このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年8月3日 14:02 | |
| 0 | 12 | 2004年7月30日 18:13 | |
| 0 | 2 | 2004年7月27日 07:10 | |
| 0 | 3 | 2004年7月24日 11:05 | |
| 0 | 2 | 2004年7月22日 21:40 | |
| 0 | 16 | 2004年7月20日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]
初歩的な質問で申し訳ありません。身近にわかる人がいないので、教えて頂けたら助かります。
現在は、PDP-505HDLを使用しています。アンテナがあればBSと地上波デジタル放送が見れるようなのですが、BSのアンテナのみでは地上波デジタル放送は見れないのでしょうか?その場合は、2つ(BSのアンテナ・地上波デジタルのアンテナ)のアンテナを取り付けることになるのでしょうか?
いろいろと調べてはみたのですが、よくわかりませんでした。
ご投稿、よろしくお願いします。
0点
2004/08/03 13:55(1年以上前)
地上デジタルは地上波、BSは衛星放送ですので
電波の方式などが違うのでBSアンテナで地上デジタルの
受信は無理です。
地上デジタルの受信にはUHFアンテナが必要ですし
お住まいの地域で放送が開始されていることが必要です。
書込番号:3102629
0点
2004/08/03 14:02(1年以上前)
161アリV300さん、早速お返事ありがとうございました。この地区では、地上波デジタル放送が数社、視聴出来るようです。では、BSのアンテナと、UHFアンテナが必要ということになりますね。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:3102641
0点
プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]
「プラズマ50型をオリンピックまでに購入」を決断してから一ヶ月、電気屋周り、雑誌の研究、価格コムでの情報収集で「購入店・購入価格」は決定、後は「パナかパイか」の一点です。
DVDプレーヤーDENONの新型3910(HDMI接続)を注文済です。5.1ch完備。
DVDの洋画鑑賞が50%、BS20%、地上波30%(田舎の為デジタル化は2年後)の使用頻度です。
「映りが派手でクッキリのパナ」か「自然色でナチュラルなパイ」か、どちらも一長一短で迷いにこ迷っています。高価な買い物だけ決断がつきません。
DVDでの洋画鑑賞が一番の目的ですが、居間に置く為、BSハイビジョンはもちろんですが当面の地上波の映りも無視できません。
ハイビジョンは正直、引き分けと思ってます。DVDの映りはあまり研究・対比できませんでした。このサイトではパイオニアに少し分がありそうですが、パナソニックの派手さもやや魅力です。
DVD再生や地上波の性能はどうなんでしょうか。
どなたか私に自信を持った決断の材料を与えてください。お願いします。特に価格コムを読み歩くうちに知った、卓越した理論家の「ナム1975」様
最後のアドバイスお願いいたします。
0点
2004/07/24 00:34(1年以上前)
両メーカーの電源を切ってみてください
移りこみの量が歴然と違います
昼間視聴するときを創造してみてください。
書込番号:3064213
0点
軽々しくどちらか一方をオススメするには難しい選択肢です。
絵作りの優劣でのオススメは、基本的に個人の趣向が重い意味を持つので・・・。
あえて、言うならば、
