このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年12月21日 23:49 | |
| 0 | 2 | 2004年12月21日 18:20 | |
| 0 | 4 | 2004年12月20日 10:39 | |
| 0 | 0 | 2004年12月20日 08:45 | |
| 0 | 12 | 2004年11月26日 23:16 | |
| 0 | 2 | 2004年11月20日 04:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]
オリンピックのころからいろいろなメーカーのプラズマを何回も見て検討しておりましたが、この機種を購入しました。画質に関しては申し分ない出来でとても満足しております。ヨドバシカメラで61万+20%ポイントで購入し、2週間くらい立ちましたが、TV自体には満足です。ただハイビジョン映像をディスクで気軽に残したいので、BDレコーダーが早くお手ごろ価格にならないかと待っています。
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]
今日新宿のヨドバシカメラで購入しました。
決め手は、やっぱり値段。
先週までは、614,800円にポイント還元20%だったのが、
今日見に行ったら、597,800円にポイント還元20%になっていました。
実際には、カードで買ったので18%ポイント還元だったので、
実質49万円(税、送料込価格)で買えたことになります。
でも、ソニーがプラズマ撤退報道が流れたことで安くなったのでしょうか?
なんだか年末に向け、もう一段安くなるような気がします。
0点
2004/12/21 08:54(1年以上前)
実質49万円ということは、ポイント還元20%はステップアップポイント込みということでしょうか?
通常でも他店対応で同等にされるはずですから、結局ステップアップポイントは
(このプラズマには?)生かさせないことになりますね。残念です。
書込番号:3664530
0点
2004/12/21 18:20(1年以上前)
ステップアップポイント込みです。
確かに割引ではないので、請求は597,800円+テレビスタンド代33000円が来ます。
夏のボーナス一括払いで購入しましたが、
セゾンカード支払いなので、
来年8月までに手数料無料で分割返済が可能です。
(航空会社のマイルもたくさん付いたし。)
この日は、テレビ購入後プリンターも買いました。
そちらも10%ポイントUPでした。
貯めたポイントは、
来年の年末にノートパソコンを購入する足しにします。
追加で、
ヨドバシカメラは昨日はまだ在庫がありました。
中1日で配達なので、かなり早い対応です。
ネット販売の店で、カード利用なおかつ配達料を考えると、
ヨドバシほど安くは感じられないです。
書込番号:3666236
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]
本日、帰り新横浜のビッグカメラによったら、SONYの50インチが、69万円台
から一気に61万円台に下がっていました。それでも20%のポイントがあると
言っていたから、これって50万以下か?
0点
それだけ売れないと言う事でしょう。現在のSONYは少なくともプラズマテレビに関しては明確なアドバンテージはないと思いますので、お店としても価格を下げて売らざる得ないでしょう。
書込番号:3554419
0点
2004/12/05 17:04(1年以上前)
昨日ついに買ってしまいました。
新宿のビックで、614,800円−今のテレビの下取り20,000円。これにポイント20%がつきます。
ポイントで、テーブルトップスタンド33,000円と旧テレビの引き取り料金を購入。
ここの掲示板を始め、いろいろ調べたのですが、なんだかんだ言って、安いのと、新しいのが決め手でした。店員さんも売りたそうだったので、話も早かった。
我ながら安直。まあ、嫁さんも一番見やすいと言ってたし、、、、。
次の土曜日に来ます。
部屋片づけなきゃ。
書込番号:3589293
0点
2004/12/18 23:17(1年以上前)
いつ買うべきなのか、ずっと迷っていて時は過ぎ行くままに、、、、、
新宿のヨドバシで今日価格を確認したら、とうとう60万を切って
\597800になっていた!
もちろんこれに、20%ポイントカードがつきます。
年内にもうヒト頑張りしてくれたら、買うゾ!
目指せ55万円台!!!!!!!!!!!!!!!!
