プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ] のクチコミ掲示板

2003年10月20日 発売

プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:50インチ 画素数:1365x768 プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]の価格比較
  • プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]のスペック・仕様
  • プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]のレビュー
  • プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]のクチコミ
  • プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]の画像・動画
  • プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]のピックアップリスト
  • プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]のオークション

プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月20日

  • プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]の価格比較
  • プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]のスペック・仕様
  • プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]のレビュー
  • プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]のクチコミ
  • プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]の画像・動画
  • プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]のピックアップリスト
  • プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]

プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ] のクチコミ掲示板

(107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]を新規書き込みプラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

恐縮です

2004/01/16 17:34(1年以上前)


プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]

スレ主 アウトバックの6気筒さん

本当に基本的なことですみません。

いったんパソコンに落とした、jpeg画像データをメモリースティックに書き戻してレシーバーのメモリースティックスロットから直接読み込ませる方法はございますか?

カメラは
DSC-P1、P10、F828
パソコンは
VAIO-R72、RX72
です。

本当に恐縮です。

書込番号:2352117

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 アウトバックの6気筒さん

2004/01/16 17:39(1年以上前)

自己レスてすみません。
R-72はパソコン自体にメモリースティックスロットがないので関係なかったですね。
コンなんですみません。
実家の父にこの間生まれた娘の画像を持っていって、大きい画面で見せてあげたいのです。

書込番号:2352129

ナイスクチコミ!0


HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2004/01/16 19:20(1年以上前)

AV出力端子ついてませんか?
直接テレビにつなげばいいだけじゃないですか?

書込番号:2352382

ナイスクチコミ!0


HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2004/01/16 19:59(1年以上前)

補足
デジカメにAV出力端子ついてませんか?

書込番号:2352473

ナイスクチコミ!0


スレ主 アウトバックの6気筒さん

2004/01/17 08:53(1年以上前)

HMS7様早速のリアクションありがとうございます。
デジカメのほうにAV出力端子があるのは承知いたしております。

わたくし年をとってからの娘なもので、親ばか全開でバシャバシャ取ってしまった画像があまりにも多すぎまして、出来ればPCからある程度画像をセレクトした状態で持って行きたいと思っておりました。

父のテレビもメモリースティックスロットがございますので、普通にデジカメで撮ったメモリースティックでしたら当然再生可能でございます。

状況によっては、編集したメモリースティックをそのままプレゼントしておいてきてもいいかなと思っておりましたので、かような質問をさせていただいた次第です。

やはり無理なのでしょうか???

書込番号:2354414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/01/17 12:14(1年以上前)

取説に、どのようなディレクトリ体系・ディレクトリ名で
どのようなファイル名を付ければテレビのほうで認識できるという
説明がないでしょうか。
規定通りのディレクトリ構成にしないと認識できないはずです。

書込番号:2354937

ナイスクチコミ!0


スレ主 アウトバックの6気筒さん

2004/01/17 16:03(1年以上前)

しえらざーど様ありがとうございます。
早速、会社から妻に取説を見て欲しいと指令を出したところ、年末の大掃除をしたときにまぎれて捨ててしまったかもしれない・・・。行方不明との事でした(夫婦揃って何から何まで馬鹿ですみません)。
しえらざーど様のアドバイスを何とか実践すべく、会社の社員の目を盗んでマニュアルをダウンロードできないかといろいろ執念深くネットで探しておりましたら
ソニードライブのP50HX1のFAQ内にある22番
http://faq.sonydrive.jp/fMain.php?cid=4332
から追いかけて、こちらにあるファイルをダウンロードし、パワーポイントで保存したらメモリースティックで再生できそうだということがありました。

可能であれば、ここをご覧の諸先輩方にもっとシンプルに保存〜再生する方法があればご教授願えれば幸いです。

パワーポイントで作成して上記のシステム(?)で保存して・・・という作業しか方法がなければ、越えなければいけない壁が高いようで取っ掛かりから萎縮してしまいますが何とかチャレンジしてみようと思います。

