KURO KRP-500M [50インチ]
新ダイレクトカラーフィルターを備えたフルHDプラズマモニター(50V)。価格はオープン



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500M [50インチ]
運よくか故障も不満も無くこのプラズマテレビを今まで普通に視ていて今に至っているのですがそろそろ
買い換えをしたらいいのかを ふと思いました。
今はLED以外の昔の蛍光灯?のタイプとか それ以外も出てるのでしょうか。と言うのも2年前に長持ち
するから元がとれるだろうと買ったLED電球が最近切れた物も出てきて、LED=長寿命 と世間が言ってる
定説には懐疑的ですが皆さんの御意見も聞かせてください。
書込番号:19825828
2点

製品寿命も大事だけど
消費電力でLEDが主流なわけで
わざわざマニアックな蛍光灯タイプを
つかむ意味もないのでは?
http://kakaku.com/item/K0000870458/
書込番号:19825927
0点

LED電球が切れたのはLED素子そのものではなく、制御回路が壊れたからじゃないかと思います。
(使用する場所によっては熱がこもり壊れやすい)
陰極管(ここで言う蛍光灯)は時間が経つにつれプラズマテレビと同じように徐々に暗く、又赤っぽくなります。
なので、消費電力が少ないこともあり今の主流はLEDが使われ、寿命に関しては気にしなくて良いと思います。
書込番号:19827048
0点

こんにちは
お金に余裕があり 画質はともかく当時一番高い製品を購入された ということでしょうか。(モニターを選択する方は さらに画質追求タイプだと思いますので)
どちらにしても ここまで画質を追求した技術とコストがかかった製品は 現状製品には類をみないです。
希少価値も高いので、個人的には 新しいテレビの買い増しならともかく 使える間の買い換えはオススメ出来ないですね。(お金が必要なら別ですが)
書込番号:19827121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>at_freedさんありがとうございます。 SANSUI SDN50-B31は蛍光灯タイプなんすね。
書込番号:19828709
0点

>CD-95さんありがとうございます。LED電球には制御回路が入ってたんですね。
LEDはプラズマテレビより寿命が長いんですか。問題は画質なんですがどうなんでしょうか。
書込番号:19828719
1点

>LVEledeviさんありがとうございます。お金に余裕がありませんがビックカメラの展示品で20万で買えました。
プラズマは聞かなくなりましたけど まだ使える間の買い換えはしないほうがいいんですね。
書込番号:19828740
1点

>チャ‐ハンさん
>問題は画質なんですがどうなんでしょうか。
現時点でパイオニアKUROを全てのファクターで上回る製品は無いと思います。未だに、5000EXや500Mは評価が高く業界のベンチマーク的存在です。買い増しなら各社新製品の上位機種をオススメしますが、買い替えはオススメ出来ません。物が有りませんから。十数年前のソニーのクオリア15を使ってる方も居ます。最新ソニー液晶ブラビアも全てのファクターで自社のトリニトロンの最高傑作クオリア15を超えられてません。
※有機ELは通過点だと思います。耐久性や画面焼けの課題があります。ソニーのクリスタルLEDを待ちましょう。
書込番号:19828746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LED のがキレイなのでしょうか?
世は LEDのが光源として優れていると言いますが 個人的には LEDの光は骨粗しょう症の光だと考えます。
http://www.phileweb.com/review/article/image.php?id=1845&row=3
自分のバイクはHighビームにLEDランプを使い LowビームにHIDランプを使用してます。
ランプの上下切り替えをして感じるのがアーク放電で光を得るHIDランプと比べてLEDランプは光が軽くて薄いなと
Low‐High上下切り替えると感じます。
家の廊下や玄関の照明もLEDランプだけだと60W形相当2つだけだと光がモノ足りなく、画像のように蛍光灯、裸電球と
3種類ブレンドの明かりで調和をとってます。
前置きが長くなりましたが、LED光源は省エネでは優れているでしょうし、拡散し難い特性を上手に使いエリア駆動での
ローカルローミングで透過させる液晶パネルの弱点を補うことでは便利ですが、光の質としては本当にいいのか疑問を
持ちますね。
LED光源をオーディオに例えて言うと安物のトランジスターアンプから出てくる音、アーク放電のランプから出てくる光は
真空管アンプの音でしょうか パワーを感じます。
トランスマニアさん
QUALIA 015の映像は今も忘れないです。 CRT方式は今をもって素晴らしかったと思います。
書込番号:19831242
1点

>LEDの光は骨粗しょう症の光だと考えます。
なかなか良い表現ですね。LEDの白色は最低限の光(3原色)の混合なので物足りないものはあります。
ソニーのクオリアは単純に白色LEDを使わず赤青緑のLEDをたくみに組み合わせたものだったと記憶しています。
LEDは理論上半永久的に使えるものですが、高輝度にすると内部損失で発熱し半導体なので寿命が短くなります。
しかし上手く熱を逃がせれば寿命は延びます。テレビの設計により変わるので一概に言えませんが、LEDの寿命より回路基板の寿命の方が短いので心配ないと思います。
書込番号:19832994
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)