


プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-5010HD [50インチ]
12月30日に衝動買いしてしまいました。実家に帰省している妻子には内緒です。へそくりをはたくので家計に迷惑はかけないのですが、怒るだろうなぁ。2歳の子どものおさわり攻撃もこわいですが。
ブルーレイで取りだめた映画を見ていますが、今朝のWOWOWの「キューポラのある街」(モノクロ)はよかった。画質モードを「映画」にしました。やや軟調気味のモノクロプリントが動いているようで、感心しました。日本映画専門チャンネルの黒澤シリーズも楽しみです。O.ウエルズの古いのなんかNHKhiでやらないかな。あと、「2001年宇宙の旅」、2月1日にWOWOWでやるそうです。先日のNHKは録れず、スターチャンネルで録ったので、比較してみようと思います。
これまでソニーのブラウン管ハイビジョン(36インチ)で見ていて、有機ELまで待つつもりだったのですが、大型が手ごろになるのはかなり先でしょうし、ブラウン管の歪みが気になっていたので思い切りました。親類宅の液晶やプラズマを見て、絵の表現力はブラウン管の方がまだ上だなと思っていましたが、kuroはようやく並んだ印象です。いや、画面が大きい分、kuroの方が上かな。
大画面だと、カメラワークの上手下手がもろに出ますね。BS民放5社の「新・日本百景 九州編」を見ましたが、カメラがなかなかピントを合わせられないうえ、高千穂峡の岩の質感なんかまるで表現できていませんでした(ちなみにBS日テレ)。kuroで風景・紀行ものを見る喜びを感じ始めているので、各局には基本技術をおろそかにしないでほしいものです。
書込番号:7190943
4点

明けましてご購入おめでとうございます(^-^)/
何と!奥様帰省中の電撃設置ですか!
2歳からおさわりとは末(略
クロでモノ「クロ」は勿体無い感もありますが、モノクロ映像は諧調表示に問題があると変なセピア色になりますから、非常に厳しいソフトとも言えます。
BDの硫黄島からの手紙もご覧になっては如何でしょうか?
正月休みはクロ三昧で羽を伸ばして下さいな。
書込番号:7192183
2点

>画質モードを「映画」にしました
「リビング」もお勧めですよ。
映像の種類に合わせて、自動で調整してくれるようです。
映画なら映画に合った画質になります。
書込番号:7194624
1点

Strike Rougeさん、
「硫黄島からの手紙」、いいでしょうね。年末にBDに録ったのをブラウン管で見たのですが、あの微妙な色合いの表現力に期待です。
「モノクロ」はもったいないとのことですが、高コントラスト比を誇るKUROだからこそモノクロ作品が生きるのかなと思いますよ。ハイライトからシャドーまで、過不足ない階調の表現力がありますからね。
それにしても、モニターにおけるオリジナルの再現って難しいですよね。客観的な指標を得にくいので、いまのところは見る側の主観任せになるのかな。
私は「映画」モード気に入りました。「標準」モードだと、モノクロでは硬調過ぎて、粒状感が出てしまいます。極端な言い方ですが、森山大道さんのかつての作品のような・・・。カラーでも彩度がリッチ過ぎて、ポジフィルムのベルビアみたいな印象を受けました。でも、妻子にはリビングモードの方が受けそうです。
「映画」モードで物足りないのはシャープネスが不足することでしょうか。「ミシシッピー・バーニング」を見ていて、遠景の葉の輪郭がかなり流れていました。シャープネスをプラスに振る調整をしたら問題なくなりましたけども。
輝ける七つの海さん、
「リビング」モードのご紹介、ありがとうございます。視聴環境の明暗や素材の特性(映画の上下の黒帯や、コンサートのスポットライトなど)から自動で変化するそうですね。すごいなあ。ふだんはこれでいいかもしれませんね。
書込番号:7194788
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)