KURO KRP-500A [50インチ]
新ダイレクトカラーフィルターや新リビングモードを搭載したフルHDプラズマTV(50V)。価格は670,000円(税込)



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
昨日、仕事帰りに秋葉原の中古家電店に寄ったところ、KURO KRP-500Aの中古が税込90504円で販売されており、店員さんに購入を迷っていると伝えたところ、2/10まではキャンセル料不要で取り置きしてくれるとのことで、お願いしてきました。
配送料は5000円ほど、設置サービスは不可で、お客様自身で行ってくださいとのことでした。付属品はB-CASカード以外はすべて揃っており、サイドスピーカー用ケーブルも純正品が付属。条件はいい方だと思っています。
ちなみに、商品を動作確認させていただきましたが、焼きつき等は無く、画面に傷も見当たらない美品でした。リモコンもすべてのボタンが正常動作、テレビからジー音も出ていなかったと思います。
さすがに、購入前でお店に迷惑は掛けられないので、サービスマンモードは起動させていません。
保証は5500円ほどを追加で払えば3年保証 (修理代の3割がお客様負担 7割が店負担)とのことでした。
また、万が一メーカーから修理不可と言われた場合は購入代金の7割までは返金してくれるとのことでした。
万が一の故障時、(基盤 や 分離式テレビチューナーの故障で) 修理代に6万円かかったとして、18000円の支払いで修理可能ならまあ、妥当かな・・・と考えております。
実は、昨年に2006年製 PDP-507HXの中古を買おうとしていましたが迷っているうちに売れてしましい、ヤケになって、パイオニアKUROになんとなく見た目が似ている三菱 4KテレビLCD-58LS1を新品で購入しました。
どうしても、10年ほど前に家電量販店で見たKUROの画質が忘れられません。当時、私には手が届きませんでしたので・・・
プラズマの消費電力などはまったく、気にしていませんが、故障のリスクが心配です。私も家電製品は8年持てば長持ちかな・・・と思っています。
過去に、新品で購入したWindows7 PCが二年でマザーボードが故障して買い替えたこともありますので・・・
それ以来、中古でも延長保証は必須だと思っています。
ちなみ中古家電はNECのノートパソコンやスピーカー、コンパクトデジカメを購入してきましたが、3年ほどノートラブルで使用できています。
また、家電好きな同僚に相談してみたのですが、「俺だったら10万円出して9年前の中古のテレビは買わないな・・・KUROは家電好きなユーザーが多いから使用時間30000時間は超えていると思う」と言われてしまいました。
やはり、故障のリスクを心配するならやめておいた方がいいのでしょうか?
皆さんのご意見をお聞きしたく、投稿しました。お願いいたします。
書込番号:20643700
4点

>KUMA&CAFEさん、 こんにちは。
Aタイプはパネルよりもチューナー側の不具合が多く見られますね。
でも5,500円で3割負担の3年保証が付くなら良いですね。
ちなみにファイナルKUROのサービスマンモードは専用リモコンでないと見られませんが、リモコンが無いとしたら故障の際にサービスマンの方に見せてもらって稼働時間を確認するようになりますね。
2年ほど前になりますが、オンキョーと統合した時に心配になってパイオニアの修理サービスにファイナルKUROの修理部品やパネルの在庫状況を聞いたところ、600のパネルはまだ100枚ぐらい在りますが500のパネルが震災の時に結構出たらしく少なくなってきていると言ってましたので、気になるようでしたらパイに確認された方が良いかと思いますよ。
パイオニアの修理対応は古い機種でも昔から評判が良いと聞きますが、KURO以前のピュアビジョン時代のパネルや部品も在庫で大事にとってあるとおっしゃってましたのでおそらく今でも処分はしてないかと思いますけど。
私の600Mも4K(有機ELかプロジェクターか?)を買う前にパネル交換をしておこうかと思っていますが。
書込番号:20643809
5点

仮に修理パネルが20万円として3割負担で6万円か…
何にせよ発売から8年以上経過しているモデルだから故障個所によっては修理不能のリスクは有ります。
書込番号:20643832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

