VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
コントラスト比30000:1の新世代PDPパネルを搭載したフルHDプラズマTV(プレミアムシリーズ/50V)
このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2008年7月29日 19:33 | |
| 72 | 41 | 2008年7月25日 09:20 | |
| 4 | 5 | 2008年7月22日 08:52 | |
| 4 | 6 | 2008年7月21日 23:05 | |
| 21 | 9 | 2008年7月21日 12:18 | |
| 10 | 6 | 2008年7月21日 12:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
今日さっそく妻と池袋ビックとヤマダに行ってきました。
今日はプロ野球がやっていましたが、やっぱり残像感が拭えずプラズマに決定!
最初に駅から近いビックに行ってきました。
ビックはいまいち対応がよくなく交渉の結果
410,000円のポイント30%でシアターラックは値引きできませんとのこと。(SCHTR310で93,800円?だったと思う。)
あまり安くならないものだなぁと妻と話ながらヤマダへ
ヤマダ電気は以前にサッカーの番組を見せてもらった店。その店員さんが不在でしたが、こちらのサイトで書き込みしてあった値段を伝えたらすんなりOK!
398,000円ポイント35%引きでした。シアターラックはこちらのサイトの最安値までは安くしてもらえなかったのですが・・・(涙)それでも少し安くしてもらいました。
すごく感じのよい店員さんだったのと、ラックもテレビもすごく重いので少し位高くても一度にセットしてもらった方が良いと思い購入しました。
こちらはポイントで購入。(ポイント分損した感はありますが予算がないのでしょうがないと思い)・・・(涙)
購入までごく短期間の間でしたが、こちらのサイトのおかげで良い買い物ができました。
書き込みをしてくれている大勢の方のおかげです。どの書き込みも本当に参考になりました。
ありがとうございます。
今週の金曜日に納品予定です。届きましたら、またどなたかの参考になれば良いと思いますのでまた書き込みします。
納品が今から楽しみです。
4点
随分とお安く買えたみたいですね!
自分は415000円のポイント35%でした・・・。
もっと交渉すればよかったですね・・・。
書込番号:8072524
3点
こんにちは(^-^)/
ご購入おめでとうございます♪
プラズマの画面酔いはマシでしたか?
プラズマと言えども、動画ボケが皆無ではありませんが、液晶特有のフワッとした気持ち悪さは少ないかと思います。
初期のエイジングをシッカリ行い、プラズマライフをお楽しみ下さい。
書込番号:8072676
3点
プラズマは平気でした。
皆さんの忠告通り、馴らし運転しっかりやります。(車じゃなっいてか(笑))
妻にもしっかり注意しておきました。
書込番号:8073495
1点
暑いですね。いよいよオリンピックが来週から始まります。
こちらのクチコミを参考に2008/7/27(日)にVIERA TH-50PZ800 (50)を購入しました。
シアターラック(SCHTR310-K)も同時に購入しました。
この1ヶ月程度で液晶のREGZA-ZH500(52)、REGZA-Z3500(52)とプラズマVIERA TH-50PZ800 (50)を楽しみながら比較。
技術的な話は皆さんがされているので、購入金額をご参考に残しておきます。
ヤマダ電機で店頭に貼ってあった値札7/27(日)現在は「418000円+ポイント10%で418000円を更に値引きます」でした。この値札を見ていると、店員さんが寄ってきて説明しましょうかと親切丁寧に説明してくれました。
要約すると、液晶とプラズマの説明では、基本は趣味、お好みで決める。ゲームやスポーツの動きが激しいのはプラズマを推薦。自宅の照明では液晶は少々目が疲れるかな。
プラズマの比較では日立Wooo P50-XR02 (50)との説明を聞きました。XR02も捨てがたい製品ですね。しかし、XR01が在庫処分で激しく安い・・本当!?と言う価格でしたよ。1xx,xxx円でした。
そろそろ値段交渉に・・
←「それでこのVIERA TH-50PZ800はいくらになります」
モバイル端末を叩きながら
→「400000+ポイント10%でどうですか?」
←「高いよ・・」
→「どこかで値段見られましたか?」
←「398,000円+ポイント35%」 <---- ここのクチコミ情報ですね。
→「それはすごいどこですか!? xxxxですか、yyyですか!?」
←「ヤマダ電気さんだよ」
モバイル端末を叩きながら
→「今はその数値はどこもやっていませんね。x?y!&#xx・・・」
→「相談してきます」
奥の方に行って、5分ほど経って
→「その値段でやります」
←「シアターラックSCHTR310-Kもほしいんだけど」
モバイル端末を叩きながら
→「93,000円+ポイント10%です。在庫あります。これは引けません。ペコリ」
←「納期は?」
→「今日が7/27なので、最短で7/30でどうでしょうか」
←「早いね・・都合が悪いので8/xにしてください。
組み立て、接続は自分でするので、ダンボールは持って帰ってね。」
→「はい。ではレジへ・・・。
当日、アンテナ接続と稼動確認だけはさせてください。」
現金398,000円を支払い、ポイント35%の139,300ポイントから
シアターラックSCHTR310-Kを93,000ポイントで購入。
ポイント残139,300 - 93,000 = 46,300
購入結果:
VIERA TH-50PZ800
SCHTR310-K
の2点を現金398,000とポイント46,300
※その他、HDMIケーブル、光ケーブルを別途購入。
用意できる現金の金額とポイントを何に使うかで交渉は変わると思いますが、
