

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月13日 22:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月1日 10:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月16日 01:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月16日 03:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月23日 23:57 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月23日 12:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HX2 [42インチ]


いろいろ考えて、HX2を新品スタンド込みで40万円以下であればいいなぁと思っています。そこでどなたかこれに近い金額で売っているお店知らないでしょうか?また、電話での在庫確認と予約取り置きというのはしてくれるのでしょうか?
0点

6ヶ月展示品で、スタンド、HAYAMIのラックで398000円というのはみかけましたが・・・。これではダメですよね。
書込番号:3382688
0点



プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HX2 [42インチ]

2004/08/01 09:55(1年以上前)
昨日、大手家電店に行ったら、46.8万とのことで
店員と話していたら、後継機種出るそうですが
時期までは教えてくれませんでした。
購入しようか迷っています。
書込番号:3094773
0点


2004/08/01 09:58(1年以上前)
おーっと、kmattのハンドルがダブってしまってまし、、
誰も使わないハンドルだとい思ってました。
下のkmattさん、ごめんなさい。
書込番号:3094780
0点


2004/08/01 10:02(1年以上前)
↑上のレス間違いでした、、、恥ずかしい、、、
自分で書き込みしたのを、忘れていただけでした。
パスワード入力しているから、自分以外での書き込みできない
はずでしたよね、、ほんとお粗末でした
書込番号:3094800
0点



プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HX2 [42インチ]


年内中に42型PlasmaSONY製で購入検討しています。次のモデルチェンジはいつ頃ですかねー??希望は絶対チューナーとディスプレィはセパレート希望なんですが…どちら様か情報お持ちでしたら教えて頂けると有り難いです。ヨロシクです!
0点



プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HX2 [42インチ]




2004/04/16 03:21(1年以上前)
確か淀の店員が5月末といってましたが
ほんとかな?
書込番号:2704469
0点



プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HX2 [42インチ]


HX2パネルはXGA(1024*768)でHV2パネルはALIS(1024*1024)ですがXGAは常時発光しALISは奇数ラインと偶数ラインが交互に発光します。よって縦ラインは1024が512ずつの繰り返しになります。画質の差がここに出るのでしょう。また、最適調整のベースも違ってきます。また、パネルの耐久性にも差が出るはずです。ALISがもちが良いと聞きます。しかし、セパレートのHXはチューナーの熱は付加されません。HVは一体型のため四六時中熱が加わります。XGAの常時発光の欠点である熱発生は反って周辺環境によって改善されています。反対に一体型の本体多層基盤に停滞する熱は相当大きいでしょう。では、消費電力ですが、HX2はモニター部のみで410W、HV2は一体型で387Wと23Wで熱量に換算してもたいした差がありません。もっともHX2はチューナー部に別コンセントが必要でその分51Wの消費電力がかかりますが。年間でもたいした金額ではありません。パネルに顔を近づけると熱さの差がが感じられます。しかし、なぜか消費電力の少ないパイのパネルは熱いですよ。これで、6万時間耐久は無理でしょう。
0点

>>なぜか消費電力の少ないパイのパネルは熱いですよ
パイオニアはファンがない(あるいは回さない)からです。
消費電力が他社より少なくても、他社のようにファンで強制空冷して
いないと温度が高くなります。しかしそれでも性能寿命を保証すると
パイオニアは判断しているので「ファンなし」の仕様にしたわけです。
書込番号:2155264
0点



2003/11/23 23:57(1年以上前)
確かにそのようです。確認不足でした。今日、改めて確かめてきました。パイは熱に対する自信があるみたいです。プラズマ先駆メーカーだけありますね。補償も最悪交換してくれるそうですが、SONYはなかなか交換してくれないみたいです。購入店からのプッシュも必要かと思います。過去にライン切れが起こったケースでも交換はダメだったと聞きました。起こった状況は分かりませんが。特約店なら良いかも。
書込番号:2156608
0点



プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HX2 [42インチ]


近所のY電気で、税込み、スタンド(定価33,000)込みで600,000でした.安く買えたと思ってます.HX2は店で見る限りは、他のプラズマよりも液晶に近い表示だな、と思いました.黒が割とみれる、と思いました.物が届いたらまた書き込みさせてもらいます.
0点


2003/11/23 12:12(1年以上前)
ALL込みでは大変安いです。Y電気で交渉してもそこまでは成りませんでした。さて、映像の再現性について詳細は不明ですが、パネル製造元が違うのですが、私はパネル単体での映像はP42HX2で使用しているパネルが綺麗と思います。(ぱっと目にはHV2が綺麗ですが、白っぽくなる、緑が出ないなど問題もあります。)黒は結構シャキとして私も好きですが、濃いと言う意見もあります。このため、白を多少強調しているため、白っぽくなる場面も出てくるのでしょう。その点、P42HX2とP42HV2にはそれぞれベガエンジンが搭載されており、この差を修正していると聞いております。
ベガエンジンは入力された映像データをデジタル処理し、最善の状態で
画面に映し出すよう設計されていますのでその場面場面で能力が発揮されます。10Bit入力を14bit処理されてるみたいですので、反応速度は強力だと思えます。画質調整でダイナミック強調を行えば液晶に近い画像表示にしてくれます。好みが大きく作用しますが・・・。
書込番号:2154453
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)