参考までに、600Mのパネル交換が増税前にですが27万円と言われました。500ですと20万ぐらいしますかね!?
書込番号:20643852
2点

>500ですと20万ぐらいしますかね!?
初値が60万円くらいしていたモデルだから補修パネル代20万円くらいはすると思います。
在庫僅少なら値引いてまで売らないでしょう。
書込番号:20643865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LGのテレビのパネル交換の際に、委託を請けて出張修理に訪問してきた、パイオニアのスタッフにも話を聞いたら、500のパネルはホトンドないって言ってましたね。
去年の初夏の頃の話しですけど。
書込番号:20643880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
>ちなみに、商品を動作確認させていただきましたが、焼きつき等は無く、画面に傷も見当たらない美品でした。リモコンもすべてのボタンが正常動作、テレビからジー音も出ていなかったと思います。
>保証は5500円ほどを追加で払えば3年保証 (修理代の3割がお客様負担 7割が店負担)とのことでした。
また、万が一メーカーから修理不可と言われた場合は購入代金の7割までは返金してくれるとのことでした。
ユーザです。
最終的にはスレ主さんの判断になりますが、書き込み内容から外観の状態や条件は良さそうですね。
問題は視聴時間ですが、他の方も言われているように、サービスマンがもっている専用リモコンがいります。
なので、出来るだけ店員さんに前ユーザの情報を得ての判断がよいかなと思います。
もし前のユーザさんがお金持ち風で、あまりテレビを見ていないような方なら、視聴時間も少ないと思われるので、買いだと思います。
逆にメインTVとしていつも地デジ等を視聴している方なら、視聴時間が多いと思います。(微妙)
同僚の方が言われるように、3万時間を越えているようなら、結構視聴している(使っている)といえるでしょう。
(ちなみにわが機(2008年購入)は2万時間を大きく下回っています)
あと使い方にもよりますが、
このモニターディスプレイは、熱を非常に持ちます。(特にパネル上部)
なので、特に夏場に使用は空調がかかせません。(自分のためではなく、ディスプレイ保護のため)
あと長持ちさせるには、メインTVとしての常時使用はおススメしません。
また、埃(ディスプレイとレシーバとも)も注意です。(熱がこもり故障の原因になる)
(地デジなどの低画質ソースより、高画質ソースにより性能を発揮します(BSやBDなど))
色々書きましたが、良い情報を最後に
これにPCからYoutube 4Kデモを映して視ていますが、恐ろしく高画質です。
これ以上必要?という感じです。
書込番号:20643946
2点

>MCR30vさん
KUROユーザーの方にご意見をいただき、非常に参考になりました。一応、純正リモコンは付属しております。
やはり、KUROは車と同じようにメンテナンスしてあげないといけないのですね・・・
ネット上では、6万円〜7万円でKUROを修理している方が多いのでそれだけ、愛着のあるテレビなのかなと感じておりました。
>油 ギル夫さん
正直、パネル故障については考えないようにしておりました。やはり、モニター部分の故障だと新品のテレビが買えるぐらいになってしまいますね・・・
たとえ、延長保証に入っていても中古購入のテレビに6万円出すかは悩みます・・・
>ずるずるむけポンさん
最近のパネル在庫についての情報、ありがとうございます。本日のメーカーサポートの営業時間が終了してしまったので、一応、明日の昼にメーカーサポートにパネル修理部品が残っているか聞いてみようと思います。
書込番号:20643968
0点

恥ずかしながら、テレビの純正リモコンがあればサービスマンモードを起動できると勘違いしておりました。>MCR30vさんにもご迷惑をおかけしました。
>LVEledeviさん
KUROのメンテナンス方法についての情報、ありがとうございます。ディスプレイの保護のために冷房等が必要とは・・・
私も真夏日は58LS1のことが心配で自室の冷房は28℃設定で付けたまま出かける日もありました。もちろん、家族に消さないように言ってからです。
ただ、電気代が掛かるので家電にまったく興味の無い、家族からは嫌な顔をされますね・・・
丁寧なメンテナンスをすることでLVEledeviさんは長持ちさせているのですね。参考になります。
一応、前ユーザーの情報等は店員さんに質問していません。多分、質問したら店員さんが困るかな・・・と思いまして。
KUROを見つけたときは店舗の一番奥に置いてあり、電源は入っておらず、他のテレビと一緒に斜めにドミノのように並べて展示されている状態。KURO本体は3分の1も見えていない状態でした。
パナソニックのプラズマや東芝 52Z3500のジャンクTVと一緒にに置かれていましたので、最初はKUROもジャンク品だとおもっていましたが,
店員さんに聞いたところ、正常動作品とのことで、
場所を移動して地デジで動作確認を15分ほどさせてもらいました。地デジを見せてもらいましたが、低ビットレート放送でもあそこまでキレイに映るか!とKUROの画質に改めて驚きました。
書込番号:20644093
0点

