうございます♪
私は昨年8月に実家に37HR01、10月に自宅に6010を買いましたが何か?(^^ゞ
サイズ合計は100対97で僅差で貴方の勝ち(笑)
ビエラはエイジングでノイズの出方の変化が大きいそうですから、そのあたりもよろしくお願いします。
書込番号:8040629
2点
Strike Rouge さん、こんばんは。
妹のプラズマとオーディオのセッティングに昼から出掛けておりまして、夕方帰って参りました。ですので、明るさをスタンダードにした以外は、まだ、何もいじってません。
ただ、例の「影の帯」は、パナソニックのパネルでも日立ほどではありませんが、出ます! 先程、NHKのニュースを見ていましたら、司会者の額に背景の影の帯がバーコードの様に出ておりました。ただ、ほとんど気にならないレベルですが・・・。日立の50-XR02と同じ症状(現象)で、強い・弱いの差だけの様に思います。また、明日、説明書を見ながら色々いじって観察してみます。
書込番号:8040791
2点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
八王子市の南の方にあるK○電気に行き50pz800とHTR310-kを併せて現金購入した場合、いくらまでさがります?と聞いたらなんと「50万」という回答でした。
びっくりして再度確認しても間違いありませんでした。
すぐ近くにY電気やノジ○電気もあるのにすごい強気です。
どなたか多摩地区か相模原周辺で安くなるとこと知りませんか?
0点
いくらまで下がります?って聞くとその店の当たり前の
値引率が出てきますよ。
私の場合は店員とお話して好印象与えて
その後 事前に調べておいた即金購入額をぶつけます。
この金額なら今買うよ。って。
もし金額が折り合わなくて断られたらそこでサッと引き上げなければなりませんが。
あと 相手も商売ですので価格.comの金額より少し高い金額にしないと
相手にしてくれないかもしれませんw
私は自分で商売やっているのですが
これは商売人の買い方じゃないかな?と思います。
書込番号:8028399
1点
ヤマダ、コジマ、ビックカメラ立川店、ヨドバシ八王子店、ケーズデンキ(多摩ニュータウン店)ノジマ電器(八王子店)位ですか。
ケーズに行く前に目の前にある、ヤマダで価格を出して貰い(本気で買う様な感じで)
その価格でケーズで再挑戦しましょう。
ケーズは直ぐにヤマダの価格を話に出します。
5年保証の内容では、ケーズが一番良いのでケーズが良いと思いますよ。
(5年間、修理回数の制限なし、1回あたりの修理費制限もないので)
書込番号:8031494
0点
価格は消費(購入)者が決める物、売り主(店)の言いなりで買う必要は、有りませんよ。
書込番号:8031647
0点
アンディ。さん はじめまして。
かつて相模原に在住、現在横浜市内在住です。
家電購入の際は、
ノジマ電気・・・相模原本店(行幸道路沿い、カレスト座間近辺)
こちらは、ポータブルDVDプレイヤー、廉価版5.1Chサラウンドセット+ケーブルを
価格コム通販価格を引き合いに出して、満足出来る価格で購入出来ました。
あと、少し遠いかもしれませんが、246号沿い青葉台近辺にコジマとヤマダが競合してます。
こちらでもDVDレコーダー2台をやはり価格コム通販最安値以下で購入出来ました。
相模原市内はあまり価格的に魅力のある店舗は無い様です。
橋本にも2店ほど家電量販店があった(16号沿い)と思いますが、こちらは行った事ありません。
店舗でも交渉する店員さんでも提示価格は違って来ると思いますので、粘り強く何度も足を運ばれて本願成就される事をお祈り申し上げます。
大変偏った情報で恐縮ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:8032605
1点
クワークさん
ありがとうございます
今度青葉台方面に足を延ばしてみたいと思います。ちなみに昨日つきみ野のヤマダ電機では450000のポイント 35%でした いろいろ情報をとって北京オリンピック後を狙います
書込番号:8039222
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
今日7/3(木)に青森県のY電気に何気なく立ち寄ったら
TH-50PZ800 が\498000位?で ポイント37% 実質購入価格¥314000位?で
売ってました。 でも 俺ポイントいらない派なんでポイント無しで
¥320000なら即答で買うよ。って言ったらお店の人が本部に電話交渉w
5分後 ¥320000じゃ出来ませんってお断りされました。
で その後 駄目元で近くのK電気にて一連の話しをした所
¥318000 5年保証 運送費無料
その上にお恥ずかしながら金利手数料無料12回払いw
価格.com の再安値段より安いかも。の買い物をしました。
余裕があればレコーダーとかラックとかも買ってあげたかったのですが
なにせ 金利手数料無料の衝動買いw ありがとうです。
ところで こんな投稿をしてK電気は迷惑にならないかな?
