KURO KRP-500A [50インチ]
新ダイレクトカラーフィルターや新リビングモードを搭載したフルHDプラズマTV(50V)。価格は670,000円(税込)



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
昨日、難波のビックカメラでKRP-500AとPDP-5010HDが横並びで設置してあったので見てき
ました。
これはKRP-500A板なので言える事ですが、これ程画質が向上しているとは想像以上でした!!
新型に比べてると、先ず一番目に着くのが旧型の端々で気になる緑被り、この2機種を見比べ
ると、僕の言っていた事も一目瞭然で分かって貰えると思いました(表現が下手でしたね)。
諧調の再現性も凄く良くなっています、旧型は露出オーバーに撮影したネガからのプリントみ
たいに見えるのに対して、新型は粗適正露出で撮影されたネガからのプリントだと感じました。
長い時間見比べた訳ではないですが、量販店なら5万前後しか価格は変わりませんし、クロを
買うなら間違いなく新型だと思いました。
(旧クロ持っている方すみません、でもそれ程進化していると思いました)
書込番号:8610522
2点

次のコントラスト∞のモデルが発売されれば、500Aも同じように言われるのでしょうね(笑)
どなたかのジャーナリストさんのブログで、Pioneerエンジニアの本命はこのコントラスト∞のモデル!みたいなニュアンスのことが書いてありましたが…
パナソニックとの提携後、初めてのモデルが、それやと思われます(^-^)
まぁ…欲しいと思った時点で、最高の物を買うのがベストバイですよね♪
本日…ハヤミ工業のテレビ台の購入の意思決定を致します。
これを買えば、もう後戻りは出来ません☆
この不況の中、先行き不透明やのに、こんな大きな買い物をして大丈夫なのか!?と言う不安は絶えず残りますが(笑)
書込番号:8610737
2点

私も、「この機種のどの辺が高画質なのか分りません」というスレを
旧型KURO(5010HD)で立てたことがありますが、袋叩きにあいましたね。
本当の事を書いて叩かれるのは、正直どうかと思いますが、
楽しく読ませて頂いたというのが、正直なところです。
テレビも、道楽の道具なので、こだわり過ぎるのもどうかという考えも
あると思いますが、KUROはとにかく価格が高いので、消費者もとことん
厳しく画質を判定して当然ではないでしょうか。
現在、旧型KUROは確かに安く買えますが、現行KUROと比較して、値段だけで購入
するのも、どうかなと思いますね。
新型KUROも万全じゃないですが、目に見えて進化しているのは、間違いないですよね。
価格に見合ったクオリティーであるかは、各人の好みで分かれるんでしょうが。
書込番号:8611630
2点

本当の事(主観)を書いた「から」叩かれた、
訳ではないということを、
どうしてもご理解頂けないようですね。
叩いた人間に対し腹が立ったけれど、
それを引き出した自分にも非があった、
と客観視出来ない限り、
これからも「ほぼ」孤立無援のままでしょう。
クチコミの「コミ」は、
「コミュニケーション」の「コミ」
この事を念頭に置いた上での書き込みを、
切に願います。
もう一度、件のスレッドを読み直し、
省みて下されば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20423514660/SortID=7850143/
書込番号:8612069
11点

モノも言いようで角が立つ・・・・
書いて意義のある真実とは、多くの方々が知り得ない極秘ネタ。
白日の元に晒された現実に対する一個人の感想は、仮に事実としても価値は低い。
100人中99人が旨いと言い1人が不味いと言った。
ただそれだけのこと・・・・・
どちらが正しい訳でも無い。
旨いと感じた人間が同じ土俵で語り合えばよいだけのこと。
その土俵で不味い不味いと叫んでも・・・・
同意者が居ないスレを何度も繰り返し立てるスレ主さんも又同じ。
オーディオで言う高音質と同じ議論。
心地良ければそれでよし。
クロユーザーは心地良さに満足している。
これが全て。
書込番号:8612236
9点

バンドワゴネスクさんStrike Rougeさん今日は。
表現の仕方が稚拙だった事は関しては僕は反省しています。
大多数の皆さんがああいう反応しかなかったのでは、書いた意味が全く無い訳ですし。
どう言えば説得力があったかは未だ分からないですが、ひょっとして、旧機種を買う事を待っ
た人が一人でも居てくれれば、無駄ではなかったと思えるのですが、、、、
Strike Rougeさん返事を頂くのは久ぶりですね、僕の言ってた事が間違いではな
かった事は分かって頂けたと思っています。
課題としては、現行機でもモニターではないので、出来ればもっとマスクを黒くして、環境が
少々明るくてももっとクロが締まって見えるようになればとは思いますが、今の効率ではそれ
は難しいのでしょうね。
(梅田のヨドバシで見た時の感想です、ビックカメラでも置いてあるコーナーは蛍光灯にカバ
をしたりしと有る程度対策はされていますが、いかんせん回りが明るいですから、黒は浮いて
見えますよね)
書込番号:8612618
2点