シアターラックSCHTR310-Kの価格交渉はできたと思います。現金で80,000円前後程度で購入できたのではないかと、それとケーブル類も交渉できたと思いますね。
結果は当初の店頭価格でシアターラックSCHTR310-Kがおまけで付いてきたとも言えませんかね。ニャハハ(*^▽^*)
今回の購入はまずまずと言った感じでしょうか。皆さんの情報に感謝です。
皆さんも楽しんで、頑張って交渉してください。
書込番号:8137629
0点
私もこの書き込み情報をネタに、先日の3連休初日の7/19(土)に購入しました。
元々ヤマダ派だったので期待を持って価格交渉をしたのですが、話にならない金額提示だったので早々にあきらめて近くのコジマへ。以前現金430,000円+ポイント1%が限界といった話だったので、あまり期待をせずに交渉してみたのですが、現金398,000円+ポイント35%の提示に最初は難色を示していましたが、本部との交渉の結果、想定外だったのですが、この条件でOKが出ました。
3連休をフルに使って価格交渉行脚の予定だったのですが、ガソリン価格高騰のこのご時世なので、余計な出費を抑える意味でも、この条件で決めてしまいました。おまけに5,000円分のブルーレイレコーダークーポンも頂けたし、何より、配送無料+設置(各種設定/周辺機器との接続込)+無料5年保障(落雷も保障)などの条件が揃っていたのも魅力でした。
使用して約1週間ですが、製品そのものには大変満足しています。いい買い物が出来たと思います。
購入をご検討の皆様、現金398,000円+ポイント35%は今となっては無理な条件ではないようです。皆さんもいい買い物が出来るといいですね!
書込番号:8143328
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
こんにちは
KUROとビエラの店頭画質比較がまだ実現できていない者です。
2011年には発売されるであろう40型クラスの有機ELであれば
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080710/oel.htm
現在のKURO5010あたりの金額は出せるのですが、プラズマ方式の50クラス
だと30万以上の出費はかなり痛手に感じてしまいます。
その本命、有機ELが発売されるまでの繋ぎとしてPZ800シリーズを第一候補として
検討しています。
ブラウン管が姿を消していく中でコンニチの固定画素ディスプレイに求む大きな課題
として★動画特性★コントラストが特に注目を浴びていると感じます。
そこでPZ800のプレス発表の時http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080306-6/jn080306-6.html
に、『コントラスト3万対1(*2)(最大100万対1(*3))の「黒」表現力に加え、』
と表記がありますが、このPZ800シリーズのプラズマを単純に「メガコントラスト」と
見て良いものなのでしょうか?
またパイオニアのKUROシリーズに至っては受注段階のモニター600Mから、コントラスト
の具体表記を取り止めるとの事で、唱い文句に「従来比1/5の黒レベル」としています。
素人意見で失礼かもしれませんが、panaとの統合を気遣っているのか、私個人として、
最近のパイオニアの「無限コントラスト」という、とてつもない、半ば実現可能か
不透明な技術発表から同メーカーに対し、不治の病に完治宣言をした無謀医師に見えて
なりません。(本音としては実現したら敬意を含めて無理してでも購入する考えです!)
因みにパイオニアさんに伺うと「1/5黒レベルとは10万対1コントラストの事」と回答。
どうかこの書き込みをメーカー批判等と捉えず、現行の5010KUROと比較視聴された方、
ビエラPZ800の評価できる点を、個人的な印象意見でかまいませんのでお教え下さい。
夏休み期間中、ヨドバシakibaに600Mが展示されているとの事ですので勇姿だけでも
拝もうと楽しみにしています。
2点
こんにちは♪
従来の1/5とは
コントラスト比がメーカーそれぞれ測定基準が違うので、
あえて100000としなかっただけで気をつかったわけではありませんよ。
ぶっちゃけスペック重視の方のセールストークの部分があるだけにやたら高スペックをうたっている風潮があろうかと思います。
車の燃費だってメーカー発表値とかなり違う車種を見かけます。
つまりメーカーにより測定方法が違うのであまりあてにしないほうが良いとおもいます。
無限コントラストは種火0で実現しますので実現可能でしょう。
(30000:1が30000:0になれば∞という意味)
正直40ELもどうなるかわかりませんよ。
良いお買い物ができますこと陰ながら応援しております。
がんばってください。
書込番号:8097565
2点
らんにいさん
はじめましてこんにちは。
とても速いレスで嬉しく思います。
∞コントラストについては、丁度50前後が欲しいと価格COMに興味を持ちだした
時期で、技術に大変詳しい方の書き込みを拝読したのですが、
確かにらんにいさんのご意見と同じく、「種火をゼロ」の内容が書かれていたと
記憶にありますが、もう具現化を帯びている段階か、PANAの支援で加速かなんでしょうか。
何処かでチラっと拝見しましたが、600Mをターゲットにされていらっしゃるとか。
奮闘記、楽しく読まさせて頂きたいと思います。
応援ありがとうございます。私も応援します。
書込番号:8097721
1点
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080107/290511/
http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/07/20064.html
製品化がどうなるかはパナ次第かもしれませんが。。。
書込番号:8097740
2点
>2011年には発売されるであろう40型クラスの有機ELであれば........