だとしたら ごめんなさいです。
2点
ご購入おめでとうございます。
ヤマダとコジマでは保証内容が異なるようですので
よかったら参考にして下さい。
http://www.yoshidas.net/topic/warranty.html
書込番号:8024574
2点
あ。お店の名前を出しても良いのですね。
ちなみにヤマダ電機とケーズ電気でした。
保証内容が違うなんて知りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:8024649
2点
こんばんは(^-^)/
ご購入おめでとうございます♪
現金値引きのケーズですね〜
無意味な伏せ字やイニシャルを使うなと言う方も居ますし(規約にも記載有り)、名前は出しても大丈夫ですよ。
名前出すのがヤバい場合は、某量販店あたりにすればよろしいかと(笑)
書込番号:8025462
1点
私もテレビの調子が悪いので、前日の夕方に府中のケーズ電気に買う気満々で行ってきました。
期間限定で、ブルーレイレコーダーとのセットなら割引もあったようでしたが、BW800で49万が精いっぱいでした。(渋い!)
最初予算は41〜2万くらい、仕入れ値以下になるというので43〜4万くらいまで上げてはっきり値段交渉しましたが、全然ダメだということで話になりませんでした。
メーカのキックバックもあると思っていましたのでもっと安くなるとは予想していましたが、投稿の値段で言ってくれれば即決していたのに残念です。
ビッグカメラにでも週末行ってきます。
ケーズ電気では毎年この時期にパソコンや冷蔵庫等安く買わせてもらっていますが、最近値引きが厳しいですね。
書込番号:8025922
1点
>>Max him さん
価格.comでも再安440,000円位ですよね。
私なら45万で交渉するかなw
近所で購入できて長期保証がついて配送料無料を考えると
最安価に追いつくのではないでしょうか。
書込番号:8026179
1点
それにしてもケーズデンキ頑張りますねー。
僕もヤマダ・コジマ・ヨドバシ・ビックと最安値を探りまくってからケーズに行きます。
”くわぁ〜”とか言いながら最終的に最安値もしくは他店と同額を出してきます。
ここ何年もケーズでしか買わないのを向こうも分かっているので、最近は価格.comの
一覧表を持ってそこからどうするかで決めています。
ケーズ、ほのぼのとしていていいです。
メーカーの回し者も少ないですしね。(おバカな店員は多いですが…)
ちなみに私はこのプラズマとBDレコーダー(BW800)とラックシアター(310)の3点セット
で、ジャスト50万円でした。
明後日納品なので楽しみです。
書込番号:8027052
1点
>私はこのプラズマとBDレコーダー(BW800)とラックシアター(310)の3点セット
で、ジャスト50万円でした
これは すごい。限界に挑戦って感じですね。
書込番号:8027563
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
先日、姉にヨドバシに行ってもらいVIERA TH-50PZ800 の価格を見てきてもらいました。
姉の話によると、35万のポイント30%ということでした。週末特価かもしれませんが、安いので初書き込み!!
また、パナの工場、兵庫の? その工場が来年春にでき、100インチ以上のテレビを作るとの事で50インチパネルを大量生産するみたいです。安くなるのだろうと勝手に予想!笑。
更に、消費電力半減のプラズマは電気代が月4円位しか変わらないということだったと言う事でした。
テレビ自体は薄くなるようですが♪
来年の春まで待つかな・・・ オリンピックはブラウン管の前で日本を応援することになりそうです。><。
まとまりのない文章でごめんなさい。
ちなみに仙台のヨドバシです♪
2点
おはようございます(^-^)/
尼崎工場ですね。
103型地上のビエラと150型4Kモデルを量産したら、ガラス基板から50型が各々4枚及び9枚取れます。
150型からは70型クラスが4枚取れます。
大型モデルをコストダウンする戦略かな?
