このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年4月5日 07:29 | |
| 0 | 2 | 2005年4月2日 22:58 | |
| 0 | 3 | 2005年2月3日 13:20 | |
| 0 | 1 | 2006年2月5日 14:40 | |
| 0 | 0 | 2004年12月29日 00:18 | |
| 0 | 0 | 2004年12月20日 08:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]
年末に購入して毎日使っています。
たまに、TVがきしむような『ミシッ』というような嫌な音がします。
プラズマベガ KDE-P50HVX (50)は、全てこの様なことが起きるのでしょうか?
不用品や欠陥品じゃないかと考え、とても不安な毎日を送っています。
宜しくお願いします。
0点
ブラウン管テレビをはじめ、どんな大型テレビでも起こる可能性があります。
温度変化によりキャビネットが伸縮し、前面後面のキャビネットを固定しているところできしみが発生して起こる音です。映像音声に影響がなければ問題ありません。どうしても気になるならサービスに相談しましょう。
書込番号:4139464
0点
しえらざーどさん、お返事ありがとうございます。
勉強になりました。今後、どうしても気になったらサービスセンターに電話してみます。
書込番号:4143333
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]
大画面TV(50v以上)が買いたくて我慢の限界です。
そこで地元のK‘Sに偵察に行って参りました。
いくつかの候補の中から最終的に、
サンヨー、リアプロLP−55 税込 33万円 5年保証
ソニー、P50HVX スタンド付 税込み57万円 5年保証
の2候補絞りました。
値段は最終的にもう少し下がりそうです。個人的には−素人という事もあり−2つの画質の違いはあまり分かりませんでしたが、P50HVXの方が鮮やかでシャープな画質だったし、音質もこちらの方が優れていると感じました。TVとしての能力も、多彩な出入力端子を備えており、将来的な事を考えるとこちらの方がトータル的にも有利なのかなと思いました。
LP−55は安い割には十分満足できる画質でしたし、問題の視野角においても至近距離から観賞しない限り問題を感じませんでした。しかしながら、デザインはあまりカッコイイとは言えるものではありませんでした。大きくて安い!のが最大の特徴なんですね。
使用環境としては、CATVのデジタル契約をしておりますが、実際にはスカパーでのサッカー、F−1、アルペンスキー、ツールドフランス等のスポーツ観戦がメインです。DVDレコーダーはRD−X5を買いましたが、能力の半分も使い切ってません(大容量なので、マメではない私にとって便利かな)。安くて大画面のLP−55を取るべきか、50vではあるが多彩な能力のHVX50にするべきか悩んでいます。奥さんに相談しても「別にどっちでも良いんじゃない、私はカッコ良ければ何でも良いよー」といった答えしか返って来ません・・・ どうか知識豊富の方アドバイスしてください、宜しくお願い致します。
0点
お金があるならP50HVXの方がいいでしょう。
ダブルチューナーだし。
正直この画面サイズでスカパー見るのは画質的にはキツイですけど迫力はありますよ。
ハイビジョンなら最高ですけど。
リアプロはとにかく安くて大画面を楽しみたい人のためのテレビですよ。
書込番号:4135104
0点
なんかリアプロ買う気満々のようですね。
リアプロ買うのはいいけど、買う前にリアプロとはどう言うものか調べておいた方がいいですよ。
でないと後で後悔しますから。
LP-55はデジタルチューナー内蔵していないので、デジタル放送を見る場合は別にデジタルチューナーを買い足さないと駄目ですよ。
書込番号:4137301
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]
3日前に購入しました。しかし電源を入れても3分以上付きません。
普通は電源を入れたらカチッと音などして音声だけ聞こえたりするのですが全く反応がなく朝など時間が掛かります。これは故障でしょうか?みなさんの物はどうですか?