みなさま こんにちは^^
本当にモノも言いようだと私も思います。
友人が5010を買い先日納品されましたが、本人も背中を押した私もとても満足しています。
ですが、
まみたす@さまや PVM-D14L5Jさまのような書き方をされると、悲しいことにこの商品がまるで
欠陥商品であるかのような印象を受けてしまいます。
商品その物に対する純然たるコメントなら良いのですが、この機種の、ユーザーに対する批判の
ように私には聞こえてしまいます。
>現在市販されている大画面薄型TVのなかで、画質本位で考えて
>ベストな選択が、5010、6010である点は異存ありません。
これは[7851279]でのPVM-D14L5Jさまご自身のお言葉なんですけど、どう理解して良いのしょうか・・・?
書込番号:8612683
8点

>先ず一番目に着くのが旧型の端々で気になる緑被り、
緑被りは新旧で余り差はないし、そもそもチェックディスク以外の
一般的なソースでは、そうそう気になる事はないと思うのですが?
>旧型は露出オーバーに撮影したネガからのプリントみ
たいに見えるのに対して
それって何処かのメーカーの液晶テレビの事じゃないですか?
ユーザーだったので自信を持って言えますが、5010はそんなに
酷くないですよ(苦笑)
書込番号:8612698
7点

キャンディーさんに同意なんですが、あたかもすぐに対策しないといかんようなリコール商品な様にとれんこともない書き込みは考えた方が良いですよ?
緑が気になるならパナの方が気になりますし(苦笑)
パイの製品に張り付いてずっといい続けるのはまたそれもおかしな話です。
もう少しお考えになられた方がいいのでは?
書込番号:8612778
7点

色々反応がありますね、良かったです。
当たり前田のおせんべいさんの見識は非常に深いと思っていますが、表現の仕方としては一
番分かり易いと思って書いたのですが、考えようによってはそもそも露出オーバーのネガか
らプリントの意味が世代的に分からない人も居るでしょうし、、、、
人によってどう感じるかの違いはあるでしょうが、PVM-D14L5Jさんも仰ってますが、目に見
えて改善したと思ったのでそう書いた訳ですが、、、、
一つは確かに自分の言っていた事が間違いでなかったと言いたかった事も有りますが、新型
と旧型で迷っているいる方の参考になれば幸いだと思って書いたので、そういう意味で役立て
ば嬉しいのですが、、、
書込番号:8612907
2点

念の為
私はスレ主さんの意見にはこれっぽっちも同意していませんし、これは未来永劫変わることは無いでしょう。
ジー音が聞こえる方と聞こえない方がいる。
DLPのカラーブレイクが見える方と見えない方がいる。
ブロックノイズに気付かない方もいる(謎
スレ主さんがデタラメを言っているとまでは言いませんが、緑かぶり云々は既にリポート済みのようにビエラがより顕著です。
クロでは通常先ず見えません。
まぁ、スレ主さんは特殊な目をお持ちなのはよく分かりましたが、他の方々の目には見えないのです。
だからこれ以上の書き込みは無駄です。
稚拙では無く的外れかと思いますよ。
再度執拗に主張したらその時はキ(略
書込番号:8612911
4点

Strike Rougeさんはやっぱり頑固ですね^^;
僕の認識不足かもしれないですが、そもそもプラズマの色にそういう問題か有ると書いた評論
家は皆無だったと思っています。
これでプラズマに色の問題が有る事は、共通認識になったのだと思うので、良かったです。
僕は梅田のヨドバシで見た限りは今のパナの新型は随分と良くなったと思っていましたが、別
の場所で見た時はやはりそうでもないと、随分前に書いていますが、見る場所で極端に違った
事で、矢張り自分の見る目も大した事は無いと反省しています。
書込番号:8612942
2点

こんにちは♪
小さな問題はやはり小さな問題です。
小さな問題を大きく取り上げられたからといって喜ばれても(^^)
きれいな女性にアザがあった。
どうしても気になるならそれもよし。
ほとんどのひとは気にならないor気付かない。
事実を事実のまま受け止めればいいだけかと思いますよ(^^)
書込番号:8613015
2点

