


プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-5010HD [50インチ]
2年前に買った最終モデルのブラウン管32インチでSEDが出るまで我慢しようと思ってたのに
皆さんの書き込みを見てるうちにとうとう買っちゃいました。
(SEDもなんかダメそうですしね…i^^;)
Star WarsやイノセントなどのDVDはわりときれいに見えるのですが、
過去の書き込みを見てるとブルーレイだともっと美しい映像が見れそうなので
この際、レコーダを購入しようかと思ってます。
やはりSONYがよいのでしょうか?
SONYのブルーレイサイトで情報収集しようとしたら、
今月末〜来月発売の新機種しか掲載されて無いのでよくわかりませんでした。
みなさまのお薦めレコーダを教えてくださいませんか?
書込番号:8309372
0点

からくらさん
こんにちは♪
BDレコはパナが圧勝の様相です。
今回のSONYはがっかりの声ばかりです(>_<)
しかしながら
Pioneerより来月レコーダーリリース予定ですのでご検討ください♪
書込番号:8309428
0点

メーカー・機種によっては、録画中にBD-ROMの再生が出来ないなどの
制約がありますので、ご注意ください。
そうした制約が一切ないのは、パナのWチューナー機(BW730、830、930)です。
予算に余裕があれば、やっぱり一番高い機種(BW930)がいいと思います。
BD-ROMの再生だけ出来ればいいのであれば、PS3という手もあります。
書込番号:8309543
1点

こんばんは(^_^)v
5010ご購入おめでとうございます♪
さて、BD鑑賞が主目的ならば、BDレコはあまりお勧めではありません。
BDディスクに焼かないならば、購入メリットは低い感があります。
録画用に従来レコをお持ちなら、プレイヤーとしてはPS3がイチ押しです。
録画用も兼ねて最初のレコならBDレコでよいと思いますよ。
但し、主目的たるBD再生画質の観点からは、お勧めモデルがどれかはよく分かりません(^_^;)
書込番号:8309557
1点

からくらさん、はじめまして。
おすすめのブルーレイレコーダーですが、
HDMI接続するのならズバリ!パナのBW730もしくはBW830です。
お金に糸目を付けないならBW930もありです。
もちろんBD再生のみならPS3という選択もありですが、
BDのHD音声再生に難があります。
また、PS3に限らずソニー製品はレコーダーでも消費電力が大きく、
結果的に冷却ファン騒音が気になるかもしれません。
書込番号:8309753
1点

おすすめのブルーレイレコーダー
でしたら、やはり、パナの様です。
別件 [8298886] でショールームに行った際に
新製品のブルーレイについて、聞きましたら、
「再生機なら、新製品は、何処にも負けませんが、
レコーダーは、流石にパナには実績も含め、
負けますね」
「BD再生のみのでしたら、PS3という選択をされている方も
多い様ですが・・・」
とパイメーカーの方も話していました。
ひょっとしたら、価格.comをチェックしている様な発言で
ビックリしました。
再生機なら、パイ新製品の普及版でも、かなりの高性能と噂が
ありますので、確認してからでも宜しいのでは無いでしょうか?
書込番号:8310475
1点

