※こちらの製品に関しましては、製品の特性上在庫保持が困難な為、 納期が1週間以上掛かる場合が御座います。



プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]


初めて投稿します。よろしくお願いします。
初心者なのに、503PROを購入しました。やっぱり綺麗いです。
ただ、D4端子もないし、一コINPUT2コンポーネントだけも足りたいし、いままで持ってるの機械をどうすれば一番良い結果でるですか?
SONY DVP-S7000, SONY WV-DR7, DST-BX500, SONY SB-V3000、HDTV−KW32HD5。やっぱりD2001必要ですか。ご教授くださいませ、お願いいたします。
書込番号:492768
0点


2002/01/26 04:14(1年以上前)
うらやましいです。最初が503PROですか。SONYブランドに風穴をあけましたね!
やっぱりです。D-2001お薦めです。現在知る限りでは一番の組み合わせだと思います。D端子、コンポーネント端子やBNC端子もあります。503PROとはBNC端子と直結出来ます。ちょっと高価ですけど…。
書込番号:493297
0点



2002/01/26 11:47(1年以上前)
はやみみさん、ありがとうございました。
やっぱりD-2001だけですか、安いところはないでしょうか。
(外国人なんですが、日本語はまた上達してませんので、すいません。)
あと3つ質問で、宜しいですか?
- Proのspeaker/audio outの性能はどうですか、Speakerを付けるとムダンでしょうか?
- コンポーネント映像出力端子とミニD-sub 15pin(RGB) ありますか? DVD/BX500 からPROのINPUT1 にしてもできますか?
- PROと関係ないですが、 Clip-onのことはなんですですか?
よろしくお願いします、ありがとうございました。
書込番号:493680
0点


2002/01/26 18:43(1年以上前)
○Speaker は直接AVアンプに接続した方がMore Betterです。
○INPUT1も使えます。画質が少し落ちると思います。
○Clip-OnとはSONYのハードディスクレコーダー(HardDiskVideoRecorder)です。SVR-515の別の名前です。
書込番号:494459
0点



2002/01/28 00:48(1年以上前)
はやみみさん、とうもありがとうございました。いい勉強になりました。
いま毎日BS−Digital HiVision楽しみにしています。とても綺麗です。大満足です。これからD−2001を探してみます、売ってるの店はご存知でしょうか?
書込番号:497681
0点


2002/01/28 01:26(1年以上前)


2002/01/29 15:42(1年以上前)
はやみみさん、ありがとうございました。D−2001は今検討のところです。欲しいけどね。。。
いま持ってるの機械:SONY DVP-S7000、SONY WV-DR7のS端子出力(PRO側のS端子入力)を比べると、やっぱりD−2001を使って、コンポーネントの入力のほうが良いですか、かなり違うですか? 性能の順で、コンポーネント、RGB,S端子、compositeって言えばよろしいですか。(DVP−S7000はProgressiveに対応してないでしょうね。)
書込番号:500686
0点


2002/01/30 23:58(1年以上前)
RGBでもコンポーネント(色差)映像でしたら、D端子やRCAの3ピンのコンポーネント映像端子と画質的には同じです。つまり、コンポーネントとただし書きがあればどれも一緒です。違いは、アスペクト比を扱うか、端子の形状が違うかです。
書込番号:503827
0点


2002/01/31 12:12(1年以上前)
D−2001見つけた! 買うまえにも一つ質問を聞きたいですが:
Kino311 と D−2001比べたら、どちかよいでしょうか。Yamaha DSP-AZ1みたいの映像系入出力端子付のAV Ampはどうですか。
D−2001はただのAVSelectorじゃないでしょうね、RGB DECODERって書いてるですが、
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
端子の説明のPageです、僕みたい、色んな端子に迷ったの方に、少しでもUsefulかな。
書込番号:504630
0点


2002/02/04 02:45(1年以上前)
AVアンプも選択できるのであれば、
@PIONEER/VSA-AX10
APIONEER/VSA-AX8
BYAMAHA/DSP-AZ-1
CMITUBISHI/D2001
DKINO311
の順にお薦めします。
パイオニアのAVアンプは音場補正が自動で補正できるすぐれものです。
PIONEER/VSA-AX10は、コンポーネント映像入力端子3、D端子2あります。AVセレクターとしてもOKです。
YAMAHA/DSP-AZ-1の方がD端子1つ多くついています。でも、音場補正機能がありません。
書込番号:512795
0点


2002/02/04 17:19(1年以上前)
ちょっとおじゃまします。AVアンプなんですが、YAMAHA/DSP-AZ-1のD5端子についてどう思いますか?(いいのかな?パイオニアの掲示板なので・・・)
書込番号:513656
0点


2002/02/04 21:47(1年以上前)
D5端子の1125P(1080P)については、まだ現状ですと研究段階です。
BSデジタル各社は、D3、D4の1125iを採用してます。BS朝日が一時期D4の750Pをやっていた位です。
1125P(1080P)を採用するには相当の資本力と技術力がいります。パナソニックは、近い将来といって時期については明言していません。規格だけが先行しているようです。
将来に備えるのはいいのですが、何年先になるのかわらないというのが正しいでしょう。
書込番号:514145
0点


2002/02/04 21:56(1年以上前)
補足説明
503PROのようなモニターがデータを渡された側が1125P(1080P)を超えるようなプログレッシブ処理をする場合もありますので、そういう場合はAVセレクター代わりとしてのAVアンプがD5をサポートしているというのは、意味のあることです。
まだ、そうゆうモニターは出ていませんが、そのうち出てくるでしょう。
書込番号:514169
0点


2002/02/05 13:48(1年以上前)
Mitsubishi VC-2001M はどうですか? 店の人に言うにはもしS端子を入力してComponentで出力すると(5本)、画像はもっと綺麗い映るはずですが、本当ですか。1、2、3、、5のAVアンプもそうですか?
書込番号:515403
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)