今年やっと42インチプラズマ買いました、自分用はまだ買ってません、もし買うなら50インチオーバを考えています。有機ELも市販されているのは11インチで50インチオーバーは一体いつになるのか?2011年〜に本当に有機EL37インチオーバーの開発は間に合うのか?発売されればすばらしい画質でしょうが値段もすばらしいかも。
個人的にはコントラストは黒レベルもピークも両方ともに新製品毎に良くなって有機EL37インチ発売の頃には、液晶プラズマともかなり遜色無いレベル?までになっているかもしれません、SEDの件もあるしメーカの発売予定は眉唾ものです。
書込番号:8097778
1点
こんにちは♪
ZEPHYRANTHES-Fbさんおっしゃるとおり
無限大KUROはすでに試作されているようですよ。
私もさんざんテレビで悩んだクチですが、
600Mにした理由を簡単に。
無限大KUROは3年後以降
パイオニア純正ラストモデル
現時点においては最高画質
有機ELは37まで。40オーバーは少なくとも3年後以降
ちなみに今朝届きましたので晴れて1年間悩んだ私の奮闘もピリオドを迎えることになりました。
もちろんパナも購入候補にあげておりましたが。
あまりビエラと関係ない投稿お詫び申し上げます。
またアラを探せばそれなりにありますが、
リビングで視聴するぶんにはこの機種は十分な機種かと思います。
書込番号:8097799
1点
ZEPHYRANTHES-Fbさん こんにちは。
この中に情報が凝縮されていますね。貼り付けありがとうございます。
そうそう、らんにいさんも
>30000:1が30000:0になれば∞という意味
と書かれているとおり
「分母がゼロになるためコントラスト比は計測不能になる」
このコントラストの数値はある基準数値を超えると計測不可能、というのが
頭にあったので疑問符をつけました。
ウニャPONさん はじめまして
価格COMにお邪魔してはじめての同性からのレスで心強く思います。
そして晴れて42を購入されたとの事、どの機種か気になったので
開いて見ました。日立のHR02ですね。おめでとうございます。
今回私もリビング用に検討中です。プライベート用は40前後で構わないので
ストレスなく楽しめそうな有機ELをターゲットにしています。
書込番号:8097933
1点
こんにちは(^-^)/
SEDでも同じですが、まだ存在しない未来のディスプレイには特に期待はしていません。
コントラストに関しては、2万もあれば実用上何の問題もありません。
梅田ヨドバシで2万の6010と10万の600Mを横並び試聴しましたが、コントラストの差は分からずでした(^_^;)
暗室で見て始めて真価を発揮するマニアック?なプラズマですね(^^ゞ
書込番号:8097934
3点
す、すご〜い!!!!
らんにいさん おめでとうございます。
わ〜 かっこいいですね!
まだ予約受付段階かと思っていましたし、
次回出荷予定は8月下旬と伺った記憶がありましたので、
何か自分の事のように興奮しました。
Strike Rougeさん こんにちは
実は私も同意見で、過去特にガッカリさせられたのが
数年前の突然エプソンの40型有機EL発表でした。
>梅田ヨドバシで2万の6010と10万の600Mを横並び試聴しましたが、コントラストの差は分からずでした(^_^;)
レポートありましたらご紹介下さい。大変興味あります。
AKIBAヨドバシの展示が暗所である事をねがいつつ......
書込番号:8098010
1点
アレックスさん
ニュータイプ専用のディスプレイはなかなかありまへん(^^ゞ
有機ELのニュースですが、役人が適当に40型フル40Wとの夢物語をほざいてるだけで、実現性は限り無く0に近いと感じます。
600Mの徹底試聴ではありませんが、6010を600の色再現に近づけるミッションを敢行したスレならあります。
8077946をご覧下さい。
書込番号:8098059
2点
追伸
固定画素ディスプレイ(このタームが出るとはなかなかのマニアですな)の課題にコントラストは既に含まれないと考えます。
動画特性とSD映像のスケーリングだと思います。
前者は、プラズマに関しては駆動ビット数の増加で改善が期待されます。
後者は、SD DVDならクロはかなり高画質で再生可能です。
アナログソースは流石にキツいですが(^_^;)
書込番号:8098095
2点
私も最近32の液晶からクロ5010に買い替えたところです。
主に視聴するのはバラエティ、ドラマ、たまにスポーツ、映画ですので、まだプラズマの良さは満喫していないし、むしろドラマ、バラエティでは、大画面ではうざいと思う時もあります。
有楽町のビックで600Mも見ましたが、ビックの環境では6010と比べ全然その違いがわからなかったんです。
で視聴ソースと環境にもよりますが、今の20000、30000のコントラストで十分かなと思います。
書込番号:8098127
1点
「このニックネームだと色んな人から反応があるよ」と主人にアレックスNT-01と
登録され、のちのち検索してみたら あ〜なるほどね、ヤラレタと思いました。(笑
Strike Rougeさんの ピンクガンダムも女性パイロットですか?