ちょっとの間にたくさんのレス、ありがとうございます。(_人_)
この間、自分でも色々と調べていたのですが
SONYだと、DVD-RAMの再生が出来ないのですね。
現在、東芝のDVDレコーダ所有で焼いたRAMが100枚くらいあります。i^^;
(5010では見るに堪えないものも多いのですが…)
その辺考えるとやっぱりパナの方がよいのかと思ってました。
らんにいさん
>Pioneerより来月レコーダーリリース予定ですのでご検討ください♪
これは確定情報ですか?
同じメーカー同士のほうがいいのでちょっと待つのもありですね。
当たり前田のおせんべいさん
>BD-ROMの再生だけ出来ればいいのであれば、PS3という手もあります。
Strike Rougeさん
>録画用に従来レコをお持ちなら、プレイヤーとしてはPS3がイチ押しです。
一応、DVDレコを持ってるんですがBD録画とDVD録画の差はいかほどでしょう?
あまり差がないのならPS3でしばらくしのぐのもありかと…
@Amadeusさん
>PS3という選択もありですが、BDのHD音声再生に難があります。
この辺、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
AVアンプなどを通せば問題がないのでしょうか?
それとも、そういった事以前の問題でしょうか?
現在、オーディオシステムとしては
AVアンプ:marantz SR7002
スピーカ:BOSE AM6 IIIで構築しております。
再生専用機としてPS3も候補に挙がってるのですが…
M3clさん
>再生機なら、パイ新製品の普及版でも、かなりの高性能と噂が
>ありますので、確認してからでも宜しいのでは無いでしょうか?
録画機能がDVDレコーダとさほど変わりないのなら再生専用機でも
いいかなと思ってます。
そうなるとPS3かPioneerのどちらかにしようかと思います。
う〜〜ん、みなさまのご意見ではレコーダなら、パナ。
再生専用なら、PS3かパイ新製品普及機。
みたいですね。
わたしとしては早くBD版ブレードランナーをKUROで観てみたいのですが
もう少し、勉強してみます。
書込番号:8310776
0点

こんばんは♪
DVDレコBDレコとも録画画質は同じです。
PS3かPioneerのプレイヤーがよいかも知れませんね
PS3は次世代音声がリニアPCMになるだけなのであまり気にしなくてもよいと思います♪
書込番号:8310882
0点

こんばんは
皆様も既にご存知かと思いますがパイオニアがPS3の再生能力を脅かすBDプレイヤーを出しましたね^^
ディープカラー出力
PS3:36bit
BDP-LX91:48bit
階調性はPS3、BDP-LX91とも同等の16bit階調
私もルージュさんと同意見でレコーダーで高画質は望めませんよ?
ちなみにディープカラー出力などもソニーもパナも12bit止まりです。
まぁ、画質の全てがディープカラーで決まるわけではありませんが
メーカーとしての画質に対しての拘りへの思いの現れだと思います。
ただ、BDP-LX91とPS3の価格を考えると・・・
それと余談ですがBDP-LX91にはHDMI出力は2系統で同時出力もOKです。
私の案はお金に余裕があればの話しですかね^^;
書込番号:8310919
2点

からくらさん
HDDへの録画画質なら大差無いかと思いますが、皿に焼くと勿論月とスッポンですよ。
アンプがマランツ7002ならロスレス音声ビットストリーム出力のデコードが可能ですね。
PS3はBDの次世代音声をビットストリーム出力出来ず、リニアPCM変換して出力します。
どれくらいの差が出るかはスピーカー等、再生環境次第ですがね。
giyeさん
91ホスィ〜〜
やっとマジで買いたいプレイヤー登場ですね!
動作速度が気になりますが・・・
書込番号:8310993
1点

らんにいさん
>DVDレコBDレコとも録画画質は同じです。
あ、やっぱりそうなんですか…orz
>PS3かPioneerのプレイヤーがよいかも知れませんね
もう、ほとんど再生専用機に傾いてきましたi^^;
giyeさん
>私もルージュさんと同意見でレコーダーで高画質は望めませんよ?
あぁ、やっぱりそうなんですね。
BDP-LX91、
足つきの5010より高いBDレコーダはさすがに無理ですi^^;
やっぱり、レコーダやめてプレーヤにしようかと思い始めてきました。
書込番号:8311019
0点

あらくらさん
DBP-LX91はレコーダではないですよ
プレイヤーです(^_^;)
まぁ、どちらにしても価格は張りますね(^_^;)
でも、価格だけで言えばプレイヤーとしては中堅クラスですよ(^O^)
もし、価格でひっかかるなら私もPS3を推しますね!
書込番号:8311108
1点

