VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
コントラスト比30000:1の新世代PDPパネルを搭載したフルHDプラズマTV(プレミアムシリーズ/50V)
このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2008年5月2日 11:34 | |
| 8 | 3 | 2008年4月22日 22:23 | |
| 5 | 7 | 2008年4月20日 21:37 | |
| 47 | 14 | 2008年4月22日 14:27 | |
| 5 | 1 | 2008年4月8日 21:12 | |
| 39 | 14 | 2008年4月24日 00:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
昨日梅田のヨドバシカメラで見てきました。
ビエラのコーナーは全面的に天井の蛍光灯を外してあると言う状態で、比較的家庭の夜の状態
に近いかも知れません。
先ず何より驚いたのが、僕が依然から指摘していた緑被りが無くなっていた点です、言葉で説明
をしても余り伝わらないみたいですが、旧機種も併設していますので、比べると良く分かると思い
ます、終にこの問題が解決したのだと思い嬉しくなりました。
また黒のしまり具合に関してはこの条件では全く問題なく、諧調の再現性も大変高いと思います。
但しハイライトの諧調に関しては未だ飛び気味だと思いますし、全白の輝度はパイに比べれば随
分と明るいですが、それでも、未だソニーのHR-500等に比べると可也違います。
また別コーナーでクロの42インチとPZ80の42インチ併設されていましたが、ここは通常の明さで
したが、この条件では確かにパイの方が黒の締まりは良いと思います、また特に暗いシーンでの
ノイズ感はパイの圧勝と言える程違いました、この辺りクリア駆動が良く効果を発揮しているのか
も知れません。
只し、画素数が半分以下のパイより明らかに画面が明るく、特にハイキーな場面ではパイがコント
ラストのない眠たい画像になるのに対して、パナの方は何とか見せてくれる輝度は確保していると
思います。
色に関して相当な進化をしたのは間違いなく、部屋の明るさを調整すれば、可也綺麗な絵が見ら
れると思いました。
4点
緑被りはどのようなところに注目して確認されているのですか?
書込番号:7714730
3点
Panasonicfanさん今日は。
返事が遅れてしまって申し訳ありません、今現在どういう設置をしているのか確認していま
せんが、現行機種と旧機種(57とか65インチの機種)が併設してあれば一目瞭然で分か
と思います、是非是非実際に見て確認してみてください、驚く程違うと思います。
書込番号:7751361
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
はじめまして。購入おめでとうございます。うらやましい限りです。
ちなみにどちらのお店か教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:7710012
2点
どこのコジマですか?あればぜひ教えて下さい。
33800円なんて!
0がひとつ足りないのかナ・・・
書込番号:7710014
2点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
本日ケーズ電気で、PZ-800の50インチとラックシアターHTR-310とセットでいくらになりますか?と聞いたところ始めは予算をオーバーしていましたが40万円の予算でなんとかしてくださいと頼んだところ、398000円の見積もりを出してもらいました。これってかなり安いでしょうか?
2点
先週の日曜日にコジマでラックシアター310が94800円で価格.comでPZ800が最安値で340000円で売ってます。差し引きPZ800が303200円だから高くは無いと思います。ただラックシアターが94800円が 高いのか安いのか まだ私は交渉していないので 何とも言えないですが? ただPZ850も見てみたい気もします!
書込番号:7694736
0点
先週の日曜日にコジマでラックシアター310が94800円でした。価格.comてPZ800が最安値で344899円で差し引き約303200円位になるので 安いと思います。ただラックシアターの94800円が安いのか高いのか まだ交渉していないので私にはまだ?ですm(_ _)m だけどPZ800が もう30万位で帰るんですね♪欲しいですね。素人なので参考までに。できたら 差し支えがなければ どちらのケーズなのか教えて頂けますか?