パナの高黒階調による濃厚な深い絵、パイのディープワッフルによると思われるスノーノイズのような微細な白ノイズ、この二つのどちらがより我慢できるかで変わってきます。どちらも、絵作りを壊すぐらい設定をいじらないと、修正できません。
ここからは私の主観になりますが、DVDでの洋画鑑賞の割合が高いなら、パナを選択します。
民放を見るならパイのほうが違和感のない、素直な絵が出てるのでパイを選択します。
505HDを持ってないので、家庭内使用において完全に当てはまるわけではないのですが。
ですが、はっきり言えるのは、どちらを購入されても、地上波もDVDも満足はできないと思います。こればかりは、ブラウン管に一日の長があります。
私の素直な意見としては、地上アナログならばパイのほうがまだ綺麗に見えました。
操作性は概ねパイのほうが良かったです。
MPEGデコード精度はどっこいどっこいみたいなので、デジタル放送の優劣はさほどないです。ただ、パイのほうがモスキートノイズが出やすい傾向にあるような。ブロックノイズはどっちも同じぐらいの頻度。
パイは映り込みがかなり軽減されていましたが、絵の艶がなくなっているのが、好き嫌い出るかも。
あと、どちらにも言えますが、まだ商品として、こなれてないので、予期せぬ不具合、故障が起こる可能性もある時期だと思います。
>a---さん
確かに、昼間の視聴ならパイのほうが映り込みが減る分、見やすいのでしょうが、昼間の視聴ですとプラズマのコントラストでの弱点のほうが前に出るため、液晶にしたら?となってしまいます。
もちろん、蛍光灯の映りこみも減ってるので、映り込みが気になる設置ならば、素晴らしい構造ですが。
書込番号:3064451
0点
ちなみにパナの色演出(色補正)機能は、もちろんオフにもできます。
映像メニュー「ユーザー」にすれば通常はオフになります。
書込番号:3064729
0点
2004/07/24 22:56(1年以上前)
スクリーン派にとっては、50インチのプラズマを買うのなら半額程度の金額で100インチ以上(4倍の面積)の画像が楽しめるのになといつも思います。
(部屋に遮光カーテンとかが必要ですが)
プロジェクターも考慮されてのことと思いますが、もしそうでないならばご参考に。
いらぬおせっかいでした。
書込番号:3067597
0点
2004/07/25 00:24(1年以上前)
ナム1975様、他、早速のアドバイスありがとうございます。ナム様のご指摘の通り、パナの濃厚な絵を良とするか、逆にパイの艶のなさを悪とするか微妙なところですね。ノイズ感はパイの方が少し多いように感じてます。もちろん地上波はブラウン管よりかなり落ちる事は承知してますがデジタル化までだと割り切るつもりです。後は、一番の目的のDVD再生能力をお店で何とか確認してみようと思いますが、デモで接続してあるプレーヤーは極めて低価格のものですが傾向はある程度わかるものでしょうか。又、HDMI接続は、実質的に目に見える程の改善策になるものでしょうか。
書込番号:3067981
0点
2004/07/25 00:34(1年以上前)
すみません、もう一つ教えてください。現在スカパーでCSを見てますが110°CSにすると、多少は映りの改善が図れるものでしょうか。
書込番号:3068018
0点
DAC処理に左右される事がない分、絵がはっきりとします。
クロマエラーが消え、絵全体のノイズ感が解消されます。
一応、目に見える改善はなされています。
ですが、元の映像がD2レベル解像度のため、ちょっと見ただけで体感できるほどの効果は感じられないかも・・・
インターレース→プログレッシブの時ほどの感動はないです。
今すぐ購入するのは、初代DVDレコーダーやブルーレイデッキ買うよなものかも・・・おそらく、かなり短い優越期間だと思います。
クロマノイズを気にするようになる時点で、ある意味、病人といえる・・・?