からくらさん
スイマセン(^_^;)
お名前を打ち間違えました。ごめんなさい。
書込番号:8311122
1点

Strike Rougeさん
>HDDへの録画画質なら大差無いかと思いますが、皿に焼くと勿論月とスッポンですよ。
あ、やっぱりそうなんですか!
じゃあ、やっぱりこの際レコーダ検討ですね。
>PS3はBDの次世代音声をビットストリーム出力出来ず、リニアPCM変換して出力します。
「BDのHD音声再生に難があります。」というのはそういうことでしたか…
レコーダの映像再生は再生専用機にかなわないのでしょうか?
(フラッグシップなどではなく汎用機同士で比較して)
例えば、パナのBW830の再生画質とパイの普及機とでは違ったりするものでしょうか?
ますますわけがわからなくなってきましたi^^;
書込番号:8311134
0点

ルージュさん
こんばんは(^O^)/
いいですよね〜
あと、アドバンスト1080/24Pと言う事でなんでも全てのディスクを1080/24Pで出力するらしいです。
これだとダビングしたディスクでも1080/24Pを楽しめるって事になりますね!
もうちょっと研究したらまた、DBP-LX91用のスレ立てますね(^O^)/
書込番号:8311178
2点

giyeさん
>DBP-LX91はレコーダではないですよ
>プレイヤーです(^_^;)
あぁ、そうなんですね〜、これで「中堅クラス」(@_@)
やっぱり、CP考えるとPS3がベストみたいですね〜。
う〜〜ん、皿焼き考えてやっぱりレコーダですかね〜。
なんかわけわからなくなったんで一晩寝てから考えます。i^^;
書込番号:8311228
0点

からくらさん
ちなみにですが5010HDの対応しているディープカラーは36bitまでです。各社から出ているレコーダは全て12bitどまりです。
ディープカラーに拘る訳ではないですが今のレコーダではクロの性能を最大限には出せないと思いますよ?
一言で言えば性能を取るか?機能を取るか?
性能はプレイヤー
機能はレコーダー
って感じのイメージですかね?
あと、既にDVDレコーダーは持っているのですよね?
今までダビングってやってますか?
私もレコーダーは3台持ってますがダビングはしません・・・ただ、今回重要なのはダビングです。
ダビングするならBDレコーダーは価値がありますがしないならBDレコーダーを購入する価値はないと思いますよ?
DVDレコもBDレコもHDDに録画するだけなら画質は同じですから・・・・
書込番号:8311392
1点

からくらさん
皿焼きに関し、DVDレコはSD画質の480、BDレコはハイビジョン画質の1080で録画されます。
HDDには双方ハイビジョン画質で録画されます。
レコーダとプレイヤーの再生画質ですが、レコーダはHDDにチューナーが搭載されている訳ですから、再生用に掛けれるコストが少なくなる訳で、画質はどうしても不利になります。
giyeさん
91スレ楽しみにしていますよ!
DVDも24Pで出力可能なのは朗報です。
ボソボソ
12×3色=36なり
書込番号:8311946
1点

Strike Rougeさんに補足です。
>皿焼きに関し、DVDレコはSD画質の480、BDレコはハイビジョン画質の1080で録画されます。
パナのDVDレコーダならば、ハイビジョン画質でDVDメディアに焼くことができます。
ただし、放送信号(DR)より圧縮されますし、他メーカのレコーダでの再生に難がありますが。
書込番号:8312426
2点

からくらさん、
>SONYだと、DVD-RAMの再生が出来ないのですね。
最新のパナのBDレコーダ(BW-730/830/930)では殻付きDVD-RAMは使えませんので、殻から出して使う必要があるのは、注意しておかなくてはなりません。
書込番号:8312440
1点

今、世の中にディープカラー対応のソフトってありましたっけ?
一時ディズニーのBDの一部のソフトがディープカラー対応だというデマがあったりしましたが・・・
書込番号:8312623
2点