女性パイロットのロボアニメって斬新って思いました。
>6010を600の色再現に近づけるミッションを敢行したスレならあります。
ありがとうございます。「近づける」とありましたので え−っ2台所有しているのかと
ビックリしましたが、何か見えてくる物がありそうなので、夕食買い物から帰宅後に
拝見させて頂きます。
書込番号:8098129
1点
アレックスさん
色んな人では無く、一部のマニアから反応が(笑)
既にロボ友ゼフィランサスさんも登場してますね(^^ゞ
パイロットはカガリ・ユラ・アスハ、女の子ですね。
オイラはオッサンですが、マルボロカラーのキレイなMSが好きです。
私は6010ユーザーです。
流石に2台は・・
2台導入の越後屋はんなら知り合いに居ます(^^ゞ
ミッションは店頭で敢行したんですよ。
書込番号:8098161
2点
>一部のマニアから反応が(笑)
でしょ。ですよね。
もしガンダム関係の話題が頻繁に出るようでしたら名前変えます。(笑
>ミッションは店頭で敢行
サスガ6010ユーザーともなるとお店側としてもVIP待遇なんでしょうね。
でもさっきStrike Rougeさんのお部屋覗いたら密度濃すぎ!
やはり価格COMにもこんな凄い方っているんですね。ちょっと圧倒されました。
DS2005さん こんにちは
KURO羨ましいです。おめでとうございます。
BICカメラさんにも展示されているんですね
ご覧になられているKUROユーザーの方、PZ800のここは評価できる、
といった点がありましたら宜しくお願いします。
DS2005さんの
>今の20000、30000のコントラストで十分かなと思います。
に、少し勇気づけられました。
書込番号:8098241
1点
アレックスさん
ガンダムネタはたまにしか出ません(^_^;)
梅田ヨドバシは購入店舗ではなく、飛び込み討ち入りです(^^ゞ
6010をいじり倒して600ソックリの色合いにしてたら黒いシャツ着たパイ担当がイヤそうな顔してました(/ ^^)/
書込番号:8098359
3点
>ご覧になられているKUROユーザーの方、
はい。5010ユーザー歴7ヶ月のMSです(^^;
毎日のように秘蔵BD/DVDを観ながらほくそ笑んでおります。
>PZ800のここは評価できる、といった点がありましたら宜しくお願いします。
これをKUROマニアに質問しても辛いかもしれませんね。。。
強いて言えば価格でしょうか。
ある意味でコストパフォーマンスは良いのかもしれません。
確かにKUROの価格は「絶対値」として見れば高いと思います。
中には大富豪もいらっしゃいますが、安いと思って購入された方は少ないでしょう。
小生の時は足つき50でしたが、嫁や周囲の人間には奇人扱いされました(ToT)
ですが、安いとはいえ他の商品も30〜40程度はしており、その差は10程度。
30万、40万の買い物をするのに後悔はしたくない、妥協したくない。
+10でこの性能が得られるのだったら+10しようっ!
大抵の方はこの論理ではないでしょうか?(違ってたらごめんなさいm(__)m)
なので、まずは店頭で比較しその違いを目に焼き付けてから、
価格とにらめっこされてはいかがでしょうか?
話が前後しますが、
>繋ぎとしてPZ800シリーズを第一候補として検討しています。
この考えですと、小生には30でも高いと感じます。
更に安い商品を検討された方が良いと思います。
>DS2005さんの
>>今の20000、30000のコントラストで十分かなと思います。
これは小生も同意見です。
近い将来、∞KUROが世に出てくれば心揺らぐことは明白ですが、
現状、コントラストについてはなんの不満もありません。
長文・駄文失礼しましたm(__)m
書込番号:8098435
3点
アレックスNT-01さん、こんにちは。
VIERAがKUROより優れている点は、外光パワーにも負けない白ピークの
高さです。
明るいリビングで普通のテレビ番組を観る使い方なら、KUROよりも適性が高く、
価格的にもお買い得感が強いと思います。
反面、黒が浮き気味に感じられるので、ホームシアター的用途には
イマイチかも知れません。
有機ELの大型化には私も期待するところ大ですが、40インチが実現するのは
数年先になるのではないでしょうか?
