このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年9月22日 16:52 | |
| 0 | 1 | 2004年9月22日 16:00 | |
| 0 | 2 | 2004年9月21日 16:34 | |
| 0 | 11 | 2004年9月21日 16:26 | |
| 0 | 1 | 2004年9月19日 17:34 | |
| 0 | 2 | 2004年9月2日 23:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]
2004/09/22 16:52(1年以上前)
フルハイビジョンパネルになるまで待つしかないですね。
何時になることやら。
一応これハイビジョンテレビなんですけどね。
書込番号:3298574
0点
プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]
当方パイオニアのPDP-A503HDを所有しているのですがPDP-505HDLに
買い替えようかと思っています。
性能差はどれくらいあるのか詳しい方いましたら教えて下さい。
0点
2004/09/22 16:00(1年以上前)
最大の特徴は、独自の高画質駆動技術「P.U.R.E. Drive」に、「アドバンスドスーパーCLEAR 駆動法」を導入したこと。新たな多階調化技術を使用し、トータル57億5,000万色の表現が可能になったという。さらに、低輝度階調における表現力や、擬似輪郭ノイズの解消能力も向上したとしてる。
また、同駆動法に、画面内の明るさを検出しながら輝度をコントロールすることで、低消費電力を維持しながら中輝度域画像をより明るく映し出すという「ダイナミックブライトアップ処理」、「MPEGノイズリダクション」、「ダイナミックHDコンバータ」などの高画質化機能も取り入れている。
PDP-435SX(一体型モデル)
パネルは、前面のカラーフィルタのガラスを排除し、PDPとフィルタを一体化した「ダイレクトカラーフィルター」を採用した。前面フィルタとPDPの間で発生する多重反射を防ぎ、フォーカス感の悪化を大幅に改善したという。また、明コントラストも前モデルと比べ約20%向上。「ディープワッフル構造リブ」の採用により、輝度は43V型で1,100cd/m2、1,000cd/m2となっている。
音響面では、435SXを除き、ロングスピーカー採用モデル(HDL)とショートスピーカー採用モデル(HDS)の2バリエーションを用意。ロングスピーカーは左右方向にスピーカーの向き4ポジションに調節できる「アコースティックスイングスピーカー」仕様。ショートスピーカーはパネルのサイドだけでなく、下部にも取り付けられる「2Wayアタッチメントスピーカー」となっている。
ほかにも、すべてのモデルにHDMI端子を装備し、SRSの3Dサラウンド技術「WOW」や、24fpsのフィルム撮影を再現するという「アドバンスド・ピュアシネマ」を採用。ネットワークサービス「Tナビ」にも対応する。また、ガラスを省いたダイレクトカラーフィルタにより、43V型で約4kg、50V型で約5kgの軽量化も実現した。
【主な仕様】
パイオニアのPDP-A503HDを譲って下さい !!!
書込番号:3298467
0点
プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]
2004/08/30 16:44(1年以上前)
ご自身の体の日焼けと思えばよろしいかと。
特にTシャツのそで口のあたりで。
日焼けの部分が、普段映像を見ている部分です。
同じTシャツを着て外にいると、くっきり日焼け線が
出ますが、海水浴とかで全面こんがり焼くと
目立たなくなったりします。よね。
その程度です。4:3で見ると、黒い部分が焼けないので、
通常画像が出ている部分と焼け具合がことなり、
ワイドで見たときに、差が出てしまうのです。
ちなみに焼きつきとは、静止画などが画面をOFFに
しても画面に残って見えるようなことをさします。
一日、同じ静止画を写しておくとその画像が、
電源を切っても見えているようになります。
フル画面と適度に写し分けるのが無難でしょう。
書込番号:3203322
0点
2004/09/21 16:34(1年以上前)
起きますよ!4:3表示で起きた焼き付けの解消のため、全画面表示にして解消するまで、約1年かかりました!ブラウン管と同様蛍光体を発光させるため、部分のみの発光は避けた方がいいです。それが嫌なら、原理的に焼き付けの起きない液晶が良いでしょう。
書込番号:3294452
0点
プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]
PDP505を購入しようかと思っておりました。
本日、電気量販店に行き色々比較したところ
どうもぼやけた感覚?解像度が悪い感じがしました。
これは、PDP全般に思えたことなんですが
液晶ではそのようなことは無く 一見して、とてもきれいに思えます
以前 液晶(シャープ45)は地上波、DVDは見るに劣ると聴きました
店内ではBS-IとDVDで流れていたのですが
これは、店内での視聴レベルだからでしょうか
PDPが液晶よりも綺麗に見れる環境はどのようにすれば良いのですか?
それにより また実際に見てみたいと思います。
両方に一長一短があるのは 分かるのですが個人のとらえ方がもちろん
違うと思いますので 自分で見て納得して買いたいです。
ぜひともどなたか教えてください
0点
単に液晶に比べて大きいからだということではないのですか?