まみたす@さんこんにちは
以前から言われておられる件なんですが・・・私はわからないんですよ。
カラーブレイキングのような症状とも違うようですし・・。
ただちょっと気になったのでリンクを貼っておきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%BC%E7%90%83%E6%8C%AF%E7%9B%AA
他人から黒目が細かく動くとか言われた事はないですか?
先天性の場合が多いですから、気にされなくても大丈夫だと思います。
こういうケースだと脳で補間はしてますが、見え方は一般に変わってきます。
特に緑のブレイキングが残って、重なる見え方をするかも知れません。
プラズマ特有と言われるのが、気になるところです。
もちろん、動態視力が高い方だと思うのですが・・・
ただ、こう言った稀なケースもあるという事なんです。
まあ人間が見るものなんて、脳が勝手に脚色するんですから。
みんな気付かない・・皆見る目が無いね。
俺がこれだけ言ってもわからないの?になってません?
書込番号:8613143
5点

眼球微細振動
千人に1人程度の割合で存在する症状です。
この場合はDLPのカラーブレイクで目眩がするとか・・・・
幽霊、人魂も又然り。
私には見えません・・・・・
書込番号:8613244
5点

>新型と旧型で迷っているいる方の参考になれば幸いだと思って書いたので、
>そういう意味で役立てば嬉しいのですが、、、
レポを書くのは世の為人の為?
そんな動機は、かえって差し出がましいのではないでしょうか?
所詮我々クチコミストの大半はプロではなく素人、レポを書くのは
自己表現する事が楽しいから、それで十分だと思います。
それに仮にプロ顔負け名文を書いたとて、所詮は百聞は一見に如かずで、
己の目で確認する事には到底及びませんからね。
書込番号:8613346
5点

小旅行好きさん今日は。
ご意見を色々書かれるのはご自由だと思いますが、僕の書いている事が僕にしか見えない現
象だする意見はどうかと思いますが、、、、
一つ言えるのは、特に動画かどうかは関係がないと言う事。
梅田のヨドバシの店員さん(恐らくパイの社員の方)の意見では今迄の機種には色に問題が
あったと認めている事。
改めて書きますが、旧機種は諧調によって色温度が揃っていなかったと、店員さんは言って
ました、現にテスト映像等でははっきりとそれは分かります。
(僕も店員さんも特殊体質だったのでしょうか?)
旅行好きさんが何処に住まれているのは知りませんが、新旧が並んで置いてある所があれば
是非一度確認してみて下さいね。
お暇があれば8529753の書き込みも読んでみて下さい。
それからご心配の件ですが、僕は多少斜視なんですが(距離感が悪いです)仰る様な事は無
いですね。
書込番号:8613601
1点

案の定紛糾しましたが、詰まらん話をあまり引っ張っても不毛ですので・・・・
スレ主さんは毎度変わり映えのしない同内容スレを先日立てましたが、幸いスルーで放置されました。
今回も放置されることを願いましたが、「袋叩き云々」との書き込みが別の方からあり、それに対するコメントが私を含めて2件書き込まれました。
スレ主さんはその書き込みを自分へのレスと勘違いしてませんかね?
>僕の言ってた事が間違いではな
かった事は分かって頂けたと思っています。
なして勝手に人の考えを自己の都合のよいように解釈するのでしょうか?
>Strike Rougeさんはやっぱり頑固ですね^^;
なして自分が正しく他人が間違っていると言えるのでしょうか?
梅田ヨドはヘルパーさんです。
ヘルパーさんにせよ、営業社員にせよ、技術的な観点からは鵜呑みにしないのが鉄則かと思いますが、相変わらず都合のよいことをクローズアップするのがお好きなようで・・・・・
日本語読解能力と、他者の考え・気持ちを配慮する能力が欠けた方は、コミュニケーションするに値しません。
お引き取り下さい。
書込番号:8613712
6点

まみたす@さん
>お暇があれば8529753の書き込みも読んでみて下さい。
そんな暇は私にはありません。
残念です・・。
私がなぜ、あんな事今になって載せたか、少し間を空けてでも考えて欲しかった。
あなたには見える。
それで良いんじゃないですか?
書込番号:8613751
5点

