


プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-435HDL [43インチ]
時の経つのは早いもので本製品を購入以来8年が経過した。最新の機種と比較するとカタログスペックは見劣りするもののいまだにリビングで活躍している。省エネモードを使用し、落ち着いた映画画質にしているので劣化は少ないと思うがどこまで使用できるかが当面の課題。この頃のプラズマテレビの臨終まで立ち会った方はいますか?使用頻度にもよるが目安は何年くらいかな?
書込番号:16139197
3点

2004年のアテネオリンピックに合わせて購入したので、nyasukeさんとほぼ同じ期間使用してます。
画面中央の高さに【もやもや】が赤と黒に反応して出現します。
頻繁に【もやもや】が出るわけでもないので、買い替えするにももったいない…でも新しいの欲しいですね。
書込番号:16367237
1点

ご同類がいてうれしいです。確かに画面にもやもやが見られますね。幸い当方はたまに画素欠けを見つける程度で、それもいつの間にかなくなっているので画面について不満はないです。現在省エネモードで使用しているので、輝度が落ちてきたら通常モードに戻して対応しようかなと思っています。この頃のパイオニアのテレビはスピーカーが外付け仕様なのでスピーカーをヤマハのNSE100に付け替えて楽しんでいます。最近の液晶テレビを見る機会がないのですが、画面が大きくても価格が安くなっているので興味があります。ただしスピーカーが内蔵タイプなので好みのスピーカーに変えるにはアンプが必要となり躊躇するところです。
書込番号:16367413
0点

私も8年使ってましたが・・・買い換えてしまいました。
違う部屋に置いて使っています。
老婆心ながら・・今後のご参考になればと思い返信させていただきます(^^;)
画面が暗くなってきたかな?リモコンが効かなくなってきた、
スピーカーの接触が悪くなってきた・・というのが最後の状況でした。
最新の同じ大きさの液晶に変えて満足したのは、
・消費電力が1/3から1/4になったので年間で見るとぐっと電気代が安くなる。
・リモコンとTVの反応がキビキビして気持ち良い。(とくに番組表など快適)
・SDカードの写真を刺して観ると分かりますが、静止画がとても綺麗
(フルHDのおかげか。しかも435と違ってサクサク)
・チューナーが内臓なのでラック内のスペースが増えた。
・壁からパネルまでの距離が短くなったので、部屋が広くなった。(435は結構距離がありますね)
・ネットワーク機能が充実していて新しいことが沢山できる。
このテレビはアップコンバート機能(スケーリング機能?)は非常に優秀だと思いますが、
デジカメで撮った写真などを家族で観る際は、家族も違いが分かるくらい綺麗になりました。
電気代の差分を考えれば、5,6年で新しいTVを購入した金額に届いてしまう計算になりました。
とすると、後5,6年は買い換えなくても買い換えても、(新しいTVを買った場合のコストを含めると)
TVにかかるコストは変わらない・・・・しかし買え買えた場合、
ストレスが減り、喜びは増え、しかもエコという状況が私にはピッタリとはまりました。
液晶は残像やスピーカーの音質(435は音質が良いのでなおさら)が気になると思いますが、
買い換えも良いですよ。
今後の参考になれば幸いです。
書込番号:16374953
1点

なんか2人で盛り上がってますね、、nyasukeさん。
この3連休で電気屋さん巡りして液晶テレビを契約しました。
設置は10日後になるんですが、家に帰るとモヤモヤもなくすごく綺麗に映るのです。
まるで、ボクを捨てないでって言ってるようです。
当時、無理して購入したんでとても愛着があります。
この春に息子が就職で家を出たので、息子の部屋に置き現役引退・隠居してもらいます。
今回購入したのは、SHARPのAQUOS クアトロン 3D LC-60G7 って型番なんですが値段も消費電力も1/3って驚きです。
液晶は指で画面を触るとグニュっとにじむんのが好きじゃないんですが・・・・。
PDP-435HDLは今でも名器と呼ばれ、ここでnyasukeさんと語れてとてもうれしい思いです。
書込番号:16375077
0点

