

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P37HV2 [37インチ]


液晶かプラズマかで迷ってますが、書き込みを拝見してますとプラズマには焼き付きなる現象が起こるようですが、具体的にどのような状態のことなのでしょうか?それとどうしてそのようになるんでしょうか?
よろしければご教示下さい。
素人な質問でもうしわけありません。
0点


2003/10/18 21:31(1年以上前)
せっかくインターネットの環境があるのですから、
人に聞く前にご自分で確認されてみてはいかがでしょう?
http://av.hitachi.co.jp/tv/qa/11.html
書込番号:2040910
0点


2003/10/19 01:48(1年以上前)
本当にその通り!
そして液晶には「ドット落ち」が在ります。
悩んでください、そして、そういうことを承知で買ってください。
書込番号:2041864
0点


2003/10/19 03:10(1年以上前)
書き忘れましたが、「焼き付き」は私の責任で、決してNECがいけないのでは在りません。消費向上委員会 さん の書いたURLにも書いてあるように「スクリーンセイバー」を使ったり、画面をいっぱいに使ったり、4:3の時は両端をグレー色(なるべく白っぽく)にしなかったのが原因です。
しかし、解説書には小さな字でしか書いてなく、大変判り難いことは確かです。ですので再三書いています、「焼き付き」に注意!
書込番号:2042013
0点

>「焼き付き」は私の責任
えぇ? 責任とってくれるの?
書込番号:2053622
0点


2003/11/21 16:57(1年以上前)
NEC−42VT2購入してから2年、NECの厚意によりディスプレイを替えてもらって1年、
まったく焼き付きが見られません、やっぱり焼き付き対策は絶対に必要。
書込番号:2148488
0点





プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P37HV2 [37インチ]


発売前ですが、3日に届きました。とりあえずアナログを見ていますが、しっとりした画像で目が疲れない感じでよかったです。店頭ではビエラの方が映えましたが、リビングではこの機種でちょうどよかったです。
パネルも映りこみが少なく見やすいです。ファンの音も小さく、気になりません。壁際5センチくらいに置いていますが、壁は熱くなっていませんでした。
ずいぶん液晶と迷いましたが、満足しています。ただ、画面が大きくなったら、地上波のざらつきが目立っているように思いました。
ちなみに購入はとある田舎のK店。店頭598000円が決算でスタンド、5年保証込みで450000円でした。耳を疑いましたが、ぎりぎり大丈夫だそうです。すぐに安くなるかもしれませんね。
10年使えたらいいな。
0点


2003/10/05 18:23(1年以上前)
プラズマディスプレイの寿命は10.000時間と言われています。
10年は?
オフタイマーをうまく使い、こまめに無駄なく使うことが必要ですね。
そして「焼きつき」対策は万全に。
書込番号:2003223
0点



2003/10/07 23:20(1年以上前)
さくじさん、ご助言ありがとうございます。寿命は10000時間程度なんですか?メーカーの60000時間の半分は見込んでいたのですが・・・かといって時間気にしながら使うのもなんかケチくさいですよね。せっかく買ったので有意義に使っていこうと思います。
今までもSONYのテレビでしたので、ホーム&省電力で問題なく見ています。
書込番号:2009563
0点


2003/10/10 13:34(1年以上前)
追記のような形で申し訳ないのですが「プラズマディスプレイの寿命は10,000時間と言われています」は過去の話!メーカーでもいなか人さんのいうように6万の半分つまり3万時間(7〜8年)は大丈夫と太鼓判を押してる近況です!!
書込番号:2016183
0点


2003/10/11 22:28(1年以上前)
2001年12月にNECのPX-42VT2を購入しました。
その1年後、画面に筋のような・まだらのような、異変が起こりました、それでNECに電話とメールを出しましたところ、NECの担当の方より電話をいただき、修理に来てもらいましたが、「焼きつきです。」と言われ修理調整不可能と言うことで、なんと新品と取り替えてもらいました。(焼きつきは自己責任ですよね。)
ラッキーというか悪いというか、その時にいろいろ修理の方に聞いたところ「10.000時間です。」を言われました。(1日4時間×365日×7年)
SONYも今までは富士通ゼネラルのディスプレイでしたが、これからはSONYのディスプレイもNEC製にもなってくる様なので同じかと思いまして。
書込番号:2020148
0点


2003/10/15 17:47(1年以上前)
60000時間は今年9月以降発売されているモデルではみな謳っていますね。半分と見積もっても1〜2世代前よりかなり長くなった気がします。しかし、Sonyはデバイス作る気ないんですかね。ほとんどNEC製で、ファンの音はうるさい、他社より電気食うし・・・・ソニーの技術者さんもう少し(かなり)頑張って。
書込番号:2031667
0点


2003/10/15 18:12(1年以上前)
60.000時間÷365日÷24時間=7.8年 となりますが
プラズマディスプレイを発売してそんなに経っていないのに、どうして耐用年数が導き出されるのか判らない?。(計算で?)
信用しすぎでない。
私のはファンレスです。大変静かです。
でも、もうすでに買った人にはそんなことより「焼きつき」対策は万全に。
書込番号:2031710
0点



プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P37HV2 [37インチ]


KDE-P42HX1を買おうか悩んでいたら、新機種登場・・・
チューナー内蔵に引かれ、KDE-P37HV2にしようかな〜
機械にはあまり詳しくないんで、誰か、新WEGA ENGINEについて
詳しい人がいたら、違いを説明してもらえませんでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)