プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ] のクチコミ掲示板

2004年 9月20日 発売

プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥980,000

画面サイズ:50インチ 画素数:1365x768 プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]の価格比較
  • プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]のスペック・仕様
  • プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]のレビュー
  • プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]のクチコミ
  • プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]の画像・動画
  • プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]のピックアップリスト
  • プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]のオークション

プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月20日

  • プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]の価格比較
  • プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]のスペック・仕様
  • プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]のレビュー
  • プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]のクチコミ
  • プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]の画像・動画
  • プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]のピックアップリスト
  • プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]

プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ] のクチコミ掲示板

(141件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]」のクチコミ掲示板に
プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]を新規書き込みプラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

画像が出ない→電源が落ちる

2015/08/23 11:51(1年以上前)


プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]

クチコミ投稿数:3件

2005年12月に購入、既にソニーのプラズマ撤退の報道を受け各社とも在庫処分の中、当時としてはハイエンドに近いこの商品を破格の値段で手に入れることができました。デジタルの鮮明な映像に感動し、それまでのアナログ時代から遥かに進んだ未来を感じることができたものです。

あれから10年、液晶全盛の時代を経て、プラズマを捨て液晶に集中したソニーの天下もあっという間に奪われ、メーカーだけでなく販売店までも疲弊しているこの現状は想像できませんでした。ちなみに、このテレビの購入店は中国資本に代わって久しいです。
HDと言われながらも1,365×768の画素数でのちのフルHDには及ばずとも、当時の液晶にはない自然な動作と発色、のちのソニーの主流となるメニューバーなどの操作性、そして単体だけでも十分な音響にこれまでも大きな不満は持たずにいれました。
ここ数年、4Kなど新しい規格に切り替わりつつあることを感じ取ったのか、先日画像が消え音声だけになる症状が頻発し、電源が自動で落ちるようになりました。

それまでも、プラズマの宿命といわれていたパネルの焼き付き症状も気になりはじめてもいました。
購入後2年ほど経った頃に以下の案内での対応をしてもらいましたが、
http://www.sony.jp/bravia/info/20080904.html
基盤の経年劣化を考えれば、まあ妥当な寿命を迎えられたのかな、とこれを安らかに受け入れられる心境です。

惜しむらくは、先日このテレビの後継を検討しに店頭であらためて現行製品を眺めましたが、いずれもプロダクトとしての外見はどれも文句ないのですが、当時のこのテレビのような存在感を持つ商品はありませんでした。
結局、これより少し大きい商品を、これと比較すると圧倒的にスペックが上回り、おまけに3DやAndroidTV、ハイレゾを謳っているものを、遥かに安い価格で購入しましたが、あまりの存在感の希薄さに動揺しています。

もう既に地上波放送は見る機会が激減し、衛星放送やBDのモニタとしての使用が中心です。今後ネット配信やPCやスマホと連携する使い方の増加が目の前であるので、これからのテレビの在り方と存在感を考える機会となりました。
ソニーの絶頂と奈落を経験したこのテレビでしたが、このまま保管するわけにもいかず今後リサイクル回収に引き取られる予定ですが、レポートとして最後まで使用したものもあっても良いのでは、と思い商品データが残っているうちに書き記しました。


書込番号:19076018

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/08/23 12:49(1年以上前)

こんにちは

>当時のこのテレビのような存在感を持つ商品はありませんでした。

丁度この間の10年で薄型テレビ全般が様変わりしました。大きな国際間競争、アナログ放送の停止が大きな原因でした。
今は3Dや4Kなどうたわれていますが、どれも似たり寄ったりの製品になってしまいました。
そして、どの国内メーカーもテレビでは大きな欠損を出してしまい、シャープ、ソニーが大きな欠損をかかえ、右往左往しています。
テレビを止めたくても止められない事情があって、存在感ある商品の開発が出来ないのが本音でしょう。
プラズマとしては長持ちした方でしょう。

書込番号:19076143

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

修理

2006/09/05 12:51(1年以上前)


プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]

クチコミ投稿数:2件

私はソニーの大型テレビを愛用しているものです。大型テレビは重量がありますから、問題が発生したときにメーカー派遣の「出張修理」でないと手に負えません。私の経験を皆様にお知らせし、修理などについても考えたうえでご購入されてはいかがと思います。多分重量のある大型テレビは全て同じではないでしょうか。