もし・・・、でかまいません。何か方法がございましたらご教授願います。

書込番号:2355619

ナイスクチコミ!0


あっはさん

2004/01/17 16:39(1年以上前)

ソニーのメモリースティックのことは不案内ですが、パソコン上でディスクとして認識されるのでしょうか?私の所有しているオリンパスとペンタクスのデジカメの場合、夫々メディアはSDとスマートメディアと異なりますが、ディスクドライブとして認識され画像の記録フォルダの形式は同じです。[DCMI]フォルダが有り、その下にオリンパスの場合は[100olymp]・ペンタクスの場合は[100pentx]と云うフォルダが有り、その中にJPEG形式の画像ファイルが入っております。ファイル名の付け方はメーカーによって異なっていますがパソコンに保存したファイルを上記のフィルダにコピーすれば、その画像はデジカメのモニターで見ることが出来ます。HMS7さんがご指摘のように、AV出力端子があればTVに表示が出来るのではないでしょうか。ファイルの形式が同じであれば、パワーポントなど使わずに、直接、パソコンのファイルをメモリースティックにコピーして、所有のデジカメのモニターに表示されるか確認されたら如何でしょう。
表示できるようであれば、TV表示も可能では?

書込番号:2355773

ナイスクチコミ!0


あっはさん

2004/01/17 16:42(1年以上前)

フィルダにコピー → フォルダにコピー  ・・・失礼しました

書込番号:2355784

ナイスクチコミ!0


スレ主 アウトバックの6気筒さん

2004/01/17 17:50(1年以上前)

あっは様リアクションありがとうございます。
只今、会社で帰宅前ですので確認できず、私の記憶ですが・・・確かマイコンピューターの中ではリムーバブルディスクと言う名前で認識されていましたので、推測ですけれどもディスクとして認識されていると思いました。

画像データはサイバーショットの方からバイオの方には落とすのですが、バイオからサイバーショットの方にはデータを移したことがないので帰宅後にこちらも試してみます。サイバーショットの方でも再生可能かもあわせて試してみようと思います。ありがとうございます。

書込番号:2356056

ナイスクチコミ!0


スレ主 アウトバックの6気筒さん

2004/01/17 17:59(1年以上前)

リムーバブルディスクの認識の件ですが、本体のメモリースティックスロットではなく、USBケーブルでカメラとパソコンを繋いだ場合です。
本体のメモリースティックスロットの方には、メモリースティックと名前が
ついていたと記憶しています。
表記不足ですみません。

書込番号:2356089

ナイスクチコミ!0


あっはさん

2004/01/18 10:31(1年以上前)

パソコンからメモリースティックへ画像ファイルのコピーが可能で、サイバーショットのモニターに表示できれば、カメラのAV出力を使わなくとも、直接、ベガ KDE-P50HX2のスロットに挿入して認識されるのでは?
(ベガのこと、サイバーショットのことは不案内で曖昧な回答で失礼します)

書込番号:2358899

ナイスクチコミ!0


スレ主 アウトバックの6気筒さん

2004/01/18 11:48(1年以上前)

わたくしのつまらない質問に、懇切丁寧にご返答いただきまして、皆様ありがとうございます。

昨日は、仕事をほっぽらかしてこの事に掛かりきりで、こなさなければならない仕事を終えて自宅に帰ったのがAM3:00という始末。

私事はさておき、お騒がせいたしました、何とか結果が見えました?のでご報告させていただきます。

皆様からのアドバイスをもとにいろいろな実験をいたしました結果、サイバーショットで通常撮影した場合、ディレクトリ(・・・って言うんですか?ごめんなさい)というか、ファイルの名前が
Dcim→100msdcf→Dsc+数字5桁の順番になっておりまして、これを正確にメモリースティック内に作ってあげればサイバーショットの方での再生は可能でした。

私の行った作業は、まずまっさらのフォーマットしたてのメモリースティックに・・・
1・・・ファイルの新規作成でファイルを作り、名前の変更でDcimに変更
2・・・Dcimファイルの中にファイルの新規作成でファイルを作り、名前の変更で100msdcfに変更
3・・・100msdcfファイルの中にセレクトしたjpeg画像を集めてきて、Dsc+数字5桁の名前を再生したい順番に変更するやり方でした。

