VIERA TH-42PZR900 [42インチ]
新世代PDPパネル/テレビでネット/1TB HDDを備えたフルHDプラズマTV(42V)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年5月23日 11:39 |
![]() |
6 | 13 | 2009年5月22日 05:03 |
![]() |
2 | 14 | 2009年5月14日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月10日 01:25 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月9日 09:23 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月15日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PZR900 [42インチ]
いつもお世話になってます。またわからないことがあるので質問させて下さい。
このテレビに限らず一般的なことですが、例えばBDプレイヤーやPS3をテレビに接続していたとして、音響システムを光デジタルでつなぐ際、テレビに繋ぐのでしょうか?それともBDやPS3に直接繋ぐべきなのでしょうか?
ほんとに素人な質問で申し訳ないですが、よろしくお願い致します。
0点

テレビの光ケーブルをアンプに繋げてPS3等の音声を再生できるでしょうけど5.1chで出力できないです、5.1ch再生するなら直接接続でしょう。
書込番号:9580716
0点

一般論としては「BDプレーヤとテレビとの両方の光出力をAVアンプにつなぐ」です。
BDプレーヤの再生をするときは、AVアンプの光入力選択を「BDプレーヤ」のほうに切り替え、テレビの放送を見るときはAVアンプの光入力選択を「テレビ」のほうに切り替えます。
はなはだ面倒ですが。
なお最近はやりのテレビ--レコーダ--AVアンプのHDMIによるリンクシステムでは、このあたりの切り替えが簡単に出来るよう工夫されています。
書込番号:9588810
0点

ご回答ありがとうございます!!
思っていたのと全然違いました。つまりテレビ、レコーダー、PS3の全てをアンプに繋げるには3つないといけないのですね。
調べてみればセレクターのようなものも売ってるようなので、そちらを検討してみます。
本当に助かりました。
ありがとうございました!!
書込番号:9590198
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PZR900 [42インチ]
5月15日からのエコポイント対象テレビだと思い込んで買うのを待ってたんです・・・が! 調べて見るとこの商品はエコポイント対象外だったんです;;
気づいた時にはもう・・値がドンドン上がってしまってて、安い値段の頃を知ってるだけに今の値段じゃ買う気になれないのです・・^^
書込番号:9532144
0点

スレ主さんに同情・・
私も期待しておりました・・
もう下げ止まりなのでしょうか?
書込番号:9532256
0点

「また値下げしてくれたら買うよ!^^」ってな感じで消費者側からプレッシャーかけてみましょう〜か?w
書込番号:9532276
0点

この商品、近くの量販店で188,000円まで落ちてきましたが、
どんどん隅っこに置かれ・・笑
エコポイント対象外との事で、一気に値崩れしてくれないかと・・
淡い期待を持ってます・・
書込番号:9532289
0点

フルのプラズマがエコの筈ありまへんがな(^_^;)
しかし、不毛のエゴポイントの余波でプラズマが更に窮地に・・・・・・
これ以上値崩れすると作るのヤンペになりそうですな・・・・・
尼崎でトラクターがビエラを踏み潰すのがニュースになったりして?
キャベツかい!
書込番号:9532301
2点

エコポイントのうたい文句の「地デジ対応薄型テレビ・・・」とかゆう分かりづらい言い回しに騙されてエコポイント対象商品だと思い込んでしまったのですよ・・およよ・・^^
政府の愚策のせいで買いそびれたわ。
書込番号:9532394
1点

政府の愚作ってか自分の先読み能力の欠如でしょ
エコポイントもらえても何に使うか分からないものに期待してるとか
そっちの方が・・・・
書込番号:9532853
2点