買って後悔するか。買わずに後悔するか。
そのKUROに想いがあるのでしたらこれも縁だと思って「えいやっ!」と里親になってみるのもどうでしょうか?
もうじき一昔前のPDPになりますが、最近の4Kテレビを見て回ってもなかなか感動するディスプレイに出会えないほどの画をKUROは今でも映し出してくれてますよ。
書込番号:20644193
3点

>MCR30vさん
背中を押すような言葉、ありがとうございます。Goodアンサーにさせていただきました。
もう少し悩んでから明日、購入するか決めたいと思います。
解決済みとさせていただきます。皆さまもありがとうございました。
書込番号:20644313
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ヤマトで配送。部屋までは追加料金不要で運んでいただけました。 |
家族からはリビングが狭くなるから65インチは要らないと言われてしまいました。 |
結局、6畳の自室に設置。LCD-58LS1に反射するプラズマテレビ・・・ |
PCとHDMIで繋いでU‐NEXT&YouTubu 1080P60動画を満喫 |
紆余曲折あって、最終的に楽天中古ショップにてPanasonic 65インチプラズマテレビTH-65PZ800を購入しました。
現在、プラズマライフを満喫中です。パイオニアピュアビジョンよりはパナプラズマの方が綺麗に感じます。
(パネルの世代が異なるので当たり前ですが・・・)
発熱は凄いですね・・・エアコンを付けても室温が3℃上昇します。また、テレビ自体は暑くなりませんが上部の冷却ファン4機から熱風が出ます(笑)
ファンの埃は頻繁に掃除機で吸い取り、メンテナンスしております。
まあ、65インチOLEDでも500Wは使用するので、588Wぐらい電気代を気にしなくてもいいかな・・・
ちなみに購入価格は59800円+送料1000円です。
これで我が家のテレビは家族4人に対しLC-20D10、LC-37ES50、TH-26LX60、TH-L19X3、TH-32LX3、LC-40Z5、LCD-58LS1、TH-65PZ800と8台になりましたが、購入したことは後悔していません。
とりあえず、テレビ台を買わないと・・・
書込番号:21201295
3点

消費電力688Wでした(笑)
画質が良いので気にしていませんが。KUROには負けますがPZ800の発色はこれでもかという程ビビット系に調整でき、大満足です。
書込番号:21201569
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝日木材 AS-1600DX プラズマ向かい側の三菱4Kで使用。 |
オーディオルームの環境 テレビが安物なので、いずれ有機ELにしたいです。 |
プラズマでもテレビ台 AS-1600DXを購入 |
購入を断念したKURO スマホで撮りました |
やっとTH-65PZ800用のテレビ台を購入しました。迷った末、LCD-58LS1で使用してきたテレビ台、朝日木材AS-1600DXの2台目購入。壁掛けも検討したのですが、重量90kgは我が家の壁では耐えられないと断念。
また、同じテレビ台を2つ繋げることにより、将来の買い替え時に更なる大型テレビ設置でも使用できるようにという目論見もあります。77Vの有機EL安くならないかな・・・と期待してますが、
日本ではほとんど売れていませんので厳しいでしょう。
プラズマ画質については最高ですね。1080P画質以上の映像を入力してあげると、ビビット系の鮮やかな映像を出してくれます。以前提案頂いたように、4K YouTubeを見るとプラズマでも美しく表現されます。1080P HDMI入力なのに驚きました。
逆に、BSや地デジ等はビットレートの低さがわかってしまい、プラズマでは視聴しないようにしています。
U-NEXT動画、ビデオマーケット、YouTubeの視聴用に使用しています。
また、テレビ台に置いたことで気が付いたことが・・・PZ800のスピーカーネットとフレームの境にオシャレな水玉模様が繊細に描かれていました。昔のテレビは細かい面でもデザインにこだわっていたんだと実感。
最近のテレビはフラッグシップモデル以外、プラスチッキーなテレビばかりだと感じます。フレームも安っぽいし・・・
書込番号:21327263
4点