もう誰も見ていないかもしれませんが、私の家ではまだ現役です。
数年前にHENDRIX HIDEさんと同じ症状が出て、いよいよ買い替え時かと思いましたが、
ダメもとで裏ぶたを開けてみると、調整できるボリュームがいくつかありました。
そのうちのひとつを調整すると、新品のような画質に戻りました。
(方法が知りたい方はご連絡を)
もう13年目ですが、まだまだ使えます。
書込番号:20679010
0点

え、そうなんですか。
息子達が帰省した時の為にまだTVあります。
是非、調整方法教えて下さい。
書込番号:20679375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HENDRIX HIDEさん
このコメント欄をご覧になってくれててうれしいです。もう誰も興味ないと思ってたので。
現役で持っている人も少なくなっているとは思うけど、同じような症状が出て捨ててしまう人がいると悲しいので、1台でも調整し直して長持ちしてもらいたいです。
さて、調整方法ですが、まずスピーカーをステーごと外してから裏ぶたを外します。スタンドに固定する太いネジ2本と、その周辺の小さいネジ20〜30本ほど外せば簡単に外せます。
裏ぶたを取ると、基盤が見えますが、裏から見て中央やや左の位置にある大きなコンデンサの下に、「RV203(VSUS ADJ)」と書かれた水色の可変抵抗器が見つかるはずです(写真中央)。これを、ドライバーで少しずつ左に回していけば、画面のノイズが消えてくるはずです。少なくとも私のテレビはこれで完全に直りました。
但し、高電圧の回路も近くに存在するので、調整の際には十分に気を付けて下さい。またお約束ですが自己責任でお願います。
(この調整方法を書くのに、また裏ぶたを外して写真撮影してたら、こんな時間になってました)
書込番号:20682262
5点

TAK-7さん
わざわざ裏蓋を外して撮影していただきありがとうございます。
息子達が帰ってくるGW前迄に挑戦します。
現存するこのTVは希少価値ですね。
しばらく電源を入れてませんが
画面の裏側って熱いの思い出しました。(笑)
書込番号:20682724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは!
うちの可愛がってた435pも先日動かなくなりました。
点滅が11回でファンの故障かと思います。
もうPioneerのサービスは受けれないので、自分で裏蓋を開けて掃除をチャレンジしてみました。
中には相当ホコリがたまっておりまして、掃除をしましたが症状は改善されず。
レシーバーの方をこれから開けようと思っておりますが、解決の手助けになるものがあればと投稿してみました。
書込番号:20996245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gahoさん
もうされてしまったかも知れませんが、レシーバーを開ける場合には注意点があります。
上蓋を取ると内部に押しボタン式のスイッチが上面にあるかと思います。これは、蓋が閉じられているかどうか検出するスイッチで、以前サービスマンに尋ねたところ、開けたまま電源を入れてしまうと復帰できなくなるそうです。なので、蓋を開けて電源を入れる場合は、そのスイッチを押した状態を保つようにしてください。
ちなみに、レシーバーはほぼデジタル回路のみですので、調整できる箇所はありません。ファンの故障だとすればレシーバー側となりますが、調整で直るとすれば、モニタ側となります。
無事に直ればいいですね。
書込番号:20997672
2点

こんにちは。未だに435HDLを愛用してます。明るいはっきりした絵で、音もいいので、消費電力以外は未だに文句のつけようがないんです。ただ最近モアレのような、赤や黒といった色の中に細かく点滅するような現象が出ていたのでTak-7さんの投稿を見て、裏蓋開けて「RV203(VSUS ADJ)」との調整をやってみました。
私の場合は左回しだと逆に画面が真っ黒になってしまったので、元の位置から若干右にまわしたくらいにして、全体にたまったホコリをすべて取り除いたら、元の画面に戻りました。中にはヒートシンクが結構たくさんあったので、大量のホコリを除去してヒートシンクの冷却効果がもとに戻ったからかもしれませんが(汗)、結果的に満足しています。
書込番号:21130609
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)