 私の持っているテレビはソニーのKX-29HV3という大型のカラーモニターで重量は50kgあります。購入が平成10年10月、98年製です。先日画面に横線が多数はいるようになり取扱説明書に記載されたソニーの「お客様相談センター」に連絡したところ修理に来ていただけるということでした。まもなく連絡があり自宅にお見えになりました。

 驚いたことに、失礼ですが、大変年老いた方がお見えになり、聞いたところ「目と体力さえあれば、年齢に関係がなく仕事が出来る」とのこと、ソニーの社員でなく下請けの方でした。どのように故障部分を探し出すのか興味津々で見ておりましたが、モニターの外箱を外し、ぶつぶつと何か独り言を言いながら2ヶ所ほどコネクターを外しました。
 我が家には猫がいるために、その毛が回路回りに相当落ちていました。まず、それを掃除機で吸って回路を眺めていましたが、計測など全くなし。故障箇所の論理的な追求を期待していた私は、ここで疑念を持ち初めました。
 その方は、唐突に「基盤が腐っている。猫か犬が尿をしたのではないか」と言いだし、「基盤に緑青が見えている」と言いました。その後、基盤の在庫を確かめると言って電話をかけられ、4万なにがしで、3枚残っていると言いました。そして、見積書を書いて、修理には基盤と出張旅費だとかで6万くらいかかり新品が購入できることを強調しておりました。今回は出張費を3750円を請求されました。

 私もちょっと覗いて見ました。確かに、我が家に猫はいますがもし尿をしたのであらば箱体にもその後が残るはずです。全くありません(念のため、猫は自分のトイレ以外では尿をしない習性があり、我が家の猫は室内で飼われ外に出たことがないのですが、トイレ以外で尿をしたこともありません)でした。回路には一応に経年変化が見れらましたが、特に一部だけが汚いわけではありません。

 その後、もう寿命である旨繰り返され、基盤を変えることは勧めないと何度も言われました。さらに、新しい大型テレビは画像がきれいでだから買い換えるべきだと、これまた何回も言いました。

 私は、どの程度テレビのことをご存じなのかいくつか質問をしてみましたが、「モニターと家庭用のテレビは端子が多いか少ないかだけで違いはない」とか、とても不思議な答えが多い方で、あたらしいプラズマや液晶についても専門的な知識を窺えるような答えは皆無でした。

 これだけで結論を出すのは早すぎますが、私には「論理思考が出来るだけの能力もなく、知識もほとんどなく、したがって何も分からないので、苦し紛れを言っているのでは」という思いが残りました。
 結局、我がテレビについては何も分からず、何も変わらずでした。ただ、ソニーのアフターサービスのシステムについて大きな懸念が残りました。

 もし、ソニーの方がご覧になっていたら、ソニーの高額・大型商品に対するアフターサービスの考え方、教育などを開示されては如何でしょうか。特に、今後更に増加すると思われる大型のテレビのメンテはどう考えておられるのでしょうか。

書込番号:5409178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/05 14:39(1年以上前)

なんだか災難にあわれたようなお気持ちお察しします。

当方の事例ですが、やはりSONY製 KV-29DR5(99年製)でフラットブラウン管のため50kgはある代物です。

買って一年以上経過して、不具合が発生し、修理を依頼しました。そのときは、代替を持参してくれ、重いものを一人で持ち帰りました。結果は満足でき修理代も無料にしていただきました。

話はそれますが、地上デジタルを同テレビに外部チューナーで見ていますが、いまの液晶、プラズマを遥かに超える画質でみることができます。薄型テレビに買い替えを迫られてはいますが、この美しさを捨てないといけない残念さが残ります。難点は画面サイズだけです。

ブラウン管テレビでしたらもったいないです。事情をSONYのサポートへ連絡し、強いクレームを出されたらいかがでしょうか。
基盤の交換となれば、向こうペースの世界ですから、しょうがないのかも知れませんが。

書込番号:5409375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2006/09/05 17:21(1年以上前)

製造から8年も経つテレビの故障ですから、メーカーに責任は
ありません。原因が経年劣化でも自然災害でも猫の尿でも修理
に6万かかることに変わりはありません。

ちなみに、「ソニータイマー」とは買って保証期間の1年を過ぎ
た頃の故障のことですが、人の噂か都市伝説でしかありません。

6万払ってソニーサービスに修理を依頼するか、ほかに修理を
してくれる会社を探すか、リサイクルに出して新しいテレビを
買うか、カストマーさん自身で決めなければ何も変わりません。