スカパーとスカパー2では、チャンネルによっては、ビットレートが上がり、高画質化されたチャンネルが多いので、総合的には綺麗になってます。
スカパー2は契約してないので、無料チャンネルをデジタルのまま吸い出してみましたが、720×480の7,68bpsだったので、ほぼDVD画質です。
スカパー1は大体352×480の4bpsなので、やっぱり汚いです。
ただ友人は「アニメを見るならスカパー2にするな!」と忠告してくれます。ビットレートがスカパー1とほとんど変わらないそうです。
あと、スカパー2はコピワン信号がかかっていて、アナログならいろいろ解除方法がありますが、デジタルのままだと、ある方法を使って、さらにある機種を噛ましてエラーを利用してコピワン信号を復号しないと、ムーブしかできません。
PCにも取り込めません。
書込番号:3068173
0点
2004/07/26 21:51(1年以上前)
ナム1975様、色々と的確なアドバイスありがとうございます。
悩んでるうちに少しさめてきました。
今回はDVDプレーヤーとAVアンプの更新で様子を見ようかという気になってきました。というのも現在36型プログレを使用してますし、DVDと地上波とCSが中心でそれなりに満足してます。
元々、地上波がデジタル化になったときが買い時と思ってましたが、オリンピックで少し気持が動いてしまいました。
実際衛星デジタル放送はあまり見る事がありません。DVDで洋画を見る為だけに、今購入するのは時期尚早との気持もあります。地上波がデジタル化になってからでも遅くないかな、その時はもっと高画質・低価格かも、と思い始めました。
「プラズマと液晶の2年後位の進歩予想はどうなんでしょうか。」
書込番号:3074687
0点
大画面やハイビジョン映像の利用がメインでないなら、今の環境が一番だと思います。
あえて、いま買わなくてもいいと思います。
D2以下はやっぱりブラウン管が一番です。
2年後にはFEDが実用化されているといいですね。
書込番号:3077001
0点
2004/07/28 06:08(1年以上前)
横レス失礼します。
ナム氏のFEDの発言で、初めて聞くキーワードでしたのでちょっと検索してみたら非常に興味のあるものでした。
特に、
http://e-words.jp/w/FED.html
内にあった
ブラウン管の電子銃にあたる装置を平面状にした技術で、ブラウン管(CRT)のような明るくてコントラストの高い画面を大型平面ディスプレイで実現する。
というコメントには大いに惹かれるものがありました。
物心ついたときからブラウン管だった36歳としては、新しい技術ながら、何故かとても親しみやすい内容でありました。
近日プラズマで100万相当の出費をし、まあ満足といったところでしたが、非常に待ち遠しい技術です。FED貯金を使用かなと決心させられるものでした(笑)
他参考
http://www.nanoelectronics.jp/kaitai/fed/
http://ew.hitachi-system.co.jp/w/FED.html
↓↑余談だがこういったIT用語辞典は共通ソースからのカットアンドペーストなのだろうか?
http://www.itmedia.co.jp/dict/peripheral/display/04342.html
スレ主殿と同じく、ナム氏の意見には共感できるもの、驚きのもの納得できるものも多くいつも興味深く見させていただいております。今後ともご教示願います。
スレ主殿。
わたくしの、スレ内容とは外れた個人的な意見で板を汚していまったことをお詫びいたします。
書込番号:3080048
0点
2004/07/29 00:17(1年以上前)
ナム1975様、毎回の素晴らしい見識、本当に感謝します。
50型プラズマ、いつまで待てるか解りませんが当面、静観することにしました。
更なる技術の向上と低価格化、そして液晶の大型化、併せてFEDの実用化をもう少し待ってみます。
今回、色々と研究出来て大変満足してます。
今後も「ナム1975様」の書き込みを追っかけながら、私なりのレベルでAVの知識を深め、今後の商品選びに自信が持てるよう頑張ります。
とカッコいい事を言いながら衝動買いするかもしれませんが・・・・
掲示板を追っかけて、自分なりに研究する事がこんなに楽しいとは思いませんでした。購入までの悩んでいる時が一番楽しい時です。
もう少し楽しんでみようと思ってます。
ナム様、今後も積極的な書き込みをして私たちを楽しませてください。
アウトバック30様ありがとうございます、初めて「FED」を知りました。
今後もご指導、宜しくお願いいたします。又質問させてください。
書込番号:3082939
0点
2004/07/30 18:13(1年以上前)
現在のプラズマは地上波もDVDもブラウン管の鮮明さには引けを取ってしまいます。
さつまやさんは購入に当たって随分検討されたかと思いますが、地上波においてはVictorの
PD-42DH4が一番綺麗だと思います。他機種に比べて擬似輪郭が出やすいのですが、
それを差し引いても美しいと感じられます。CSも自然に見れる方だと思います。
PDP-435HDL(パイ)とTH-42PX300(パナ)とPD-42DH4(ビクター)を並べて何時間も
見比べました。ハイビジョンはそんなに差を感じられませんが、地上波はビクター以外だと
どうしてもストレスを感じてしまいます。ちょうどTVが壊れたので、宣伝や雑誌の
評論にとらわれず、肌で感じたまま比較しました。結構真剣でした・・。結果PD-42DH4を
購入したのですがとても満足しています。(オリンピックに間に合いました。^^;)
私も最初はパイかパナかで迷ったのですが、肌で感じることも大切だと思います。
新DETの色合いも、検討されてみてはいかがでしょう?
