VIERA TH-42PZR900 [42インチ]
新世代PDPパネル/テレビでネット/1TB HDDを備えたフルHDプラズマTV(42V)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 13 | 2009年2月10日 18:52 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月4日 16:36 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年2月3日 17:33 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月1日 10:59 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年2月1日 10:39 |
![]() |
5 | 8 | 2009年1月19日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PZR900 [42インチ]
そろそろブラウン管のTVから買い換えを検討中なのですが、
HDD付きのPZR900にしようかと思っています。
そこで2つ質問があります。
1.値段について
近所のヤマダ電機とコジマ電機にて同商品の価格を調べてきたところ、30万円台半ばから後半でした。一方通販の最安値は20万円台前半です。
その差はデジカメとかの差とは比べ物にならないほどの額だったので思わず店員にも聞いたのですが、「仕入れ先の違いだ」とか言ってましたけど本当にそれだけなのでしょうか?
一般的な通販売買のリスク(詐欺など)以外のデメリットとかあったりするんですか?
また、ネットで買った人の意見なんかも聞かせて頂けるとありがたいです。
2.内蔵HDDの使用の可能・不可能について
一つ前の質問に対する回答でも「内蔵デジタルチューナも内蔵HDDも全く使えないかもしれない」といった話題が出ていましたが、方法次第ではケーブルTVでも使用可能にできるということでしょうか?
コジマ電機の店員が言うには「ケーブルの場合は内臓HDDに記録することは不可能だから、TV+レコーダの方がおすすめ」と言われました。
ケーブルに関する知識がまだ浅いためご教授いただけませんか?
0点

1.値段
ヨドバシで38万円で発売日にシアターラック10万円で同時購入。
搬入時初期不良で翌日新品交換
先日不良と思われる箇所あり、即新品交換。
全ての作業を業者がやってくれる。
やはり、安心感が違います。
ヨドバシでも同じことを言っていた。
2.ケーブルテレビ
セットアップボックスを経由しないで、レコーダーでテレビが見れて、録画出来たら無条件で900でもテレビが見れて、録画OKと言うことです。
ケーブルテレビというだけで全てがくくれません。
書込番号:8959226
1点

>その差はデジカメとかの差とは比べ物にならないほどの額だったので思わず店員にも聞いたのですが、「仕入れ先の違いだ」とか言ってましたけど本当にそれだけなのでしょうか?
常識的に考えれば量販店とネット店舗ではかかる人件費や店舗の維持費が違いますからその分の費用を価格に上乗せするのは仕方のないことですよね。
>一般的な通販売買のリスク(詐欺など)以外のデメリットとかあったりするんですか?
初期不良を起こしたときには、量販店だとすぐに新品に交換してくれますが、ネット店舗だと基本的にはメーカーの修理対応になるようです。
>「内蔵デジタルチューナも内蔵HDDも全く使えないかもしれない」といった話題が出ていましたが、方法次第ではケーブルTVでも使用可能にできるということでしょうか?
まずは、CATVからの放送がパススルーで送信されているか、トランスモジュレーションで送信されているかが問題になります。
パススルーであればTV自体で受信し録画できますが、トランスモジュレーションであればSTB(専用チューナー)でなければ受信できません。
STBで受信し、TVの外部入力から視聴することになります。
PZR900は外部入力からの信号は録画できない仕様になっています。
http://panasonic.jp/support/tv/faq/50_46_42pzr900/50_46_42pzr900.html#q011001
書込番号:8959280
1点

star-skyさん、ラジコンヘリさん 返信ありがとうございます。
>PZR900は外部入力からの信号は録画できない仕様になっています。
なるほど。
ということはトランスモジュレーション方式の場合、内蔵HDDへの録画はできないということですね。
あと、先程トランスモジュレーション方式について調べていたのですが、
http://www.catv-jcta.jp/digital_list/denso.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/broadband/0312/01/lp14.html
STBを使用する場合だと、チューナーが2つ付いているTV(またはレコーダ)を買ったとしてもSTB経由のせいで1つのチューナーと同じことになったりはしませんか?
もしそうだとすれば2番組同時録画などの機能も使えなくなるのでしょうか?
書込番号:8959899
0点