プラズマがエコポイントの対象になったこと事態が、「奇跡」に近いですからね。。。
作為的と言う話もありますが。
書込番号:9533201
0点

私はラビエさんと逆に1ヶ月ほど前に価格の値崩れの時にTH-46PZ800を購入。
しばらくして件のエコポイントの話が沸いて出てきて
タイミングを間違えたかな?ともフルのプラズマが
エコのはずもないと勝手に思ってました。
(実際今まで見てたハイビジョンCRTの倍ぐらいの消費電力です。)
ところが、PZ800は対象機種とのこと。
逆にTH-42PZR900は対象外なんですね。どういう判断基準なんだろう?
最近のテレビ等を見る限りエコポイントも使いどころが怪しいように思うので
「買いたくなった時が買い時」が一番正解ですね。
対象機種ではないことが逆に値引き要求ポイントかもしれないので
ポジティブにチャンスを伺ってみては?現行機種ですしね。
書込番号:9533209
1点

>>火伝さん。
おっしゃる通り対象外のようですね。
同じPZ800でも対象機種とそうでない機種があるんですね。
現行機種かそうでないかの違いでしょうか?
訂正させて頂きたいと思います。
ご指摘感謝です、ありがとうございます。
書込番号:9583794
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PZR900 [42インチ]
先日、ケーブルテレビの申し込みをしたので、これを機に大型テレビを購入したいと思っています。
現在、液晶アクオス20型とRD-XS53で、アナログ視聴しております。
東京電力の送電線の影響のためか、共同アンテナの地域です。
ケーブルテレビにしたのは、屋根にアンテナを立てることを、義父が嫌がっているためです。
ケーブルテレビの録画機能付のチューナーに合わせて、レコーダーはディーガを購入しようと思っています。
当初、外付けHDDが使えるレグザにしようと思っていましたが、ダビングのこと等を考慮して、42PZR900も候補に入れました。
しかし、店頭で見たところ、レグザ Z8000の方が綺麗に感じました。
これは、店内が明るいからでしょうか?
家では、綺麗に見えるのでしょうか?
使っていらっしゃる方、画質に不満はないですか?
レグザとビエラで迷っていて、なかなか決心がつきません。
アドバイス頂けるとうれしいです。
0点

こんにちは
絵は好みですから
自分が良いと思ったほうを選んだほうが後悔少ないでしょう
書込番号:9523576
0点

ヨンセンさん、こんばんはm(__)m
店頭の照明下ではプラズマは暗く液晶が明るく鮮やかに見えますが、一般家庭での使用でプラズマが暗く感じる事はほとんど無いでしょう。
むしろ店頭のダイナミック設定のままでは眩しくて気持ち悪くなります。
バラエティーやニュースが主なら液晶、映画やスポーツが主ならプラズマ。
後はらんさんが仰るようにお好みの絵で決めて下さい。
余計事ですが、共同アンテナならCATVに加入しなくても地デジは視聴出来るはずですので、屋根でないところにパラボラアンテナを設置しBSを視聴された方がお得ですよ。
CSを観るならスカパーe2に加入すればいい事ですし。
録画等をレコーダーでする事を考えるとSTBが邪魔な事にいずれ気付くと思いますので。(^_^;)
書込番号:9523889
0点

ヨンセンさんこんばんは
明るすぎるぐらいと思います。最初のレビューに詳細は書いてあります。
書込番号:9523984
0点

みなさま、早速のお返事ありがとうございます。
らんにいさん
実家でレグザを見ていてとても綺麗なので、ずっとレグザを買おうと決めていたのですが、今回のモデルが光沢液晶になって、ちょっと迷っています。(だったら、プラズマでもいいのではと思うようになりました。)
光沢だとすごく鮮やかなんですが・・・
MCR30vさん
共同アンテナだと、そのままで地デジが見られるんですか?
だとしたら、すごくショックです。
家は、ベランダにスカパーとBSのアンテナがついています。
地デジが見たくて、ケーブルに申し込みしました。
チューナーがわずらわしいのは、想像できます(涙)
今回、ネットがひかり接続になることと、スカパーが天候に左右されないことがメリットと思い決断しました。
主に見ているのは、アニメです。次にバラエティ、ドラマです。
star-skyさん
レビュー拝見させて頂きました。
画質すばらしいですか?
お店では、少し白っぽく見えて、「わ〜綺麗!」って感じではなかったので・・・
でも、普通に綺麗には感じて、家に1台しかなければ、綺麗に感じるのかと思っています。
内蔵HDDが一番の魅力ですが、You Tubeもいいですね。
子供たちが、大量に録画して繰り返し見ているので、操作が簡単だとうれしいです。
ディーガを購入すれば、BDに保存できるのもいいと思います。
画質を優先させたいのはやまやまですが、他の機能も捨てがたいところです。
書込番号:9524930
0点