同じものが映っていて、違う画面サイズのものを同じ距離から見たら
当然大きいほうがボケて見えます。写真を引き伸ばしたのと同じだからです。
書込番号:3224272
0点
2004/09/05 00:32(1年以上前)
しえらざーど さん ありがとうございます
液晶45VとPDP42と50で比べたのですが
画面サイズはそれほど無いように思えるのですが?
書込番号:3224842
0点
そういうことですか。
でしたら、店内の非常に明るい照明によりプラズマの画面のほうが白茶けて見えたということでしょうか。
液晶とプラズマの画面を、それぞれ電源を切って見ると液晶のほうが黒く見えます。つまり明るい場所では液晶のほうがより黒が黒くなりコントラストが付いてくっきり見えるということでしょう。
個人的には、自宅では量販店ほど部屋を明るくしないのでプラズマでも事実上問題ないのではないかと思います。
書込番号:3225038
0点
2004/09/05 01:15(1年以上前)
ありがとうございます
しえざーどさんのご意見を踏まえて
また、見に行ってきます
書込番号:3225069
0点
2004/09/05 10:46(1年以上前)
>8020ゴールドさん
こんにちは。
プラズマは店頭で見るより家で見た方が綺麗に見えますよ。
僕も最初液晶を買おうと思っていたのですけど最終的にプラズマにしました。
ただプラズマは焼きつきやジー音の問題があるのでさほど画質にこだわりがないのなら液晶をオススメします。
(液晶を選ぶ人は画質にこだわりが無いと言う意味ではございません)
書込番号:3226095
0点
2004/09/05 11:19(1年以上前)
kokobeさん
こんにちは
返信ありがとうございます
kokobeさんに聞きたいのですが
どのような視聴ほうほうでご覧になっているのですか
DVDの場合は接続方法も教えてください またその感想はいかがですか?
画質にはこだわりたいので
恐縮ですがご教授お願いいたします。
書込番号:3226206
0点
2004/09/05 13:04(1年以上前)
途中からすみません。
私も液晶と少し迷いましたが、DVDでの洋画鑑賞中心でしたのでプラズマを選びました。 液晶の残像はかなり気になりました。又、店頭では、一見色鮮やかで明るく綺麗な感じがしますが、自宅の明るさでは、むしろプラズマの方が自然で長時間の観賞には適していると感じてます。
ハイビジョン放送も極めて綺麗で満足してます。
現在DVDプレーヤーとはHDMI接続してますが納得できる画質です。
コンポーネント接続でも遜色ありませんが、DVDプレーヤーの品質に
結構左右されます。画質にこだわるなら、プレーヤー選びにも関係するのではないでしょうか。
書込番号:3226637
0点
2004/09/05 22:23(1年以上前)
>8020ゴールドさん
こんばんは。
視聴方法は普通に自分の部屋に設置して見ております。
基本的には夜見ることが多いですね。
僕も8020ゴールドさんと同じで店頭で液晶とプラズマを見比べたときプラズマの方がぼやけた感じで液晶の方が綺麗に見えました。
だから買うんだったら絶対液晶にしようと思いました。
でも違う日に店に行った時たまたまサッカーの試合が放送されていたのですが、液晶を見ていると動きの激しい映像でザラツキがあったのですが隣にあったプラズマではありませんでした。
僕は結構サッカーや野球など見るのですがこのザラツキはいやだなあと思い画質は液晶より少し落ちるけどプラズマにしようと思い買いました。
ところが家でプラズマを見ると店頭で見るより遥かに綺麗なのでビックリしました。その時プラズマにして正解だったと思いました。
店頭でも少し照明を暗くすると液晶とプラズマの見え方が変わると思います。もし本気で買う気なら店員さんに頼んでテレビ売り場の照明暗くしてもらって見て見るのもいいかもしれませんね。(お客の少ない時に)
夜によくテレビを見る人はプラズマの方がいいでしょうね。
(話が長くなってしまいました)
DVDの接続方法は前にも言いましたけどHDMI端子は使わずD端子ケーブルをAVアンプ経由でつないでおります。
ただ単にDVDを見れればいいというならDVDレコーダーで十分でしょうが、画質や音質にこだわりたいのならHDMI端子付きのプレーヤー買うのもいいと思いますよ。15万円ぐらいで買えるかな。HDMI端子ケーブルは安いやつで1万円ぐらいかな。
個人的にはDVDレコーダーで十分かなと思っております。
ハイビジョンとDVDじゃ画質が違いすぎるのではっきり言ってハイビジョンをプラズマで見てしまうとDVDは見る気しないです。
書込番号:3228820
0点
2004/09/05 22:43(1年以上前)
よし8227さんkokobeさん
書込番号:3228921
0点
2004/09/05 23:30(1年以上前)
よし8227さんkokobeさん
本当にありがとうございます
本日、三件の店を丸一日がかりで見に行きました
僕は、皆様のご意見のおかげで吟味することができましたので
その感謝の意味を込めて報告させていただきます
まず、店のチャンネルを色々いじりました 環境状況が変わるので
お店も市をまたいで移動しました
その、極めて個人的な感想です。
液晶S製45インチはBS-Iは 綺麗です 最初の感想で述べた通り
短時間で見た印象がとてもよいです
ところが地上アナやDVDにすると
デジカメの100万画素をA4に引き伸ばしたような印象になり
ちょっと愕然としました