こんにちは、みなさん。
私の知り合いでかなりの目利きの人(何台も購入して、駄目だと直ぐに転売してしまう
強力なAVマニア)が、実物の確認をしないでX95を注文していますから、今回の新型BDレコーダー
の画質はX100.X95>BW930だと思いますし、私もそう考えています。BW930はBW900の熟成版ですから
画質的には大きな進歩はありませんが、X100,X95はCREAS、DRC-MF v3.0の搭載で画質がかなり
進歩しているようです。もちろん、レコーダーの使い勝手としてはパナのマルチタスク機能は
強力なので、迷うところですね。私個人としては、X95とX100のどちらにするか迷って
います。コンポーネント出力のないBW930は始めから選択肢に入っていませんが、もしかすると
5010では分かる程の差が出ないかもしれませんので、BW830やBW930でもOKだと思います。
書込番号:8313213
1点

皆さんこんにちは(^_^)v
はらっぱ1さん
AVCレック?でしたっけ?
私の目にはハイビジョン画質に見えなかったもので(^_^;)
補足ありがとうございます。
しえらざーどさん
確かカーズがXVカラー対応とHiViに掲載されてましたよね?
問い合わせた結果これはガセと判明しました。
ディープカラーのソフトも存在しないような・・・・
書込番号:8313262
1点

Strike Rougeさん、
すみません。
たしかに KUROユーザの方は違いが分かる人が多いので、たぶんDRとAVCRECの違いが体感できるんだと思います。
私は、32インチの(倍速でない)液晶テレビを使っていて、しかもそれで十分という、かなりアバウトな人間なので、DRとAVCRECが見た目で区別できません。(動きの速い映像でたまに破綻=ブロックノイズしますが。)
わたしも将来(ないかもしれませんが)大型のKUROを購入したときは、そういう目利きになれるんでしょうかねぇ。
書込番号:8313297
1点

はらっぱ1さん
いえいえ、単に圧縮技術に対して疑惑の眼差し?で粗探しした結果だけかもしれません(^_^;)
ビットレートが低い地上波なら、そこそこいけるのかもしれませんね。
そもそも非圧縮フルハイビジョン60iに対しては、
8ビット×3色×207万画素×30フレーム=1.49Gbpsが必要ですから、天文学的圧縮率ですよね。
画質よりも互換性の問題が大きいかもしれませんから、からくらさんにはそのあたりも視野に入れてジックリご覧頂くのがよいでしょうね。
遠慮せずにファイナルクロ逝って下さいな!
書込番号:8313404
1点

小生もそろそろBDレコ欲しいなぁと思っている一人です。
・・・が、現行ラインナップでのおすすめというか欲しい機種はないです。。。(ToT)
録って消し、ROM再生が中心でしたら、DVDレコ継続、PS3の導入が最良の選択ではないですかね?
スカパー連動やチューナー内蔵など、密かにソニーには期待してたんですけどね。
またもや様子見に入ってしまいました(^^;
フルHDさん>
>私個人としては、X95とX100のどちらにするか迷って
相変わらず上位機種の価格差が凄いですねぇ。
HDDの価格差はゴミ(5〜6,000円)ですから、それ以外のところで価格相応と感じられるかですね。
小生は他の理由で購入見送りですが、どちらかと買えと言われれば95ですね(^^;
書込番号:8313801
1点