本当の事はどうだか知らんけど....
見える人には見える 見えない人には見えない...これで良いんじゃないの?
↑
がある以上これから買う方に変な先入観を与えない方が良いと思いますよ
それぞれ視感が違う以上
>一つは確かに自分の言っていた事が間違いでなかったと
こういうのもどうかと思いますよ
まみたす@さんとPVM-D14L5Jさんの共通項 「自分が正しい事を強調する」
書込番号:8613904
5点

>自分が正しい事を強調する
自分が正しくないと思って生きている人がいた場合、その人生は地獄ですね。
(一部の厭世家は存在するけど)
書込番号:8614006
2点

Strike Rougeさんは余りきちんと僕の書いてる事は理解されてないみたいですね。
残念です。
>表現の仕方が稚拙だった事は関しては僕は反省しています。
PVM-D14L5Jさんの件は悪いのですが忘れてしまいましたが、自分の書いた事も少なくとも余
り理解して頂けなかったと思っていて、それに関しては伝え方が稚拙だったのだと思っている
んです、伝わらなければ意味が無い訳ですから。
それから諧調によって色温度が揃っていない事が、何で僕にとって都合の良い意見なんでしょ
うか?
これは客観的事実であって都合の良い解釈とは違いますよ?
自分が正しい事を強調すると感じられたのは、それはそうですね、間違った事ではなかったと
新機種と見比べて改めて思った訳ですので。
一番残念なのは、小旅行好きさんさんがそういう意見を書かれる事ですね、結局どう書けば
理解して頂けるのか、本当に難しいと思いました。
書込番号:8614030
2点

旧型KUROで、気になるのは肌色の表現です。
白人の肌は現実には赤みがかった色をしているので、百歩譲って
良しとします。
ただし、日本人などの黄色人種の肌の表現がどういじってもリアルに
表現できません。色を抑えると全体的にくすんでしまい、生き生きとした
肌が表現できないのです。色バランスが適切ではないとか絶対的な輝度が
十分でないとか原因は色々あるかもしれません。
私が思うに、良いテレビの絶対条件は、肌色をリアルに表現する事です。
実売価格が低くなり、買いやすくなった旧型KUROですが、購入を検討している
人は、肌色を良く観察してください。(特に日本人の肌)
逆に、旧型KUROの肌色が気に入れば、良い買い物になるかも知れません。
そうでない場合は、私と似た感想を持つかもしれません。
以上、自分が正しいと思っている男でした。
どうも。
書込番号:8614116
2点

こんばんは♪
まさに
600Mのメリットは肌色表現でした。
ディレクターモードにての肌色はぜひみなさまの厳しい目でご覧になってくださいませ(^^)/
書込番号:8614134
3点

やっとまともな話に(^_^;)
肌色に関しては、色域2とRGBのドライブ・カット調整で新型と遜色ないチューンが可能ですよ。
書込番号:8614193
5点

まぁ 間違っても自分で「正しい事しか書かない」とか「自分は間違ってない」とか書くべきではないわなぁ....
一個人の意見にすぎないのだから...
書込番号:8614203
5点

特にここKUROのクチコミは、
KUROを好きな方の集まりだと思っていたので、
このようなスレを見ると悲しい思いがします。
KUROを愛するが為の建設的な意見ならともかく、
否定、批判するのなら、
ご自分の一番気に入っているTVのスレで
KUROをけなして頂いたらどうでしょうか?
気に入って買った商品をけなされたら、
愛用者から叩かれるのは当然でしょう。
書込番号:8614425
2点

らんにいさんの仰る事は良く分かります。
それと各色の表現も変な色の被りが無い分随分と良くなっていると思いますね。
(それにしても皆さんクロに関しては熱いですね!)
どちらにしても僕も今回の機種は良くなったと思っていますし、Strike Rougeさんの仰る様に
調整を追い込めば旧機種でも良くなるのであれば、良かったですね、残念ながら僕はそういう
立場からは何も言えない訳ですし。
書込番号:8614428
2点

はじめまして。以前から参考にさせていただき、今年の初めに428を購入しました。
正直地デジに興味なんかなかったのですが、たまたまKUROを店頭で見て以来KUROの魅力に取り付かれています。
ただ残念なのは同じKUROユーザーに、相手を貶めるような発言をされる方がいることですね…。
特に身体的なことをいうのは最低です。
ところで、らんにいさんの発言にはとても助かります。
皆さんの中でも特に客観性を感じるので(KURO好きはみんなKUROがイイというので)
上でも仰られていますが、主観の程度はどうであれ500Aが5010より総合的に優れているのは事実でしょう。
そもそも500Aを褒めることは逆説で5010の性能が新型より低いといってるようなものですし、今5010を選ばれる方は、金額やそのあたりも含めて納得して選ばれたと思います。
以前のスレ主さんがどうであれ今回のクチコミに対して、僕には旧型を貶すというより新型を称えているように感じました。
この程度で旧型を選んだ人まで貶してるみたいとか感受性豊か過ぎです。
2ちゃんねるじゃないんだから気分悪くなるようなカキコミは正直遠慮してもらいたいですね。
書込番号:8615551
4点

