VIERA TH-42PZR900 [42インチ]
新世代PDPパネル/テレビでネット/1TB HDDを備えたフルHDプラズマTV(42V)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年1月18日 15:51 |
![]() |
5 | 5 | 2008年12月30日 16:16 |
![]() |
4 | 6 | 2008年12月29日 23:55 |
![]() |
4 | 1 | 2008年12月9日 10:26 |
![]() |
10 | 18 | 2008年11月25日 21:43 |
![]() |
5 | 6 | 2008年11月7日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PZR900 [42インチ]
いつも皆さんのご意見を参考にさせて頂いています。42PZ800とのHDD内蔵の差がやく7万円なので、ブルレイ+HDDのレコーダをと思いパナのレコーダーを調べたが、「操作性」のリモコンが遅く難点。現在ケーブルTVですのでPZR900のHDD内蔵で充分とも思うのですが… まあ〜液晶(三菱リアル)検討からプラズマと思うようになったのも「クチコミ」のおかげですけど。ご意見をお聞かせ下さい。
0点

>現在ケーブルTVですので
もしかしたらPZR900を購入しても、内蔵デジタルチューナも内蔵HDDも全く使えないかもしれない超重要ポイントです。
ケーブルテレビは、地上デジタルはスルーパス、つまりPZR900の内蔵チューナで受信できる形式で送信されているでしょうか。またBSデジタルはケーブルではほとんどの場合テレビで直接受信できず、セットトップボックス経由になる場合が多いです。もしそうだとPZR900のHDDでは録画できません。
要するにテレビの内蔵チューナで直接受信できないと、HDDも使えません。
書込番号:8951839
1点

返信ありがとうございます。 CATVデジタルトップボックス(http://panasonic.biz/broad/catv-support/manual/pdf/dch800_manual.pdf)パナ製を
一年前ケーブルTV屋に強引(デジタルに変更にします)に取り付けられた。「まあいいか」と取り付けたが、一年間ハイビジョンデジタルのブラウン管で見ていた「マヌケさ」を電気店で思い知らされました。先ほどパナHPで調べた生産完了品になっており、HDD内蔵のCATVデジタルトップボックスが販売されているではないか。本日はじめて真剣に調べてみて、42PZ800 +ブルーレイHDD(型落ち)が妥当なラインと考えています。
価格は1月末から2月中旬に各メーカーの四半期決算発表後(異常な落込み)に、3月期末対策のなりふり構わない投売りが始まります。3月では?証券界の住人ですので在庫と販路形態の読みです。現在の三菱の32Vブラウン管ですが、オートターン機能はすぐれものです。パナが採用したら販売台数UPは間違いないと思うんですが…
書込番号:8953188
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PZR900 [42インチ]

こんばんは♪
録画中、録画したコンテンツ再生中
でしょうね♪
書込番号:8534483
0点

HD=ハイデフ
HDD=ハードディスクドライブ
HDではなくHDDと表記した方が良いですよ。
書込番号:8534880
1点

ハードディスクは電源を入れてから読み書きが可能になるまで10秒くらいかかります。
テレビを観ている間にいつでも録画したり、追いかけ再生を実現するために、テレビの
電源を入れている間は常に回転しているはずです。
書込番号:8535379
2点

なるほどHDDはテレビの電源が入っている間は常に回転している訳ですね。
ありがとうございました。
書込番号:8535507
1点

う−ん。ちょい、考えますね。
テレビを見てるときも、HDDは、常時回転(7200rpm)してるわけですか?
だとすれば、耐久性が、問題になりませんか?
ちなみに、パソコンの場合は、アクセスした瞬間、回転しますが。。。
でないと、ジ−ジ−。うるさくて、仕事やってられませんから。。。
書込番号:8861263
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PZR900 [42インチ]
今PZR900かPZ80とXP12セットとどっちにしようか悩んでいます。基本的には、録って消してでなんですけど、PZR900の内蔵のHDDが壊れてしまったらどうしようかというところで悩んでいます。DVDはパソコンをテレビとつないで一応見れるので、DVDの必要性は感じていません。後はテレビ自体の差があるのかということについてです。画質に違いはあるのでしょうか。
0点

例え中身が同じハードディスクを使っていても「データ用ハードディスク」とレコーダーやHDD付きTVのハードディスクは「AVハードディスク」と呼びます。
データとAVとの違いは熱対策をされている、簡単で操作し易い環境になっている、そのハードディスクを含めた全体的な設計がなされている、耐久度の高い環境にあるなど。
また一体型で無理に分解し改造しようとした時点で保障の対象外になります。
PZR900の方ですね。店頭で録画・再生して操作してみると良さがわかります。
書込番号:8732649
1点

