VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
コントラスト比30000:1の新世代PDPパネルを搭載したフルHDプラズマTV(プレミアムシリーズ/50V)
このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2008年4月8日 21:12 | |
| 25 | 12 | 2008年4月3日 20:17 | |
| 44 | 25 | 2008年3月27日 17:42 | |
| 11 | 8 | 2008年3月9日 04:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
先日近くのヤマダにて価格を聞いたところ、
\438.000の10%(\394.200)から販売スタートする予定です。
と言われました。さらに店頭に並んでから、2週間ぐらいすれば
もう少し安く出来るかも・・。とのことです。
参考までにご報告です。
4点
こんばんは、自分も気になっている機種なので、ほぼ毎日調査していますが、今のところconeco.netで379,800円が最安値みたいです。10月頃には30,0000円ぐらいなるかも?と期待しています。
書込番号:7648050
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
やはり置いてありましたか!
3機種(液晶含めると5機種か)とも、
置いてありましたか?
時間があれば、是非見に行きたいと思います。
書込番号:7510817
2点
実物見てみたいので、近くに行ったら寄ってみます。
一つ疑問なんですが、CESで新技術のプラズマということで
確かパネルの消費電力が1/2になるという噂を聞いていて
非常に期待していたのですが、消費電力は変わってない気が。。
消費電力1/2はいつ出るんでしょうね?
書込番号:7511124
1点
私も仕事中でしたので、チラッと見て
あっ46インチだと思って、ビエラにそんなのあったかな?と
少し気になった程度で、あまり細かく見なかったんですよね
今思うともったいない、、、
デモで流れている画像では横にある750skとそんなに大差がない気がしたので、
マイナーチェンジ程度かと思ってしまいました。
あとでコントラスト比30000:1と知ってよく見比べればよかったと、、、
正直、シルバーの樹脂部分の見た目があまり高級感を感じさせませんでした。
これはオールブラックのSKが出ることを期待かなという感じです。
書込番号:7515470
1点
いわゆる「霞フィルタ(霞パネル?)」は健在ですか?
前モデルよりはクリアになってるのかな。
コントラスト30000:1ってスゴイですよね。
なので霞はないほうが好みなんですけど。。。
書込番号:7515585
1点
霞フィルターは使っているみたいですが、
改善されたとの噂も。
見なきゃわからんですけれどね。
書込番号:7516290
2点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7492979/
私も見てきました。
上の口コミにも書きましたが、気になったので少し書きます。
まず霜フィルターと呼ばれているあれは、PX80シリーズ同様ありません。
本来のプラズマらしいパネルになっています。
消費電力が1/2となるのは、PZ850シリーズからです。
海外サイト等を閲覧するとわかります。
3機種(液晶含めると5機種か)すべて置いてありました。
http://panasonic.co.jp/center/tokyo/product/news/index.html#entry-1288
ここにも書いてあります。
書込番号:7516469
2点
。。。ぴ〜。。。さん
確認不足でしたが、PX80より前は、いわゆる霞フィルターでしたが、
PX80はとても霞とは呼べない、良いクリア感でした。
以前のものは、表面がつや消し加工になっていましたが、
PX80の表面は、てかっていました。
今日、家電店で再度確認しました。
おそらく、新PZシリーズでは、同等かそれ以上のフィルターが乗ることでしょう。
楽しみですね。
書込番号:7518937
3点
店頭に並び始めましたね。
PZ800は見れませんでしたが、
PZ85とPZ80は見れました。
PX80とPZ85(42インチ)が並んでいたので、見比べましたが。
見比べないとわからないぐらいの画質差かな、と言う感じでした。
流れていた映像が差が出にくい映像だったのかもしれませんが。
ただ、ノイズはPX80よりは少し少なかったように感じました。
PZ800が並べられるようなスペースはなかったけれど、
いつ並ぶのでしょうか。
750とかと入れ替わるのかな。
書込番号:7623297
1点
こんばんは(^-^)/
guongさん
え?もうPZ80と85が展示されました?
早っ!