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/det/index4.html
プロジェクタは映画を見るのには味わいがあるのですがTVとしての使い勝手を求めると辛い。
FEDは量産に乗せるのにどのくらい期間かかるかだと思います。
リアプロは日本市場には合わないかもしれませんが、現行のソニー機とエプソン機は
プラズマと比べると暗く画質の甘さが感じられます。ただ、次のリアプロが日本で出たら
見てみたいですね。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/23/news081.html
まだ大半がアナログ放送中心ですので、そう考えると薄型TVが一般の茶の間のTVにとって
変わるのであれば現行はアナログが一番疎かにできない要素だと思います。
ADの性能が高いとDVDをD端子接続でもそんなにHDMIと大きな映像の差はないと思います。
書込番号:3088487
0点
プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]
はじめて投稿させて頂きます。パイはNECからPD部門の譲渡が9月末で完了する と発表しましたが、これによりパイの生産量は飛躍的に上がるでしょう。私たち消費者にはどのように影響するのでしょうか?
私は505を買いたいと思っているのですが、10月以降、生産量が増え価格が大幅に下がるのなら待つのもありかなーと思っています。
また、生産工場によって品質に差は生まれるのでしょうか?
他のサイトも含めてこのように投稿させて頂くのが初めてなもので失礼な部分がありましたら申し訳ありません
0点
それはメーカー当事者でないとわからないでしょう。
回答の得られる質問ではないと思います。
書込番号:3075462
0点
2004/07/27 07:10(1年以上前)
ごもっともですね
申し訳ありませんでした。
書込番号:3076073
0点
プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]
基本的な質問なんですが・・・
業界一の省エネがウリの505で、
実際、電気代ってどうですか?
カタログの消費電力は、あくまでMAX時の数字であって、
ホントの使用時のデータが知りたいです。
ちょっとセコイ質問かもしれませんが、
私のテレビの使い方って「1日中つけっぱなし」が基本なので、
以外と電気代がバカにならないんです・・・。
もし、電気代計測器(ハンズで2980円)みたいなもので試した方が
いらしたら、教えていただけませんか。
0点
最大輝度で「定格電力」、真っ暗でだいたいその6割程度です。
時間的にならせば、大体定格電力の3/4の消費電力と考えればいいでしょう。
それだけわかれば電気代は計算できますよね?
書込番号:3064727
0点
2004/07/24 11:04(1年以上前)
しえらざーどさん、どーもです。
3/4ですか。これは参考になります。
あとは熱と寿命かな・・・
書込番号:3065370
0点
2004/07/24 11:05(1年以上前)
アイコン間違えてました・・・。
書込番号:3065377
0点
プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]
パイ505HDLの購入を検討中です。先日、店頭でパイの商品を見ていると、画面の周りの黒ぶちに傷がたくさん入っていました。見た感じ、タオルか何かで拭いたときに付いたような傷でした。(例えるなら洗車傷)気になったので、他の店に行って同商品で確認すると、ここもまた同じように無数の傷が確認されました。他の商品にはそんな傷など付いてないのに・・・。どなたか、この傷についてご存知の方いませんか?
