


プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-436HD [43インチ]
ご無沙汰しております。購入後3週間が過ぎ、我が家のリビングにもすっかり定着いたしました。ハイビジョン放送の綺麗さにうっとりする毎日です。
が、Blu-rayレコーダーがたまらなくほしくなりました(^^;
さて、件名の件ですが、録画は問題なくできたのですが、予約録画後、テレビに異変が起こりました。
地上波アナログ・ビデオ入力は見れるのですが、地上波デジタル、BS、CSが見れなくなったのです。厳密に言うと地上波デジタルのあるチャンネルだけしか見れなくなりました。地上波デジタル、BS、CS、どのボタン(リモコンの)を押しても同じチャンネル(地上波デジタルの)のみしか映らず、表示ボタンを押しても反応なし。ただ、音量とか、地上波アナログは問題なく操作できるので、リモコンの電池切れとかそんな単純な問題ではなさそうです。
あと、残りいくつか予約していたので、それが原因かと思い、予約を解除しようとしても 「番組ナビ」ボタンは反応しますが、次に「予約一覧」ボタンを押してもまったく反応がありません。
いろいろやったのですが同じことで、結局主電源を落として、再起動すると上記の症状は解消しました。
予約はそのままにして様子を見たのですが、まず予約した番組は問題なく録画できていましたが・・・ さて、テレビはどうかと思い、調べてみるとやはり前回とまったく同じ症状でした。
厳密に言えば一点だけ違っていました。今度は地上波デジタル、BS、CS、どのボタンを押しても暗い画面のままで何も表示されません。地上波アナログ・ビデオ入力は見れます。ある程度いろいろやってみましたがやはり復旧できなかったので、前日と同じように主電源を切り入りすることで復旧しました。
こんな症状、どなたか出ていませんか?
もし予約録画を試みていない方は気が向いたらぜひやってみてください!!
書込番号:4470683
0点

追伸ですが・・・
なんか、その後も挙動不審です。。
再起動すればすむという単純な問題でもなさそう??
壊したくない人はやらないほうがいいかも・・・
書込番号:4472227
0点

cancer_rabbitさん
ハイビジョンクオリティを体感すると、やっぱりそのままの画質で残したくなりますよね、同感です(笑)。
ところでcancer_rabbitさんのHPの写真を拝見してもよく解らなかったのですが、録画機器は何をお使いでしょうか?
VHSデッキらしき物は映っていたようですが・・・
テレビ側で「予約録画」にして、デッキ側で外部入力立ち上がりにしているのですか?
それともパイ純正のDVDレコーダーをiLink接続しているのでしょうか?
私もまだよく検討していないのですが、テレビ側の「予約録画」は
iLink接続で録画する際に連動させるモードではないでしょうか?
黄白赤のピンプラグ出力経由でVHSなどと接続している場合は、
「予約視聴」としてテレビのチューナーを立ち上げて、デッキ側で外部入力予約録画をするのではないかと想像しています。
テレビ側で「予約録画」にすると、録画開始時間になってiLink機器を探しに行って、接続されてないと動作が不安定になる
ということはないでしょうか?
全くの憶測ですので、外して混乱させてしまったならスミマセン。
書込番号:4472586
0点

TH55Userさんこんにちわ〜&コメントありがとうございます。
> テレビ側で「予約録画」にして、デッキ側で外部入力立ち上がりにしているのですか?
そうです。説明不足で申し訳ありません。録画機器はメディアレシーバーのデジタル出力端子からダイニングのパソコンの外部入力端子に接続しており、PCに録画してます。
御指摘の件ですが、予約視聴にすると、予約した時間帯に別番組(地上波アナログ)が見れず、またディスプレイもオンになる必要もないので。それにスタンバイから予約視聴はできないみたいですし。。
やはり「録画予約」で予約先を「ビデオ」にする、というのが正解だと思います。ただ、この部分をちゃんと設定してたかどうか、自信がありません。今日は終日仕事場ですので(泣)、明日の夜に確認させていただきます。
書込番号:4472658
0点