>もしそうだとすれば2番組同時録画などの機能も使えなくなるのでしょうか?
そうですね。
TVの録画機能ではWチューナーのTVでも2番組同時録画自体できる機種はありません。
TVのチューナーは一つは録画に使えますが、もう一つは視聴用です。
レコーダーの場合はレコーダーの外部入力にSTBをつないで録画しますが、STBに2番組を同時に出力できる機種は私が知る限りないです。
しかし、STBには2番組同時録画可能なHDD内蔵の機種があります。
そのSTBを使えば、トランスモジュレーション方式で流している番組でもW録可能です。
書込番号:8961476
1点

>STBには2番組同時録画可能なHDD内蔵の機種があります。
近所のCATVのホームページにも載っていました。
Panasonic製のHDD内蔵チューナーみたいですね。
CATV会社に問い合わせたところ、私のエリアではパススルー方式を採っているそうなのでとりあえずPZR900を買っても大丈夫だと思います。
詳しく教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:8966207
0点

ごっちゃんまんまさん、こんにちわ(^^)
CATV会社によって違うと思いますが、
私のCATVでは、地上アナログ、地上デジタルはテレビのチューナーで見られますが、
衛星アナログ、衛星デジタルはSTBでなければ見られません。
ご承知でしたらすいません。
書込番号:8967914
0点

>CATV会社に問い合わせたところ、私のエリアではパススルー方式を採っているそうなのでとりあえずPZR900を買っても大丈夫だと思います。
念のため。
前レスでも言いましたが、PZR900自体はW録できませんのでW録が必要なら別途レコーダーが必要です。
書込番号:8969704
0点

>ラジコンヘリさん
念のためのご忠告ありがとうございます。
>ぼっとらー2さん
衛星デジタルなども契約を済ました後に衛星放送用のアンテナを取り付ければSTB無しでも見れると思っていました。
BS・CSチューナー搭載のTVでもSTBを介さないと見られないということですか?
書込番号:8970733
0点

いえいえ、別途衛星アンテナを設置するならSTBを通す必要はありません。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:8972211
0点

>ぼっとらー2さん
こちらこそ知識が浅くてすみません。
私の家ではまだBS放送などは一度も導入したことがないもので。
おかげさまで以前よりはかなり知識が増えました。
ありがとうございます。
書込番号:8975738
0点

どうもです。
そんなに辛口をいうつもりはないんですけど。。
>.値段について
近所のヤマダ電機とコジマ電機にて同商品の価格を調べてきたところ、30万円台半ばから後半でした。一方通販の最安値は20万円台前半です。
その差はデジカメとかの差とは比べ物にならないほどの・・・・
とスレ主様は言ってますが。。。
もしあなた自身が販売店の代表取締役だとして考慮下さい。
大勢のお客様が、
net通販を見て100万円の商品が19万円で売っている、
だ・か・ら私たちは あなたのお店で購入するから100円で売ってくれと言われて
『はい、そうですね』と言えますか?
元々100万円なんですよぉ〜
100円換算で100万台売らないと 元々の商品定価にはならないのでしよぉ
それでも やりますかぁ?
通販だから無店舗販売(倉庫も持ち合わせてない事もザラ)
・ドロップシッピング・という言葉はご存じですか?
無店舗でも倉庫(在庫)を持たず販売できる方法です。
一方郊外型大型量品販売店等は、即座に販売可能にするように在庫や倉庫も持ち合わせ
維持・管理費・その他経費が加算でいるんですよ。。
だから、その他の諸経費なんかは設置料金やら、5%契約保険とかで賄いしてるんですよ。
なにがなんでも 最安で、と言うなら通販の方がおすすめですし
商品管理(クレーム交換対応型)がしっかりした店舗ならば
近隣の家電量販店ですね。
長文・辛口? すんまそ。。
書込番号:9033696
0点

>net通販を見て100万円の商品が19万円で売っている、
>だ・か・ら私たちは あなたのお店で購入するから100円で売ってくれと言われて
>『はい、そうですね』と言えますか?
何を言いたいのか意味わかんないんですけど・・・
倉庫うんぬんはわかりますが。
書込番号:9034476
0点