書込番号:3652278
0点
2004/12/20 10:39(1年以上前)
ちょっと前になりますが、12日(日)に、新宿西口の「Bカメラ」で、
583,000円+ポイント還元20%で購入しました。
同じ新宿西口の「Sや」と、価格を競わせたら、ここまで下がりました。
しかし、今日の新聞によれば、ソニーはプラズマから撤退するようで、
昨今の大幅値引きの一因はここにあったのかも知れませんね。
書込番号:3659815
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]
12月はじめにヨドバシドットコムでKDE-P50HVXを¥614,800円20%還元で購入しました。パナソニックのTH-50PX300と購入を迷っていましたが思い切って手続きをしたところ翌日からは\698,000円にあがっており、購入のタイミングというものを思い知らされました。
迷った点は、パナソニックは画質がいいと言われていたこと、Tナビが使えたこと、番組表がテレビ欄のようで見やすかったこと、パネルの寿命が長そう、などです。
しかし、電気屋さんで見る限りソニーのほうが見やすくきれいに見え、Gガイドの番組表のCMがうざかったことと、Wチューナーに惹かれ最終的にはソニーに決めました。
実際に購入してみて期待はずれは、予約表やWチューナーが思うように活用できないことです。現在シャープのDV-HRD1を使用してハイビジョンの録画を楽しんでいますが、WOWOWを録画するために契約をHDDれこーだーの方にしておく必要があり、テレビのWチューナーを利用しては使えませんでした。そのためにWOWOWを見るためにいちいちHDDレコーダーを立ち上げて切り替えてから見ているという状態です。またリモコンも、シャープのDV-HRD1は設定すらできません。(シャープと仲が悪いのかな?) また番組表は見た目はかっこいいのですが、現在放送している番組を選択しても予約の設定になってしまい4ステップほどボタンを操作しなければみられません。パナソニックのテレビ欄のような表示のほうが使いやすかったかもしれません。
そんなわけでWチューナーを生かすためにはVRP-T5かRec-POTなどのHDDレコーダーが理想的と思われます。どちらにするか迷っていますが、どなたかRec-POTとの併用をされている方でその使用感などをお教えいただければと思います。
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]
本日、36型ブラウン管の、視聴目当てに覗いた量販店。
46%オフに思わず目が止まり店員に「これって生産中止?」と尋ねるほど
商品知識のない私。只ならぬ慌てぶりの店員の様子を見逃さなかった私は
すかさず値段の確認。以下会話より、
私:『これって安すぎませんか!?』
店員:『ん!?…。か、かくにんして参ります…あ、この価格は明日には保証できませんので、今ならこの価格で…。』
私:『今ってそんな右から左に簡単に即決できる価格じゃないでしょ!?』
店:『……では本日中に決めていただければこの価格に致しますので…』
そう言い放ち店員は今までの正札を引っ込め、1割ほど高くつけかえたのでした。
不審に思った私は、その量販店のチェーン店他近郊の競合店のあちこちにプライス確認。
どこもその値を付けている店はないどころか信じられない驚きの返事が…!?
店員いわく、昨日競合店が誤ってかそのプライスを付けて広告を打ったらしく
この金額では儲けがないないとの事。
販売員のセールストークなど話半分どころか8:2位にして聞いていれば良いわけですが、真相は不明のまま
お買い得と確信し、思いきって購入へ…。
546,400円+10%ポイント還元。
正にショッピングはタイミングなんだと実感した1日でした。
[3299188]のcorleone.. さん、いつまでも待っていると買えませんよ。
余計のお世話ですが…。(スミマセン)
0点
2004/11/11 22:47(1年以上前)
某店で、ポイントいらないから安くしてと言ったら、
KDE-P50HVXが491840円で送料無料・設置費無料。
11月中に購入します^^
書込番号:3488876
0点
2004/11/12 02:13(1年以上前)
私はポイント分でトップスタンドSU-PT3Mを購入したのですが心もとないほどの不安定さです。
地震などの極度の揺れに絶える設計なのでしょうが配送業者は「地震のときは何はともあれまずTVをおさえてください。」とあまりのデカさに苦笑いです。
耐震用にワイヤーで補強するつもりですが、くどいようですが本当にでかいですよ。その内大きさには慣れるでしょうけど。
corleone..さん、フロアスタンドの方が良いかもしれませんよ、あ、これも余計なお世話ですね。(スミマセン)
書込番号:3489824
0点
2004/11/17 22:38(1年以上前)
せぼねさん、お返事が遅くなりました。PCの具合が良くなかったもので。
546,400円+10%ポイント還元は11月9日限定のヨドバシ西口本店での価格でした。しかし翌日から614800円+20%ポイント還元をしている様子です。
50HVXを購入して1WEEKが過ぎましたが、私自身は後悔をしています。
現在、購買意欲に燃えている方に今一度思案する事をお奨め致します。
相変わらずヨケイナオセワでした…。
書込番号:3513343
0点
2004/11/18 11:23(1年以上前)
どうして後悔しているのですか?