giyeさん
>性能はプレイヤー
>機能はレコーダー
>って感じのイメージですかね?
だんだんわかってきました。
>ダビングするならBDレコーダーは価値がありますが
ダビングします、というかディスクに残したいタチです。
ですのでDVD-RAMが100枚以上あったりします。
Strike Rougeさん
>再生用に掛けれるコストが少なくなる訳で、画質はどうしても不利になります。
なるほど、すっきりしました。
高画質で観たいけど、録画もしたい…ジレンマの固まりです。
はらっぱ1さん
>パナのDVDレコーダならば、ハイビジョン画質でDVDメディアに焼くことができます。
その分、録画時間が短くなるのでしょうか?
>最新のパナのBDレコーダ(BW-730/830/930)では殻付きDVD-RAMは使えませんので、
情報ありがとうございます。殻付きはそんなに多くないので大丈夫かと…
フルHD大好きさん
>今回の新型BDレコーダーの画質はX100.X95>BW930だと思います
レコーダーを購入するならDVD-RAMが使えるものを選びたいと思ってるので
SONYはちょっとパスしようかと思ってます。
(デザインはパナよりSONYの方が断然好みですが…)
Strike Rougeさん
>画質よりも互換性の問題が大きいかもしれませんから
画質も互換性もどちらも大事にしたい欲張りです。i^^;
ZEPHYRANTHES-Fbさん
>録って消し、ROM再生が中心でしたら、DVDレコ継続、PS3の導入が最良の選択ではないですかね?
PS3でしばらくは様子を見とくというのも有りみたいですね。
皆さん、本当にいろいろなアドバイスありがとうございます。
おかげでずいぶん勉強になりました。
今のところまだ結論は出ておりませんが、PS3の評判が意外と良いので
(ここだけではなく、他のレコーダーやプレーヤーのクチコミなどで)
とりあえず、プレーヤーならPS3にしようかなと思ってます。(安いし!)
でもレコーダーにもまだ未練がありますi^^;
しばらく勉強してから決めたいと思います。
書込番号:8313993
0点

>その分、録画時間が短くなるのでしょうか?
その分という意味が分かりかねますが、同じモードで焼くならば、BDとDVDでは容量比の分だけDVDの方が録画時間は短くなります。
ただし、DVDにはDRでは焼けないので、その場合はBDとの比較はできませんが。
書込番号:8315782
1点

>>ダビングするならBDレコーダーは価値がありますが
>ダビングします、というかディスクに残したいタチです。
私ももそろそろBDレコ欲しいなぁと思っている一人ですが、
1.BDディスクを1枚¥2,000以上もするのを購入してまで、
録画・ダビングして、残したいものがどれだけ有るか?
(DVDでしたら、1枚¥100からあります。)
2.まだ、試験的にBDディスクのレンタルが普及しておらず、
BDを購入してまで、残したいものがどれだけ有るか?
(小生はディスクは、レンタル専門です。
レコも、TVで放送しても、DVDの発売をしない番組しか
録画保存をしません。)
の理由で購入見送りしました。
ある記事に「今年はBD元年」というフレーズがありましたが、
今後、BDの性能は、今まで参入していなかったメーカーが
新規参入して来ますので、格段に進化すると思います。
どうしても、BDディスクで録画・ダビングしたいのを急がないのであれば、
>DVDレコ継続・PS3でしばらくは様子を見とくというのも有り
かと?
書込番号:8316518
0点

おはようございます
はらっぱ1さん
>その分という意味が分かりかねますが
すいません、ビデオや旧式のDVDレコしか知らないもんで、
画質がUPすると録画時間が短くなると思いこんでました。(SPとLPの関係)
「フルハイビジョンをキレイな画質のまま、長時間録画「5.5倍録り」を実現!」(パナのうたい文句)
世の中こんな事になってるとは全然知りませんでした。i^^;
でも実際には、やはりDRモードで録画したものとHLモードでは画質は違ってくるんですよね?
M3clさん
>BDディスクで録画・ダビングしたいのを急がないのであれば
今のDVDレコのHDDに眠ってるTS録画してるものをBD化したいとは思ってます。
DVDでは画質が落ちてしまうのでムーブ出来ないでいるのです。
書込番号:8317251
0点