ここでわかったのは、途中のファイル(Dcim→100msdcf)を省いてファイルを作成したり、最後のDsc+数字5桁が、4桁でも6桁でも数字以外の文字が一つでも入っていたらその画像は再生されないことでした。

さらに、Dcim→100msdcfさえ守ってファイルが作成されていればDsc+数字5桁で再生順番を自由自在に変更できる事もわかりました。

今までは、メモリースティックに欲しい画像だけを直接コピーしていたことが原因で表示(再生)されなかった(のであろう)という事がわかりました。
さらにあほな事に、画像を整理する際に"娘の誕生"などと一つ一つ画像名を変更して付けてあげていたのも原因であろうということも・・・。

昨夜の帰宅後はかような事情で午前様になってしまい、自宅のメディアレシーバーのメモリースティックスロットでは試していないので、帰宅後早速試してみたいと思います。
サイバーショットの方で試して大丈夫でしたので、何とか我が家のWEGAも大丈夫だとは思いますが、実家の方でも再生確認させていただき、皆様にご報告させていただきたいと思います。

書込番号:2359145

ナイスクチコミ!0


スレ主 アウトバックの6気筒さん

2004/01/19 09:01(1年以上前)


皆様、お騒がせいたしました。
自宅、上記の方法で作成、編集いたしましたメモリースティックで完全に再生できました。デジカメで撮影したままのメモリースティックと全く同じ内容で再生、操作が可能でした。
これで、実家の両親も喜んでいただけると思います。

貴重なご意見いただきました・・・
HMS7様、しえらざーど様、あっは様をはじめ、皆様本当にありがとうございました!!!

書込番号:2362653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

さすがソニー

2003/12/11 00:01(1年以上前)


プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]

スレ主 KHJBVRSさん

ソニーのプラズマは1世代前のものを使っています
画面の鮮明さがないのです
それをベガエンジンなどとCMであたかもすごいように表現しとります
しかしド素人がCMみたらやっぱSONYすげーーー
とかいいそうなのが怖い
あのCMは詐欺師としては優秀そのものだね

書込番号:2217976

ナイスクチコミ!0


返信する
XPマニア7さん

2003/12/11 08:32(1年以上前)

というかCMに写っているのは今のTVで見ているので比較にならないと思うのですが・・・、メーカの悪いところで何とかエンジン搭載とか、いう客に解らないでいかにもすごいぞ!という広告はやめてほしいですね!

書込番号:2218792

ナイスクチコミ!0


デジタル録画さん

2003/12/11 22:32(1年以上前)

デジタル放送の受信ができないのに、DVDに録画できると大々的に宣伝してる、詐欺師のような会社もあります。
わけがわかりません。

書込番号:2220981

ナイスクチコミ!0


これでいい?・・さん

2003/12/11 22:52(1年以上前)

鮮明さが無い?ソニーは詐欺師?お前が詐欺師じゃんw
後日本語をもっと勉強してきたほうがいいですよ

書込番号:2221087

ナイスクチコミ!0


I am studentさん

2004/01/30 18:49(1年以上前)

これでいいさん言葉がすごいねえ

書込番号:2406443

ナイスクチコミ!0


Ich bin Lererさん

2004/02/01 19:30(1年以上前)

何とかエンジンについては良く分かりませんが、ソニーの画像は(特に肌の色)なんか自然で綺麗だと思います。パナのコントラストの強調された絵も確かにすごいですが、見ていて正直疲れます。
別に詐欺とは思わないですよ。

書込番号:2415217

ナイスクチコミ!0


麒麟討伐成功さん

2004/02/16 13:11(1年以上前)