書込番号:3515121
0点
ヨドバシ西口本店ですか、ありがとうございます。
で、なんとイミシンなお言葉!!どのような点が「後悔」されているのでしょうか。
書込番号:3518058
0点
2004/11/19 01:46(1年以上前)
これはあくまでも私の主観であり、余計なお世話をするつもりはありませんので、
あくまでも参考意見として、購入後の感想とその後の考察について簡単にお話ししたいと思います。
そもそも薄型TVなど1WEEK前までは購入どころかパンフレットさえも目を通さなかった私は、
36型ブラウン管TVの値段を伺いに量販店に立ち寄りました。
そこで[3485441]の通りとなったわけですが、私にとってあまりの衝動買いによる不安と、
この製品の欠点を見つるとともにプラズマTVに疑問を持ち始め、遅まきながら自分なりに研究を始めたのでした。
大型テレビというのは綺麗に映す代わりに粗も見せてしまういわば諸刃の剣のようなもので、
確かにこの製品は皆さんがおっしゃっているように現行のプラズマTVの中において
一番綺麗に映している気がしますが(故に購入したのですが…)、焼きつき防止の為に画面を
数秒おきにずらして映す機能がついています。
一見よく考えているようにも思えますが画面の焼き付きなど、完製品にはあってはならない事なのでしょうが、
この機能をオンにすると全チャンネルにおいて一瞬ですが明るさが変わるのです。
恐らく他社製品もこのような機能がついていると思われますが、50HVX に限っていえば
HD番組などで場面に集中している時など非常に見づらく不快です。
43型以下ならそんなに気にならないかもしれませんね、恐らく…。
リモコンも皆さんがいわれているようにデザインもオシャレで機能的に作られていますが
感度が非常に悪く、結構ストレスがあります。
そのため良くも悪くもといったところで非常に残念です。
高い放射熱も不安です。部屋内は23℃なのですが背面に温度計をぶら下げていると32℃を指しています。
きっと内部はもっと熱くなっていることと思われ、こんなに高温になるなんて機械に良いわけありません。
今から真夏の部屋内が心配です。
画面からの視聴距離は3、5mあるのですがそれでも大きく感じられます。(42型でも十分!?)
問題は耐久性。
以上の結果と、WEBサイトやSONYの技術屋サンまで呼んで私なりに判断したことですが、
相対的にPDPはブラウン管よりも寿命が短いと思われ、
50万もする家電製品が10年も持たずに寿命が来たとすれば私は納得行かないでしょう。
ブラウン管は現在10年の寿命と唱っているそう(実際は5,6年!?)ですが
私の32型は当時30万近くしましたが、15年の長寿命でした。
液晶のセールストークのように20年とは言いませんが、一昔前のブラウン管並に頑張って欲しいものです。
無理でしょうね、きっと…。
というわけで私の50HVX、大事に使いたいと思います。15年を目標に…。
書込番号:3518066
0点
2004/11/21 00:11(1年以上前)
購入しました。
今までKDE-P50HX2を使っていたせいで、非常に小さく感じてしまいます。
間違えて42インチをもってきたのかと思いましたが、型番はやはり50インチ。
KDE-P50HX2と比べてジー音が非常に小さくなりました。
書込番号:3525808
0点
おめでとうございます。どこでいくらで買ったのでしょうか、それと購入後の感想をぜひ教えてくださいね。
書込番号:3527636
0点
>相対的にPDPはブラウン管よりも寿命が短いと思われ
ブラウン管より長いでしょう。
書込番号:3537038
0点
2004/11/24 00:16(1年以上前)
>ブラウン管より長いでしょう。
そう願いたいですね…。
書込番号:3539327
0点
2004/11/26 23:16(1年以上前)
以前SONYに問い合わせたQ&Aです。
Q1:プラズマTV、液晶TV、ブラウン管TV、のそれぞれの寿命はどの程度なのでしょうか?また、プラズマTV、液晶TVの違いがよく分かりません。簡単でも構わないので、それぞれの違いと長所・短所をお教えいただけないでしょうか?