何しろ、現時点では11インチを商品化するのがやっとの状態ですからね・・・。
SED、FEDの製品化も雲を掴むような話に思えますし、向こう数年はプラズマが
趣味のディスプレイの王者として君臨するように思います。
ただ、ルージュさんも仰っているようにプラズマの動画特性は物足りませんね。
動きの激しい映像に弱く、例えばフィギュアスケートを観ていて衣装の
ディテールが飛んでしまう点などには、ガッカリさせられます。
カメラのパン&チルトにも弱いですね。
動画特性に関しては、「腐ってもブラウン管」と言わざるを得ません。
特許問題さえなければ、全ての美点を兼ね備えたと言えそうなSEDが製品化されて
いたのになぁ・・・。
書込番号:8098438
3点
このクチコミでのみなさんの文面を読んでまして、「クロ」でのクチコミかとマジで錯覚しました。(笑)
みなさん、プラズマに関しましては、かなり勉強しておられ、電機メーカーの技術屋さん顔負けの知識をお持ちの方もおられますし、私自身、かなり勉強になっております。
このクチコミでは、「コントラスト」が話題になっている様ですが、メーカー公表では5010HD(クロ)は、20000:1、PZ800は30000:1となっていますが、5010HDの方は黒をベースに出した数字で、PZ800の方は白をベースに出した数字だと聞いております。
ですので、明るい画面を好まれる方は白ピークの高いPZ800、映画(暗めの画面・放送)をメインで視聴される方は黒が良く沈む5010HDを選択されるのが後々後悔しない選択だと考えます。
らんにい さんがおっしゃってる様に、カタログというのは家電製品に限らず、良い事しか書いていませんので、あくまで自分の「五感」で確認する事が一番大事だと思います。
テレビの場合は、目で観て耳で聴く事がメインですので、自分の視聴覚を研ぎ澄まして何度も納得出来るまで視聴する事ですね。
そして、自分が何を一番に重視しているのかという事を自分自身に自問自答して答えが見付かったら、自ずと買うべき物は見付かると思います。
私自身は、色々な項目の中で「画面の明るさ」というのが一番のポイントでしたのでPZ800になりました。まだ、我が家にきて2週間程ですが、これといった大きな不満はありません。
ブラウン管に比べ、早い動きに弱いのは仕方無いというか液晶よりははるかにましだと自分自身に言い聞かせております。(苦笑)
「クロ」に比べて「ビエラ」の優れた点・・・。 あまり無いですが(笑)、しいて挙げれば「画面の明るさ」・「アクトビラ」・「コストパフォーマンスの高さ」でしょうか?
書込番号:8100032
2点
ヤクザルさん こんばんは(^-^)/
スレ主さんとウニャPONさん以外は皆さんクロユーザーですから(^^ゞ
ユーザーは自腹で大枚はたく訳ですから、ある意味企業エンジニア顔負けの詳しさになりますよ。
かく言う私もエンジニアですが、マイコンプログラムの達人、CAD使いの達人、等は大勢居ますが、製品全体の機能や特性を総括して理解しているエンジニアは数少ないです。
正に論語読みの論語知らず状態で唖然としますわ(^_^;)
私はプラズマは素人ですが、技術者の目で厳しくウォッチしていきますよ(笑)
書込番号:8100252
3点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
現在東芝の液晶37型のZ2000を使用していますが、
猫を飼っている関係もあり、画面の強度に不安がり
プラズマにすればよかったと以前から思っていました。
この度、液晶を知人に譲ることとなり、プラズマの
購入を検討していますが、より大画面にしようと
思い今回50インチを考えております。
そこで、Z80とZ800を候補に考えておりますが、
スタンダードのZ800にするか、多機能のZ800に
するかかなり悩んでおります。
店頭で見比べてみましたが、画質については、
私の目では、どちらも凄く綺麗で差は全く
感じませんでした。音については、店頭の雑踏の関係上
どちらも判断がつかない環境でした。
そのため、カタログ上の機能で絞ろうと思いっていますが、
Z800には、Z80にない、アクトビラフルに対応しているのと
ダブルチューナーであること、あとHDMIがZ80よりも1つ
多いことが大きな違いになるかと思います。
私の接続機器については、BW800とPS3とパイオニアの5.1chです。
ダブルチューナーについては、Z2000時は、レコーダーで録画
して保存するまでもないようなちょい見の裏録をするときには
確かに便利でしたが、それ以外ではほとんど使用することが
ありませんでした。
あまり録画する機会もなかったため、レコーダーのダブルチューナー
も殆ど使うことはありませんでした。
HDMIについては、接続機器が2つであったため、Z2000時には
一つ余っていたので、今後の安心感がありましたが、Z80の場合は、
前面の1つが、1080Pに対応していないため、少々不安を感じます。
また、使ったことはありませんが、iLINKがないのも、少々不安
を感じます。(今後使うことがあるかは、不明ですが)
レコーダーのiLINKについては、たまにビデオカメラで撮った
映像を取り込むときに使っています。
アクトビラについては、使ったことがないため、全くわからず、
Z800を使っている方に使用した感じや今後の将来性等をお聞き
したく思っています。
正直Z800は、予算的には、かなり厳しいため、Z80にしようかと
思っていますが、無理してZ800を買うのがいいのか
Z80にすべきか、悩みすぎて自分では決められなく
なってしまいました。
そこで、みなさんの意見を拝見したく、投稿した
次第でありますので、ご意見のほどよろしく
お願いします。
0点
PZ800の方が画像処理回路のグレードが高いようですが、店頭で
違いが確認出来なかったとの事ですので、メーカーが謳う程の効果はないのでしょう。
ここのクチコミ情報を見ても、明らかにPZ80よりもPZ800の方が良い、
という書き込みは余り見掛けません。
ダブルチューナーは2画面表示などのお遊び的用途の他、i.LINKで
D-VHSやRec-POTを接続して録画する場合有用ですが、既にBDレコーダーを
持っている人にとっては、殆ど意味がないと思います。
又、HDMI端子の数を気にしておられますが、録画を余りしないとの事で
BDレコーダーの追加購入もなさそうですし、背面に2系統あれば
十分なような気がします。
もし将来不足するような事があれば、HDMIセレクターを導入すれば
解決出来る問題ですし、その点からもPZ80で十分なのではないでしょうか?