ソニーの画質はデフォルトで赤が強いものになっているので
肌の色が綺麗に見えるのですが、PDPの性質としては、数年
使っているうちに青色発光部分が劣化していきます。
つまり、使っているうちにPDPは自然と赤に近い色になって
いくわけです。(よく耳にする白いものが黄ばんで見えるよう
になってきたという現象はこのためです)
ソニー以外のメーカーはその性質をくんでデフォルトで青を強く
して劣化対策等を施していますが、ソニーはそのままなので肌の
コントラストが強く綺麗に見えるのではないでしょうか。

個人的には割と好きですが、自然な色合いではないので賛否両論
あるかと思います。こればかりはどうしても好みの問題ですよね。

書込番号:2476577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格情報

2003/12/03 17:01(1年以上前)


プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]

スレ主 匿名希望くんさん

某電気店で745000円で今日買いました。もちろん税別。ポイントなし。
インターネットには負けるけどまあまあなのかなぁ。

書込番号:2191338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地上デジタル放送の左右黒帯

2003/12/02 17:04(1年以上前)


プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]

スレ主 corleone.さん

地上デジタル放送を受信するとほとんど全ての番組が、映像情報16:9となっていても、実際には左右に黒帯がある4:3映像です。

画面サイズをこちらで変更することは不可能で、画面の焼付が心配です。

みなさんどのように対策なさってるでしょうか?
また、左右に黒帯のない16:9映像が一般化するのがいつごろなのかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?

よろしくお願いいたします

書込番号:2187916

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろぽんぽんぽんさん

2003/12/02 17:33(1年以上前)

4:3の映像は今までの画質
16:9はハイビジョン画質
左右の黒い帯は、4;3映像を放送するために
映像に付加されているものでしょう。
また16:9映像はハイビジョンですから
放送局がハイビジョンカメラで撮影しないと
意味がありません。
ですがハイビジョンカメラは特に業務ようですから
高価です。
ですから放送局にも台数があまりないようです(特に地方局)
放送局のホームページで見てみてください
ハイビジョンで放送される番組が書いてありました。
フジテレビは、HEY HEYHEYや
白い巨塔などです。
これから増えていくでしょう。
焼きつきに付いてですが
黒い帯は大丈夫と聞いたような。

書込番号:2187970

ナイスクチコミ!0


王蟲さん

2003/12/02 23:01(1年以上前)

プラズマって焼き付くんですね、知りませんでした。
なので、ググリました。

http://faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=12225

書込番号:2189101

ナイスクチコミ!0


@@@さん

2003/12/06 22:13(1年以上前)

民放はいま現在、ハイビジョンで番組制作すればするほど赤字になるような状態。機材はどんどん安く小さくなっていますが、ハイビジョンで制作するとそれまで気にならなかったアラが目立ってしまうので、セットなど道具にかかる費用や照明にかかる費用がかさんでしまうので。
なのでオールハイビジョンが実現するのは早くてあと5年。へたすればアナログ放送が終了したあとも、ダメかもしれないですね。

書込番号:2202653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SONYに問い合わせました

2003/11/25 15:33(1年以上前)


プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]

スレ主 corleone.さん

Q1:プラズマTV、液晶TV、ブラウン管TV、のそれぞれの寿命はどの程度なのでしょうか?また、プラズマTV、液晶TVの違いがよく分かりません。簡単でも構わないので、それぞれの違いと長所・短所をお教えいただけないでしょうか?

A1:プラズマテレビの寿命は使用環境により左右されます。ある条件下での寿命(輝度が初期レベルの1/10になるまでの時間)で6万時間と表現しているメーカーもあります。輝度1/10はどの位の明るさかといえば、見るに耐えないレベルと推測されます。よって、標準化された寿命の測定は存在せず、同じ蛍光体を発光させる原理から推測致しますかぎり、2万から3万時間程度になるかと思われます。しかし、ソニーとしての見解は出しておらず、当センターではブラウン管並みとお話している次第です。また、プラズマディスプレイの仕様で寿命と明るさは相反する所があり、パネルメーカーも現在プラズマ放電パターンを逐次改善されるよう努めており、現在の推定時間は今後延びる方向にあるのも事実です。
一般的に液晶TVの寿命はバックライトの寿命を言うと思われますが、大体約60000時間が目安だと言われています。(お客様の使用環境によって異なります)
ブラウン管の寿命は、あくまでも目安ですが、使用方法により大幅に変わりますが、一般的に10000〜15000時間と言われています。一日の平均使用時間を4.5時間とすると、6年から9年と言われています。
 プラズマの原理でよくたとえられるのが「蛍光灯」です。プラズマパネルというのは、微細な蛍光灯をびっしりと敷き詰め、それらの明滅によって映像を再現するような構造になっています。液晶パネルはよく「ブラインド」にたとえられます。光量をブラインドの角度で調整すると言う方法です。閉めれば黒、開ければ白という感じになります。プラズマより液晶の方が消費電力が少ないといえます。