ヨンセンさん、
ウチの地区も送電線が近くを通っているために東電(今はJCN関東)による共同アンテナです。
CATVが提供しているのはBS/CSがパックになったチャンネルとインターネットプロバイダーだと思いますが、
基本的にはどのCATV(共同アンテナ)も地デジの電波はパススルー方式で、テレビだろうがレコーダーだろうが地デジチューナー搭載であれば視聴はできます。
出来ないのはBS/CSで、CATVのSTBでないと視聴できません。
それとCATVでもパラボラアンテナを共同で使っているだけですから、天候に左右されるのは一緒なんですよね・・、
私も以前CATVに加入してましたが殆どCSを観ない(SD画質だからってのもあります)事に気付き、解約しました。
アニメやドラマでしたらCSは魅力あるかもしれませんね、その場合においてもスカパーe2の方がHD化が進んでいますので、レコーダーのチューナー(B-CAS)で契約される事をお薦めします。m(__)m
プラズマか液晶か?悩みますね・・、
私は液晶酔いするので必然的にプラズマになってしまいますが(^_^;)
書込番号:9525178
0点

ヨンセンさんこんばんわ〜。
こちらなんか参考になると思うのですが
明るい店内で見た場合
http://av.hitachi.co.jp/tv/selectflat/light/02.html
家で見た場合(朝〜昼)
http://av.hitachi.co.jp/tv/selectflat/light/03.html
家で見た場合(夕方〜夜)
http://av.hitachi.co.jp/tv/selectflat/light/05.html
ホームシアター下
http://av.hitachi.co.jp/tv/selectflat/light/06.html
プラズマは明るい場所だと黒が若干グレーに見えてしまいます。
それと比較して液晶は常にバックライトONになってますので
暗い部屋に置くと黒が若干グレーになってしまいます。
設置環境とも照らしてご検討下さい。
書込番号:9525204
1点


みなさま、お返事ありがとうございます。
MCR30vさん
CSの契約をする前は、ほとんど見ないかもと思っていたのですが、けっこう見ますね。
決まったチャンネルばっかりですが・・・
e2も検討してみます。
移り込みが嫌なので、プラズマは敬遠していましたが、今度のレグザが光沢液晶になってしまったので、だったらプラズマでもいいかなって思い調べていたらHDD内蔵のテレビがあることがわかりました。
この機種なら、STB等の関係がリンクですべて丸く収まるかと思っています。
カタログを見ると、もうこの機種で決まりなんですが、店頭で実物を見ると決心できません。
家に来たときに、本当に綺麗なのか確信がないので・・・
N.A.Kさん
大変参考になる情報をありがとうございます。
本当に明るいお店で見ると、そう見えるんですよね。
うちのリビングは山小屋風で、梁の上に蛍光灯がついているため、そんなに明るくはないのですが、ずっと家にいて昼間もテレビを見るので、昼間のことが気になります。
暗くしてテレビを見ることは、まったくないです。
また、お店に足を運んで、見てみたいと思います。
書込番号:9528346
0点

