


プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-5010HD [50インチ]
600Mのことが 猛烈にもりあがっているKURO板ですが,
5010のことで,お尋ねしたいことがあります。
実は私,未だにD端子のない古いプレーヤーで,
S端子接続にて映画を楽しんでいるものです。
音関係についてはようやく一段落したので,
先日,コンポーネント−D端子のケーブルを購入して
(DVDは色差!と昔買ってた雑誌によく書いてあったので)
つないでみました。
するとなんと,スクィーズ収録の映画が
4:3のまま…。
ディスクを変えても症状かわらず…。
これって仕様でしょうか,それとも故障?
プレーヤーの設定はいじってませんし,
ディスプレイの設定に間違いもないと思うんですが…。
書込番号:8053569
1点

密かな疑問なんですが、コンポーネント信号にアスペクト比とかの情報なんて乗ってるんですか?
wikiのD端子の説明が100%正しいとは限らないかもしれませんが
(http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90)
コンポーネント信号+識別信号(走査方式とかアスペクト切替に使用)にして更に1本にまとめたのがD端子って説明が・・・。
切替えようの信号が通ってないなら自動切換えというものは無理だからプレーヤやTV側の設定をいじる必要があると思います。
要はコンポーネント-D端子って時点で画像以外の信号(識別信号)が欠落してるのではないか・・・と言うことです。
書込番号:8053618
0点

こんばんは(^-^)/
プレイヤーの設定に、接続テレビアスペクト比の項目はありませんか?
あれば16:9にしてみて下さい。
書込番号:8053646
1点

トラ01さんこんばんは。
我が家のDVDプレイヤーtechnics DVD-A10もコンポーネントしかありません。
KUROの画面サイズをフルにしてもダメですか?
書込番号:8053656
0点

>プレーヤーの設定はいじってませんし,
でしたら、DVDプレーヤの「接続するテレビの設定」が「16:9」になっていない可能性が大ですね。
なお、コンポーネント接続でも525i,525pでは「ID-1」という規格でアスペクト情報の伝送ができます。しかしプレーヤ・テレビとも全てのメーカーが対応しているわけではありません。記憶があいまいですがパナソニック・ソニー・東芝程度しかなかったと思います。
書込番号:8054735
1点

たくさんのアドバイス,ありがとうございます。
やっはりこの板はいいですね。
自分の書き方が悪くて,よけいなご心配おかけしましたが,
私が不満に思っていたのは,
手動でサイズの切り換えをすれば正しく表示されるが,
それがS端子でつないでいたときのように
自動で切り替わらないということでした。
プレーヤーの設定も確認したので,
みなさんの意見を聞かせてもらうと
どうも自動で切り替わるのは
無理なようだということがわかりました。
でも,それならそうと
取説に書いてほしかった…。
pioneerさん!
Sケーブルのほうがグレードが高かった(?)せいか,
画質的にはそこまで改善が見られなかったんで,
不便なうえに,このくらいの差じゃあね…
って感じがしました。
書込番号:8055287
0点

おはようございます
あぅ・・
どう見ても画面サイズ切り替えが出来ないとの質問?にしか見えまへんがな(^_^;)
別に手動でもよいような・・
プレイヤー側でアスペクト16:9をデフォルトにしてもダメですかね?
S端子で自動切り替えされてたらなら、アスペクト判別機能付きのS1かS2端子なんでしょうね。
取説への記載義務?はプレイヤーとテレビのどちらになるんでしょうね?
境界のグレーゾーンかな?
書込番号:8055923
1点

こんにちは♪
ある程度ユーザー側で学ばなければならない時代になったなあと思います。
価格コムの存在知らず後悔の残るお買い物された方も少なくないと思います。
安全面以外百パーセント網羅する説明書は難しいでしょうね〜
こちらのサイトは温かい方ばかりなので非常に助かってます
書込番号:8056008
1点

こんにちは、ストライクルージュさん
取説の明記は両方だと思います(^_^;)
うちはプレーヤーは16:9でテレビ側の設定を切り換えています。
自動はアスペクト比が狂う時があるので使ってないです
書込番号:8056092
1点

不適切の書き込みにて
多くの方々を惑わせてしまいました。
大変,失礼しました。
にも係わらず,貴重なご助言
ありがとうございました。
書込番号:8068842
0点

こんばんは(^-^)/
トラさん
ドンマイです。
一つずつ覚えていくしかありまへんなぁ〜〜
私も時折怪奇?現象に遭遇します(^_^;)
趣味の人さん
双方ね〜〜、確かに・・・
この複雑なディジタル時代、全て網羅出来るや否や?
電話帳並み?に膨れ上がった取説の隅から隅までユーザーが目を通すや否や?
別途思うことは、取説日本語の分かりにくさです。
何も分からないユーザーが読んで理解出来る内容には程遠い感が・・
書込番号:8068981
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)