


プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-5010HD [50インチ]
みなさんこんにちは〜
ついに60モニタが今日パイより発表とのこと。
楽しみです。
そこで恐縮ですが、アクセス数の多いこちらを間借りして質問させていただきたいのですが、
もしこの600Mを購入した際の接続について確認したいのです。
現在の手持ちは
DVDレコ=東芝RD-S601(HDMI*1,OPTICAL*1)
AVアンプ=SONY3200ES
と5.1CHスピーカーです。
そこでテレビを視聴する際は
アンテナとレコを接続。レコとモニタをHDMI
音声はレコとAVアンプをOPTICAL
そしてレコとアンプは電源ONしなければいけない。
こちらであってますでしょうか。
初歩的な質問で恐縮ですが、お返事いただければ幸いです。
書込番号:7921497
2点

テレビを視聴するだけならテレビの電源を入れるだけで視聴できますよ、アンプで音をだすならアンプの電源もオンにします。
接続はテレビにもアンテナ線を繋げて、テレビとアンプ間を光ケーブルで繋げます。
書込番号:7921603
0点

こんにちは(^_^)v
早速リンクありましたよ〜 貼っておきますね
http://www.phileweb.com/news/d-av/200806/10/21201.html
書込番号:7921617
3点

で、出ましたね(^^ゞ 予測が外れました(汗
すでに、パイオニアサイト内にもあります。
http://pioneer.jp/pdp/kuro-monitor/
KRPって最初「業務用型番?」と思ったんですが、まったく新しい命名ですか。
KURO THE MONITOR
って高らかに謳ってますね(^o^)/
そうそう、ディレクターモードなる画質モードがあってこれは
****************************
画質モードには新たに、マスターモニターの画作りの考え方にならい、入力信号を最大限忠実に反映する「ディレクターモード」を搭載。あなた自身がディレクターとなり映像を想像する悦びを叶えます。
****************************
マスモニ好きのどなたか、ご覧になってはい・か・が(はーと)
なんちゃって(^^ゞ
とにかく見るのが楽しみ(怖い?(^^;;;;)ですね(^_^)v
書込番号:7921965
2点

EX−5000を探していましたが、これで探す必要が無くなりました。最近庶民的なプラズマしか無かったからね!これを機会に復活しないかなぁ。
書込番号:7922115
1点

販売店には既に
内覧会みたいなものがあったらしいです。
それによると、現在のKUROよりも
さらにキレイになっているみたい><
フレームとディスプレイとの差がわからない位
黒が沈んでいるらしいです(大汗)
書込番号:7922211
3点

そのようですね〜
なお28、29日
札幌大阪屋さんにて
6010との比較試聴会があるのでぜひ行きたいです。
書込番号:7922252
2点

ついに発表されましたね♪
10万対1のコントラストがもたらす映像表現とは如何なるものか、現行KUROの透明感溢れる映像から更に1枚ベールを剥いだと謳っておりますので期待が高まります。
注目すべきはその新パネルの表現力を最大限に発揮させるべく進化した駆動エンジンの性能ですね。
果たして動画擬似輪郭と緑被りがどの程度改善されているか?
モニターとしてのマニアックな画質調整機能に相応しい画質であることを期待したいですね。
28日の大阪屋(札幌)さんの視聴会では、その辺りのところをジックリと確認したいと思っています。
書込番号:7922481
3点

>KURO THE MONITOR
なにやら良さそうですね、実物を見てからですが5010の買い替えを検討したいと思います。
すごく期待しています。
書込番号:7922890
1点

らんにいさん、こんばんは。
ついに出ましたね!
モニターの使い方とか接続についてはいろいろあると思います。
私なりにテレビ番組とかレコーダー録画済番組を視聴する接続を考えてみました。
基本的には、らいにんさんのおっしゃっている接続でOKだと思います。
私の6010も全く同じ接続をしています。
ただ、600Mには標準装備スピーカーは付属していないので、
もしオプションとか手持ちのスピーカーを600Mのスピーカー端子に接続できるならば、
レコーダーの電源を入れるだけで、アンプの電源を入れなくてもテレビ番組なりレコーダー録画番組が視聴可能になります。
問題点として、レコーダーチューナーをテレビチューナーとして使用することに問題を感じます。
単にテレビを見るだけでレコーダー内蔵HHDが作動しその寿命を縮めることになるからです。
私の使用しているレコーダーもこのような形で酷使され結果的にHHDドライブが故障しました。当然内蔵チューナーも使用不可能になります。
幸いにも購入1年以内だったので無償修理できましたが、こんなことが続くことは問題ありと考え、チューナー内蔵6010の導入に踏みきった次第です。
書込番号:7922971
2点

>らんにいさん
一応質問というカテゴリーになってますので(笑)お答えしますが、
その通り、正解です。
チューナー、スピーカーレスなので、ちょっとテレビ番組を観たい
時などは不便ですね。
ただ、本来のホームシアター用途なら、いちいちアンプ、レコーダーの
電源をONにする手間を煩わしいとは感じない筈です。
放送のリアルタイム視聴メインの、所謂テレビとしての使い方をしないなら、
余分な?チューナーやチープなスピーカーを省いたモニター形式の方が
合理的と言えそうです。
実際自分の場合、PDP-5000EXを使っていた時も、何ら不便は感じませんでした。
現在の5010HDのチューナーにはアンテナ線すら繋いでいませんし、
スピーカーも元箱に収まったままです。
書込番号:7923043
2点