電気代ですが、50型フルが600Wから300Wになったとして試算します。
実効消費電力は8割で考えます。
0.3×0.8×6.5×30×22=1029円
4円は、買い控え客を騙す陰謀ですね〜
書込番号:8022934
1点
私も1つ気前にPZ800を購入して大満足で楽しんでいます。
テレビ、パソコン、デジカメ・・・・・なんでも待てば安くて良いものが出てくるのは
当然のことです。
納得して購入したものは自信を持って大切に使いましょう。
TH-50PZ800は素晴らしいテレビですよ。プラズマ、液晶購入した方はそれぞれ研究してお求めになったのですから「隣の芝生は青い」的な思いは無くして「うちのテレビが一番」
オリンピックを楽しみませんか。
書込番号:8023319
3点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
福岡市内のYAMADA電機さんで下記のセットを購入しました。
ビエラ(Z800) :498000円(37%ポイント付き)
ディーガ(XW320) : 85000円
ラックシアター(HTR310) : 79800円
HDMI端子 : 3480円
光デジタルケーブル : 1480円
※テレビ本体以外はポイントで購入しました。それぞれポイント無です。
価格.comやその他の掲示板を見てるともっともっと安い買い物をされた方はいらっしゃるようなのですが、福岡地域の中では結構安くしてもらったと思ってます。とは言ってもテレビは表示価格ですが・・・。
ここ1か月くらい通って、一番安かったです。テレビのポイント率が限界に近いです。
値切るの好きなので頑張ったんですが、やっぱりテレビについてはこれ以上無理と言われました。
他のを少しずつ負けてもらいました。
私はもともとがパナソニックさんのセットで考えてたので、テレビが高くてもポイントで全部そろったのは満足です。
ネットで購入も考えてたのですが、やはり安心と保証が欲しかったので量販店に決めました。
・・・何が言いたいのかわからなくなりましたが、同じ地域の方がいらっしゃったらぜひご意見をいただきたいです。
もちろん他の地域の方もご意見ください。
何だか、大きな買い物をした後は後悔とまではいかないですが、「本当によかったのかな」と思っちゃうもんですね^^;
3点
私は福岡市内KOJIMAで約一週間前に購入しました BDの機種が違いますがほぼ同額でしたよ もうちょっと安くできたかな〜とは思いますが・・・
書込番号:8029341
3点
ゴゴババさんへ
えっ!!!!?
どこのコジマですか?
私が買ったレコーダーはBlue‐ray対応してないです(泣)
ゴゴババさんの方が安く購入できてますね><
うらやましいです。。
書込番号:8029883
0点
スレ主です。
今週、テレビの金額が454000円(34%ポイント付き)になってました。
実質の金額が30万4千円くらいなので今週の方が安いです。
がっかりするところでしょうが、私は店員さんと約束してました。
先週の購入時、「来週、金額が下がってたら金額は打ち直します」と。
今日、交渉に行った際、その店員さんはいませんでした。
他の店員さんに訴えたところ、まずいことに気付いたのです。
値札を見てみると、購入時にはあった「5年無料保証」が消えていました。
ヨドバシさんでは5年保証をつけるには購入金額の5%を支払う必要があります。
テレビを仮に30万で買っても1万5千円ほど支払うことになります。
その金額相当の保証がついてたことを考えると購入時の方がお得だと気づいたので交渉を取り下げようとしました。
しかし、その店員さんは快く、「5年保証はお付けしたままで金額は打ち直させてもらいますね。
セットで買っていただいてますので特別にさせてもらいます!」と言ってくださいました。
相当うれしかったです。
やっぱり、価格も大事ですが、こういったお客様サービスも大事ですね!
ヤマダさん、ありがとう!
書込番号:8049515
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