ヨンセンさん
おはようございます
すでに書かれていますようにケーブルテレビは地デジのみパススルーで
内蔵のHDD、レコーダーに録画できても
BS、CSのチャンネルはトランスモジュレーション方式でSTB経由になり
内蔵のチューナーを利用してHDD、レコーダーには録画できません
また、HDD内蔵STBも250〜300GBしか容量がないので
すぐにいっぱいになってしまいます
BS/110゚CSアンテナを設置されて、e2を契約されるのがいいと思いますよ
http://www.e2sptv.jp/
または、NTT光のフレッツテレビなら
月600円ぐらいで地デジパススルーしてます
BS、e2のパススルーも始まってますので
アンテナによる美観を気にしなくてもいいですよ
書込番号:9531109
0点

にじさんさん、お返事ありがとうございます。
BSのアンテナはついているのですが、ベランダが狭くなるので、出来ればはずしてしまおうと思っていました。
まだ、はずさない方がいいですね。
フレッツテレビは、残念ながら対象エリアではないんです。
隣の市までは、対象なんですが・・・
問い合わせをしたのですが、予定もわからないと言われたので、仕方なくケーブルにしました。
市が対象エリアに入ったとしても、うちははずれの方なので、うちが対象になるまでまだまだかかりそうです。
書込番号:9534018
0点

ヨンセンさん
BSアンテナは現在設置されていらっしゃるんですね
でしたら、正直、ケーブルテレビよりはBS/110゚CSアンテナのほうが
利便性はありますよ
フレッツテレビはエリア外でしたかぁ〜
まだ始まってない西日本の人間にはうらやましいなぁ〜、と思ってましたが
NTT東日本の都合もあるんですね
ちなみにベランダ狭くなるということですが
ベランダの外に向けて設置はされていらっしゃらないんでしょいか?
書込番号:9536101
0点

にじさんさん、こんばんは。
フレッツテレビが、エリアだったらいいですよね。
対象エリアになるのを心待ちにしています。
BSアンテナは、もちろんベランダの外に付いてます。(私が一人で付けました〜)
ただアンテナの場所に布団を干せなくて、邪魔なんです。
STBは250GBなので、ダビングのためにディーガも購入予定です。
大量に録画したい場合、テレビとレコーダーはどんな組み合わせがいいのでしょうか?
STB、DVD(ブルーレイ)化が前提で・・・
1TBのディーガと、安いテレビでしょうか?
書込番号:9538222
0点

あっ、なるほどー
布団とは思いうかびませんでした
失礼いたしまいた(;^_^A
単純計算で約10GB=約1時間ですから 250GBだと
例えば2時間映画5本、連ドラの月曜ドラマ、火曜ドラマ、木曜ドラマを
3話ずつ溜めてしまったら、もう20時間近くになり
録画残時間は少なくなりますから
HDD内蔵STBからBDレコーダーにダビング作業もひんぱんになりますし
HDDは多いほうが余裕は持って録画はできますよね
高くなりますが、レコーダー2台体制とか、
私はREGZAのZシリーズにUSB HDD、PCにHDDを増設してますが
安価ですし便利ですよ(見て消し前提ですが)
書込番号:9539868
0点

にじさんさん、こんばんは。
ドラマは、けっこう録画します。
復習したいので、最終回まで、消したくないです。
かなり容量が必要になりますね。
2台体制も考えてみましたが、高いですね(汗)
この機種が、もう少し安くなればうれしいです。
書込番号:9543911
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PZR900 [42インチ]
この機種、1TBのHDD内蔵のせいか?
最初に出た時、バカ高でしたが、今、非常に安いですね。
日立も同じパネルを使うようになり、HDD内蔵とカセット対応。
パナとしては、次の録画モデルの仕様を迷うかもしれないけど、
パネルを一世代飛ばして、NeoPDPecoで出てくるのかな?
REGZAみたいに、外付けHDD対応してくれるといいのだけど。
あまり安く便利にしてしまうと、DIGAの売れ行きに影響するかな?
すみません。とりとめもない書き込みで。
0点