ごっちゃんまんまさん、
件の近所のヤマダとコジマでは買わないほうが良いと思います。
価格.com最安値と量販店の価格に差があるのは当然です。
通販業者は量販店と同じ価格では顧客に振り向いてもらえませんから、必ずそれよりも安い価格に設定します。
高い方の量販店には高いだけの合理的な理由がないと顧客は買ってくれません。一般に家電製品は鮮度とか関係ないし、新品未開封なら故障のリスクもどこで買っても変わりませんから。
その両者のせめぎ合いでそれぞれの価格が決まるわけです。
(情報格差がない市場経済ならまぁ当たり前ですね)
今回の価格差が仮に10万円だとしましょうか。
量販店の売り子は顧客に対して10万円以上の付加価値を与えなければいけないんです。仮にハッタリでもそれを信じ込ませなければいけない。
仕入れが違うとか、大きい倉庫を持ってるから維持費がかかるとか、そんなことは買い手にとって全く関係のないことです。どうでもいい。
そんなことよりも明日すぐに納品があるとか、長期保障が付くだとか、お店に対して信頼感があるとか、おまけにケーブルを付けてくれるとか、etc etc. そういった諸々のメリットを足し合わせて10万円以上の価値があればお客さんはその量販店で買うわけです。多少なら逆に通販業者を貶める説明があったって良いかもしれない。
それを説明できないのはプロじゃない。どうであれ顧客にその差を納得してもらうように説くのが売り子の勤め。仕入先が違うなんて、鼻からその説明義務を放棄しているように思えませんか。
顧客に説明できなくても売れるのは通販最安値を知らない無知な顧客にだけ。そんな売り子から買うのは止めておいた方が良いのではないかと思います。
♯「仕入れ先の違いだ」なんて言うしょーもない言い訳にカチンと来て熱くなってしまった(汗
書込番号:9071408
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PZR900 [42インチ]
新しくTVを買おうと、電気屋に行ったり、カタログ見たりした結果、
PanasonicのVIERA「TH-42PZR900」とSONYのBRAVIA「KDL-40X1」に絞りました。
が、とっても迷っているのです。
PZR900を家電店で観ると、天井の蛍光灯がすごく反射して気になりました。
家の中で寝転んだりして見る時に蛍光灯が映り込んで気になったりしませんでしょうか?
私はHITACHIのWooo「DV-DH500D」(HDD+DVDレコーダー)を持っているのですが、PanasonicはWoooとのリンクが出来ると聞いたことがあるのですが、この組み合わせがリンク出来るかご存知の方いらっしゃいませんか?
また、PZR900で録画したものは、ネットワークを介して他の部屋のDLNA対応のテレビやパソコンで視聴する事が出来ますでしょうか?
ソニーのブラビア、世界初4倍速
VS
パナのビエラ、プラズマ・プレミアム
では、画像・残像の面で、どちらに軍配があがると考えますか?
インターホンも新しく買い替える予定もあって、楽しそうなのはビエラかな?と思いつつも、蛍光灯の映り込みを毎日気にして見るくらいなら、ソニーの4倍速液晶がいいかな?と毎日シーソーのように心揺れております。
どうか、ご意見聞かせてください。お願いします。
0点

X1は2倍速ですよ。
4倍速表示は、W1シリーズです。
動画特性は、CEATECで見た印象では
4倍速液晶>プラズマ>2倍速液晶
という感じでした。
しかし、動画特性だけではなく総合的な画質で判断された方が
いいですよ。
映り込みの件はケース・バイ・ケースなので何とも
言えませんが、間接照明を導入すれば解決する問題なので、
その不安のみの観点からプラズマをスルーしてしまうのは、
勿体無いです。
書込番号:8836235
0点

本当だ!
X1は2倍速だった。言われる今まで、4倍速と思い込んでいました!
ブラビアエンジン2プロと4倍速だったらどちらを選ぶべきか・・・?
でもこれはここに書くべき質問ではないのかもしれませんね。
私は、液晶のモタァ〜とした残像が好きではないです。
プラズマは、その点には強いと聞いて悩んでます^^
書込番号:8836437
0点