アクトビラに関しては、一般的な放送波でこれだけ豊富なコンテンツが用意されて
いるので、個人的にはどうでもいいように思います。
書込番号:8101871
1点
omega_999さんが何を重視して悩まれているかを考えてみてください。
当たり前田のおせんべいさんもおっしゃってますが、店頭での比較において決定的な画質差を認識できなかったのであれば、お部屋に置いたときにもどちらも同じかと思います。
また入力端子においても、Z2000にて不満がなかったのならPZ80でも問題はないでしょう。
まだHDMIのセレクターが高いですけど、PZ800との価格差ほどはないと思いますし。。
音は普段からシアターから出しているのでしょうか?
一番違いがわかると思うのが、スピーカー数による音なので、普段からシアターを使うのであれば、PZ80がコストパフォーマンスは高いと思いますよ。
アクトビラにおいても録画が現時点では出来ないので、個人的には素直にWOWOWかe2に入ったほうがいいと思いますし。。
IリンクもBW800があればビデオカメラ等は問題ないですよ。
過去ログを参考にデザインや値段で決めてもいいくらい、機能においてはPZ80でも申し分ないと思います。
納得いくまでお店に通い見比べてください。
悩んでる間って案外楽しいものですよ微笑
書込番号:8102831
1点
42型はPZ80を選択する人が多く、
50型はPZ800を選択する人が多いようです。
つまり、42型より50型を買おうとしている人のほうが予算的に余裕があるから
上位のPZ800を選ぶことが多いようです。
同じ予算で大画面をということであれば、PZ80の方が有利ですね。
個人的に
HDMI1はラックシアター経由DIGA行き
HDMI2はPS3
HDMI3は普段使っていませんが、ビデオカメラなどの接続用の予備になっています。
書込番号:8102976
1点
当たり前田のおせんべいさん、すももももも桃のうちさん、Panasonicfanさん、
新参者に私に、いろいろアドバイスを頂きありがとうござます。
本日いろいろ悩んだ結果、地元のコジマにてPZ800&BW800を
購入してまいりました。
Z80との価格差は、40,800円で、これ以上どうにもならないとの
ことでしたが、高い買い物ですし、あとあと万が一後悔してもすぐに
買い替えとはいかない物ですので、思い切ってZ800にしました。
しばらくは、お小遣いを減らして細々とやっていこうかと思います。(笑)
納品は、今週の金曜日の予定ですが、今からホント楽しみです。
みなさん、ほんとにいろいろご意見ありがとうございました。
ちなみに、購入価格は、Z800がここの最安値より3万ちょい高く、
BW800の方は、ここの最安値1万ちょい高かったです。
ここの価格を提示しても全く歯がたちませんでした。(涙)
私は、北陸の地方都市の者ですが、高い電化製品を買う場合は、安く
購入されている都会の方が羨ましく感じます。(笑)
使ってみてまた不明な点などありましたら、投稿させて頂きますので、
そのときはよろしくお願いします。
書込番号:8103340
1点
私もまったく同じ悩みを持っていましたが、50PZ800を購入しました。
理由はこれから先15年は観るであろう高価な買い物です。
今は使わなくても将来いろいろな周辺機器も出てくることでしょう。
このとき、対応範囲が広いほど不対応の悲哀を感じなくてもすみそうですね。
50PZ800は本当に購入してよかったと思っています。
時間をかけて検討して悔いの無い購入をしてください。
自宅で見る時は一台だけです。店頭のように他のと見比べることはありません。
オリンピック観戦が楽しみですね。
書込番号:8111441
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
こちらでは初めての書き込みになります。
初心者につき、不備がありましたらご容赦ください。
今現在、家を新築中で10月頃完成予定なのですが、今日仙台に買い物に行った際に、LABI仙台へ立ち寄り、このTVについて価格を聞いた所、415,000円(位だったと思う)のポイント31%と提示されました(実質、290,000円弱くらいだった・・・7/25までの特価とのこと)。
仙台からは約1時間くらいの隣県に住んでいるのですが、地元の量販店では聞けないような金額でびっくりしたのですが、10月くらいまでの間での買い時が店員さんとのやりとりでわからなくなってきたので下記の点を教えていただきたいのです。
@この金額はかなりの買い得な金額なのでしょうか?ポイント含みではありますが地方としては、かなり安いような気がきますので・・・(店員さんによると10月頃まで予約金(5%)を入金しておけば、この金額で家が完成後、搬入可能とのこと)
A私は今まで、オリンピック前は黙っていても需要が多そうなので、オリンピックが終わった後の方が安く買えそうな気がしていたのですが、今日話した店員さんは全く反対だといっていました。実際のところはどうなのでしょうか?(単なるセールストークのような気がしないでもありませんが・・・)
Bこの機種の後継機が10月頃までに秋冬モデルとして出る可能性はあるでしょうか?(この機種で性能は十分満足なので、もし出るならば少しでも安くなりそうな気がしますので・・・)