書込番号:7694829
1点
今日、近所(川崎市)のヤマダで店員さんに価格聞いてみました。
\488,000+ポイント10%の価格表示でしたが、その下に\384,000+ポイントもつきます。との表示。
ポイントは?と聞いたら数%、買う気を見せなかったので価格は\380,000ちょうど、といわれましたが交渉しだいでは\360,000位までいくかな、との感触です。
ラックをどう評価するかですが、必要な方なら現段階では安いのではと思います。
でも、これからpanaはこの機種で北京商戦を乗り切るわけでしょうから、今後、かなり値下がりが早いような気がします。
書込番号:7696951
0点
みなさんありがとうございます。
今のところはこの価格なら安いようですね。
ちなみに私が行ったのは、北関東の某ケーズ電気です。これ以上は控えさせて下さい。
あと2ヶ月もすればきっともっと安くなるんでしょうね。
PZ800は個人的には気に入っているので、この見積もりを持って、他の電機屋さんにさらに値切りに行って、早いうちに買いたいと思っています。今の段階では、この価格で限界かなぁ?
書込番号:7697520
1点
本日、ヤマダ電機で40万円のポイント10%で見積もりをだしてもらいました。ただまだ本気で購入するつもりではなかったのでこれ以上は交渉しませんでしたが、まだ値引き交渉の余地はありましたよ。頑張れば35万切りもいけると思います。参考までに。
書込番号:7701202
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
いよいよ店頭に並びますよ
KUROを上回るパフォーマンス期待します(80ではまだKURO優位か?)
リンク機能も便利ですね
900でもV.UPで対応されれば買いですが五輪前に新機種でしょうか
日立も月末発売、スペックだけで言うと日立優位だね
さてさて、楽しみです
勿論、価格も
1点
昨日(16日夜)、近所のケーズデンキでPZ800(42,50)見てきました。
コントラスト3万:1は、感じる事出来ませんでした。
シネマモードにしても変わりなかったです。
PZ800では、黒側を下げて、同時に白のピーク値も上げているのでパイオニアのKURO
(5010HD)の2万:1とは、比較できません。
と言うより、隣にある5010HDの方がはっきりと黒の再現性は勝っていました。
正直、ガッカリですね。昨年末にPZ750の42と50インチ、2台買いましたが
焼き付き低減機能・防止機能が無くPZ800に付くか期待していましたが
有りませんでした。
パイオニア、日立は初期からこの機能付いているので特許か実用新案等で搭載出来ない
のでしょうか。
今日の報道で、パイオニア製プラズマ(50、60インチ)の新型が黒レベルを1/5
になったと言う事でヨーロッパ投入後、日本でも発売されると思うので高くても
こちらを買うつもりです。
プラズマテレビで、焼き付き低減機能・防止機能が無い事自体、信じられません。
(松下だけですよ、この機能無いのは)
書込番号:7684515
6点
PZ800購入者です。(まだ届いてませんが・・汗)
なぜPZ800のクチコミにパイオニアのKUROと比べられ文句を言われないといけないのでしょうか?そもそもパイオニアのKUROと原価が違うと思いますが。
なんの専門家の方か存じ上げませんがパイオニアのKUROが好きならKUROのページに、昨日パナのPZ800観てきたけど全然たいした事ないわ〜とかカキコしてそしてご購入下さい。
また、購入した方、カキコ感想を宜しくお願い致します。
私も週末に届きますのでカキコします。
書込番号:7687793
7点
私 個人としてはパナの方が素晴らしいです
パナのBW900と繋いで見た感じ 私の所には最新機種はありませんが
いずれ買い増し考えています パイは少し私には合いません
これも好みの問題かもパナの鮮やかな色合いは魅力的です
少し話は変わりますが わがやのプロジェクターで
パイのLX80とパナのBW900と比べたらBW900の圧勝でした
50インチのプラズマではあまり差が出なかった
でもプロジェクターではハッキリさが出ました。
書込番号:7692130
2点
画質に対する感じ方は、人それぞれですからね。
良いことばっかり書いていても、誰の参考にもなりませんし。
他のスレでも書きましたが、
店頭に並びたてで、まだエージングが進んでいないせいもあると思うのですが、
思ったほどの感動はなかった、と私も感じました。
PX80→PZ80→PZ800と、立て続けに出しましたが、
思ったほど差が感じられませんでした。
と言うか、価格的に見れば、PX80のコストパフォーマンスの良さが目に付きました。
あと、画面シフト機能が付かなかったのは、確かに残念ですね。
その分、安くできるのでしょうけれど。
でも、PZ800は全部入りにして欲しかった、とは思います。
PZ850に期待かな。
KUROと比較されるのは確かにつらいですが、パナの最高級機なのですから、
プラズマの最高峰と言われるKUROと比較されるのは、しょうがないことですよね。
当然、この後出てくる日立のXR02とも比較されることになるでしょう。
競っているのであれば、比較されるのは当然のことです。
比較とはもちろん画質だけではなく、機能、価格も含まれてのことですが。
書込番号:7692414
6点
PZ800のコントラスト比30,000はすごいと思いましたが、
やっぱりkuroにはかなわないんでしょうか?