たとえ6万かけて修理したとしても、他の部品の劣化で故障を
繰り返すよりも、テレビに買いかえてデジタルへの移行の準備
を進めた方が利益になるように思えます。

書込番号:5409697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/09/06 01:31(1年以上前)

私だったら、通算使用時間が2万時間以下という前提で、さらに別の業者(一部の大型量販店のように、メーカーサービスではなく自前で修理部門を持つところ)に見積もりしてもらうでしょう。修理代6万はそうそう出せないでしょうから。

--
KV-29DR5のような小画面(29型でS端子、さらにレターボックス視聴)のテレビで「プラズマを遥かに超える画質」と豪語されても滑稽です。画質が良く見えるのはそれなりに正しいですが、理由はひとえに「画面が小さいから」です。
うちには29型CRTのAVモニターと37型のプラズマテレビがありますので画質の見え方の違いがよくわかりますが、29型S接続のほうはそれなりに綺麗でも、37型プラズマと比べると全く情報量が足りません。また画面サイズが大きくなると、急速にソースのアラが露呈してきます。

書込番号:5411319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/06 13:09(1年以上前)

書き込みをいただきありがとうございました。私が書いた理由を少し補足いたします。

 修理を依頼した製品はカラーモニターであり、チューナーはついていません。別売のチューナーと接続することにより大変きれいな画像を見ることが出来ます。
 初代カラーモニターに映し出された圧倒的な美しい画像に魅せられ、モニターだけでも普通のテレビの数倍の料金を払い、加えて別売のチューナーを合わせ購入しました。チューナーも通常のテレビより高価でしたが、これも大変優れたもので、今でも現役で4半世紀も使っています。トリニトロン管を生み出したソニーが他のメーカーを圧倒した最も良き時代であったと思います。今回修理品はその2代目のトリニトロンカラーモニターです。放送局などでずらり並んでいました。

 こうしたビンテージ(異論がある方もおられるでしょうが)に近い製品が故障した場合、通常、まず、メーカーに連絡するのが一般的だと思います。量販店に持ち込む気にはなりません。なぜかというと、メーカーは設計し生産したところですし、またこうした優れた製品を生み出したところであるからこそ、その誇りにかけて修理することを期待するからです。また、生産したメーカーが一番その製品を知っていると考えられるからです。保障期間が切れたら事実上修理拒否というほどソニーは落ちぶれたメーカーとは思われません。私はソニーというトリニトロン管を生んだメーカーの誇りを問うています。
 そして、今後その姿勢は大型化、重量化するテレビのアフターサービスにつながる話と思っています。

 保障期間とか無料か有料かなどは問題にしていません。保障期間はないし、当然有料だと思っています。簡単に言えばテレビのロールスロイスに近いものを持っていると思ってください。砂漠でロールスが故障したので連絡したらヘリで来て修理し、後で費用を聞いたら「当社の製品は故障しない」といって費用を取らなかったという、本当か嘘か分からない話ですが、この話には世界一と言う気概と誇りを感じます。

 今回、期待していたのは、プロによる故障箇所の論理的な解明とその修理でした。数万はかかるかもしれないとも思っていました。

 しかし、その経緯は上述のとおりで、分からないまま6万払う気にはなりません。言い換えれば、買い換えるべきかどうかの基本的な情報すら手に入らなかったということです。


 

書込番号:5412270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2006/09/06 17:10(1年以上前)

なにを基準に誇りとやらを問うておられるのか良くわかりません・・・。しかもロールスロイスが比較対象になるとは・・・。

お使いのブラウン管が、テレビのなかでロールスロイスのクラスに位置するものなのかよくわかりませんが・・・。
ひとつ確実に言えることは、こちらは所詮はテレビ、あちらは車、こちらは一般電機メーカー、あちらは高級自動車メーカーということです。電機メーカーの中でロールスロイス社ほどアフターに対して信念を持っている会社なんて聞いたことないです。
電機メーカーのアフターはメーカー保障期間というものだけが基準になります。それを過ぎてからはリコールになるような決定的な不具合でもない限り一切責任は負いませんし、負えません。せいぜいできることは、有償であっても修理できるように部品の在庫を8年程度確保しておくことぐらいです。