PDPもBS-Iと比べれば良いとはいえませんが
液晶ほどでは無い様に思えます
また、改めてBS-Iを長時間見ていると液晶の方が37と45で、段違いで45のほうが画が汚いです
私も昨日は液晶と半ば決めていました その中で
今現在はPDPのほうが
大型では良いと思います(個人的主観です)
私と同じ様な事でお迷いの方に!ぜひ 恥ずかしがらず
何店舗かでいじくって下さい
考え方が変わるかもしれません
と 言うことでPDP-505HDLを購入しました
届くのは来週ですので
また 報告をさせていただきます
ちなみに今日、購入するまで一年以上考え
このサイトを参考にさせていただきました
ありがとうございます
ナム1975さんありがとうございます
何か質問がありましたら
自分の分かる範囲で答えさせていただきます。
書込番号:3229193
0点
2004/09/21 16:26(1年以上前)
こんにちは。パイオニアの43インチ(433型)を持っている者です。
私の印象を述べますと、プラズマはチョットくすんだ色合い(でも、初期型
より大分改善しました)、液晶は実物より綺麗な色(パソコンの液晶を想像
すると分かると思います)です。でも、最新のモデルではプラズマの方が自然な発色だと思います。私の433型でも不満はないです。
ただし、プラズマは使いこなしに配慮が必要です。それは、焼き付きの問題です。以前、地上波を4:3のまま左右にトリミングありで使っていましたら、跡が残ってしまいました。(パイオニアのホームページにも、最近は注意事項として掲載しています)全画面を発光させる状態で使い続けたら、約1年でほぼ解消しました。ですから、現在はシネスコサイズの映画も、上下黒のトリミングありと全画面発光を10分おきに繰り返すというような使い方をしています。液晶は原理的に焼き付けが発生しません。よって、ラフな使い方やずぼらを決め込んでも大丈夫です。化粧したような綺麗すぎる発色とゆっくりした動きの時に出る残像が気にならなければ、長寿命の点も考え液晶も悪くないと思います。(消費電力は、以外に大きいです)
私は発色の自然さから、使いこなしに配慮が必要でもプラズマがいいですね。
書込番号:3294430
0点
プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]
ゲーム機を接続してプレーしているのですが、
ゲームのボタンを押したあと、その結果がディスプレイに
表示されるまでの時間に若干タイムラグがあるように思います。
時間にして0.2秒位のラグだと思います。
やはり大画面の為、描画に時間がかかっている
ということなのでしょうか?
他の大画面テレビも同じ現象が起こるのでしょうか??
0点
2004/09/19 17:34(1年以上前)
テレビでは画像をきれいにするための内部処理というものを行っています。この処理回路をパイオニアはP.U.R.Eと呼んでいますね。(ソニーならWEGAエンジン、パナソニックならPEAKSなど、各社力を入れているところです。)
画像処理はいろいろな方式がありますが、プラズマや液晶テレビではフレームメモリを使用する方式(比較的高度な画像処理)を行うことが多いようです。
フレームメモリを使うとは、入力された画像を数画面分メモリに蓄えておき、前後のコマの画像を参考にしながら処理を行う方式のことです。「次のコマ」の画が入力されるのを待ってから処理を行いますので、画像が入力されてから表示されるまでにタイムラグが生じます。
ご指摘の現象は、昨今のプラズマテレビや液晶テレビではほとんどすべての機種で発生すると思って間違いはないでしょう。ただし、程度は機種毎に異なると思います。この機種はフラッグシップモデルですから、かなり凝った画像処理を行っていると思われ、その分だけ遅れ時間も長くなっているのではないでしょうか。
書込番号:3285213
0点
プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]
どなたか教えて下さい。
DVDレコーダーの掲示板に書き込んだのですが、プラズマテレビの掲示板が正解かな?と思い、同じ質問で恐縮です。
じつは先日、ようやくプラズマテレビを購入したのですが、DVR-77Hは地上アナログ放送とBSの一部しか録画できない設定になっているようです。
民放のBSデジタル放送などを録画するには、どうしたらよいのでしょうか、取扱説明書には記載がないので、何らかの別売製品が要るのだとは思いますが、何を購入すればよいのでしょうか。素人質問と笑われるかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点
2004/09/02 22:54(1年以上前)
77Hはデジタル放送には対応していません(77Hだけでは)
のでプラズマの出力端子から77Hの入力端子に
接続して録画はできます。
画質は当然ハイビジョンではありませんし
コピーワンスですからHDDに録画ごDVD−RWに移動
するしかできません。
移動後HDDの内容は消えます
書込番号:3216061
0点
2004/09/02 23:16(1年以上前)
161アリV300さん ありがとうございます。
今、接続しテスト完了したところです。
画像も遜色ない画質でしたよ。
早速のアドバイスに感謝いたします。
書込番号:3216213
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