@Amadeusさん
おせんべいさん
レスありがとうございます。
600Mか6020?どちらかを買うつもりなのですが、チューナーレステレビを使ったことがないもので少し不安でしたf^_^;
実際使ってらっしゃる方のご意見を伺いますと本当に助かります。
この機種本気で欲しいのでジックリ検討したいと思います。m(__)m
書込番号:7923084
1点

次のプラズマの購入を考えていましたが
チューナー付きの前にモニターとは考えていませんでした
この商品の店頭価格又モニターとチューナー付きとの
プラズマ画面の性能差など、性能と価格の位置付けに注目したいと思います。
又モニターを使った事もありますがやはり放送画面を見る場合は
チューナー付きのほうがバランスは良いのでしょうか。
書込番号:7923669
2点

らんにいさん
こんばんは。
@Amadeusさんのご意見もおせんべいさんのご意見もそれぞれの立場、使用環境を踏まえてのご意見ですので説得力がありますね。
問題はらんにいさんご自身やご家族がどのような使い方をするかにかかっているような気がしますね。(ご家族のコンセンサスを得るのが大切かと・・)
リンクを見る限りKRP-600Mはパイオニア技術陣の映像に関する拘りが凝縮されたものと思われます。
おそらくシリーズ最強モデルが600Mでしょうし、秋〜冬に出る仮称6020(PDPの型番は付かないと聞きました)や仮称5020はこれ程拘りの強いモデルではないように思います。
600Mにそのままチューナーを載せるというようなことはまず考えにくいですね。
省くところは省き一般的に求められる範囲での最高を目指すものになるのではないでしょうか。(パネルは共通・エンジンは画質調整機能を簡略化というように)
したがって、価格的にも現行KUROの発売価格よりリーズナブルになると予想しています。
どちらのモデルを選択するにしてもKUROファイナルはパイオニア渾身のモデルになるでしょうし、「パイソニック」でもすぐには追い越せないモノ(画質)になるのでは?と私自身は考えています。
「パイソニック」に関するアナウンスが全く途絶えたままですので余計にそう感じます。
書込番号:7923690
1点

ヘッドフォンさん
こんばんは〜
私がこのモデルに引かれるわけはおっしゃるとおり画質へのこだわりを感じるからなんですよ〜
ゆえに多少の不便さは妻にも納得してもらってます
しかし思った程不便ではなさそうなので買いかなと思ってますo(^-^)o
あと何か見落としがあるかどうか考えてます(v_v)
書込番号:7923871
1点

らんにんさん
奥様もご了解ですか、それは何よりです♪
それでは600M購入に向けてまっしぐらですね。(笑)
いっそのこと専用チューナーを購入するとかJ-COM契約するとかなさったら如何?
書込番号:7923937
1点

↑「らんにいさん」ごめんなさい、HN間違えて「らんにんさん」と打ってしまいました。
書込番号:7923989
1点

私も、
> きみやすRさん
> 次のプラズマの購入を考えていましたが
チューナー付きの前にモニターとは考えていませんでした
この商品の店頭価格又モニターとチューナー付きとの
プラズマ画面の性能差など、性能と価格の位置付けに注目したいと思います。
と同意見です。
やっと、仮称5020(5010の発売開始時)の予算が貯まり、
発売を待ってましたが、モニターの発売が先行してしまい、
チューナー付きは来年以降かな〜?と危惧してます。
また、モニターについて、まったくの素人で、
初歩的な質問で恐縮ですが、
現在、テレビをアンテナからでは無く、
ケーブルテレビで視聴しています。
そこで、
>らんにいさん
そこでテレビを視聴する際は
アンテナとレコを接続。レコとモニタをHDMI
音声はレコとAVアンプをOPTICAL
とありましたので、
ケーブルテレビでしたら、ケーブルテレビ用チューナーを
経由して接続しているので、チューナー付きでは無くても、
モニターでも問題が無いのかな?
また、音声は、AVアンプがなければならないのでしょうか?
opなりのスピーカーを購入すれば大丈夫なのでしょうか?
と素人考えで思っていますが、お分かりになる方がいましたら、
お返事いただければ幸いです。
書込番号:7924087
1点

レコーダーの立ち上げ時間が気にならなければ大丈夫じゃないでしょうか。
S600ユーザーですが、結構かかりますよね?601は早いのかな?
とはいえ、ぱっと見てすぐ落とすような使い方が多いようでしたら、
前出のように機器保護の観点からも単体チューナーの購入を検討された
方がよろしいかと思います。
書込番号:7924243
1点