今回は8年を過ぎた製品でも部品の在庫があり、修理は可能なのですからメーカー側に特に落ち度も見当たりません。十分に責任は果たしていると思えます。
サービスマンの能力ですが、一応は基盤の交換で修理可能ということまでは判断できているのですよね。説明が下手で信用ならないっぽかったというのは解らないわけではないですが、一応最低限の仕事はしています。それでも納得が行かないのであれば、別途有償で納得が行くまで別のサービスマンに来てもらうしかないと思います。また、全てのサービスマンが最新の製品に関して知識を持っていると思ったらそれも勘違いです。どういうサービスマンに当たるかは運次第です。
ネコのおしっこというのも、心外な意見だったかもしれませんが、一般的には十分に起こりうる要素として発言されたことだと思います。原因については水掛け論になりますのであれこれ言っても仕方がないですが、間違いないことはそのようなことが疑われるぐらい基盤が傷んでいたということだけです。あとは修理するかしないかをご自分で判断すればいいだけのことです。

ということで、今回の件はメーカー側に特別な落ち度はないはずです。8年使えたんだから物としての役割も十分に果たせていると思います。アフターについて捉え方は人それぞれだと思いますが、ロールスロイスの実話かも判らないエピソードを引き合いに出して誇りだとか気概だとかについて意見する理論自体が、都合がよく自己中心的で勘違いした極論だと思います。むしろ反社会勢力っぽい理論にすら感じます。もう少し冷静にお考えられたほうがいいとも思いますし・・・。


あと、最後に・・・。
これってブラウン管の製品の話ですよね。大型テレビを買うに当たっての注意点について警鐘を鳴らされるのもわかりますが、この板に書き込むべき内容ではないはずです。せめて「プラズマすべて」の掲示板に書き込むべきですよ。

書込番号:5412745

ナイスクチコミ!0


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/08 02:56(1年以上前)

ロールスロイスは別格として、デジ好き素人さんはあちこちの書き込みを見たところ名前の通り素人さんみたいだからほっておいた上で。
今は基盤ごとの交換はTVに限らず常識となっています。理由は、
・部品の交換でも可能かもしれないけど、何が悪いかの判断にかかる人件費の方がむしろ割高。(1日の人件費を普通の社員で4〜6万円と理解してください)
・もはや技術は、町の電気屋さんが対応できる範囲を超えています。問題の原因がわかって対処できても、設定の調整までは不可能です。そして、それらができる技術者は、ソニーに限らず、ほんの一握りで、その人件費と基盤の単価を比較すればおのずと。。。
・この種の機器は、使えば使うほど味の出る”機械”ではなく、消耗する”電子機器”です。例えそれがプロ機器であっても同様です。
つまり、ご担当の方がどういう説明をしたにせよ、結果としての費用も、現実に必要な対処も、言われたことと変わりないでしょう。説明が悪いだけ。
また、寿命のある電子機器を使い続けるにはそれ相応の費用がかかるのは間違いなく、求める質によっては買い替えがお得なのも間違いないと思います。例えるなら、100倍安定しているトヨタの車を買うか、故障率が高くメンテナンス費用が膨大だが質感の圧倒的な外車を買うか。結局はこだわりの世界です。

書込番号:5517170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2006/10/08 03:46(1年以上前)

言うほど詳しくもないtoshisiさんも放っときましょ。

書込番号:5517219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件

2006/10/08 04:02(1年以上前)

僕は素人ですねー。自分で認めますよ。素人と見下されるのなら勝手にどうぞって感じです。
まぁ、しかし素人なりにの意見もあるので全ての書き込みが意味のないものではないと思っているんですがねー。

しかし玄人ぶっている人にも安メッキの方はたくさんいると思うのですが、toshisiさんも例外ではない気がしますね。

書込番号:5517231

ナイスクチコミ!1


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/31 01:45(1年以上前)

> 言うほど詳しくもない
> しかし玄人ぶっている人にも安メッキの方

変なところからアクセスログがあると思って見ると、数年前のこれか・・・
ドッシェー!!あの後も自己弁護にあえいでいたんですね。
その業界でそれなりの原価計算をして指示する立場なので、あえて素人じゃないと言ったのに。
ああ、こんな捨て台詞を言うんだ!。それも、時間を空けずに二度も。
よっぽど悔しかったんですね。
本当にすみません。好意で言ったつもりが、プライドを傷つけたようで。
どうなんでしょうね、現場の人が真実を言うとネットの住人のプライドが傷ついて攻撃するので、
ネット住人の、えせプロにお任せしましょうか。。。