近々発売予定の5090のコントラスト比は、100,000らしいですね。
書込番号:7693457
2点
パイオニアのKUROのコントラスト20,000のデモンストレーションにしても、全くの暗室でほとんど光っていない状態から絵が映るというインパクトでアピールしていましたよね。
「あれより本当に黒レベルが黒いのか」という確認が、量販店の店頭で確認できるとは思えません。
書込番号:7693908
4点
今週水曜日に梅田ヨドバシで見てきました。
やっぱりKUROには及ばず、ただし、腐ってもPDPですので、
明らかな不満は感じられなかったのも事実です。
通販最安値クラスの価格ならコストパフォーマンスは
かなりいいのではないでしょうか。
でも、より安いPZ80がベストバイなんでしょうね。
しつこく見ていましたがPZ800と画質の差は感じられませんでした。
まぁ、スペックだけでは何もわからないと言う、いい例ですね。
煽りで(?)KUROが安くなってきているので、KUROの買い時かも
しれませんね。
書込番号:7694926
3点
まあ、スペック(コントラスト)どおりの画質に感じないのは、
いかに黒い部分を黒く感じることが重要か、と言うことでしょうね。
どんなにプラズマが進化しても、今のところ、
ブラウン管には負けている、と言われています。
その原因は、やはり、黒の表現と、動画性能が大きいでしょう。
何となくなんですが、パナのプラズマの画質開発方向性が、
液晶に近づけている印象が強くて、むしろ、
ブラウン管から離れて言ってしまっている気がして、しょうがないです。
確かに、量販店での(照明)環境で一番強いのは、パナだと思います。
唯一、液晶と並んでも明るさで負けないプラズマだと思います。
スペックだけにこだわらずに、開発して欲しいですね。
書込番号:7695232
2点
今日PZ800を見て来ましたが、750と違って色が鮮やかでしたね。
750の霧フィルターがなくなんでしょうか?