私はPX80しか見てませんが、なかなかよかったです。
霞フィルターは外光映り込みは確かに低減しますが、パネル内部からの光による映り込み(もや)が発生して画質が劇的に劣化しますからね(>_<)
原点回帰と言うか、パナソニックが正気を取り戻してくれてヤレヤレです(^_^;)
しかし、春のフルシリーズが80、85、800の3ラインとはパナソニック恐るべし!!
書込番号:7623361
4点
実は、私の行った量販店では、PZ85とPZ80が数台ずつすでにおいてありました。
しかし、値札も型番表示もせず、電源が入っているのもごく一部でした。
模様替えの際に並べたようです。
パネル周りの縁取りも、KUROっぽく、ピアノブラックでしたね。
明らかにいろんな面でKUROを意識しているな、と感じました。
私と同じように、85をしげしげと見つめている人がいたので、
興味ある人はほかにもいるんですね。
書込番号:7624741
3点
本日、あらためて確認したところ、
PZ80と85は、今日発売日になってました。
PZ800はもうちょっと後ですね。
書込番号:7625922
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
我が家は戸建です。電波状況もそんなに良い場所ではありません。そして去年9月にビエラを購入しました。購入当初は常時 50 60 70 80 が映り、たまに 30 40 が映るくらいで、これからの電波状況改善を期待していました。すると徐々に映る局の電波が弱まり、現在では地デジはまったく映りません。みなさんはどうでしょうか?地デジが他の有料サービスに含まれる様になって、局は甘えて電波を弱めたりしてないですよねぇ。なんて思ってしまいます。うちのアンテナが悪かったりすると話になりませんが、どうか皆さんの電波状況をお聞かせください。
2点
おはようございます
たった半年の間に地デジが全く受信出来なくなった?
お住まいはどちらですか?
私は南大阪ですが、生駒からの送信状況は特に変化無しですし、周囲でそのような話は聞きません。
貴方のご近所さんの状況を先ず調査されては如何ですか?
送信レベルが低下しているなら皆さん大騒ぎかと思いますが・・・
書込番号:7530467
4点
Strike Rougeさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
私の住まいは、横浜市戸塚区になります。
近所の状況は確認できていません。
また、地デジが映らなくなったのは、一気に全局映らなくなったんではなく1局づつなのです。
書込番号:7530624
3点
スーパーサラリーマン2さん
そして何も映らなくなった・・・
ミステリーですね〜〜
生憎横浜戸塚地区には知り合いが居ませんが、電波状態が悪い地方とも思えませんね。
アンテナが徐々に倒れていき、電波レベルが低い局から順番に映らなくなったかな?
ビエラ以外にレコーダ等地デジ受信可能機器があれば、ビエラに問題があるかどうか切り分けられるのですが。
とまれ先ずはご近所聞き取り調査からですね。
書込番号:7530725
3点
またまたお早いお返事ありがとうございます。
地アナは相変わらず映るので、アンテナが倒れるなどは考えにくいのかな?
と思っています。
ときどきアンテナにカラスが乗ったりもありますがー。
ご近所ですが地デジを持っていて地形上我が家とおなじ状況だと思われる家は3件ほどです。
なかなか会うことないのですが、お会いしたとき聞いてみるようにします。
そういえば、去年になりますが、マンションが建つので、
マンションの上からだと思いますが、TV線を引いてくれるという話があり、
一筆書いてほしいと訪ねてきました。
その署名は、地アナの電波を提供する云々ということで、
地デジは?ときくと、対応していないとのこと。
そのケーブルはまだ繋いでいないと思うのですが、
もしかしたら、そのマンションが建ったからなのかも。。。!
書込番号:7530765
2点
スーパーサラリーマン2さん
新築高層マンションですか!
めちゃ怪しいですな!
アナログとディジタルでは送信方向が異なる場合もあります。
お住まい地区のディジタル送信所方向をお確かめ下さい。
電波障害の疑いが濃厚なら、マンション管理者に交渉しましょう。
書込番号:7530804
3点
Strike Rougeさん
いつもお早い!
近所の状況を確認して、もし本当にマンションなら団体で交渉ですね。
こうやってやり取りしているうちに思い出してしまいました。
そろそろ私も本社の会議に出かけなければなりません。
しばらくレスできなくなります。
本社ビルも高〜〜いので、電波障害しえいるのかなぁ?