からくらさん、
私は現在KURO6010+SA605+PS3でBDを視聴しています。
年末商戦あたりでBW730か830を購入し、BD視聴をこれに変更する予定です。
その理由は2つあります。
一つ目は、せっかくAVアンプが次世代音声のTrueHDやHD Master Audioに対応しているのにPS3ではこれらをビットストリーム出力できません。
このことについてはストライク・ルージュさんが
>アンプがマランツ7002ならロスレス音声ビットストリーム出力のデコードが可能ですね。
>PS3はBDの次世代音声をビットストリーム出力出来ず、リニアPCM変換して出力します。
>どれくらいの差が出るかはスピーカー等、再生環境次第ですがね。
と述べられています。
二つ目の理由は、
PS3の消費電力の大きさです、現在主流の40Gモデルで約280Wです。
http://www.jp.playstation.com/hardware/ps3/cechh00.html
ちなみに私が使用中の60Gモデルではさらに100Wほど上乗せされます(^^;
この消費された電力は冷却ファンで熱として排出され、
当然かなりのファンノイズを伴います。
映画を迫力ある音量で視聴すればそれほど気にならないかもしれませんが、
しっとりとした静かなシーンではかなり気になります。
また、このファンノイズで高音質とされるSACDを聴くことなどは私には無理です。
ちなみにBW730やBW830の消費電力は29Wです。
http://panasonic.jp/diga/products/bw/spec/index.html
書込番号:8317720
1点

>BDディスクを1枚¥2,000以上もするのを購入してまで
1年9ヶ月前の価格ですね!
私の購入来歴
M製 BD-R25GB 1980円 2006年12月
M製 BD-R25GB 420円 2008年9月
現在は購入しやすい価格になっています。(秋葉原)
>DRモードで録画したものとHLモードでは画質は違ってくるんですよね?
BW800のHE以上しか知りませんが、静止画ではほとんど区別がつきません。
しかし、いちばん厳しい条件の紅白で紙ふぶきが舞い落ちるシーンをHDD内DRからレート変換でHG HX HEへの実験しました。
結果は全部破綻し実用はDRのみでした。
全てが悪条件というわけではないので私は放送時間、ソース、放送により使い分けしています。
高画質モデルKUROではなく37型Woo使用での報告ですが・・・
書込番号:8318169
0点

@Amadeusさん
>BW730か830を購入し、BD視聴をこれに変更する予定です。
@Amadeusさんは最初からパナのこの機種を推薦してくださいましたね。(^.^)
DVD-RAMが「殻無しで」とはいえ使えるというのも魅力ですのでレコーダーを購入するならBW730か830で決定です。
>このことについてはストライク・ルージュさんが
>>アンプがマランツ7002ならロスレス音声ビットストリーム出力のデコードが可能ですね。
>>PS3はBDの次世代音声をビットストリーム出力出来ず、リニアPCM変換して出力します。
>>どれくらいの差が出るかはスピーカー等、再生環境次第ですがね。
>と述べられています。
そうでした、あまりに色々とレスをいただいていたので次世代音声についてのPS3対応状況のことを忘れておりました。i^^;
>この消費された電力は冷却ファンで熱として排出され、
>当然かなりのファンノイズを伴います。
この次世代音声と消費電力&ファンノイズの二つの情報でPS3は候補から消えました(^.^)
もう、ほとんどBW730か830に傾いてます。
旭山動物園さん
>現在は購入しやすい価格になっています。(秋葉原)
そうですよね、九州の片田舎のYAMADAでもパナの10枚組が¥4980でした。
容量のCPとしてはDVD-Rと大差ないですね。(^.^)
>結果は全部破綻し実用はDRのみでした。
やはり、そうですか。
きっとBDに皿焼きするならDRモードでしか使わないと思います。
とまあ、そんなわけでBW730か830にほぼ決定しましたi^^;
将来、宝くじでも当たったら再生専用機としてDBP-LX91あたりを狙いたいと思います。
最初と最後に背中を押してくださった@Amadeusさん、ありがとうございました。
そして、色々な情報をくださったみなさま、今回ホントに勉強になりました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
あとは東芝RD-XD91に眠ってるTS録画をiLinkでちゃんとムーブできるかどうかが新たな悩みです。i^^;
書込番号:8319125
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)