5010は無かったので直接の比較は出来ませんでしたが、
思ったほど悪い画質ではなかったです。
価格を考えると、800も候補に入って来そうです。
書込番号:7696844
1点
本日ジョーシンで見比べました
KUROも過去の映像ですねパナの白の抜けの良さには
一歩も二歩も譲ります、パナは総体的に色が鮮やか
そしてクッキリ私の友人もPZ800に傾いていました
ビエラリンクは鬼に金棒
私自身は如何しても80インチ以上必要で
映画はプロジェクターで見ています。
書込番号:7701933
1点
実家はパナ、自分はKUROです。といっても800ではないですが。
私も最後まで、KUROにするか800待つか悩んだんですが、結局自宅用はKURO(5010HD)にしてしまいました。
とはいえ、気になっていた800をようやく見てきました。以前の600、750あたりに比べるとたしかに黒部分が沈んでいるし、特に白側はすぱっとしていて気持ちいいですね。それに今後発展する可能性のあるアクトビラや、ビエラリンクなど、使い勝手(操作性の快適さ)など考えると、価格面から考えてもCPは高いと思います。
ですが、これは自宅で800をじっくり見ないと何とも言えないんですが、宇宙空間とか夜空とかを、ぱっとBDで見ただけで行くと、色のナチュラルさ(基本は黒の黒らしさ)ではまだKURO優勢と感じました。
確かに白のピークはいいと思うんですが、どことなく明るい場所での視聴優位性を選択してる気がするんですよね。パナソニックらしいとは思いますが。それと、やっぱり初めてKUROを見たときに感じた驚きは、数値でいうほどはやはり感じないんじゃないでしょうか?出てみないと分からないんだけど、時期KUROが100000:1できても一番最初の20000:1を実現した時の吃驚には叶わないのかもしれません。
基本は映画とかをじっくりみたいという人にはまだKUROのほうかな…。で、家族みんなで楽しむ、夜は一人で映画に浸りたい、できたらゴルフや野球も奇麗に見たいと全天候型で考えるなら、800はかなりステータス高いと思いますよ。
どうしても比較されてしまうだろうし、またそれをメーカー側も意図してるのだし、自分が持ってる機種なら肩入れしたくもなりますよね。ただ、やっぱりまだ800のレベルではパナソニックとパイオニアの画質に対する姿勢の違いが出ていると思います。パナはどうしても万人向けを狙ってるし、パイオニアはパーソナルユース狙ってるのだし。優劣はたしかにありますけど、方向性も異なるのであとは予算やら、置き場所やら、嗜好で選べると思いますよ。
ただ、パイオニアの自社パネル撤退後の提携を考えると、まだ上が出るだろうし、それがパナブランドで出るとすれば早くても冬か来春・夏ですよね。コントラストの数値にどうしてもこだわるのなら、パイ次機種がひとつの試金石になるかもしれませんね。
逆に質問です。
>>ぴぴやんさん
確か去年からずーっと悩まれてませんでしたっけ?KURO板でも比較スレ立てれてましたよね。今が買い時のような気もするんですけど、何をそんなに悩まれるのかな?と。あまりデータや情報に振り回されるのも損ですよ。ご自身が一番見たいジャンルとかを頭に思い描いていると、自ずと決まると思いますけどね。
どうしても数値がきになるのであれば、思い切って時期KUROと比較されてからにしては?(別に嫌味ではないです。御不快に思われたらすいません)
>>Mamaと友達さん
如何しても80インチ以上必要なら(羨ましい環境ですが)、このある種中途半端なサイズは無視されてもよろしいのでは?いえ、過去のものというのはいいすぎかなと。
そりゃこれだけ発達スピードが速いとあっというまに過去の遺物化しそうですが、あれを初めて見たときに「あ!」って驚いたショックは今のところ色褪せてはいないと思いますよ。
どこのジョーシンかは分かりませんが、白ばかり強調すると「だったら液晶でええやんけ」という暴論になりかねませんし。それにプロジェクター使いがビエラリンク…?あれそんな便利でしたっけ?かえって煩わしくありませんか?パナの色の鮮やかさは昔からです。液晶同様、店頭での見栄えを考えてもともと強調気味ですし。
書込番号:7703928
6点
>>日向野良猫さん
>「だったら液晶でええやんけ」
店頭に赴いたときにやけに明るいプラズマがあるなと
遠目にいやな予感はしたたのですが・・・
2月から現金握りしめて待ってましたが
私はその理由で春のPZ8シリーズはスルーします。
一応850(あるいはそれ以降)を待つつもりです。
でもKUROが40万を軽く下回ってくるなら断然KUROです(笑)
kUROの敷居がこんなに降りてくるのは想定してませんでした。
書込番号:7704437
3点
>>日向野良猫さん
確かに最初の頃は、508とずーっと悩んでいましたね。