東京ミッドタウンタワーです。
書込番号:7530846
3点
実際に使用している機種で相談すべきだったでしょう。
さてビル影対策についてですが、お住まいの建物でちゃんと地上デジタル用にUHFアン
テナを立てても受信できない場合に行われるものですが、地上デジタル用に10万出して
アンテナを立てたばかりの家がマンションで映らなくなった場合ならいざしらず、tvk
アナログ用に受信状況が悪いながらたまたま映る状況なら期待できません。
マンションのアンテナ設備を作った会社に相談してみてください。これから集合住宅の
受信設備の改修を検討している管理組合が参考になるように、工事業者の名前を出して
状況をレポートしてもよいでしょう。
書込番号:7531222
3点
クチコミトピックスになぜか挙がってますね。
この機種の話題でもないのに。しかも未発売機種・・・
書込番号:7536515
2点
こんにちは
確かに存在しないモデルですな(^_^;)
書き込み場所を間違えたんでは?
書込番号:7536595
1点
こんばんは。申し訳ございません。カテ違いはわかっておりました。たいへん恐縮です。ここに書く前に地デジのカテを探したのですが、どうしても見つけることができませんでした。そこでも私とし同じように電波がだんだん弱くなっている人がいるとすればテレビのカテだろうと思い、私はビエラを使っているのでビエラに書き込むことを考えました。さてなぜ未発売のここに決めたのは、やはり多くの人に見てもらい、同様の症状がいれば早く見つかると思ったからでございます。
私が使っている機種のカテに書き込まなかったのは他の機種に比べて投稿が少ないことで同様な症状を持っている人がもしも居た場合でも見つからないと思ったからでございます。勝手な判断で申し訳ございません。
地デジが映らなくなった原因はまだ掴めておりませんが、ご近所の状況を確認して同様な状況であればマンションを疑ってみたいと思います。
書込番号:7539441
1点
当方も3月15日(土)から、TBSだけが何故だか映らなくなりました。
埼玉県在住です。1年以上地デジを見てます。
テレビとHDDレコーダーの両方が、同時に駄目になったので、テレビ単体での故障では無いと思います。
パナソニック製ではありません。テレビはビクター、HDDレコーダーはソニー製です。
HDDレコーダーでチャンネル毎の受信電波強度を調べてみると、TBSは他局の半分程度で、レッドゾーン領域です。
電気店にアンテナおよびブースター点検を依頼しましたが、早くて来週の土曜日になりそうです。
何なんでしょうね? 局とアンテナ間にマンション建ったのかな?
書込番号:7542847
0点
自分も前に同じ症状がありました。
その時は放送メールで送信状況変更のお知らせがありました。
初期スキャンしたら普通に見れるようになりましたよ。
書込番号:7552360
0点
そういえば昨年末辺りから【再スキャンのお願い】みたいなメールが何度か
届いていましたねぇ。当方、横浜在住ですが今のところ全てのチャンネルは
問題なく見ることが出来ています。場所によっては先ほども書いたように
再スキャンして設定しなくてはいけない場所もあるかもしれませんねぇ。
メールボードには
【地上デジタル放送でチャンネル変更が予定されています。
予定期間:2008/3/18〜2008/4/1
ご覧になれないチャンネルがある時は、受信設定の再スキャンを】
と、いう内容です。
それとも、やはり電波障害なのか…
書込番号:7556159
0点
うちも映らないチャンネルがあります。
地上デジタル238ch(sts)です。
なぜなんだろう。
Gガイドは248chだと思ったのですが。
書込番号:7556623
0点
スレ主さん、こんにちは。
ご存じのとおり地デジはUHF帯の電波を使用しており、アナログ1〜12チャンネルのVHF帯と比較すると波長が短いため少しの障害物でも電波の受信に影響が生じます。