Q2:以下のお話を聞きましたが、SONYさんも商品化の予定はございますか?「住友化学が既存品の十倍のプラズマパネル用青色蛍光体を開発しました。大型テレビなどに使われるプラズマパネルは青色蛍光体の輝度が比較的早く低下するため、液晶に比べ寿命が短いとされていましたがその解決につながる部品として需要が期待できるとみており、来春をめどに商品化する」

A2:新しいプラズマテレビの商品化に関しての情報ですが、現段階では当センターには届いてきておりません。




Q3:よくプラズマの寿命は2年だとか2年で画面が黄ばんでくるという噂を聞き不安です。その噂は本当なのでしょうか?

A3: プラズマの画面の黄ばみに関しましては、蛍光体の放電により画面が焼け、その様な現象が起きる可能性があります。




Q4: プラズマTVの寿命を延ばすために、消費電力減にすることは有効でしょうか?また、消費電力減(小)や消費電力減(大)を維持したまま使用すると、消費電力標準よりどの程度の寿命延長が期待されると予測できるでしょうか?更に、明るさ設定、ダイナミックと比べホームではどの程度プラズマの寿命を伸ばすことが期待できるでしょうか?

A4:消費電力を減にしたり画質モードを暗くすることにより寿命を延ばすことは出来ます。ただし、標準信号をずっと映し出しているものではなく、放送を受信中または、DVDなどのソフトを受像している際は画面の明るさなど全てが変化していますので、この設定で、この時間延びますといった具体的な数値を図ることはできません。(これが使用環境に左右されますの一部となります。)




Q5:残像軽減モードはどのくらいの頻度で行えばよろしいのでしょうか?それとも、焼付きの現象が確認できるほどになってから使用するものなのでしょうか?残像軽減モードを頻繁に使用するとプラズマの寿命を縮める可能性はございますか?

A5:残像軽減モードは普段は使用せず、焼きついてしまった場合のみご使用ください。また、これを多様するとパネルの寿命を短くする原因となります。

書込番号:2162376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HV2とパネル違うんですね

2003/11/12 00:06(1年以上前)


プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]

スレ主 一寸がっかりさん

某量販店の店員から聞いて初めて知ったのですが、新型のHV2とHX2ってパネルが違うんですね。HV2は日立製のALISパネルで、HX2は確かSAMSUNG製と言っていました。ちょうど並んでいたので見比べると確かに色とか全然違いました。消費電力も全然違いますね。同じ42インチでHV2が387Wに対してHX2は461Wもあります。でも50インチはHV2がないんですよね。数ヶ月前からパイオニアとずっと迷っていてSONY方がデザインも操作性も良く画質だけで躊躇していたのですが、新型になって画質もキレイになったのでほぼSONYに傾いていたのに。HX2が本当にSAMSUNG製パネルならちょっとがっかりです。寿命とかもちょっと心配です。画質もパイオニアと見比べてHV2は見劣りしないのですが、HX2だとパッと見はキレイなのですが暗い部分の階調がつぶれているように感じました。

書込番号:2117336

ナイスクチコミ!0


返信する
消費向上委員会さん

2003/11/12 10:10(1年以上前)

>画質だけで躊躇していたのですが、
>新型になって画質もキレイになったのでほぼSONYに傾いていたのに。
>HX2が本当にSAMSUNG製パネルならちょっとがっかりです。

よく分かりません。

書込番号:2118340

ナイスクチコミ!0


109310さん

2003/11/12 19:44(1年以上前)

NEC製のはずですけど?????

