このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年8月7日 20:02 | |
| 0 | 1 | 2005年5月7日 01:57 | |
| 0 | 0 | 2005年4月10日 00:14 | |
| 0 | 2 | 2005年4月5日 07:29 | |
| 0 | 2 | 2005年4月2日 22:58 | |
| 0 | 1 | 2005年2月8日 14:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]
ケーズデンキ前橋本店で448,000円で売っていたので
値段交渉して5万引き。5パーセント引きの
クーポンを持っていたので使い、テレビ台つけて
397,100円でした。
かなり安く買えたので驚いています!!
三日後にくるので、今から楽しみです。
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]
ずっと前から購入を考えていましたが、価格の点でいまいち迷っていました。が、
先週の日曜に近くの量販店でポイント30%を見て、即決!
(きれいな店員さんにも魅了されたかも…)
一昨日納品されました。
パネルが他社製であろうとも
プラズマ撤退が濃厚であろうとも
やっぱりソニーはソニーでした(~_~)
ソニーの味付けはまだ生きているってことでしょうか。
リモコンの操作性とレスポンスの良さはまさに快適です。
(知り合いが持っていた他社のものとは格段の差です。)
電源入・切の時の反応には快感すら覚えます。
画質・音質にも満足しています。
特に音は宣伝以上のものがあり、背面のウーハーの効きは予想以上です。
(そのためただのバラエティー番組などでは少々オーバークオリティかも)
気になる点はスタンドの安定性が少々…不安だってことですね。
地震には耐えられそうもない。
近いうちに東急ハンズでも行って
耐震チェーンをつけようと思っています。
0点
購入して半月が経ちました。
パナの新型が発売されて、この製品は影に隠れてしまってますねぇ。
パナはプラズマに精力をつぎ込んでいるし、
注目されるものも当然ですが。
ごく近い知り合いのパナ製をずっと見てきたものとしては
この製品は勝るとも劣らずだと思います。
(パナを嫌いなわけではなく、十分比較検討の上決めたのですが)
まあ、何事も好き嫌いはあるもので
私はこのプラズマに大満足です。
(スタンド以外〜笑)
以前もどなたがが書き込んでいらっしゃいましたが
私は折りたたみリモコンにラップ巻いてますよぉ〜
書込番号:4219989
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]
先月ぐらいからプラズマテレビを購入しようと思い、いろいろ物色していて、50HVXかパナの50PX300か迷っていたのですが、先日のパナの新型50PX500のスペックをみて50HVXとあまりかわらないように思えたので、4月7日に量販店めぐりをして一番安値(テーブルトップスタンド込¥515000税込ポイントなし)&即納可能&5年保障付&送料設置無料とゆうことでK’s電気で購入しました
ちなみに4件量販店をまわって、ネットでの最安値は本体¥490000税込ぐらいだったと言って交渉して、ほかのお店出してくれた値段は、(ジョーシン スタンド込¥515000 5年保障別途3% ポイントなし)
(ヤマダ スタンド込¥650000 ポイントなし その他聞かなかった)
(ラオックス スタンドなし¥620000 ポイントなし その他聞かなかった)
でした
昨日4月8日の夕方届いて、1日半使用してみた感想ですが、画質は、ハイビジョン、DVD(D端子接続)はもちろん期待していた通り良かったですが、アナログ地上波、スカパーも、思っていたより荒さが気にならず見れるかなと思いました
操作感は、XMBを使った画面上での操作はけっこう良いと思うのですが、リモコンが結構使いづらい(十字キーが硬い、ボタンがフラットすぎて、つめを立てるように押さないとボタンが押せない)と思います
まだ1日半しか使っていないので、感想はこれぐらいしかないけど、この50インチのテレビとDVDで映画を見て、家でこんなに凄いのが見れることに感動し、思い切って買って良かったと思いました
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]
年末に購入して毎日使っています。
たまに、TVがきしむような『ミシッ』というような嫌な音がします。
プラズマベガ KDE-P50HVX (50)は、全てこの様なことが起きるのでしょうか?