液晶パネルでも天井の照明は映りこみます。映り込みが気になるようでしたら間接照明に
切り替えるなどテレビの方式に関係なく工夫は必要だと思います。
書込番号:8837114
0点

この組み合わせは何とも言えませんが
先日、日立の営業マンが
Wooo(テレビ)はWooo(レコーダー)意外に
パナのDIGA(レコーダー)とも
リンク可能と言ってましたよ♪
書込番号:9040068
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PZR900 [42インチ]
まだ購入してないんですが、何時どのタイミングで購入したらいいんですか?
それと疑問点があるんですけど誰か教えて下さいm(_ _)m
デジタルって今観てる放送がデジタル化になるだけですよね?
衛星放送とか観ようとしたら別に契約しやなあかんのですよね?
もしケーブル放送とかに入ってこのZ900は録画が可能なんですか?
それとテレビを購入と同時にブルーレイ内蔵のデッキを購入予定なんですけど、このZ900を買うのであればデッキは必要ないんですか?
しょうもない質問してすみませんm(_ _)m
0点

こんにちはタイミングは、各社とも薄型テレビの収益には苦心(もうからない)してるようですので、既に一部値上げもされてることから、これからの大幅な下落はないと思われます。
番組内容はデジタル化によってとてもキレイになってることが売れてる理由でしょう。
衛星放送はNHK BSが少し料金加算となりますが、民放キー各社は無料。CSは別途必要。
ハードデスク録画できるので、ケーブルなとへ入らなくても可能。
ブルーレイは映画など見るためには必要。
書込番号:9034976
0点

書込番号:9035049
0点

本当にありがとうございます。
携帯ではこのサイト観れないみたいなので後からじっくりパソコンで観ときます。
何から何までありがとうございます。
僕的には年末と年始の方が値段的には安いと思うのですがどう思いましか
書込番号:9035146
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PZR900 [42インチ]
はじめまして、いつも楽しく拝見させてもらってます。
自分は九州の田舎の方に住んでるので、近所の家電量販店に行ってもTH-42PZR900は
まだ展示されてません。
来週私用で東京に行くのですが、宿泊先が中央線の中野なのですが
TH-42PZR900を展示している家電量販店を教えて頂きたいのと、
安い価格で置いてあるお店を教えて頂きたいのですが、ご存知の方がいれば
よろしくお願いします。
0点

中野から近いとなると
新宿西口ヨドバシかビックカメラがいいと思います
ヨドバシのホームページによると 西口には現在展示機があるようですし
他の機種とよく見比べて買ってくださいね
価格についてはカキコミを見ていると池袋の方が安くなりそうな印象です
中央沿線で、安い価格で”置いてある”店というとかなり選択肢が少ないと思われ 思いつきません。
ヨドバシで他店の値段をぶつけてみたり、交渉次第で店頭表示より下がりますのでがんばってみてください
書込番号:8791502
1点

kozeniponchanさん ご丁寧にありがとうございます。
当日是非行ってみたいとおもいます。
書込番号:8793301
0点

中野からですと
新宿方面が無難ですね。。
中野は新宿区内ですから。。。
興味本位で 渋谷のヤマダなんて行かない方が時間の無駄にはなりませんよ
以前全国放送で『ヤマダついに渋谷へ突入』とかいってマスコミ合戦してましたが。
実際は肩すかしもイイトコ。まったくやるきない 商品点数が格段にすくない
どっかの小売り商店みたいに 店内はみすぼらしく、ガラーンとした感じ。
ビックカメラは 都内ですと新宿・秋葉・池袋以外は、ホントにココはビックカメラなの?
と・・疑いたくなるほど店舗が小さいです。(店舗が小規模だと展示も少ない)
ちなみにメイドさん見たさに秋葉へ着ても ほとんどのお店が21:00位で
閉店してしまうので すんごく寂しいですよ 中野から秋葉までは中央線にて約35分位ですね
新宿へは25分前後かな。。中野なら私鉄の下落合あたりかな?もしくは地下鉄で
落合南長崎かな? どちらにしても 新宿の方が沢山の店舗を回遊出来るし
遊べますよ。。 まぁ。。風俗事態はすたれてきましたね 新宿が大きな電気街に化している感じが否めません。 新宿は5〜10年前と比べてかなり更正されているので
良心的な町並みを築いてきてますよ。。 色々情報でした。。www
書込番号:9023423
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PZR900 [42インチ]