この型は少し前に発売してますよね。
この5月にレグザや日立が新製品を出してます。そうするとどうしても型が古いほうが不利なんですよね
さらに今回のエコポイントの対象製品でないことも痛い
ついでに、今年の新製品なんですが、どこのメーカーも昨年より早いペースで値下げ合戦をしています。不景気だから早めに勝負をかけている印象です
この商品に関しては、まったく新製品にひけをとらないレベルだと思っていますので、この安い時に買うのはお買い得だと思います
今後・・・・
画像はもう少しきれいになるかもしれませんが、一時期のような年々れべるUP していく感じはもうないだろうな。
とすると、その他のサブ機能が更に充実していくんでしょうね
書込番号:9520154
0点

> とすると、その他のサブ機能が更に充実していくんでしょうね
最近の録画できるTV REGZAもWoooも、iLinkは廃止してますね。
D-VHSユーザとしては、少しさびしい限り。
私のは、自分でD端子に、映像を出せるビクター機だからまだ良いですが、
別途チューナが必須のD-VHSユーザは、再生できる環境が無くなってきてますね。
パナもTVのiLinkを廃止するなら、
せめて東芝みたいに、DTCP-IP対応のダビングが出来るようになってもらいたいですね。
合わせて、DTCP-IP経由でムーブインできるレコーダの発売。とか、
書込番号:9520329
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PZR900 [42インチ]
GW最終日の閉店間際にある量販店にて、だめもとで交渉して最初の提示では278000円でしたが、200000円の予算と伝えたところ、掛け合ってもらい、なんと200000円ジャストでポイント
20%、5年保証をポイントから支払い、実質で160000円と超破格でやってもらいました。
配達が来週の木曜日なので楽しみです。
ポイント残の30000円で何を買うか検討中です。
その日に買うつもりはなかったのですが、あまりに破格なのでつい衝動買いしちゃいました
あきらめずに交渉するべきなんですね。
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PZR900 [42インチ]
先日この商品を購入しました。
BDレコーダーにSONYのBDZ-L70を所有しています。
3日ほどこの商品を使っているのですが、地デジがかなりぼやけてるような印象を受けました。
まぁ地デジなのでこんなもんかと思っていたのですが、BDレコーダー(L70)のチューナーを使用して、地デジを見るとすごくくっきりしています。
同じTVなのにBDを介したほうが綺麗に見えるのが不思議でなりません。
BD側の映像エンジンで処理しているからでしょうか?
TV側の処理でぼやけているのをなんとかできないものでしょうか?
シャープネスを触ったりしたのですが、特に効果は実感できません。
素人なのですが、よろしくお願いします。
0点

どら=ざえもんさん、こんにちはm(__)m
レコを入力しているHDMIの画質設定と、テレビで地デジを観ている時の設定が同じでも違いが出ますか?
レコとテレビで受信レベルに差がありますか?
レコとテレビに繋げている同軸ケーブルに太さ等の違いはありますか?
チューナー自体の性能差は多少ありますが、あきらかにテレビチューナーでの画質が悪いのは不思議ですね。
書込番号:9507420
0点

うーん??
ぼやけ感は、まったくないです。ただし放送している番組によってはアナログ対応のものの場合、以前よりぼやけることはありますが。
我が家はHDMI端子を利用してBDをみることがあり、その時は確かにすごいきれいです。
BDの美しさは、TVだけの力では無理なようです。
ただしこれはTV番組ではなくBDの映像を見るときだけです
書込番号:9520191
0点

非常〜に返信が遅くなって申し訳ありません
>MCR30v様
HDMI入力と地デジを別で画質設定できるのは知りませんでした!
同じ設定にしたところかなり近付きました♪
色々と対応方法考えて下さってありがとうございます。
>jastac様
毎週見ている番組がアナログなのか、以前のブラウン管のほうが綺麗に見えたので今回不満に感じました。
ほんとにソースによって全然違うもんですね〜
BDはうちも見ていて非常に良好です(^-^)
お騒がせしました。まだBDレコとTVである程度画質の違いは認識できるものの、設定でかなり近付けることができました。
ありがとうございました!!
書込番号:9545931
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)