源九朗さん
428ご購入おめでとうございます♪
さて、感受性は人それぞれかと思いますが・・・・・
口コミストにも歴史なるものがあります。
過去抜きで語れないのは現実世界と何ら変わらないと考えます。
一部分だけを見てコメントするのはどうなんでしょうね?
新型が更によくなった点に関しては誰も異存は無いかと思いますよ。
過去に繰り返した自説とリンクさせ、自己を正当化する姿勢に皆さん辟易してるだけかと思います。
A:○○は××だ!
B:いや、××なことは特にありませんよ。
こういう場合、
A:私が見た時は××だったけど、××で無い場合もあるんですね。
又もう一度見てみます。
的な対応ならコミュニケーションも成り立ちますが、
A:いやそんなことはない。××に間違いない!
私の意見は正しい!
的な対応を何度も繰り返したら、拒否反応が出て当然かと思いますよ。
仮に後日Aさんが正しいことを発言した場合でも、Aさんの言葉には心と耳を閉ざすのが世の常かと私は考えます。
書込番号:8615712
4点

過去の経緯も考慮せず2ちゃんねらー扱いとは、悲しいですね・・・。
書込番号:8615997
4点

何と言うか、あまり穏やかではありませんね〜(^_^;)
いきなり2ちゃんみたいな発言とは(苦笑)
ここに意見を寄せた方々は少なからずとも過去にスレ主とPVM氏と絡んだことがある人です
そうでない人も見えますが
過去の経緯まで知るかと言われても仕方ないのですが多少は考慮いただけませんか?
書込番号:8616049
4点

こんにちは。
私は5010ユーザーで今度、もうちょっと大画面から600AかM購入を考えています。
私の場合、パイが好きで購入したのではなく、たまたま良かったTVがKUROだった
映画・音楽大好き人間です。マニアではありませんよ〜(ボソ)。
私は源九朗さんと同じ感想です。
>ただ残念なのは同じKUROユーザーに、相手を貶めるような発言をされる方がいることです ね…。
>特に身体的なことをいうのは最低です
ルージュさんとは内容が違っても、上記の内容どんな過去があるにしてもこれこそ下記
に値するものだと感じます。
>・・拒否反応が出て当然かと思いますよ。
>仮に後日Aさんが正しいことを発言した場合でも、Aさんの言葉には心と耳を閉ざすのが世の>常かと私は考えます。
源九朗さんの2ちゃんねる発言は表現方法であり、源さんがいわれるように過去の経緯を考慮しても気分が悪くなりますね。
私の環境ではわかりませんでしたが、スレ主が見えたのなら事実でしょう。(真実かは別)
>所詮我々クチコミストの大半はプロではなく素人、レポを書くのは
>自己表現する事が楽しいから、それで十分だと思います。
>それに仮にプロ顔負け名文を書いたとて、所詮は百聞は一見に如かずで、
>己の目で確認する事には到底及びませんからね。
批判してるつもりはありません。
感想です。
書込番号:8616622
2点