0点
2004/07/21 00:07(1年以上前)
パイオニアのHPのFAQに以下の内容が記載されております。
前面パネル部の表面は、付属のワイピングクロスまたは他の柔らかい布(綿、ネルなど)で軽く乾拭きして下さい。硬い布で拭いたり、強くこすったりすると、パネルの表面に傷がつきますのでご注意下さい。
http://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/pdp505hds/faq.cgi?id=8986;session=6e04dccd8e16d096f0289c72c6d500f0;parent=2589
あそこまで鏡面仕上げされた製品の手入れは、雑に扱ってはダメでしょう。ちゃんとそれなりに気を使わなければ、と言うことで、付属の柔らかい布で拭けば問題ないようですね。
書込番号:3053485
0点
2004/07/22 21:40(1年以上前)
変わりさん有難うございます。
専用の布があるのですね。ということは、私が見た店頭の商品は普通の
布で拭かれていたのでしょう。店員さんもある意味、素人ですね。やはりそのような店員の話は鵜呑みにしないほうが無難かな。
書込番号:3060006
0点
プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]
パナ50PX300とパイ505HDLで悩みまくりです...実物を見た私見ですが、見た目に緑系がビビッドで嘘っぽいとはいえ、絵的にはキレイなパナ。コ○マ電気の店員さんは、目に優しくない時は、自分で細かな調整をしてパイ程度に自然に抑えることはできるが、パナを調整して(メーカーの推奨画質を崩してまで)パイのビビッドで絵的にキレイな状況へ持っていくことはなかなかできないと言ってました。また、パイで白いワイシャツとかのシワとかがパナに比べて飛んでしまっている(=細かなシワの影とかなくなってベタに見える)気が個人的にします。この時点で、パナに相当傾いていたのですが、ビ○グCの店員さんは、画質を考えると絶対パイ!前述のパイの疑問点を全て正当化し、(私見の)パナの良さを全て否定されました..やはり、テレビですので、画質には拘りたいのですが、客観的に見て、どちらがお勧めなのでしょうか?「自分の好み次第じゃない?」と言われればそれまですが、高い買い物ですので、皆様のご意見をいただければ、幸いです。
0点
2004/07/13 22:48(1年以上前)
ごめんなさい!
途中で、パイとパナが混同しちゃいましたので、修正致します。
こちらの内容でご意見くださいませ。
パナ50PX300とパイ505HDLで悩みまくりです...実物を見た私見ですが、見た目に緑系がビビッドで嘘っぽいとはいえ、絵的にはキレイなパナ。コ○マ電気の店員さんは、目に優しくない時は、自分で細かな調整をしてパイ程度に自然に抑えることはできるが、パイを調整して(メーカーの推奨画質を崩してまで)パナのビビッドで絵的にキレイな状況へ持っていくことはなかなかできないと言ってました。また、パイで白いワイシャツとかのシワとかがパナに比べて飛んでしまっている(=細かなシワの影とかなくなってベタに見える)気が個人的にします。この時点で、パナに相当傾いていたのですが、ビ○グCの店員さんは、画質を考えると絶対パイ!前述のパイの疑問点を全て正当化し、(私見の)パナの良さを全て否定されました..やはり、テレビですので、画質には拘りたいのですが、客観的に見て、どちらがお勧めなのでしょうか?「自分の好み次第じゃない?」と言われればそれまですが、高い買い物ですので、皆様のご意見をいただければ、幸いです。
書込番号:3027205
0点
基本的には
>>「自分の好み次第じゃない?」
だと私も思いますし、画質が拮抗していると思うなら今度は機能や使い勝手で選ぶ手もあるかと思います。
しかし、書き込みからはよくわからなかったのですが、「画質を考えると絶対パイ!」という理由を、現物を前に「このシーンがこう見えるから」等と具体的に説明を受けたのでしょうか。
単に押し切られただけというなら「説明を受けたのがパイオニアのセールスだったんじゃない?」とも受け取れます。
書込番号:3027991
0点
2004/07/14 08:56(1年以上前)
自分も、低消費電力、デザイン、で505HDLと心に決めていたのですが、
お店に見に行ってやはり、画質的に悪い印象を持ちました。見た素材はBS-hiですが、ノイズの多さが目立ちますし、特に画がわりではかなりノイジーです。
多少の色は好み我慢しても、あのノイズは駄目だと思いました。
僕も、どういった見方で、画質を考えると絶対パイ!といったのか知りたいです。具体的に、理屈ではなく結果に出ているのでしょうか?