あぁチューナーレスのモニターだったのですか、チューナー搭載している物と思っていました。
申し訳ないです。
書込番号:7924251
2点

こんばんは〜
ケーブルテレビ詳しくないのでゴメンナサイ。大丈夫かと思いますが、どなたかフォロー願いますm(__)m
スピーカーの件はとりあえず手頃なものでもスピーカーケーブルにてアンプなしでも音でるはずだったかと。今調べられず確実な事言えずすみません。
書込番号:7924325
1点

らんにいさん
こちらにもお邪魔しま〜す。今夜は朝まで、600Mを肴に祝い酒をやってま〜す。
全世界でファイナルKURO&現行KUROシリーズが爆発的に売れて、来春、パイオニアはパネル製造撤退を撤回したりして(笑)。今期のシリーズは凄くお買い得な価格設定ですし、前期のシリーズもかなり値頃感が出てきたので、ひょっとして・・(アリエナ〜イ?)
さて、東芝・RD−A600以降のリモコンは、かなり改善されていますからテレビ用としても問題無しですし、更に、600M付属のリモコンはとても賢いらしいですので安心ですね。しかも、赤く光って超カッコイイ!
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/10/news059.html
「技術者渾身の映像モード」で、水割り3杯はいけましたよ〜(喜)。
書込番号:7925256
0点

とうとう出たねパイのリファレンスモニター。
中に使っている物が違う、またさらに高画質回路を使っている様ですね。
実写映画を見るだめだけに作られたモニター。映像のコンストラストやただの数値だけでなく、映像のリアルさを追求している。
くっきり感だけならパナでしょう。
でも本当の色、本当の映像を映し出せるのはパイのリファレンスモデルだけでしょう。これは映し出す画像を比較すれば一目瞭然です。
S1トップガン、X1アンタッチャブル、X0、50SEED、3000:1クロ真田幸村、50EX、など。
X0の時は麻倉氏が「見えない物が見れる様になった。」と述べたらしい。
20年以上経った今でも黒を極め続けているパイ。とりあえずこのモニターでクロの集大成報告ですね。
書込番号:7927665
1点

アバック秋葉原新本店でも、今月末にメーカーからデモ機を借り入れる予定との事です。
但し、展示機に関してはメーカーからの初回出荷数が現状未定という事で、店頭での展示開始時期は流動的とのことでした。
私はチューナー搭載機待ちでおりましたが、いざモニター機が出るとなると気になってしようが有りません・・・(^^;
関東圏でも早く驚愕の映像が見れると良いのですが・・・。
書込番号:7934657
2点

家のそばの電気店何店かに商談に行きましたが、どこもまだ商品登録がされておらず、値段も出せないとのこと。この週末で目処をつけてしまいたかったのですが、どうやら無理そうです。お店によっては「このまま取り扱いをしない可能性もあります。」などと言っていました(5010、508、428が展示されている店)。
書込番号:7935933
1点

パイ最終完結モデル興味心身です。
現状の5010の使い方もモニターの様に使ってますので、
HDMI一本で接続完結するモニタモデル方が良いでね。
高画質モニタ どんなTVチューナーがベストですかね?
専用TVチュナーはパイからは出ないですよね?
単体TVチューナーに高画質品って無いような?
FMチュナーは今でも高級品あるのに!
書込番号:7945227
0点

hana48さんがおっしゃるようにチューナーによる画質差はあるんでしょうか?
便乗で恐縮ですが前から気になってました(v_v)
書込番号:7945349
0点

こんばんは(^-^)/
色々多忙で本スレを見落としてました(謎)
札幌の大阪屋とはこれ如何に?
北海道連合の皆さん、大挙してのリポートお願いしますね\(^_^)/
ヘッドフォンさん、注目は動画疑似輪郭ですからね〜
らんにいさん
画質重視ならこれかな?
5000には確かアンプが内蔵されていたから多分本モデルも内蔵かと。
書込番号:7945361
1点

らんにいさん
チューナーによる画質差はかなりあります。
どこのレコーダ、チューナーが良いかはよく分かりませんが(^_^;)
書込番号:7945386
1点

ルージュさん
チューナー差あるんですね。
ただでさえレコーダー選び迷いそうなのに。(^^ゞ
それとも専用チューナーでしょうか…
内蔵アンプつきは理解してました。今年導入したサラウンドにて楽しみますっ
月末試聴会楽しみです
書込番号:7945443
1点

専用チューナーをお探しの方へ
SONY DST−TX1がオススメです。
発売当初85千円位しましたが、数ヵ月後に新品同様の掘り出し物が出て(4万円台で購入)追加購入しました。
Rec−POTでも唯一ディスクモードで使える高画質・高機能なモデルです。
まだ探せば入手出来るのではないでしょうか?
Rougeさん
スレ見落としてましたか!何故音信不通なのか不思議に思ってました・・納得です。(笑)
28日に6010との比較試聴会があるので一日中大阪屋(何故か札幌なんです・・)に入り浸りになりそうです。(爆)
もちろん「動画擬似輪郭」と「緑被り」については重点的にチェックするつもりですよ。
実は600M(500M)にかなり期待しています。428を手放すつもりはありませんが、映画専用に欲しいな〜と思っています。
書込番号:7951214
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)