0点
2005/01/18 15:46(1年以上前)
タロウVVさんこんにちは。
私の環境ではスタンバイ状態から電源投入後、
約10秒程で絵が出ます。
一度販売店やSonyに連絡をされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:3798126
0点
2005/01/18 16:19(1年以上前)
早速のお答え有難うございます。
販売店に問い合わせてみます。
書込番号:3798209
0点
2005/02/03 13:20(1年以上前)
私の間違いでした。一回だけ押せば付いてました、ただ音も何も無いのでリモコンが効いたか分かりにくく何回も押していました。しばらく経つとSONYのランプが付き始めるので分かりますが、初めての人は付いてないと勘違いすると思います。
書込番号:3876363
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]
はじめまして、この機種を購入してから2週間たちました。
自分の想像していたよりもキレイな画質(地上波アナログも)で大変満足しています。映画も最高です。
ところでこのテレビには3種類の画質が選べますが、私はダイナミックが非常に好みの画質です。しかし画質の劣化が心配でナチュラルを選び、ここぞというときはダイナミックを選んでいます。
ダイナミックは、メーカーが展示用に設定していることは知っているのですが、どうしてもナチュラルでは物足りないのです。
ダイナミックに設定した時の画質の劣化についてご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?またみなさんはどうしていますか?他社のプラズマテレビを持っていらっしゃる方はどうしていますか?ご教授御願いいたします。
0点
1週間前に購入しました。部屋が毎日かなり暗いのもあり画質は常にナチュラルモードです。しかもそれでも眩しいので各設定を15から20ほどに低下させ色の濃さもかなり下げています。このような設定は私くらいだと思いますが、それくらいでちょうどいいです。パネル劣化にとっては良さそうですね。
書込番号:4795546
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]
プラズマベガP50HVXを検討中です。
ヨドバシでもビッグカメラでも597000円+ポイント還元20%、下取りでプラス2万円引きで定着した感があります。ヤマダに行ってもミドリ電気にいっても、K’s電気に行ってもそれ以上の金額はとてもとても出せないって全く可能性が見いだせていませんが、皆さんのところではいかがですか?
比較的仕入れ量の多いヨドバシやビッグなどが、先のSONYの液晶にフォーカスするNews以降、在庫をはき出しにかかっているからという某店の話もありましたが、そうすると年明けの動向はどうなるでしょうね?
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]
12月はじめにヨドバシドットコムでKDE-P50HVXを¥614,800円20%還元で購入しました。パナソニックのTH-50PX300と購入を迷っていましたが思い切って手続きをしたところ翌日からは\698,000円にあがっており、購入のタイミングというものを思い知らされました。
迷った点は、パナソニックは画質がいいと言われていたこと、Tナビが使えたこと、番組表がテレビ欄のようで見やすかったこと、パネルの寿命が長そう、などです。
しかし、電気屋さんで見る限りソニーのほうが見やすくきれいに見え、Gガイドの番組表のCMがうざかったことと、Wチューナーに惹かれ最終的にはソニーに決めました。
実際に購入してみて期待はずれは、予約表やWチューナーが思うように活用できないことです。現在シャープのDV-HRD1を使用してハイビジョンの録画を楽しんでいますが、WOWOWを録画するために契約をHDDれこーだーの方にしておく必要があり、テレビのWチューナーを利用しては使えませんでした。そのためにWOWOWを見るためにいちいちHDDレコーダーを立ち上げて切り替えてから見ているという状態です。またリモコンも、シャープのDV-HRD1は設定すらできません。(シャープと仲が悪いのかな?) また番組表は見た目はかっこいいのですが、現在放送している番組を選択しても予約の設定になってしまい4ステップほどボタンを操作しなければみられません。パナソニックのテレビ欄のような表示のほうが使いやすかったかもしれません。
そんなわけでWチューナーを生かすためにはVRP-T5かRec-POTなどのHDDレコーダーが理想的と思われます。どちらにするか迷っていますが、どなたかRec-POTとの併用をされている方でその使用感などをお教えいただければと思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