A1:プラズマテレビの寿命は使用環境により左右されます。ある条件下での寿命(輝度が初期レベルの1/10になるまでの時間)で6万時間と表現しているメーカーもあります。輝度1/10はどの位の明るさかといえば、見るに耐えないレベルと推測されます。よって、標準化された寿命の測定は存在せず、同じ蛍光体を発光させる原理から推測致しますかぎり、2万から3万時間程度になるかと思われます。しかし、ソニーとしての見解は出しておらず、当センターではブラウン管並みとお話している次第です。また、プラズマディスプレイの仕様で寿命と明るさは相反する所があり、パネルメーカーも現在プラズマ放電パターンを逐次改善されるよう努めており、現在の推定時間は今後延びる方向にあるのも事実です。
一般的に液晶TVの寿命はバックライトの寿命を言うと思われますが、大体約60000時間が目安だと言われています。(お客様の使用環境によって異なります)
ブラウン管の寿命は、あくまでも目安ですが、使用方法により大幅に変わりますが、一般的に10000〜15000時間と言われています。一日の平均使用時間を4.5時間とすると、6年から9年と言われています。
プラズマの原理でよくたとえられるのが「蛍光灯」です。プラズマパネルというのは、微細な蛍光灯をびっしりと敷き詰め、それらの明滅によって映像を再現するような構造になっています。液晶パネルはよく「ブラインド」にたとえられます。光量をブラインドの角度で調整すると言う方法です。閉めれば黒、開ければ白という感じになります。プラズマより液晶の方が消費電力が少ないといえます。
書込番号:3551251
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]
本日有楽町ビックカメラへ行ってプラズマテレビを見ていたら、SONYの新型プラズマがあるのに気づきました。ここ1ヶ月くらいプラズマテレビをどれにしようか迷っており、巷の評価ではパナやパイの画質がよいとのことでそんなもんかなと思っておりました。ところが本日このSONYの新型プラズマの画質が明らかに他社のものとはよく見え驚きました。発色がとてもよく、ノイズなどもパイなどにくらべ少なく感じました。人間肌を見ると再現性がよいのがしろうとの私にもすぐわかるほどでした。ただ他社のものとくらべ入荷したばかりなのでパネルのヘタリがまだないためなのかよくわかりませんが...
0点
2004/09/20 15:23(1年以上前)
僕も先日ソニータワーに行ったときに展示してある新型を見て驚きました。
地上波デジタルのSD画質(実質アナログと同等レベル)を流していたのですが、他社のボケボケ画質と比べたら雲泥の差!ビックリするくらいキレイで驚きました。さすがにハイビジョンと比べたらにじみやボケもあるのですが、アプコンでこれだけキレイなら十分かと。
パナかパイかと迷っていて、ソニーは眼中になかったのですが、
今なら迷いなくソニーだと思いました。
最安値55万円程度になれば買おうと思います。
書込番号:3289707
0点
2004/11/20 04:11(1年以上前)
私も本日、有楽町の電気店で見てきました。
これほどまでに画質と音質に差があると、ちょっとほかのテレビは
もう買えないですね。
久しぶりにソニーの本気さが感じられる製品だと思いました。
書込番号:3522155
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