初めまして、cancer_rabbitさん。
私のPDP-436HDも一度おかしな症状が起きたことがあって
cancer_rabbitさんの症状に似ていたため書き込みさせていただきます。
私の場合は、特に予約録画したわけではなく突然起こりました。
まず、番組ナビは動作しますが番組表が出なくなりました。
私は地上デジタル・BSデジタルはCATV STBでの受信なので内蔵デジタル
チューナでは受信していないのですが、それでも出るはずのOSDも出ずに
真っ黒画面のままでした。
アナログ放送の受信や外部入力、ホームメニューの設定は正常に動作
していました。
メディアレシーバの再起動をしたところ正常に戻りましたが
おかしくなっていたときはスタンバイ時にメディアレシーバ
通信中LEDが点きっぱなしになっていました。
(通常はスタンバイLEDのみ点灯)
私の機体はその後正常に動作しているようです。
メディアレシーバの不具合と思われますがあまりに頻発するようでしたら
メーカーに連絡しようと思っています。
書込番号:4474521
0点

cancer_rabbitさん
知識不足でトンチンカンな投稿をしてスミマセンでした。
cancer_rabbitさんの仰るとおりですね(苦笑)。。。
でもスタンバイから立ち上がらない「視聴予約」って、使い道あるのでしょうかね?? と疑問*_*!
症状は全く異なりますが、最近ちょっと気になったこと・・・
リモコンで電源切らずに、テレビ画面左下のの電源ボタンでon/offしていたら、
リモコンでチャンネルを変えるたび「ザッ、ザッ」という雑音が入るようになりました。
慌ててメディアレシーバーの電源を切って再起動したら、症状はなくなりました。
不具合というほどではありませんが、ご報告まで。
書込番号:4475318
0点

> TH55Userさん
録画の設定を確認しましたが問題はなさそうです。
一日半ぶりに帰宅しますた。。さっそく動作の確認をしました。
すると・・ やはり同じような症状がみられました。地上波アナログとビデオ入力は見れますが、デジタル放送は3つともリモコンに反応せず(:_;)
それで、
> str31さん(はじめまして!)の書き込みが気になって、リモコンで電源をスタンバイにしたところ、確かに通信中LEDが点灯したままでした。
通常はスタンバイにして数十秒で消えるのですが・・
やはりメディアレシーバーの電源を再起動したところ、復帰しました。
土曜の日中に予約録画を実行したきり、その後は予約はしてません。
些細な操作で寝た子を起こしてしまったのか? それともデジタル出力の端子にケーブルを繋いでいるのが悪いのか?? わけがわかりましぇ〜ん(^^;
ちなみにstr31さんはデジタル出力の端子に何か接続しておられますか?
書込番号:4476947
0点

cancer_rabbitさん
私はデジタル出力端子には現在何も接続していません。
私の場合、番組表ボタンを押すと番組表が出ずに真っ黒画面しか表示しません
でした。番組ナビ画面については表示されました。
デジタルチューナも反応せずに真っ黒画面でOSDも出ませんでした。
デジタルチューナの設定を見てみようと設定に入るとこれも真っ黒画面に。
ちなみにアナログは正常に写り、チャンネルも普通に切り替わりました。
色々設定等いじってみて感じましたがホームメニューなどを制御するソフトと
デジタルチューナ部などを制御するソフトは別になっているようです。
※ホームメニューや番組ナビ画面のフォントは荒いですがデジタルチューナ
設定や番組表のフォントは綺麗に表示されます。
通信中LEDは「放送局からのデータ受信中及び電話回線使用中に点灯」
とありますが、内蔵のデジタルチューナ部が誤動作している感じと取れました。
(ちなみに私は電話回線も接続していません)
頻発するようでしたらパイのサポートに連絡しようと思っています。
書込番号:4477779
0点