書込番号:3028525
0点
余談かもしれませんが さん
確かにBS-hiの画はシーンによってはノイジーですけど、それ以外のチャンネル、又はそれ以外のシーンはとても綺麗ですよ♪
自分も最初は結構気になったのですが、多少の調整でかなり綺麗になりました!
どっちつかず さん
店頭での画質は多少店頭用に調整してあるので、あまり鵜呑みにしないほうがいいですよ。前述でも述べましたが、調整するとHDLは「なんじゃこりゃ!?」と思うくらい(笑)綺麗になりますよ☆
書込番号:3028837
0点
2004/07/14 18:54(1年以上前)
いろいろとご返信をいただき、ありがとうございます☆
「画質では絶対パイ!」の件に関しては、店員さんの説明が専門的になってしまったこともあり、ド素人の私の理解を超えてしまって、うまく説明できず、申し訳ないのですが、具体的には、観客席とかで影になっているところでの観客の輪郭(頭とか、黒っぽい服とかと背景部分)が、パナだと潰れいているのに対し、パイはキレイに表現できている点を例として説明してました。雑誌とかでは、パナの方が黒っぽいところでの表現はキレイと書かれているのを目にしますが、お店で比較すると確かにパイの方が輪郭がはっきりしてた気がします(でも、白画像はパイの方が潰れていた感じを受けましたが)。確かに店頭仕様の調整となっていたので、どちらも調節次第で何とかなるかもしれませんが。
また、パナに比べ、パイは全体的に画像がスモークがかっている感じを受けたのですが(これはこれで目に優しいのでいいのですが)、くもりのない、すっきりしたパナのような画面(ある意味、ビビッド)に調節することは可能なんでしょうか?
またまた、質問で申し訳ありません...
書込番号:3029843
0点
2004/07/14 19:35(1年以上前)
パイの画像は自然、そのまま。パナのは無理矢理作り出した画像だと認識してください。本来パナ買うと内心で決めて電気屋に行った僕が、同じ画像を見比べると、パイ購入と変わりました。
店の様な明るい所でパナでも我慢
書込番号:3029951
0点
2004/07/14 19:40(1年以上前)
パイの画像は自然、そのまま。パナのは無理矢理作り出した画像だと認識してください。本来パナ買うと内心で決めて電気屋に行った僕が、同じ画像を見比べると、パイ購入と変わりました。
店の様な明るい所でパナ画像の鮮やかさが感動させてくれるかもしれんが、しかし、一般家庭では、その鮮やかさは見に痛いほど、きつく、とても我慢出来ないはず。
よって、パイを買いました。今大満足です。
書込番号:3029971
0点
どっちつかずさん
たぶんスモークがかかってるって言うのはシャープネスの調整(取説では画質という項目)で直ると思いますよ!?