不用品や欠陥品じゃないかと考え、とても不安な毎日を送っています。
宜しくお願いします。
0点
ブラウン管テレビをはじめ、どんな大型テレビでも起こる可能性があります。
温度変化によりキャビネットが伸縮し、前面後面のキャビネットを固定しているところできしみが発生して起こる音です。映像音声に影響がなければ問題ありません。どうしても気になるならサービスに相談しましょう。
書込番号:4139464
0点
しえらざーどさん、お返事ありがとうございます。
勉強になりました。今後、どうしても気になったらサービスセンターに電話してみます。
書込番号:4143333
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]
大画面TV(50v以上)が買いたくて我慢の限界です。
そこで地元のK‘Sに偵察に行って参りました。
いくつかの候補の中から最終的に、
サンヨー、リアプロLP−55 税込 33万円 5年保証
ソニー、P50HVX スタンド付 税込み57万円 5年保証
の2候補絞りました。
値段は最終的にもう少し下がりそうです。個人的には−素人という事もあり−2つの画質の違いはあまり分かりませんでしたが、P50HVXの方が鮮やかでシャープな画質だったし、音質もこちらの方が優れていると感じました。TVとしての能力も、多彩な出入力端子を備えており、将来的な事を考えるとこちらの方がトータル的にも有利なのかなと思いました。
LP−55は安い割には十分満足できる画質でしたし、問題の視野角においても至近距離から観賞しない限り問題を感じませんでした。しかしながら、デザインはあまりカッコイイとは言えるものではありませんでした。大きくて安い!のが最大の特徴なんですね。
使用環境としては、CATVのデジタル契約をしておりますが、実際にはスカパーでのサッカー、F−1、アルペンスキー、ツールドフランス等のスポーツ観戦がメインです。DVDレコーダーはRD−X5を買いましたが、能力の半分も使い切ってません(大容量なので、マメではない私にとって便利かな)。安くて大画面のLP−55を取るべきか、50vではあるが多彩な能力のHVX50にするべきか悩んでいます。奥さんに相談しても「別にどっちでも良いんじゃない、私はカッコ良ければ何でも良いよー」といった答えしか返って来ません・・・ どうか知識豊富の方アドバイスしてください、宜しくお願い致します。
0点
お金があるならP50HVXの方がいいでしょう。
ダブルチューナーだし。
正直この画面サイズでスカパー見るのは画質的にはキツイですけど迫力はありますよ。
ハイビジョンなら最高ですけど。
リアプロはとにかく安くて大画面を楽しみたい人のためのテレビですよ。
書込番号:4135104
0点
なんかリアプロ買う気満々のようですね。
リアプロ買うのはいいけど、買う前にリアプロとはどう言うものか調べておいた方がいいですよ。
でないと後で後悔しますから。
LP-55はデジタルチューナー内蔵していないので、デジタル放送を見る場合は別にデジタルチューナーを買い足さないと駄目ですよ。
書込番号:4137301
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]
3日前にKDE−P50HVXを¥498000円、すご録RDRーHX90を¥65800円、ホームシアターDAV-SW4Wを¥81500円で購入しました。D端子ケーブルやS端子ケーブル、HDMIケーブルも用意して、設置を試みましたが、スカパーチューナーなどもあり最良の設定(配線など)がわからず、SONYカスタマーセンターに依頼して出張サービスをしてもらい、無事設置しましたが、来て頂いた方もよくわからない?などと言い適当な接続(配線を隠さず&まとめずなど)をして帰っていきました。SW4WのDVDプレーヤーではTV本体からの音は出ず、すご録ではTVからも音は出ますが..これで良いのか疑問です。リモコンも3個使ってとても不便です。
私は置き型スタンドにしましたが、本体がかなり重いので安定感が悪くちょっと不安です。前に使っていた日立のWOOはチューナが別だったので不安定感はなしでした。しばらく使用しましたら音や画像、使用感についてなどまた報告致します。
0点
2005/02/08 14:49(1年以上前)
書き忘れましたが私はケチなので、P50HVXのリモコンにサランラップが巻けなくて悩んでおります。
書込番号:3901240
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