> str31さん
お返事ありがとうございました。
自分なりにある仮説を考えてみました。
それは、
アンテナの受信レベルが低い場合に必要な情報を取得できず(通信中LEDはつきっぱなしになる)、そのままフリーズのような状態となり、動作が不安定になる、録画予約直後というのはたまたまで、まったく関係がない問題ではないか?
ということです。
拙宅では、BS/CS は自前のパラボラアンテナで受信していますが、このアンテナはまったくセルフで設置したもので、受信レベルが35−55くらいをさまよっています。レベルが低いときにはBS141およびBS181の2チャンネルのみ(必ずこの2チャンネルです)映らなくなります。そんな受信環境が関わっているような気がしないでもないです。
str31さんとこは「地上デジタル・BSデジタルはCATV STBでの受信なので内蔵デジタルチューナでは受信していない」ということなので、パススルーは使ってないということ(地上デジタル・BSデジタル入力端子は接続していない)ですよね? にもかかわらずメディアレシーバーがデジタル放送の情報を受信しようとして受信できず不具合が生じたということではないでしょうか??
んなわけないか。。
書込番号:4477844
0点

cancer_rabbitさんこんばんは。
私のところではデジタル放送はトラモジのみでパススルーはまだ提供されて
いないためSTBを使用しています。PDP-436HDのデジタルチューナのアンテナ
入力端子は接続していません。
cancer_rabbitさんのおっしゃる通りデータの取得をしようとして相手を
見つけられずフリーズしているように見えます。
ちなみに、この状態で半日以上放置してみましたが直らずメディアレシーバ
の再起動を行った所正常に復帰しました。
ただ私のようにCATVを使っていて内蔵チューナを使っていない環境でなぜ
通信しようとしてしまうのかが解せない所ではありますが。
私の場合突然発生したため、何故そうなったかの原因が掴めていないので
もう少し様子を見てみようと思います。
何か見つけましたら書き込みします。
書込番号:4479141
0点

jyunaraです。おなじ様な症状がこちらでも発生しています。
[4477779]str31のものと同じです。
むしろドットの問題よりこちらの方が大きいように感じています。
電源を再起動してもとに戻るのがCPUがリセットされるからでしょう。
リモコンが一部の機能が制御できなくなるのは大きな問題です。
マイコンのハング?
パイさん。フルHDも重要ですが、基本的な部分はしっかり抑えて下さい。
書込番号:4481526
0点

その後こちらも同じような症状が毎日のように出ています。
仕事から帰宅すると最近はまっさきにテレビのリモコンをいじってみるのですが、ほぼ毎日のように、地上波デジタル、BS、CSのボタンを押しても何も見れないか、地上波デジタル、BS、CSのうちどれかひとつのチャンネルしか見れません。画面表示ボタンも反応しません。
やはり予約録画とはまったく関係ない問題のようです。
ちなみに衛星放送の受信レベルは45-53くらいなので受信の問題でもないようです。
これって、もし修理とかで引き上げられたら代替品とかはないんですよね? 修理中はリビングでテレビが見れなくなるんですよね?
だんだん鬱になりそうです(:_;)
書込番号:4482220
0点

再び全くハズしているかもしれませんが・・・(苦笑)
購入して約1か月経ってから皆さん同じような不具合が出ていますね。
しかも通信中のランプがつきっぱなしでフリーズするという。。。
これはB-casカードと衛星電波or地デジとの通信異常ということはないでしょうか?
B-casカードは約1か月間のお試し期間を経て、未登録の場合は登録を促すメッセージが出るようになりますよね?
つまり1か月の猶予をおいて通信状態に変化がおこるという事ではないでしょうか?
皆さん、カードの登録はされていますか?
私はまだしていないので、2〜3日前からBShiの画面に「登録しなさい」というテロップが出てしまうようになりました(泣)
地デジは春から開通予定なのですが、皆さんのところは地デジも開通済みですね。
BS電波だけでなく地デジ電波もB-casカードを使うわけですが、それらの連携がうまく行っていないということはないかと、
ふと思ったわけです。
混乱させてしまったら申し訳ございません。
書込番号:4482689
0点