書込番号:3030084
0点
2004/07/15 10:33(1年以上前)
パイオニアの画質調整でダイナミックは家庭では
きつくて使えません。たぶんお店で見た物はこれだと思います。
標準で少々微調整して夜部屋を暗くしてHVをみるともう感動物ですw
それから地上波Aはあまり期待してなかったのですが
結構きれいに映ってますよwパイを買って後悔する方は
あまりいないと思うのですが(個人的な意見ですいません)
私はとても満足しています(^^
書込番号:3032267
0点
2004/07/15 21:15(1年以上前)
皆様、貴重なご意見を本当にありがとうございました!とても参考になりました!!これで、「どっちつかず...」改め、「パイに決めました!」になれる気が致します。皆様には、感謝・感謝です。ありがとうございました☆
書込番号:3033973
0点
もう見ておられないかもしれませんが・・・
パナの色鮮やかにする補正は、映像メニューの「色補正」をオフにすれば切ることができますし、黒つぶれはこれも映像メニューの黒レベルをいくつか上げてやればパイ同様にすることができます。
調整でカバーできない両者の差は、1つはパイでの画面全体の細かいノイズです。ハイビジョンの静止画のような高画質のシーンではよくわかりますが、全体にざらざらしたような印象のノイズです。シャープネスやNRの設定でも変化しないので、パイの原理的なものだと思います。もっともこれは指摘する人もいれば、全く指摘しない人もいますので実用上問題ないかもしれません。
もう一つは画面のガラス面の処理で、パイはわずかにすりガラスっぽい加工が入っているようで、映りこみも曇った感じになり目立ちにくくなりますが、一方映像も少しかすんだ印象になります。パナは最近ノートパソコンで流行のつやつやした感じで、映りこみもやや多いですが映像は非常にクリアーな印象を受けます。
この差をどう受け取るかは個人の感じ方でしょう。
書込番号:3034628
0点
2004/07/17 11:11(1年以上前)
パイの場合は動画擬似輪郭を抑えるためにS/N比を犠牲にしています。
つまり、ノイズが入りやすいのです。
パナの場合はデジタル処理で擬似輪郭ノイズを抑えています。
またパイのパネルは、前面のガラスを取り除くことで、明るい部屋でも写り込みの少ない明るい映像が見る事ができます。
パナのパネルは、ガラスはついたままですが、その分暗い部屋では艶のある綺麗な映像が楽しめます。
ここらへんはやはり好みです。
自分がいいと思った方を選んだ方がいいと思います。
書込番号:3039434
0点
2004/07/17 23:54(1年以上前)
パイが欲しいのですが、パナと比べると画面の小さく見える所が残念でなりません。 スイングスピーカーと縁取りのせいで、そう感じるだけだと思いますが。 皆さんは、そこら辺気になりませんでしたか? 後、プラズマのHDMIの画は素晴らしいですか?
書込番号:3041853
0点
皆さんの仰ってるパイのノイズは設定しだいで直りますよ♪
画質調整の中に通常とは別にプロ設定(とは言っても余裕で素人が調整できるレベル)という物があります。その辺いじってみて下さい。
ブラウン管(現在も所有のビクター36HD1500)の画質には勝てないと思ってたのですが、調整したら勝ってしまいました!(笑)
ちなみにHDMI、いいです!!もちろんプレーヤー側のスケーリング変更して下さいね!まあこの辺の事はDVDプレーヤーの板に書いてありますが。ちなみに僕は505HDLに同じくパイの969をモンスターのHDMIで繋いでますが、デジタル直結の良さに感動してます!
書込番号:3042543
0点
2004/07/20 08:51(1年以上前)
もういちど別の店にいって505HDLいろいろ調整してきました。
同じ様に50PX300、SONY55インチもいろいろ調整してきました。
多少は良くなったとはいえやはりパイのジリジリノイズは、取れません。
原理的なもの(?)な気がします。色や、絵柄がシンプルな所でもでてました。
世代が古い(?)SONYの方が好みに調整できました。ただ、白トビするとはいえ、505HDLはコントラストがあがりますね。反射も少ないし。
画質は少し気になるけど、505HDLのデザインの良さに迷ってしまいました。
ううう。
書込番号:3050801
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