また、発熱は激しいため、休日のみの視聴に使用を制限しています。他の部屋ではストーブが必要なくらい寒いのに、プラズマの電源を入れた自室だけは室温25℃キープできます。ファン4つは完全にストーブと同等です。
平日は主電源を切って、電源タップでコンセントからの給電をシャットアウトしていますが、長持ち効果があるかは微妙です。とりあえず、基盤に負担を与えないようHDMI機器もテレビの前に電源を入れています。
また、65インチの迫力に嬉しくてWindows7PCをHDMIで繋ぎ、メッセージ、パッセンジャー、ローガン、ワイルド・スピード ICE BREAK等のハリウッド映画を家族で見ましたが迫力に大満足です。私の家族は狭い部屋にこの大きさは疲れると言っていましたが・・・
ちなみに購入した楽天中古ショップでは過去にPDP-5000EX KUROが税込34800円、KURO PDP-6010HDが税込 99800円、LCD-65PR1が税込219800円などお買い得価格で売れていました。
販売ページに出た翌日には売れていたので、結構、需要はあるんですね。
プラズマテレビはグレア画面でピアノブラックのフレームに高級感があり、所有満足度は高いと思います。
書込番号:21327331
6点

お久しぶりです。現在もプラズマライフを満喫しておりますが、ついに我が家のTVが+2台増え、合計10台となりました(笑)
12月末、ご近所の方からBDレコーダーの調子が悪いので見にきてほしい・・・と言われご自宅に訪問。シャープ2012年製のBDレコーダーの定番 ファンエラー故障ですべてのLEDランプが延々点滅・・・電源が点かなくなっており、分解すれば治るかも・・・とお伝えしたところ
もう三菱BD内蔵TVに買い替えたのでレコーダーは要らないとのこと、ついでに不要になったテレビも差し上げますとのことで故障したBD-HW51と 正常動作品のLC-37GX3W、リモコン、その他アンテナケーブル6本、D端子ケーブル、秋田の日本酒、奥さんの手作り料理まで頂いちゃいました。ラッキーです。
帰宅後、私の図々しさに家族は苦笑いしていたものの、l
家族からついでにリビングを広くしたいため、BDレコーダーDMR-BR130を撤去してほしい。場合によってはTV買い替えてもいいよ とのことで自室のサブTVLC-40Z5を壁寄せTVスタンドに設置し、
LC-40Z5を置いていたTV台には中古購入(プラズマ65インチと同じショップ)で三菱BD内蔵TV 京都モデル LCD-46BHR400 正常動作品を激安の税込30000円+送料1000円で購入(^^♪
ヤフオク・メルカリのジャンクBHR400より安い!
オートターンで向きも変えられ快適です♪ダイアモンドパネルで光沢感も美しい♪BDドライブ、HDDも生きてます(笑)
TV AV製品ライフにハマってしまっています。
ちなみに、前のリビング用TV LC-37ES50はレコードを置いているオーディオルームに移動しました。まだまだ活躍してくれそうです。
プラズマTVは添付写真のようにビビット系の色彩表現が得意で、木目の透明感に感動を覚えます♪
懸念していた電気代ですが、むしろプラズマ購入後は電気代も昨年同時期より15%ほど、下がりました
冬場に自室でエアコンを使用しなくなったからかも(笑)
書込番号:21559581
0点

リビング用にしたLC-40Z5はU-NEXTプレイヤーを付けたのでYouTubeも簡単に視聴できますし、LEDバーで照らしているので家族からもオシャレと好評です♪
DMR-BR130や、RD-E303、光ボックス+は自室に移動しました。家族はほとんどTV録画しないので・・・
書込番号:21559588
0点

LC-37GX3Wの画質は正直微妙で、動きが弱かったり、画質調整しても発色が薄め・・・デザインが共通のLC-37ES50は僅か2年で画質がかなり良くなっています。特に青色と白色の発色に歴然の差が・・・
それでも、LC-37GX3Wは中古Windows7パソコンのモニターとして使用していきます。
ちにみにテレビの台数が増えすぎて一時期、自室が倉庫状態になりました。
書込番号:21563957
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
プラズマなら、風景画も美しく表現 |
リビング用転用 LC-40Z5 AQUOSクアトロン |
U-NEXT動画で家族も快適にリビングライフを過ごせるようになりました。 |
三菱LCD-58LS1にも青色LEDを取り付け |
プラズマテレビは休日しか使用していませんが、1時間くらい見ようっと思っても画質の良さに感動してしまい、いつも5時間くらい連続でYouTubeやU-NEXT動画を見てしまいます。
プラズマ恐るべし高画質!でも、OLEDも欲しくなってきてしまいます(^-^;
書込番号:21563983
0点

500A所有しています。
発色は、本当に素晴らしいです。
撮影した写真や動画も、本当にきれいに映ります。
でも、50インチというのが、やはり小さいかな。
60インチだったらよかったのですが、さすがに手は出ませんでした。
65インチのパナも、悪くない選択だったと思いますよ。
書込番号:23063589
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)