追加です
釈迦に説法かとは思いますが、一応抜粋を・・・
「NHKや無料民放のデジタル放送では、番組の著作権などを保護するために番組にスクランブルを掛けています。このスクランブルの暗号を解くためにはB-CASカードが必要となります。
B-CASカードを入れた状態で、BSデジタル放送のNHKまた無料民放5局(BS日テレ、BS朝日、BS-i、BSジャパン、BSフジ)のいずれかを連続して1時間程度見て頂ければ、放送電波によりB-CASカードが自動的にコピー制御の仕組みに対応可能となります。」
これは古いB-CASカードについての注意点として載っていたことですが。。。
ダメモトで、B-CASカードを抜いて再起動→B-CASカードを挿入してデジタル番組のいずれかを1時間以上視聴して充分通信させる(通信中のランプが消えるまで)
で治りませんかね〜 *_*
書込番号:4482750
0点

東芝のHi-vision(ブラウン管DX100)も使用していますが、リモコンが制御できなくなるなど
一度もありません。
またビクターのプログレッシブTV(32インチAD1)に東芝のBSチューナーも
使用していますが、こちらも問題はなく、発生しているのはこの機種のみです。
書込番号:4484478
0点

この一連のトラブルについてパイに連絡。
すでに数件の報告があり、現在パイの技術で鋭意、調査中との事です。
原因、明らかになり次第フィードバックとの事です。
症状から見て予約録画とは関係はないと思われます。
書込番号:4497054
0点

その後も症状が続くため、サポートセンターに相談したところ、「弊社サービスマンがお伺いし状態を判断させて頂きたい」とのことで本日診ていただきました。
所要時間10分ほどで終了。症状を確認して、「修理というのもナニですので、メディアレシーバーのみ新品と交換ということで・・」ということになりました。
そのサービスマンに、同じ症状のクレームはあるのか?と尋ねたところ、「いやぁ、聞いたことがありませんなぁ〜」ってノタマっておられました(^^; しかし、名刺くらい置いていくのが社会人としての常識だと思うのですが。。たぶん下請けでしょうし、仕方ないのでしょうか?
ま、予想通りの展開ですが、釈然としません。新品と交換したらもう大丈夫なのでしょうか? 原因についてはフィードバックされるのでしょうかねぇ?
書込番号:4498665
0点

私のPDP-436HDはあれから症状が出なくなっていましたが
一応、先日パイのサポートに連絡し、症状をを話したところ
cancer_rabbitさんと同様「サービスマンがお伺いして症状を見せて頂きたい」
と言ってきましたが私が「これは故障ではなく不具合ではないのか?ネット上
の掲示板でも同様の不具合が複数報告されているので技術にフィードバックし
原因を調べた上で解ったことをこちらに報告して頂きその上で対処を決めたい」
と申し上げたところ「では技術の方に報告して原因を調査し何か解りましたら
ご報告致します」と言うことになりました。
最近メディアレシーバを見ているとスタンバイで時折通信中が点灯しますが
10分程度で消え、症状が出たかと思い電源を入れてみると例の症状は見られず
正常に動いています。どうやら私のPDP-436HDは正常に通信するようになった
のでしょうか? ちなみに症状が出た後LANは繋いでいたのですがネットワー
ク設定をきちんとやっていなかったので、設定をしたくらいですが。
メディアレシーバの機嫌を見ながら、パイからの連絡を待とうと思います。
書込番号:4498779
0点

はじめまして。
私の場合は506HDですが、ちょうど1ヶ月使った今朝から、この症状が出ました。
BSのチャンネル切り替えや、地アナを含む番組表が表示されなくなりました。
cancer_rabbitさんのようにレシーバーの電源オフで復帰するのですが、今夜帰宅したらまた同様の症状が出てました。
自分もCSセンターに相談してみようと思います。
書込番号:4499014
0点