私の場合は、自宅の前にビルの高さほどの低い山があって元々UHFの放送が映らなかったことから、地デジ開局に合わせ自力で自宅裏の小高い山までアンテナケーブルを200mほど延長しブースター2段構成と高性能アンテナを建てて映るようにしました。
大きなアンテナで素人工事のため台風が来るたびアンテナの角度が微妙にずれるのが欠点です。アナログVHFのアンテナは多少ずれても映像は映りますが、地デジ用のUHFアンテナは少しのズレでも映らなくなってしまいます。
何を申し上げたいのかというと、放送局の送信アンテナと自宅との間にマンションなどが建つとUHF帯の電波を使用している地デジは建物で電波が跳ね返されてしまい、スレ主さんの自宅では電波が弱くなって映らなくなってしまった可能性がありますが、それを証明し対策してもらうまで長期間難儀しますので、とにかく地デジを見たいのであれば、信頼のおける電気店に相談し、高性能なアンテナを取り付け、角度を調整してもらうのが良いと思います。
アンテナ自体はホームセンターで数千円で売っており、昔はお父さんが屋根に登って自力で付けたり方向を調整していたりしましたが、ネット上では死亡する可能性のある危険な行為を奨められませんので、専門業者に依頼するのが良いと思います。
その前に、無駄な投資を未然に防止するため、そもそも映る可能性の有無を確認しておく必要がありますので、他の方のアドバイスのとおり、NHKに相談し受信レベルを測ってもらったら良いと思います。
それにしても、自分側が原因でなく他者のせいでテレビが見られないのに自己負担するのもシャクですね。元々UHFの放送局がある地域でマンション側で共同受信した電波が無加工で分配されてくるのであれば地デジの電波も一緒に送られてくる可能性がありますが、放送とは別のチャンネルで再送信する場合だと、ハイビジョン画質での地デジ受信は絶望的です。(T_T)
こりからも何か良い方向の動きがありましたら、ご報告下さい。
書込番号:7558709
0点
おさわがせして申し訳ありません。本日電気屋さんに来て頂いてアンテナを見て頂きました。
唖然です。
アンテナがくるんって回っていたのです。最初に設置した工事の人がネジをキツク絞めていなかったからネジが緩んでアンテナが明後日の方向へ向いていたことが原因でした。
本当におさわがせ様でした。
失礼いたします。
書込番号:7570913
1点
地デジは役にたたないですね。 何のために地アナから切り替えるのかは
知らないが、ブロックノイズが入りまくるし、映るチャンネル数減るし、
最近の救急車のたらいまわし事件のように日本社会の劣化を象徴しているようです。
日本よりもはるかに平均所得の低い中国でも、ケーブルが発達してて50チャンネル
くらいは視聴できるのにね。 最近行ったベトナムでは米国系のチャンネルが相当
充実してました。 アメリカ暮らしをしていた時よりも見れるチャンネルが充実
してたな。(笑) たぶん新興国では有料チャンネルの契約料を安く設定してあるの
でしょう。
でも社会主義国と言ってもベナムやミャンマーでもCNNとかMTVとかちゃんと
見れて数十チャンネルは当たり前、以前テレビを見ていたらエジプトでは数百チャンネル
は当たり前だとか。 なんか地デジなんかどうでもいいよ。 国際競争力を失った
家電メーカーを救済するためだけにやっているアホな規格なんじゃあないかな。
日本の家電メーカーは恥を知るべきだ。 日本の消費者をなめるんじゃあない。
シャープは日本で挙げた利益を使って北米で赤字で液晶販売をしているそうだ。
それはダンピングと呼ばれる卑怯な行為だ。 まず自社のブランド力を上げるべきだ。
書込番号:7573680
1点
こんにちは(^-^)/
何と!
徐々に傾いて電波レベルが低い局から映らなくなったがビンゴでしたか!
しかし、高層ビルの電波障害は実際社会問題化しつつあります。
我が地元でも建設予定ビルに対して早くも電波障害対策署名活動が(^_^;)
昔日照権、今電波権?