書込番号:2119543

ナイスクチコミ!0


WWEGAさん

2003/11/12 23:27(1年以上前)

HX2は42、50インチともにNECのパネルです。現に裏から内部を覗くと「NEC」と刻印されたシールが貼ってあります。サムソンってプラズマは作ってないと思います。液晶は有名ですけどね。

書込番号:2120365

ナイスクチコミ!0


ゆたちんさん

2003/11/12 23:46(1年以上前)

かなりデタラメなことを吹き込まれていますね。店員のいうことを鵜呑みにしないで自分で正確な情報を集めましょう。そうでないと店員の思う壺ですよ。下手な量販店の店員より、ここの常連さんの方が余程詳しいことを知っていると思います。

書込番号:2120462

ナイスクチコミ!0


スレ主 一寸がっかりさん

2003/11/13 00:17(1年以上前)

お騒がせしてすいませんでした。量販店の店員はホントいい加減なことをいうので困ります。真に受けた私がバカでした。やっぱりNEC製パネルだったんですね。
でもまだパイオニアと迷ってます。地上デジタル内臓ですしデザイン操作性もこっちの方が良いと思うのですが、消費電力とパネルの寿命が気になります。

書込番号:2120603

ナイスクチコミ!0


うるさい?さん

2003/11/15 16:47(1年以上前)

サムソンもプラズマパネルモジュール作っています。VGAは国内数社に卸してますし、XGA搭載モデルも近々に某メーカーより発売される(された?)でしょう。韓国メーカーではあとLGフィリップス等があります。
どちらのメーカーも韓国だとバカにしないでください。
後発メーカーなので消費電力を減らす技術はまだまだ未熟ですが、画質は
かなりがんばってますよ。
画質っつうものは、パネルモジュールだけで決まる物ではなくメーカーの画質
担当者の味付けや、前面のフィルターでいくらでも調整できるものなんです。
パネルがサムソンだからっていう理由で購入対象から外すっていうのは、
脳みその、「時代の流れ時計」が止まっているのではないでしょうか。
人のうわさも大事ですが自分の目が一番大事です。
この掲示板でうわさをきいてそして目で確かめてそして一番いいものを
ゲットしましょう。

書込番号:2128678

ナイスクチコミ!0


utopiaAさん

2003/11/23 11:22(1年以上前)

韓国=日本の設備を使って生産=日本に追いつくことはあっても超えることはない

と言う構図がありもし同性能になっても国産の安心ははずせねーですぜ。

書込番号:2154350

ナイスクチコミ!0


スニカーズさん

2003/12/01 02:32(1年以上前)

多分国産の方が安心なのは、家電は日本発という頭の中のイメージが強いからだと思います。
まぁ、サムスンもがんばって韓国では63インチのプラズマつくって頑張ってるようです。

書込番号:2182768

ナイスクチコミ!0


アンドヴァラナウトさん

2004/01/30 10:34(1年以上前)

ソニーとパイオニアで悩んでおられるようですが、
ソニーは良くも悪くも内蔵型なところがポイントだと思います。
内臓であるが故、冷却ファンを内蔵し、その寿命が短いために
カタログにはTVとしての寿命は記載されていません。私も省
スペースが良かったのですが、結果として現在検討中です。

あとソニーの画質はベガエンジン搭載で綺麗なのですが、これが
また曲者で、使っているうちに青色発光が衰退して画面が赤み〜黄み
かかってくるプラズマにおいて、元々赤みかかった画面になっています。
これは好き嫌いの問題なので、赤のコントラストでこだわりのある方は
ソニーがいいかもしれません。
高い買い物なので難しいところですよね。^^;

書込番号:2405215

ナイスクチコミ!0


店番さん

2004/04/22 01:37(1年以上前)

富士通の訴訟でサムソンのパネルが差し止めでどうなるんでしょう?。

書込番号:2724118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]を新規書き込みプラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]
SONY

プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月20日

プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)