


プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-506HD [50インチ]
2ヶ月程、真剣に悩んでいます。
PIONEER:PDP-506HD (50)とPanasonic:VIERA TH-50PX50 (50)で悩んでいます。
シネマ馬鹿の私は、DVD映画を綺麗に見ることを何よりも優先したいと思っております。
価格とサイズを考えた結果の2つです。
量販店に足を運んで店員の話を聞いたり、サイトで色々な情報を見たりすればするほど・・・2つで悩みます。
実際に並べて見ると、解像度はPanasonicのほうが良いので俳優の顔のシワまでしっかりと映し出されます。ただPIONEERは全体的にザラツキがなく滑らかな感じがしました。
この辺の調節は映像調節でなんとでもなるのでしょうか?
映画好きの根強いファンを持つPIONEERのほうが映画鑑賞には向いているのでしょうか???
本当に悩んでいます・・・。
約半年間の節約生活でようやく貯金した額ですので、とことんこだわって購入に踏み切りたいと思っています。
どうか知識不足の私に是非、2つ強みのようなものを教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します!
書込番号:4805526
0点

の間違いです。
すみません・・・。
PONEER:PDP-506HD (50)とVIERA:TH-50PX500 (50)です。
書込番号:4805549
0点

以前、パナの42インチPDP使用者です。パナのサービスの対応の良さ(パネル交換、チューナーモジュール交換等全て無料でした。)等もあり、自分自身も購入にはPX500と506と随分悩みましたが、画質の好みは個人的にはパイの506で且つ、ホームシアター環境上ではPXのビルトイン・スピーカーが大きな減点でした。また、べゼルの細さスピーカー及びチューナーが別体、等々の理由から506を購入致しました。昨年末に購入後(ビック池袋本店足付で48万円、P30%にて購入)の使用感ですが、画像・デザイン全てにおいて506にして良かったとつくづく思います。
パイ、パナのメーカーコンセプトとしてのモノ作り違いが良くわかります。前者は映像・音響屋、後者は白物屋でしょうか・・・?!ken.けん様がどの様な環境でDVD鑑賞されているかは不明ですが
AVシステムのモニターとしてなら、間違いなく506でしょう。
追伸 建築・デザイン関係の仕事をしていますが、住宅展示場やパンプ・カタログ等に使用して“絵”になるのは以前からパイでした。(メーカー・タイアップは除きます。)量販店の店員も同様な発言をしていました。
書込番号:4807060
0点

私もホームシアターにはこだわっていますのでお気持ちはよく分かります。結論からいうと506HDです!!既に436HDを所有していますが商品の魅力はやはり画質です。家電店ではBS−hiでの放送ばかりですが綺麗なのは当然で、各社との比較にしてもそれほど違いはないのです。ですから私の場合はあえて悪条件のアナログ放送に切り替えて比べた結果436HDにしました。
決定的なのは436HDの画質補正です。百聞は一見にしかずなので実際にご覧いただければわかると思いますが、チャンネルを変えて次の映像がでてきた時他社は画質のシャープ補正が弱く、輪郭などがぼやけているのですが、反面パイは素晴らしい!!大画面であるからにはこれは決定的かと思われます。
実は私も506HDを購入するか、今春には発売予定のフルHDを購入するか悩んでいます。506HDは436HDに比べるとコントラスト比が4000:1なので魅力は感じますし、フルHDにも憧れます。
私の悩みはともかく、506HDでけっして後悔はないと思いますから一度アナログ放送で違いを見比べてはいかがでしょうか?
書込番号:4808229
0点

さて、パナソニックのPDPと506との件ですが、画質云々に関しては、他の人の書き込みからも506に軍配だと思います。
ホントなやんでいるので近所のヤマ○とケー○電器お店に通いまくりました。
この掲示板ではあまり書かれていないこと書きます。
仲のいい店員さんの意見の受け売りです。^^;
506の方がパナソニックのよりも10kgくらい軽い
→店頭で設営とかするけど、パイオニアのPDPが一番ラク
→説明書には2人で設置と書いてあるけど、お店では開梱から設置まで1人でやっている
506はファンレス
→音を気にする人にはいいかも
→お店で長く使っていたときのホコリのたまり具合が少ない
506の番組表のほうが一画面に表示できる番組数が多いので結局使いやすい
ご参考になれば。
書込番号:4809083
0点

皆さんの貴重な情報有難う御座います!凄い参考になります。
もう気持ちはほとんどPONEER:PDP-506HD (50)ですね。
反対に目立つ欠点は何かあるのでしょうか?
皆さんの書き込みを参考にすると、やはり「焼付き」が目につきます。おそらくプラズマを買うのでどれも避けて通れることはないと思うのでしかたないのですが・・・。
またパネル解像度が1280×768とパナに比べて小さいのも気になります。(パナ:1366×768)やはり50型の大型になると粗さが目立つという話も・・・。
フルHD、SEDなど今後気になる高画質・低消費電力の製品が出てくると思われますが、いつ発売なのかもまだはっきりしませんし、新製品の発売は第1号は避けて通りたいですし(電化製品は徐々に改良されていくため)・・・1番ネックなのは価格ですけど。
やはり今はプラズマが買いだと思うんですよね。
参考になる情報ありましたら、引き続き宜しくお願いします!
書込番号:4811999
0点

先週納品になりましたが、コレ、なかなか良いですねえ。
私は画面サイズと解像度から日立のWoooo55インチとの選択でした。
電気店を何軒か廻って、両者を見比べた結果、落ち着いて奥行き感のある色調に惹かれて506HDにしました。
私の場合、BSのハイビジョン番組(1125i)などを視聴する場合でも、解像度の不足を感じることはありません。
好みによって、よりシャープネスをかける方もいるでしょうが、標準は視ていて疲れない設定だと思います。
画面の焼き付きに関しては、予想以上に起こりやすいと感じます。
どうも聞くところによると、新品時は特に焼き付き(残像)が残りやすいらしく、ウチの場合は4:3画面の番組を1日3時間くらい3日間視ていただけで、左右にうっすら残像が残りました。
正直凹みましたが、その後、ワイド画面で3日ほど使用したら、肉眼では分からない程度に改善しました。
ご自身もおっしゃるとおり、プラズマ全般に起こる問題でしょう。
その他不満なところは、HDMI端子が1つというところでしょうか。
どちらの機種を選ぶのか、または新機種を待つのか迷われると思いますが、この時期を楽しむのも良いと思います。
私はほぼ直感で選びましたが、良い買い物だったと思っています。
ご参考まで。
書込番号:4815853
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(家電)