書込番号:9328252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今更ですが・・・

2005/09/23 00:13(1年以上前)


プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]

スレ主 HUANさん
クチコミ投稿数:7件

ヨドバシアキバで40型液晶KDL-L40HVX 294,000円で見つけてからという物、
40型以上の液晶・プラズマが非常に欲しくなってしまいました。
今はKDE-P37HV2を使っているので買い換えるなら40型よりは50型が
良いと思い今更ですがKDE-P50HVXを探しています。
決算セ−ルを行っている店で台付364,000円の価格を聞いてしまい
(在庫・展示共に同じ価格)いざ買おうと思ったらやはり新品在庫は無し
展示品はドット抜けは無かったもののやはり1年近く使っている事を
考えるとちょっと手は出せませんでした。
関東地区でどこか在庫が有りそうな所ないですかね?

書込番号:4448480

ナイスクチコミ!0


返信する
花・花さん
クチコミ投稿数:1件

2005/09/25 12:05(1年以上前)

¥364,000とまでは行きませんが・・・。
ご確認ください。
http://www.rakuten.co.jp/maido/

書込番号:4455024

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUANさん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/26 23:04(1年以上前)

花・花さん情報ありがとうございます。
量販店にメ−ル等を送ってみましたが、撤退報道からかなり時間が
経っている為、どこも展示品のみの在庫状況でした。
情報を頂いたお店はSONY専門店と言う安心感が有るので、価格は
高くなってしまいましたが、在庫がなくなってしまう前に購入の
手続きを行いました。
ドット抜けが無い事を祈り、楽しみに待っています。

書込番号:4459244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

KDE-P50HVXを買いました....

2005/02/08 14:43(1年以上前)


プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]

スレ主 ひろひろひろひろぽんさん

3日前にKDE−P50HVXを¥498000円、すご録RDRーHX90を¥65800円、ホームシアターDAV-SW4Wを¥81500円で購入しました。D端子ケーブルやS端子ケーブル、HDMIケーブルも用意して、設置を試みましたが、スカパーチューナーなどもあり最良の設定(配線など)がわからず、SONYカスタマーセンターに依頼して出張サービスをしてもらい、無事設置しましたが、来て頂いた方もよくわからない?などと言い適当な接続(配線を隠さず&まとめずなど)をして帰っていきました。SW4WのDVDプレーヤーではTV本体からの音は出ず、すご録ではTVからも音は出ますが..これで良いのか疑問です。リモコンも3個使ってとても不便です。
私は置き型スタンドにしましたが、本体がかなり重いので安定感が悪くちょっと不安です。前に使っていた日立のWOOはチューナが別だったので不安定感はなしでした。しばらく使用しましたら音や画像、使用感についてなどまた報告致します。

書込番号:3901234

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ひろひろひろひろぽんさん

2005/02/08 14:49(1年以上前)

書き忘れましたが私はケチなので、P50HVXのリモコンにサランラップが巻けなくて悩んでおります。

書込番号:3901240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/12/25 21:17(1年以上前)


プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]

スレ主 サムセナさん

液晶ベガ・パイオニアのプラズマと比較しながら悩んでいましたが、今日横浜のビックで買いました。
597,800円から買い替え値引き 20,000円、ポイント20%がついたので 462,240円です。
僕の場合溜めていたポイントを利用したので今回得たポイントは上記よりも少なくなりましたが、支払った現金が少なくなったので良しでしょう。
29日に届くので楽しみです。

書込番号:3685045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

現品見ました

2004/08/21 21:22(1年以上前)


プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]

スレ主 KituneRisuさん

本日 銀座のソニービルで現物を見てきました。デザインは旧品のバカデカさが無く、大変すっきりしていました。写りはコントラストのきいた液晶に似ていたとの印象を受けました。案内嬢に”パネルは何処製”ですかと質問したところ”公表しておりせん”との返事でした。

書込番号:3169188

ナイスクチコミ!0


返信する
keiz3200さん

2004/08/26 16:57(1年以上前)

私もソニービルで現物を見ました。確かに旧モデルよりずっとコンパクトになっています。デザインは主観的な部分が多いのですが、私は大きくても個性的だった旧モデルのほうが好きです。新型の大きくカーブしたスピーカーのデザインには慣れが必要かもしれません。余談ですが作りが旧モデルより複雑で掃除しづらそうでした。画質の印象は、精緻な感じはそのままに色味がより一層パナソニック系(ビビッドな色合い)に寄った感じです。個人的に気にしてしまう疑似輪郭は、このモデルでも結構見受けられました。ジー音の改善に関しましては、ショウルームという環境もあって確認できませんでした。

書込番号:3187052

ナイスクチコミ!0


大五郎30さん

2004/08/30 07:11(1年以上前)

操作性はどうでしたか?
新型リモコンやクロスメディアバーなんかのレスポンスはどうでしたか?