でも、既に5010に決め、3月の決算時期に買おうと思っていたわけなんですが、
パイオニアの撤退、800の発表、NEWkuroの発表で、買うタイミングを逃したような感じなんです。
NEWkuroはすごく気になる存在ですが、出始めはかなり高いかなとも思います。それに、NEWkuroを買ったからと言って、その後にもっと高性能なテレビが出ないという事はまずあり得ませんよね。
そう考えると、ここまで値段が落ちている5010か、kuroより画質が良ければ価格の安い800でも良いのかな?と。ただ、NEWkuroの発売がそんなに先にならないのであれば、NEWkuro発売とともに5010がかなり値下がりするかなとも思うわけです。
それに加え、三菱のブルーレイレコーダーを待って、他社を買わずにずっとビデオデッキで頑張っていたのですが、遂に5月に発売になります。NEWkuroとブルーレイを合わせると、かなりの金額になってしまうかなとも思う訳です。そうやって色々と考えると、なかなか決まらない訳なんです。
NEWkuro発売が来年ならもう諦めもつくのですが、夏か秋位に出るのであれば、ちょっと待ってみたい気もします。本当に困った。
書込番号:7706707
2点
>>D-Dleさん
そんなに、明るく感じましたか?たしかに、はっきりくっきり型ではあると思いますが…。北京に間に合わせたためか、かなり改良ポイントもあるはずなのに、どことなくマイナーチェンジどまりに見えてしまって損してますよね。まぁ、それを言ったら日立も似たようなものですが…。
しかし、金額だけで言うと本当にパイオニア、敷居低くなりましたよね。
>>ぴぴやんさん
人さまのことなので大きなお世話ですが、あれこれと同時に色々なことを考えられすぎなのですね。しかも、決心固める頃になると何かしらのニュースが飛び込んで来てまた考えてしまう…。財布には優しい悪循環ですね。
僕の場合は最初にみた印象が強かったので、財布のやりくりしつつも猪突猛進型でいきました。やりくりがつくようになったときに、たまたまこなれた価格になりだしていたという感じです。途中で、あれこれニュース入りましたけど、無理やりシャットアウトしてました。悩んでるうちもまた楽しいものではありますけどね…。
書込番号:7708349
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
先日近くのヤマダにて価格を聞いたところ、
\438.000の10%(\394.200)から販売スタートする予定です。
と言われました。さらに店頭に並んでから、2週間ぐらいすれば
もう少し安く出来るかも・・。とのことです。
参考までにご報告です。
4点
こんばんは、自分も気になっている機種なので、ほぼ毎日調査していますが、今のところconeco.netで379,800円が最安値みたいです。10月頃には30,0000円ぐらいなるかも?と期待しています。
書込番号:7648050
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
マーケット調査によると、50PZ800は買いだということになりそうですか?
・フルHDプラズマが2007年の2%から2012年に30%に増加
→50PZ800のような50型のフルHDプラズマが普及しそうです。
中国人もお金持ちになってきたということです。
本機種は買いです。
・プラズマの主流は42型で、全体の52%。
プラズマの平均サイズは、2007年の41.6型から2008年には44.7型まで成長する
→つまり現在は42型を買う人が多いが、今年は
46型以上の比率が増えるということです。
本機種は買いです。
・プラズマの世界シェアはパナソニックがトップ
→つまりフルHDプラズマの代表機種といえばPZ800であるから
本機種は買いです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080326/display.htm
まだ買うべきではないというマーケットデータがあれば提示願います。
2点
こんばんは(^-^)/
Panasonicfanさん
突っ込んで申し訳ないけど、本プラズマの売り上げが伸びるのと、本プラズマが買いってのは似て?非なるものかと思いますよ(^_^;)
書込番号:7590838
6点
次機種(PZ850)が消費電力半減らしく買いのようです。
書込番号:7591640
6点
プラズマは買いだと、個人的には思いますが。。。
機種を決めるのはシェアでは無いですからねえ。
ちなみに、中国のマーケット調査を参考にされる理由は何でしょう?
日本が中国に右に倣え、だからでしょうか?
書込番号:7591692
5点
買い、ですかねぇ?