C隣県ではありますが、実際購入する場合の費用で、保証はやはり購入店になるのでしょうか?(聞くのを忘れてしまいました。地元にもヤマダ電機はあります。)また運送費などは別料金でかかってしまうものなのでしょうか?(これも聞くのを忘れてしまいました)
以上、おかしな内容があるかもしれませんがよろしくご教授ください。
1点
連続ですみません。
誤記訂正です。
誤:店員さんによると10月頃まで予約金(5%)を入金しておけば、
正:店員さんによると今回、予約金を(5%)を入金しておけば、
以上、よろしくお願いします。
書込番号:8105264
1点
こんばんは(^-^)/
価格は水ものですからね〜〜
予想は極めて難しいですね(^_^;)
メーカー側が需要を見込んで大量生産 → 意に反して消費者が買い控え → オリンピック後に投げ売り
オリンピックセールを見込んでメーカーが販促金を上積み → 量販店が投げ売り → オリンピック後に反動
色んなケースが有りすぎます。
原油高騰も不安材料ですね。
新居に合わせての購入なら、そこそこで手を打つのも一案かと思います。
書込番号:8105848
2点
例年通りですと、8月末から9月初旬にモデルチェンジの可能性大ですが、今年は
どうでしょうか。松下は1年に2回モデルチェンジしていました。
遅くても、9月初旬までには、新型機種発表あるのでは。
書込番号:8106139
0点
どうもです。
ちょうど昨日PZ800を購入した者です。
自分も新築&ヤマダの組み合わせで購入しました。
新築に合わせて洗濯機、冷蔵庫、エアコン、炊飯器、食洗機、レコーダー2台、AVアンプ、スピーカー7台…などなど総額100万円のまとめ買いをしてきました。
予約は変更、キャンセル出来る。もちろん予約金も帰ってくる。
という条件でPZ750SKを3〜4ヵ月前に予約し、ずっと予約したまま昨日PZ800を購入しました。
スレ主様に提示された金額は悪くないとおもいますので、キャンセル出来るかどうか確認するのも一つの手かと。
書込番号:8106646
0点
皆様、返信ありがとうございます。
Strike Rougeさん
そうですよね。様々なケースが考えられるので僕も迷っているのです。ただ隣県でも保証とか運送費の問題がなければ、仙台でも良いかなと。こんな値段は地元では聞けなかったので・・・困ってしまう質問、申し訳ありません。
ブンガクさん
>例年通りですと、8月末から9月初旬にモデルチェンジの可能性大
そうですか・・・性能的にはこの機種で十分だと思っていますが、新しい物好きの困った性格でして、新しいのが出るのがわかってしまったら、10月にはそれが気になって仕方がなくなるかもしれませんね・・・それならばいっそ今のうちに・・・というかんがえもいいかもしれませんね。
カオル863さん
>築に合わせて洗濯機、冷蔵庫、エアコン、炊飯器、食洗機、レコーダー2台、AVアンプ、スピーカー7台…などなど総額100万円のまとめ買いをしてきました
そうなんですよ。僕も同じことを考えていまして、その方が色々サービスもしてもらえるのかなという浅はかな考えだったのですが、
>予約は変更、キャンセル出来る。もちろん予約金も帰ってくる。
これは良いですね。私もこのやり方をまねさせてもらおうかな。ありがとうございます。
書込番号:8109867
0点
予約の変更、キャンセルはヤマダでまとめ買いをする雰囲気を出さないと、難しい場合が有るかもしれません。
頑張って下さい!
書込番号:8110100
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
先日、ある専門店で部屋の明るさを暗くしてもらい
TH-50PZ800とPDP-5010HDを比較させてもらいました。
自宅でも映画をよく見るので、その環境は部屋の電気を
消すからです。(両機種ともスタンダードモードで)
その結果明らかにPDP-5010HDの方が
上下の黒帯部分は黒かったです。
あと、モスキートノイズ?
デジタル放送やブルーレイを見たときの輪郭周りのノイズ感も
あきらかにPDP-5010HDの方が少なく綺麗でした。
只、雑誌などの評価を見るとTH-50PZ800をほめている場合があるので
少し迷ってます。誰かアドバイスくださいm ( _ _ ) m
1点
こんにちは(^-^)/
迷いの理由は、雑誌の提灯記事でしょうか?
ならばそれは鵜呑みにしては後悔の元です。
評論家とは、基本的にメーカーから執筆料を貰い、宣伝記事を書くのが仕事です。
悪い面はオブラートに包み、良い面をクローズアップさせた表現にします。
雑誌記事は参考程度にして、貴方が見て気に入ったモノを選択して下さい。
念のため、スタンダードモード以外で画質調整、特にNR関係を色々変更して徹底比較の上結論を出されることをお勧めします。
書込番号:8102917
3点
こんにちは♪
もし私がAV雑誌を経営しててメーカーから広告料もらってる場合、
私なら褒めますね。
もし私が評論家ならけなすより褒めたほうが収入アップになるので褒めます♪
ぜひ自分の感性を信じてください。
よいお買い物できますよう陰ながら応援させていただきます。
書込番号:8102924
1点
こんにちは(^_^)v
ご自身の眼(好み)と雑誌の記事どちらを信じますか?