こんにちは♪
どうせならPZ80&BDレコーダーのほうがしあわせになれるかと思いますよ♪
書込番号:8732663
1点

パソコンのDVDドライブで見ているなら、一度専用レコーダーを買われるのも良いと思います。
今の環境がいかに扱い辛いのが分かると思います。
書込番号:8732891
1点

皆さん回答ありがとうございます。いまだに悩んでいます。PZ80とPZR900は画質は違うと感じられるのでしょうか。
書込番号:8733220
0点

こんにちは♪
画質はほぼ同じでしょう。
メーカーに聞かれたほうが確実かもしれませんがf^_^;
書込番号:8733239
0点

画質は変わりないですが、録って消してってゆう使い方であれば、PZR900もいいかと思います。
個人的には機能として、「お好み録画」は使えるかと。
ジャンルを設定しておけば自動録画され、見た後orいらなければ消すという使い方ができます。
これに興味がなければPZ80とBDレコーダーの方がいいかと思います。
書込番号:8858520
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PZR900 [42インチ]
6日に某電機さんの爆安セールで価格22万5千円(送料込み、税込み)で購入しました。
提示で255000円と安かったのですが5日の日に価格,コムで最安値が購入価格と同じだったの
で交渉。値段は交渉するものだと思いました。また、Y電器のテックランドでは現金328000円のポイント28%でと言われました。購入検討される方は是非がんばってください
品物は間違いないほど良いですよ。
1点

無意味な伏せ字は使わないでください。ここの掲示板のルールです。
書込番号:8756996
3点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PZR900 [42インチ]

こんにちは(^_^)v
動画解像度は、ギリギリ判別可能な解像度本数で規定しますから、900本がくっきりって訳ではありません。
何本云々はさておいて、実物をジックリご覧下さいな。
書込番号:8476625
2点

ごもっともな意見なのですが、なかなか店舗へ行く機会が無いもんで・・・。
あっしはSHARPの液晶DS3を使ってるんですが、倍速でもいまいちだったので気になっちゃいまして。
書込番号:8476785
0点

でも、見え方は人によって違うよ?
他人に聞いただけで購入に踏み切れますか?
踏み切れると言うならお答えしますが参考程度と言うなら無意味です。
だって聞いた後にも自分で確認しに店頭に行くのでしょ?それなら先に他人の見え方を聞いても貴方の中には先入観しか生まれないから
書込番号:8476813
2点

倍速液晶以上、ブラウン管未満です。
液晶派なら、4倍速が狙い目でしょう。
書込番号:8477192
0点

ソニーに限った話しではありませんが破綻も克服出来てない状態で補完を4倍にする意味はないと個人的には思います。
書込番号:8477233
2点

倍速じゃない液晶と比べるとフルハイのプラズマPZR900の方が残像が少くなくクッキリ見えます。倍速じゃない液晶とPZR900を比較すると、おそらく大半の方はそのように感じると思いますが、倍速液晶と比べると私的にはフルハイプラズマPZR900の方がやはり残像が少なくクッキリ見える感じはします。
書込番号:8477288
0点

な〜るほど!やはり液晶よかいいみたいっすね。んでもって、ブラウン管最強ってことですね。もうしばらくカタログとにらめっこが続きそうです。
書込番号:8477910
0点

こんにちは
動画の改善については
液晶
絶対目標
プラズマ
努力目標
ですかね。
お急ぎでなければ
来年のパナNEOPDP
パイのコラボモデル
日立の03パネルを吟味してみてください。
書込番号:8479570
0点

画面全体の印象として「くっきり」感に効くのは水平解像度400本あたりです。そこより上が伸びていると「くっきり」ではなく「細かい」とか「繊細」のような印象に効いてきます。
ですから極論くっきりだけ追及するならハイビジョンパネルで十分ですし、実際そう見えます。
書込番号:8484073
2点

動画解像度は、
(倍速無し)液晶TV:300本
(倍速有り)液晶TV:550本
プラズマTV:900本
有機EL(XEL-1):500本(パネル解像度960×540)
透過型液晶PJ:600本
反射型液晶PJ:650本
DLP PJ(720P機):600本
だそうです。 PJはプロジェクタのことです。
書込番号:8488439
0点

あまり測定数値だけを気にしない方がいいですよ。
パナだけの機種の中で選ぶのなら型番の数値や、測定数値の上の方が上位機種です。
買ったら比較しながら見る訳でもないので一応、選択肢の幅ですな。
書込番号:8606879
0点