≫Strike Rougeさん、当たり前田のおせんべいさん、趣味の人さん
>過去に繰り返した自説とリンクさせ、自己を正当化する姿勢に皆さん辟易してるだけかと思います。
>A:○○は××だ!
>B:いや、××なことは特にありませんよ。
>こういう場合、
>A:私が見た時は××だったけど、××で無い場合もあるんですね。
>又もう一度見てみます。
>的な対応ならコミュニケーションも成り立ちますが、
>A:いやそんなことはない。××に間違いない!
>私の意見は正しい!
>的な対応を何度も繰り返したら、拒否反応が出て当然かと思いますよ。
>仮に後日Aさんが正しいことを発言した場合でも、Aさんの言葉には心と耳を閉ざすのが世の常かと私は考えます。
との意見に関して全く異論はありません。
お三方の意見も参考にさせていただいておりますが、普段このスレ上方のようなコメントはされないので、過去に相応の事情があったことは推察できます。
実際、今回の僕に対するお三方のコメントは大人な対応だと思います(特に相手を攻撃するような意図は感じられませんでした)
ですので誰が正しいかどうかではなく、嫌ならスルーして欲しかったです。
僕のように定期的に口コミをチェックしている方が、たまたまこのスレのところでいきなり乱暴になられる方を見ると多少なりとも気分を害されると思います。
少なくとも今回のスレ主さんの発言は、旧ユーザーにも一応配慮しているように感じましたし(以前から絡んでいる方には違うようにも受け取れるのかもしれませんが…)
『またか…』と感じられるのは仕方ないとしても、それを書き込んでしまわれるのはケンカを売っているようでいかがなものでしょうかということです。
あと、個人的に新型が旧型の性能を上回っているのは事実ですが、5010の性能が目劣りするほどではないと思いました。
他社製の液晶や最新ビエラなどよりも5010の方がノイズも少ないと感じましたし。
今使ってるのがハーフの428でなければ500Aは我慢したかもしれません。
ですので、機体に対する意見としてはスレ主さんとは違いますね。
主観問題ではアンプの電源ケーブルの話とかもありますし、反対意見を書くのはよろしいのですが、アナタはおかしい的な発言はちょっと非道いように感じたので…。
書込番号:8616788
2点

こんにちは(^_^)v
小泣爺さん
源九朗さん
ボソッ
私も消去法的に選択していますよ・・・・・
さて、感受性の問題ですから源九朗さんや小泣爺さんが不快に感じるならそれも又止む無しですね・・・・
感想ですから・・・・
お二方の感性、スレ主さんに対する我々の感性、ある意味どちらも正しいのでしょうね・・・・・
火のないところに、とも言えますから、そのあたりはどうしたものかとは思いますが・・・・・
因みに、既に書き込んでますが、スレ主さんにコメントするつもりではなかったのですが、突破事項が発生したもので(苦笑
ご意見ありがとうございました。
書込番号:8616872
2点

スレ主さんは、きっと画質を極めたテレビが欲しいのだと思うけど、
それなら、マスターモニターしかないですよ。
24型マルチフォーマットトリニトロンカラービデオマスターモニター
SONY BVM-D24E1WJなんかどうですか。いくら、KUROが進化しても
これは超えられないから。
中古でしか買えないけど、良く選べば良い出物もあると思うよ。
書込番号:8617620
1点

まみたす@さん
お久し振りです。私の記憶が確かでしたら、貴方のカキコミを初めて拝見しましたのは、65V型テレビの選択でプラズマと液晶で迷われていらっしゃった方のスレッドだったかと思います。
もう、1年半ほど前になりますよね。あの頃の私は、ゴリゴリの「プラズマ絶賛党液晶否定派」でした(自爆)。逆に?、当時の貴方は、とてもバランスのとれたご意見を述べられていたように感じます(失礼!・笑)。その後、プロジェクター板などでの貴方のカキコミを読ませていただき、高画質を追及されるその姿勢に私なりに共感を覚えました。
ですので、貴方の新旧KUROシリーズに対するご感想・ご意見に全く他意が無いということを、私は理解しているつもりです(勝手な認識でスミマセンが・苦笑)。しかし、ここ半年間の経緯では、多分に誤解されかねないのではと危惧していました。今回同様、今後も論評の表現にご配慮いただければと願います。
さて、新型KUROや最新LED液晶テレビレベルの更なる高画質を追求されるのでしたら、今秋発売の各社ビデオプロジェクターにそろそろ軸足を移されては如何でしょうか?(蛇足ながら、KUROはご購入対象でないのでしたら尚更・・)
書込番号:8620569
1点