PZR900とPZ800に画質の違いはありません。
書込番号:8821601
1点

じんぎすまんさん、ありがとうございます!
やっぱり、高い買い物なんで、より良いモノを買いたいので!
来春新型が出るらしいので、待てば安くなるでしょうが、年末年始を大画面で見たいので、明日中には買おうと思ってます「
書込番号:8822495
0点

ん〜なんでしょう?
メーカ側からの 視点でモノを考えてみれば サイズ変化に対応するのは
今の時代コストから好ましくないのでは?
スレ主様も たぶんどこかのサラリーマンとかであれば
自身の手掛けているプロジェクトに応用の幅を持たせてコスト低減対応していることでしょう。。。
TVだとおもって視るより ご自身の仕事の延長上にある通過点と考慮していただければ
なんてことないですよ。
まぁ 液晶なら最近大型でもIPS液晶ではない品質が落ちた液晶ものが 多数在りますけど
書込番号:9023324
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PZR900 [42インチ]
値段が手頃なので、検討していましたが、
HPでチェックしたらなんと消費電力500W!!
確かにお店で触ってもモウモウと熱気が上がってるし。
エコロジーなんて大きく書いてあるのに、消費電力に関しては
何一つ言及無し。
液晶の倍も電力食うんじゃあ買う気失せます。。(;一_一)
”次世代プラズマ””消費電力半分”なんて何年も前からショウで
展示してるくせに、いつになったら製品で液晶と対等になるんでしょう??
0点

プラズマテレビの実際の消費電力は、定格値の7掛け程度ですので、
液晶テレビとの差はそれほど極端なものではありません。
しかし、消費電力半減のNeo PDPが年内に登場予定ですので、
エコにこだわるならそれを待った方がいいと思います。
書込番号:8946118
2点

逆に見るとプラズマTVの半分にしかならない液晶テレビの消費電力も凄い気がしますが。
液晶テレビでもサイズが大きいとか倍速駆動その他が重なるとプラズマと同じくらいになるんじゃ。
スレ主さんが同じサイズで比べてるのか判りませんけど。
そう言えば、以前のブラウン管の40インチ超えのサイズのTVも消費電力は凄かったよーな……
書込番号:8946182
0点

>ブラウン管の40インチ超えのサイズ
…スゴイの持ってたんですねぇ。重量何kgでした?
書込番号:8947347
0点

>逆に見るとプラズマTVの半分にしかならない液晶テレビの消費電力も凄い気がしますが。
ですから、同一サイズなら実際はそんな極端な差はない訳です。
定格電力ではなく、年間消費電力量で比較すれば分かります。
>…スゴイの持ってたんですねぇ。重量何kgでした?
1980年代の後半、まず松下が43型を発売し、ソニーが追って
45型を発売しましたが、重量は共に200キロ前後あったと
記憶しています。
価格も、200万円近かったと思います。
書込番号:8947699
1点

>重量は共に200キロ前後
…最強で最高ぢゃ!
書込番号:8947913
0点

あ、40インチ超えのブラウン管TVは持ってたわけじゃないので……
カタログを見て色々なことに驚いてたということです。
さらにそれ以上のサイズになると受注生産で運搬も専用列車/専用車両がどうとかとか書いてたような。
書込番号:8949505
1点

>ともりん☆彡さん
…スミマセン、早とちりでした。
書込番号:8951026
0点

こんにちは(^_^)v
200キロのブラウン管を持ってた!
怪力(違
今年のCESにてパナソニックは消費電力1/3モデルを発表しましたね。
今後に期待しましょう。
書込番号:8957870
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)