書込番号:3201838

ナイスクチコミ!0


keiz3200さん

2004/09/01 00:36(1年以上前)

私がソニービルに行った時は、ただ展示されているだけの状態で(映像は専用の画像が流れていました)リモコンは置いてなかったです。コンパニオンにお願いすれば見られるかもしれませんが...。なので、クロスメディアバーとかリモコンの操作感は確認できませんでした。

書込番号:3209113

ナイスクチコミ!0


わしづかみさん

2004/09/09 23:18(1年以上前)

本日、有楽町の量販店に入荷したものを見てきました。パイオニアの50インチのすぐ横に展示してあり、細かく比較できるようになっています。私の目には、発色の良さ、コントラストの高さ、暗部の階調の豊かさで優れていると感じました。内心、液晶で決めていた気持ちが揺らいでいます。

書込番号:3244778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2004/09/10 22:01(1年以上前)

「わしづかみ」さんの投稿を読んで、私もさっそく有楽町ビックカメラへ行ってきました。
ここ1ケ月、シャープの45液晶が購入したく、かなりの件数のお店で、パイや、パナのプラズマとも比較しながら、様々な画質を見てきました。
そこへP50HVXが発表になり、先日ソニーショールームで見たとき、その画質、音質の良さにかなり感動したのですが、他社との比較ができませんでした。今日ビックカメラでは、50インチは、パイオニアの50と並べて展示、42インチに関しては、パイオニアの42、シャープの45液晶、サムソンの46液晶と4台分を上下2列に展示してあり、非常によく比較観察できました。
感想としては、従来、特にシャープの45液晶と、各社の42以上のプラズマが並べてある場合、その発色の良さから、明るい環境での液晶の優位性に、ついつい目が行ってしまったのですが、今回のソニーHVXシリーズは、液晶と比較しても、ほぼ同等のような発色、コントラストで、黒と白の表現も良く、ようやく自分にとって満足のゆくプラズマが出てきたような気がします。
全てのチューナーがダブル仕様で、内蔵アンプ、スピーカーの音質も良く、リモコンの操作性も指一本で快適でした。
購入を決心し、明日から、さっそく手持ちの42インチプラズマの売却と、P50HVXの値引き交渉に、量販店巡りを開始したいと思います。




書込番号:3248225

ナイスクチコミ!0


ふ〜ん君さん

2004/09/18 14:10(1年以上前)

なかなか、SONYがいいという意見が少ない気がしていましたが、他社よりそんなに良いなら、どこで買うと安いのかなあ。 このサイトで調べるとプラズマセットアップしてくれないのか不安です。

書込番号:3280114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2004/09/19 14:11(1年以上前)

昨日納品されました。設置に関しては、私は電気店から購入したので、無料で行ってもらいましたが、様子を見ていたところ簡単そうでした。専用台の組み立ても片側ボルト3本で支柱が立ち、あとは50kgの本体を上から差し込むような感じです。手伝ってくれる方がいれば、個人での設置も問題ないかと思います。
ところで、前回、店頭で視聴した画質、音質を報告しましたが、自宅の方が電波状態も良く、リビングの明るさに合わせて画質調整を行った結果、更に満足のいくものになりました。以前使っていた42HV2よりも、HD画質については、色彩がスカッと抜けたようなあざやかな画質となり、白も真っ白、黒の階調もきれいに表現できます。
あと、5.1chサラウンドの効果は、気楽にWOWOWなどの映画を見るときは、手持ちのヤマハAZ1のAVアンプを必要としないくらい、大音量にも耐え、すばらしいです。チューナー2系統も非常に便利です。
しいて言えば、リモコンのジョグスティックでの全ての操作は、便利ですが、長期間の使用で壊れるかと心配で、地上波放送など、頻繁にリモコンでチャンネルを切り替えたりする場合、やはり普通のタイプのリモコンの方が便利なような気がしてきました。

書込番号:3284654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]」のクチコミ掲示板に
プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]を新規書き込みプラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]
SONY

プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月20日

プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)