どうやら確信犯のようですねぇ〜
リコール?? パイさん!
もし、次のメディアレシーバーも同様の症状が出たらディスプレイごと返品しようと思います。
書込番号:4499303
0点

ドット抜けとは比較にならない程、深刻な問題ですね。まあメーカーも予測できなかったのでしょう。
これが、解決できなければこの機種は評判が良かっただけにメーカーも大変な打撃です。
パイさん。全社をあげて取り組んで下さい。やはりソフトの問題なのでしょうか?
書込番号:4499667
0点

もんデブーさん、506でも出現ですか・・・
我が家の506は、購入1か月半でまだ症状出ていませんが、
今後が恐ろしいです(泣)
ちなみにまだB-CASカードは登録していないので、NHK-BSにすると左下に「はよ登録せんかい!!」というお叱りのテキストが出ます。
これが焼き付く前に(苦笑)登録しなければと思っていますが、
登録する・しないでフリーズ症状に差が出るのでしょうか・・・??
もんデブーさんは登録済みですか?
書込番号:4500486
0点

13日にCSセンターに電話しました。
同様の症状の報告が既に数件来ていて、
メーカーとしても認識はしているが、
原因が不明のため現在調査中。
対策が取れ次第電話にて連絡をするので、暫く待っていて欲しいとの事でした。
多分、
レシーバーの交換ではなく書き換えで済むので、
サービススタッフが自宅まで修理に来る事になると思う。
とも言ってました。
自分のは、今日も朝晩、症状が発現しました。
きっと明日の朝も・・・
仕方ないです。
パイからの連絡を待つ事にします。
TH55Userさん、
私も、B−CASの登録はしていません。
(説明書きでは登録の必要性を感じなかった)
確かに症状の出現はジャスト1ヶ月で、例の催促と同時期です。
でも因果関係はどうなのでしょうか?
お役に立てずにすみません。
ところで、
ジー音は温まると軽減されるから良しとして、
ザッピングでチャンネル切り替えを連続していると、
いつの間にか切り替わる瞬間に
「バツッ!」というスイッチングノイズが入ってきます。
みなさんはこの症状出ますか?
自分だけでなかったなら、
これも同時に対策してもらえると嬉しいなぁ。。。
書込番号:4502098
0点

もんデブーさん、レポートありがとうございました。
私と同じ環境の様ですね。
ということは、明日は我が身・・・(ガクブル
チャンネル切換時のノイズは私も一度経験有り、
[4475318]で報告させて頂きました。
きっと同じような症状かと思います。
その後私は再発なしです。
書込番号:4502429
0点

我が家の症状をご報告しておきます。
購入後、3週間ぐらい経過して突然BSが映らず地アナのみとなりました。
受信環境は集合住宅に備え付けられた受信システムで、CATVに対応しています。(地デジは12月まで有料なので未契約、それ以後は無料で受信可能と聞いています。)
もともとインレットと電源ケーブルの接続が甘い(上下にふらついた)と感じていたため、インレットからケーブルを抜き、挿し直して見るとBSも映ったり映らなかったりしていました。しかしこの方法も3、4回やっているうちに効果がなくなり、せっかく映ったBSもチャンネルが替わらなくなってしまいました。
販売店に相談したところ、「初期不良のようですね。」の一言でレシーバーもディスプレイも直ちに交換となりました。
現在は購入当時と同様に快適に楽しめていますが、同様の書き込みが相次ぐと不安になりますね。(多分)社運もかかった新製品でしょうから、原因は早期に突き止めて欲しい。
※こういうトラブルに遭遇すると、くれぐれもインターネットショップを利用しなくて良かったなと思います。こんなに簡単に交換の運びにはならなかったでしょうから。
書込番号:4503964
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)