みなさん、こんにちは。この手の話題は必ず紛糾しますね。
一応まみたす@さんの名誉のために申し上げると、プラズマの緑被りは見える方には見えるよう
なので、その事実は否定しません。画質重視の方は液晶よりはプラズマ、という意見が多いとは
思いますが、やはりプラズマで動画表示方式に起因するノイズを嫌って敢えて液晶を選ぶAVマニアも
存在しますし、それに対しては「そういう見え方をする人もいるのだなぁ、私は気にならなくて
ラッキーだった」と素直に思います。DLPのカラーブレーキング現象なども、そうした類に入ると
思います。
ただ、まみたす@さんがこれに言及しているのは周知の事実?なので、何度も蒸し返さなく
てもいいのかな、という気がしました。同趣旨の発言を複数なさっていますし、「新型がよく
なったのはいいけれど、いちいち言わんでも」という気はします。
新型KUROといえども、コントラスト比や絶対的な暗部表現では残念ながら、有機ELに劣ります。
しかしその差は僅差ですし、私が気にする(これも周知の?)青色表現が足を引っ張っている
ので、総合的に見ると両者はほぼ互角だと思っています。しかし、完璧な製品はあり得ませんし
(一番理想的とも思えるSEDでも製品化の目途は全く立っていませんし)、その製品毎の美点を
探して楽しめばいいと思います。5000EX、6010、600M、有機EL、OCB液晶を全て所持している
立場からは、どの製品にも美点はありますし、簡単に陳腐化する製品でもないと思います。
あとは好みの問題もあると思います。新製品が出れば旧型がある程度劣るのは如何ともし難い
ですが、映像を楽しむ事に思いを馳せる方がハッピーだと思います。
蛇足ながら、専門的に言うと「微少眼振」だの、斜視だのという言葉を軽々しく使ったり、
「身体的に…」といった誤解に基づく発言は出来れば差し控えていただいた方がいいと思います。
隊長をはじめ、これらの用語や疾患の本質を理解していない発言ばかりなので。
書込番号:8621882
3点

こんにちは(^_^)v
フルHDさん お久しぶり。
さて、私は医者ではありませんが、視覚疲労に関しては多少かじった経験があります。
DLPのカラーブレイクと先天的眼振に関する因果性に関しては、プロジェクタ業界では一応定説ですし、W大のU教授による治験論文もあります。
日本視覚学会04年夏季大会(高知)から検索して下さい。
私見ですが、船酔い、画面酔い、カラーブレイク酔いは全て体質との認識であり、身体的云々は的外れで不適切な表現と考えます。
因みに、スレ主さんは体質に起因する現象のみに言及している訳ではなさそうです。
諧調パターンのリニアリティとコメントしていますからね。
書込番号:8622192
2点

Strike Rougeさん、どうもです。
カラーブレイクに関してはそういう論文があるのですね。それを参照しての御意見ならOKですが、
プラズマに関してはどうでしょうか。とにかく、「…酔い」という現象は生理学的に説明の付く
現象ですから、いわゆる体質という言い方でも不適切である事も確かですけれど。
感覚が一般平均より鋭敏な方は大多数の方には無害と思われる信号でもはっきり識別出来る
場合もありますから、それをもってして批判の対象にするのは良くない事には同感ですね。
まみたす@さんの場合には、階調のリニアリティに関する閾値が、一般の方より鋭敏なのでしょう。
乗り遅れて話題を拡大するのもなんですから、この辺でお終いにしておきます。
書込番号:8622736
2点

ご返事が遅くなって申し訳ありません。
例として引用しました。
スレ主さんを侮辱したという意図は一切ありません。
しかし軽率な使い方でした、皆さん、スレ主さんにお詫び致します。
申し訳ございません。
書込番号:8629076
1点

500Mを探して数店舗を回ってたんですが
500Aと比べると5010HDは全体的に緑っぽく見えました(2店舗で
輪郭に見える緑はどちらも変わらないと思います
何を緑被りと言うのかがいまいちわかりませんが…
書込番号:8629287
1点

皆さんこんにちは(^_^)v
スッキリ、サッパリ(謎
さて、5010が対500A比黄色っぽく見えたとの意見は過去にもありました。
映像モードや調整値にもよると思いますが、梅田ヨドでの私の感想は、600Mは対6010比黄色っぽく見えました。
個人差なのか、個体差なのかは不明です。
スレ主さんが再度書き込みされる場合は、
5010、500A、PZ800or900の三台にて、最適調整した16階調グレースケールの写真をアップして下さるようお願いします。
最適調整後の各パラメータ設定値、問題のある階調ステップでの色度座標提示もお願いします。
百聞は一見にしかずですし、主観ではなく定量的な評価がベターかと考えます。
書込番号:8630734
2点

Strike Rougeさん
たぶん、たぶんですよ?(私も検証したわけではないので)
600M(たぶん500Mも)は色温度が6500K(モニタを謳うならとうぜんこうならざるをえないでしょう)、600A(たぶん500Aも)は色温度が9000Kというお話があったので、5010や6010(D65と9000Kの中間やや下あたりぐらいですかね)と600Mを比べると600Mのほうが黄色いというのは客観的にはそうなるんじゃないでしょうか。600Aや500Aと5010、6010を比べると逆に5010、6010が黄色く見えるでしょうね。
※階調で色温度が揃ってないというのは絵づくりの1つとも取れるので強ちダメというわけじゃないと思います。というより殆どのテレビは階調で色温度なんて揃ってませんよ?
書込番号:8630892
5点