口コミ情報も参考にするには、いいですが(ビギナー、メカが弱い人)は、予算がありますので、少しでも予算内で良い物を買いたいですね! >
しかし、昔から比べるとだいぶよくなってきてます。 >
しかし、液晶パネルは、(再現色、階調色、コントラスト比、画像速度、など)業務用と比べると劣りますが、百聞は一見にしかずで、予算ないで自分好みの画像でしたら、それで選んだほうが良いかもしれません。 >
趣味とは、いいませんが、この板の人たちはかなりの知識人が多いようです。 >
暇が出来たら、家電店に行って、色々見たほうがいいですよ >
リモコンで、画質の調整をしたり、音声の調整をしたりしてみて下さい。解らなければ親切そうな店員か、誰かに聞きましょう。動画の解像度は、私の知る限りは、1.hi-visionのブラウン管、2.plasmadisplay.3.液晶displayと私は思いますが、一見綺麗に見えるのは液晶displayだと思いますが、如何でしょうか?これから、blueRayやDVDのcinemaをみるならplasmadisplayが良いかもしれません。
>
私は,全部のdisplayを所有しておりますが、hi-visionブラウン管(36)をメーカーで、部品交換、調整、手直ししてdigitaltunerを24KD端子→コンポウネント端子でつないでみましたらplasmadisplayを越える画質になりました。
書込番号:8687885
0点

ハイビジョンブラウン管は、放送局用の300万円(寿命1年)するのを除けば、水平解像度は1,400本ないのでは?
書込番号:8690808
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PZR900 [42インチ]
TH−42PZR900の感想
第 一 印象・・・本体デカイ!!画面の中の人の顔のアップが、私の顔よりデカイ!!!
デジタル放送・・・クリア!綺麗!!
アナログ放送・・・デジタルと見比べるとぼやけているが、別に観れないほどではない。
番組によっては、デジタルかアナログか、一瞬見分けがつかない時
がある。
音 質・・・昨日まで見ていたブラウン管TVと比べると、全然いい!!
色々な音が独立して聞こえる。
疑 問???今日、『風のガーデン』を録画して、見ました。が、
自然の土のアップの時、土のまわりが、陽炎の様にゆらゆらとにじんで
いました。(ちらつきって言うのかな?)
これって、画面の異状??プラズマの画面ってこんなもんなの??
画面に顔くっつけてみたら、画面が全体的にちらついていました。
液晶とかプラズマは、ちらつきゼロだと思っていましたが、かなり近く
まで寄るとさすがにちらついて見えるのですね。
↑
これって、プラズマTVの正常な範囲なんでしょうか???
プラズマ使用している方にお尋ねいたします。
1点

チャサリンさん、こんばんは。
プラズマテレビご購入おめでとうございます!
さて、ご質問の「陽炎の様にゆらゆらにじんで」という現象ですが、「モスキートノイズ」ではないかと思うんですが・・。
メニュー→設定する→画面の設定→NR(ノイズリダクション)及びHDオプティマイザーを「強」にする で様子を見てください。
本来は、Rouge師匠の出番でしょうが・・・。(苦笑)
書込番号:8478859
1点

こんにちは♪
陽炎はデジタル宿命のノイズで
残念ながらパナが一番目立つように思います。
ヤクザルさんおっしゃるように
ノイズリダクションかけてみてください。
書込番号:8479554
1点

キャサリンさんこんにちは。
TH−42PZR900を使用していますが、質問の現象はこちらでは確認できません。
「陽炎の様にゆらゆらとにじんでいました。(ちらつきって言うのかな?)、、、画面に顔くっつけてみたら、画面が全体的にちらついていました。、、、かなり近くまで寄るとさすがにちらついて見えるのですね。」
何故でしょう?
1.2〜3日したら安定してくる。
2.アンテナレベルが低い。
3.電源からノイズが入り込んでいる。
4.電磁波が強い。
ラックシアターの購入予定の様子ですので、最低オーディオ用のノイズフィルター付きの容量の大きいテーブルタップを使ってのビエラ、ラックシアター、レコーダーの電源の配線をお薦めします。
書込番号:8484123
1点

その事象はハイビジョンでないVTRを放送局側でアップコンバート(ハイビジョン向けに変換)した時によくみられます。放送局側の事情ですので仕方ないようです。3年後にはほとんどハイビジョン撮影になると思われますのでご安心ください。
書込番号:8489609
1点

パソコンの調子が悪く、返事が遅くなりすみません。
皆様、色々とアドバイスありがとうございます。
早速、出来ることは全て試してみようと思います。
取りあえず、TVの初期不良や故障ではなさそうなので
安心しました。
ついこの間まで、叩かないと映らない、壊れかけのブラウン管TVを見ていたので
デジタルの美しさには、毎日、感動しています。
特に大自然の絵などは、ホント綺麗ですね!!
書込番号:8497707
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)