いい物買おうさん
貴方が一番の恥晒しですぜ(^^ゞ
書込番号:7575087
2点
Strike Rougeさん、こんにちは。
ウチは田舎なんで高層ビルは建ちませんが、巨大な高圧線でUHF帯の電波が減衰して映らなくなったことがあります。
元々弱い電波をハイゲインのアンテナとブースターでやっと視られるようにしたのに、ある年を境に映りが悪くなり、その数年後、自宅前の小山に登って双眼鏡で放送局方向を眺めたら新しい鉄塔の間を高圧線が10本位スダレのように横切って電波的に遮るような状態になっていました。
電波という目に見えないものに設備が完成してしまってから因果関係を証明するのは困難なので「建設予定ビルに対して早くも電波障害対策署名活動」がなされるのは、建築主側のほうで因果関係が無いことを証明する必要があるため、我々がやれる最良の手段かもしれませんね。
書込番号:7576963
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
PZ700シリーズを使ってる者としてこの機種には興味があります。
x.v colorに対応しているとのことですが、ブルーレイのdeep colorは対応しているのでしょうか?新型ディーガはdeep color対応機種なので、この新型ビエラもてっきり対応しているかと思ったのですが…
後は、プラズマの省電力化はまだまだ…って感じですね…液晶に比べてこの点だけが非常に見劣りする要因であるのに…
1点
こんにちは(^o^)/
ディープカラー対応してますよ
http://www.phileweb.com/news/d-av/200803/06/20599.html
>またx.v.ColorやDeep Colorにも対応している。Deep Colorの対応ビット数は非公表とのこと。
書込番号:7493439
2点
こんにちは
タコダさんのおっしゃる通り本格的な省電力ではないですね。
夏は暑(熱)そうです。
ただ10万時間使えるのなら総合的には、すごく省エネだと思います。
Irシステム端子なくなりましたね。地デジ非搭載DIGA持ってるのに・・・
焼き付き防止対策が「省電力機能」くらいしか見当たらないのが不安。
スピーカーもそれなりの仕様?でもパナに「いい音」のイメージがないんですよね。
TV付属のスピーカーしか使うスペースも予算もないので
音が気に入らなかったらパイの新モデル(出ますよね?)に賭けようかな。
書込番号:7494277
1点
まぁ、前のモデルよりは消費電力が減ってるようです。
気にする人はハーフのPX80を買ったら良いですね。
音質面は前と違うんでしょうか。
書込番号:7496111
1点
初めてのクチコミ参加です、新築に伴いテレビ・レコーダー・5.1CHシステムの買い替えを考えています。皆様のアドバイスなどをお聞かせ下さい。宜しくお願いします。m(__)m
Irシステム端子ありましたが違うのかな?
パネルが新しくなりましたね!PZ750SKを買うつもりでしたがPZ800のほうがいいですかね?皆さんはどう思いますか?展示してないか探しに行って見ようかな(^^;まだ無さそうだけど・・・
書込番号:7496825
1点
こんにちは(^o^)/
>未デジタル人さん
Irシステム端子ついてますよhttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080306-6/jn080306-6.html
下の方の【主な仕様】というところに載っています
書込番号:7496930
1点
コントラスト比が気になっています。来週内覧会があるので来週ご報告させていただきますね。パネルはPX80シリーズと同じっぽいですね!!
書込番号:7497665
1点
ヤマダweb価格(3/8)
50PZ800 \498,000
46PZ800 \428,000
42PZ800 \368,000
46PZ85 \378,000
42PZ85 \318,000
50PZ80 \428,000
46PZ80 \358,000
42PZ80 \298,000
いずれもポイント10%付
書込番号:7502500
2点
るっくんpapaさん、ウォンレイさん、ご指摘ありがとうございます。
本当だ、プレスリリースの仕様表にはありますね。
商品HPでPZ700シリーズの仕様表にはあった「Irシステム端子」欄が消えていて、
プレスリリースの「ビエラリンクの方がIrシステムより良い」と受け取れる説明を読んだところで、殻付きRAMの前科?もあるパナに、またやられたかと思ってました。
http://panasonic.jp/viera/products/pz800/spec.html
Panasonic-loveさん
スピーカーはPZ750SKと同じみたいですね。
前面が一枚ガラスなのがいいですね。ガラス分が重いかと思ったらそんなことないし。
お手入れのしやすさを考えてある点は、さすがだと思います。
書込番号:7506399
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