こんにちは♪
階調で色温度云々がよくわからず正直勉強不足を感じていましたが
sarlioさんの解説でよくわかりました。
さすがです。ありがとうございましたo(^-^)o
書込番号:8630919
0点

sarlioさん
確かにその可能性はあります。
もう少し厳密に考えてみますね。
白色が黄色味を帯びる、即ち白色色度のy値が高くなることですから、黒体輻射曲線から垂直上方向に白色座標がシフトすることになります。
垂直方向では色温度の変化は比較的少な目です。
正しいD65にするには、赤青の増減が必要かと思います。
正しい6500Kは、私の目には多少赤っぽく見えます。
輝度を稼ぐために、緑を加えている可能性はありますね。
但しこれらは、階調リニアリティとは特に関係の無い話です。
書込番号:8631085
3点

Strike Rougeさん
>但しこれらは、階調リニアリティとは特に関係の無い話です。
そうですね、階調のリニアリティとこの話は無関係です。
テレビの色温度は本当は特定の黒体輻射の色温度ではなくて、CIEのXYZ色座標系の中で定義されている色(携帯からなので詳しい数字は覚えてませんけど)なので、そこがターゲットになるのですが、本来この色は100%信号の白の色を決めるものなので、階調での色バランスはこれでは決まりません。
階調の色を決めるのは大雑把にいえばRGBγですけど、これを任意に変えられる民生用のテレビはないと思います(だから絵づくりの1つ、と書きました)。たしかにうちの5010HDでも緑は若干赤と青よりも低輝度でカーブが緩くなっているように見えるので、暗部で緑が被るというのはそのとおりかもしれませんね。ただ、普通にみてて気にならないので私は気にしてません。
日本のテレビの色温度が高いのは、おそらくNTSC-Jの名残だと思いますが、そもそもNTSC-Jの色温度が9300Kだった理由はといえば、
・日本の家庭のテレビが置いてある部屋は蛍光灯(色温度が非常に高い光源)で煌々と明るい
・某化粧品メーカが肌を綺麗に見せるための丸秘テクニックとして使ったのが後に流行した
・ブラウン管が暗かった時代に色温度を上げて明るくみせた
などなどの理由だったと言われています。テレビによってはダイナミックモードなどと称して10000K、下手すると12000Kを超える場合もあるようで、こうなるともはやシリウスやベガが太陽の星でつくられたテレビなんじゃないかと疑いたくなります。(あ、だからSONYはベガエンジン…(違 )
部屋が蛍光灯で照らされている状態だと色順応という人間の基本能力のおかげで色温度が低いテレビでは白が黄ばんで見えてしまい美しくない、量販店の煌く蛍光灯のもとなら何をか言わんや、他社の青々とした白い画面とくらべられたら6500Kなんて間違っても使えないんだと思います。(あ、これは私の予想です)
書込番号:8632195
5点

ルールは守らないといけないですね、うっかりしてました。
小旅行好きさんどうもです、ご指摘の件が矛盾した内容だったと一言書けば良かったのですが
どうも咄嗟には思い浮かびませんでした。
らんにいさん今晩は。
諧調によって色温度が揃わない場合ですが、中間の明るさ辺りでニュートラルなグレイが再現
出来ない等の弊害が有ると思います、色が付いた画面では見分けるのは難しいかも知れませ
んが。
Strike Rougeさんそりゃまた無理なご注文だと思いますが、Strike Rougeさんがご自分の
目で見て問題がないと仰るならそれ以上は言っても意味のない事ですね。
比べても違いが分からないと仰る様に聞こえるのは意外ですが、言葉は知りませんが、タイル
状の白黒諧調画面で見れば分かり易いと思うのですが、、、
ついでに言えばグレイバックの人物のバスとショットは例のマゼンタの問題はが非常に良く分か
りましたよ(この時はモードは忘れましたが、店員さんに因ればもっとも無補正に近い状態だ
と仰っていました)。
一つ前提条件として何時も書いていた事ですが、僕はあくまでメーカーのデフォルト値で大抵
はダイナミックモードで見ていましたから、色も濃くでて、問題点も分かり易かったかもしれませ
んね。
何れにしても良くなったと言う結論で良いと思うのですけどね。
書込番号:8632212
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)