2009年に大幅に進化したモデルが出ると聞き
2008年、私は買い控えしますが・・・・・。
書込番号:7606085
3点
うーん。
そもそも、買いかどうかなんて、個人の判断によって大きく変わるわけだから、買いだ!というのもどうかと思います。
もともとプラズマは好きですが、、、
私も個人的には次を待ちます。
書込番号:7606295
2点
>>Panasonicfanさん
つっかかるようで申し訳ないんですが、質問の意図が分かりかねるんですが。
たしかPanasonicfanさんは750SKをお持ちでしたよね。で、次機種が気にかかるし、購入したい、だれか背中押して!という文章なのでしょうか?
だとすると、色々とデータをあげつらっては「本機種は買いです」と書かれていることや、ネーミングからもいわゆるパナ信者と思われてしまいますよ。
挙句、”まだ買うべきではないという根拠があれば提示しろ”
って出てもいない機種で何言ってんだか…と思ってしまいますが。
それと、中国人もお金持ちになってきた…って、元々中国の人だっていわゆる富裕層(液晶やらプラズマにお金を出せる人)はお金持ちです。ごく一般的な庶民に浸透しているわけではないと思いますが?
それにこのデータは出荷台数といっているだけだと思うのですが。
こういったデータを鵜呑みにされたように見える記事を根拠にされてしまうと、大きなお世話ですが、答えにくい気がするのですが。
不愉快と感じられたら申し訳ありません。
書込番号:7616550
2点
こんにちは(^-^)/
あるタイミングにてあるモデルが買いかどうかは、個人の買い替えサイクルも考慮の上で、製品ロードマップの予想が大切かと思います。
以下個人的な判断材料です。
1.価格
今後も右肩下がりが続くと予想。
ピークは11年か?
但し、無理な低価格化は品質低下を伴うことを認識する必要有り。
2.明るさ、発光効率、消費電力
消費電力半減モデルの登場時期はいつか?
3.コントラスト
メガコントラストモデル登場はいつか?
4.映像エンジン
ディープカラー、XVカラー、24P対応等
5.軽量化
薄型モデル登場はいつか?
6.その他
パイオニア技術反映パネルが登場するのか?
これらを総合的に判断して買いかどうかを個人の価値観で選択したいですね。
書込番号:7617113
5点
追伸:苦言だけだとあれなので、待ちか買いかについて個人的感想です。
現在のプラズマの問題に消費電力があります。フルHDでこれが抑えられたものというのが気になります。ただ、やはり数値としてはメーカー公称なのでどんなものかな?
寧ろ、自分所有のKURO5010HDとどうしても比べてしまいます。コントラスト30000:1は凄く気になりますし、KURO所有でなければおそらくパナ沼突入していると言う気がしますが、一番の決め手になるのはデザイン性と「好きな映画をお気に入りの画質で見れるか」でしょうか。メーカー公称データ、くちこみも参考にしますが、最後は自分の感覚だよりです。従って自爆もありえます。
うちの場合、完全に自分用なので自分のひとりよがりに当てはまれば購入しますが、どうも購入するときは眩暈を起こしているようで、理由はあとから付いてきてる気がします。
書込番号:7617689
1点
5010を購入しようと思い昨年から値が下がるのを待っていましたが、πの撤退、パナの新型発表により、買うのをいまだに保留しています。
率直なところ、800は5010よりいいんでしょうか?実際に画質を見られた方の意見を聞いてみたいです。
書込番号:7638172
1点
ぴぴやんさん→違ったらゴメンナサイ。お医者さん?
書込番号:7661903
1点
ぴぴやんさん
失礼しました(*u_u)同じような意見を持ってるお医者さんのお客様がいるもので…PZ800はいよいよ今日展示します。一般には明日発売ですね!
書込番号:7676083
2点
最近プラズマテレビを置かなくなってきた店舗が出始めて残念な限りです。
以前の2/3程度しかテレビの展示スペースがなく、減った分がそのままプラズマ消滅
という店舗もあります。 プラズマ製造企業は早く低燃費の機種を出して挽回
して頂きたいです。 このままだと素人は全員、液晶を買いそうです。
書込番号:7715101
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