おのずと答えは出ているはず...
雑誌の記事など気にせずご自身の好みの方を購入しましょう その方が後悔しないはず...
書込番号:8102930
3点
サッカー中継など動きの激しい映像をみる。
照明を落とした環境で、ブルーレイの映像を見る。
上記の二点で比較すると、わかり易いと思います。
個人的には、PANAは派手な色作りとチラツキが気になります。
コストパフォーマンスと修理などのサポート体制は、秀逸ですが・・・。
値段・画質・音質の3点を比較し、総合的に何を重視するかで、選べば良いと思います。
>只、雑誌などの評価を見るとTH-50PZ800をほめている場合があるので
あくまで噂に過ぎませんが、雑誌記事の評論家の皆さんは、メーカーから多額の補助金をもらっているそうです。
ですから、あくまで参考資料程度に見る程度にして、後はご自分の目を信じましょう。
但し、πの50型のプラズマは新機種発売を控えており、発売後のヤマダなどでの処分セールを狙うのが、賢い買い物の仕方だと思います。
書込番号:8103215
3点
>TH-50PZ800をほめている場合があるので
>少し迷ってます。
貴方が見たソースで
KUROよりもいい。
と書いていますか?
多分違いますよね。
絶対評価として褒めているのなら間違いありません。
その実力はあると思います。
書込番号:8104975
2点
今月号の有名AV雑誌で、有名ハイビジョン評論家の人が、自宅の映像装置を紙面に公開してます。
一つはソニークオリアのキセノンランプ使用のエルコス型プロジェクターで、もう一つがやはりプロジェクターでバルコの3管式プロジェクター(ブラウン管方式)です。
エルコス型のプロジェクターは、DLPやLCDと比べると色がきれいではっきりしているし、ブラウン管は、プラズマなどと比べるとザラツキが少ないので、エルコス型とブラウン管を選択するというのは納得できます。
しかし、雑誌などでべた褒めしてるブラズマには目もくれないというのは、やはりお金をもらって書いてるちょうちん記事だからかもしれません。
結局自分の目で確かめて買うのが良いと思います。
書込番号:8105302
2点
こんばんは(^-^)/
LCOSの色が良いわけではありません。
キセノンランプの演色性が良いからです。
プラズマで100インチ大画面を得るには地上のビエラしかありません。
別に評論家がプラズマを愛用しようがしよまいが、自分が気に入ったものが一番です。
書込番号:8105519
2点
>キセノンランプの演色性が良いからです。
キャノンのエルコスプロジェクターは、キセノンランプは使ってなかったと思いますけど色がきれいだったです。明るいプロジェクターだからかもしれませんけど。
書込番号:8106123
2点
こんにちは(^-^)/
液晶は光を透過、或いは反射させるだけです。(DMDも同じ)
色再現性は光源ランプと色分離・合成光学系(ダイクロ等)で決定されますよ。
書込番号:8107336
2点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
念願だった50プラズマをついに購入しました!
次はアンプを考えてます。候補はONKYOの606Xです。
そこで質問なのですが、候補の理由はリンク機能です。ONKYOの606XはPZ800とVIERAリンク出来る!で間違いないのでしょうか…?
1点
こんばんは(^-^)/
ビエラご購入おめでとうございます♪
606はビエラリンク、レグザリンク、アクオスリンクに対応していたかと・・・
リンク内容は電源連動、入力切り替えくらいかも?
詳しくはホムペから取説をダウンロードして確認して下さい。
書込番号:8105645
3点
早速のレス有難うございます。
リンクしているのはPZ750シリーズ迄という事はないですよね?750はしていると聞きました。
ホムペから確認したいのですが、恥ずかしながらパソコンを持っていません…
ホント、恥ずかしいです…
書込番号:8105834
1点
ビエラリンク対応テレビが対象ですから大丈夫とは思いますが・・
私のパソコンもネットに繋がってません。
携帯のヤフーモバイル等で情報検索してますよ。
ご心配ならオンキヨーサポートに電話して下さいな。
書込番号:8105949
1点
おはようございます。
ド・シロートさん(PS3からの書き込みの為、この様な表記になります)、
PZ800、ご購入おめでとうございます。
606Xの仕様をONKYOのホームページで確認したところ、
※連動する他社対応機種
シャープ−ファミリンク−アクオス(2008年4月以降の機種)
パナソニック−ビエラリンク−ビエラ、ディーガ
東芝−レグザリンク−レグザ
と、なっています。
PZ800は当然、ビエラリンク対応ですから大丈夫なようですよ。
機能は、
「電源連動※([※]は上記の対応機種表を指しています)」
「音声出力の切換」、「ボリュームの調整」など
だそうです。
それでは、AVライフを満喫されて下さい。
Strike Rougeさん、あちらでは有難うございました(>_<)
書込番号:8106539
2点
お二人共ありがとうございます(^O^)
606Xを購入するに支障はなくなりました(>_<)
ほんと〜に有難うございました。
書込番号:8106935
1点
ド・シロートさん
これで心おきなくサラウンドに突入出来ますね!
良きAVライフをお送り下さい。
バンドさん
取説調査ありがとうございました。
助かりました\(^_^)/
書込番号:8107288
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




