このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年12月12日 03:21 | |
| 0 | 1 | 2004年12月9日 23:23 | |
| 0 | 2 | 2004年12月3日 23:44 | |
| 0 | 0 | 2004年11月30日 16:14 | |
| 0 | 6 | 2004年12月16日 23:53 | |
| 0 | 3 | 2004年12月19日 22:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
先日、この商品を買ったのですが
一月になっている点があるので質問させてください。
リモコンの電源ボタンを押して画面が付くまで4〜5秒ぐらいかかるのですが、これって普通ですか??
もしかして初期不良だとしたら・・・
みなさまのテレビはどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
映像処理のデジタルデバイスの初期設定に時間がかかるので、そのくらいの時間は仕方ありません。
書込番号:3615596
0点
2004/12/11 17:50(1年以上前)
しえらざーどさん、回答有難うございます。
この機種の使用であるのならば問題は無いのですが
押せなかった?とおもってもう一度押してしまうと消えてしまうので
これで正常なのか不安だったもので・・・
今朝、朝一の時は7秒もかかりました。
『SONY』のイルミが付くまでに4秒+画面が付くのに3秒。
うーん、仕方が無いのかな?
書込番号:3616710
0点
>>『SONY』のイルミが付くまでに4秒+画面が付くのに3秒。
「イルミだけでも即点灯してやればユーザーは安心する」「いや、それだと7秒間何も変化しない時間ができて不安だ。4秒後に点灯させよう」と技術者が議論しているのが想像できます(笑)。
画面がつくのに7秒かかることはどうしようもないので、あとはいかに長くかかっているように思わせないかのゴマカシの世界ですね・・・
書込番号:3619477
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
パイの435HDLかソニーのP42HVXとで悩んでいます。誰かアドバイスを頂けないでしょうか?
この2機種の比較ってほとんどされてないんですよね。
個人的にデザインは435HDLの方が好きなんですが、画素数が1024x768でフルハイビジョンではないという話を聞いて購入をためらっていました。一方でP42HVXは1024x1024でしかもダブルチューナー。スペックはP42HVXの方が断然良いようですが、口コミ情報だけ読むと435HDLの方が良さそうに思えてきます。メーカー比較でもプラズマはパイの方が評価高そうですし。。スペックだけでは当然比較はできないでしょうし、双方良いところ悪いところあると思いますが、この2機種で選ぶ場合どちらがオススメですか?チューナー一体型とセパレートはどちらでもよく、一番の重視するのは画質です。実際店舗で見ても照明などで分かりにくいんですよね。
よろしくお願いします。
0点
どっちもいいものですけど、あえていえば、ここでの評価ほど435HDLが優れているわけでもないです。
私はどっちかというとソニー嫌いですけど、HVXはかなり綺麗だと思いますよ。
閉店した店内で比べると435HDLより断然綺麗でした。主観ですけどね。
書込番号:3609521
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
KDE-P42HVXとテーブルトップスタンドの購入を検討しています。
価格コムの業者から、購入した場合に、スタンドとの組み立てや
設置を自分でできるのでしょうか?
みなさんの書き込みが、大型店になっているので、どなた
か教えてください。
0点
本体重量が42kgありますからそれなりの覚悟が必要ですね。テーブルトップスタンドを取り付ける際に、画面を下にソファーなどに寝かせて脚部分を宙に浮かせるとやりやすいです。ちなみに取り付け後は本体にスタンド分15.5kgが加わりますから腰など痛めないように気をつけてくださいね。大人2人いれば全然大丈夫でしょう。
書込番号:3578758
0点
2004/12/03 23:44(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
居住地に大型家電店がないので、価格コムでも
安心して購入できそうです。
SONYショップはあるので、保証期間中は
近くにお願いしようと思います。
書込番号:3581250
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
現在、KED−P42HVXを検討しています。
色々と店頭を回って、画面を見比べていますが、店ごとに評価が違います。実際に見ても、パイオニアが綺麗に見えたり、SONY見えたりとします。実際にカタログなども見ていますが、
(1)42型のパネルはどこのメーカーでしょうか
・店頭では日立と言われる人もいれば、韓国、台湾などの一定基準を満たしたメーカーよりロット単位で購入しているから、どことは特定できないよ、いわれる人もいます。企業秘密ですから、本当のことは不明かもしれませんが、情報をお持ちの方はお願いします。
<カタログもパネルのことは触れていません>
(2)USB接続
・SONY以外のデジカメやDVビデオ接続OKでしょうか
(3)画面サイズ変更
・店頭でアナログやデジタル放送を見ているときに、4:3画面で両横が黒くなります。そのときに画面を16:9に延ばすことは出来るようですが、毎回せずに、自動に判断してくれないでのでしょうか。
(4)取扱説明書
・ホームページよりダウンロードしたいのですが、見当たりません。ご存知の方折られますか?
色々と書き込みしましたが、知っている部分でもあればよろしくお願いします。
0点
取扱説明書のダウンロードは、
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/
このページで同意してから検索すればありますよ。
型名検索でHVXと入力すれば早いです。
書込番号:3566282
0点
HVXファンさん 、こんにちは。
画面サイズ変更はソース毎に設定変更可能で自動で変更されます。
ただし、デジタル放送の場合は映像自体が両横が黒い映像の場合が多く、
この場合は自動での切り替えにはなりません。
書込番号:3567310
0点
2004/11/30 22:49(1年以上前)
ありがとうございます。
画面サイズは自動設定できるのであれば、安心です。
カタログも取得することが出来ました。
新たな疑問です。
店頭で見ていると、37型、50型に比べて42型が、一番色合いが悪いように思います。特に肌色後が赤く見えて、輪郭もぼやけているように、見えます。特にパイオニアと比べると、そのように見えちゃいます。
皆さんはどのように思われますか?
接続方法ですが、デジタルチューナ/ビデオ端子がありますが、通常のアナログ端子です。せっかくのデジタルチューナですから、ほかに接続方法はないのでしょうか。
書込番号:3568989
0点
>ほかに接続方法はないのでしょうか。
何との接続の話ですか?
42HVX,37HVXは1024x1024画素構成で、この画素構成のパネルを作っているのはFHPしかないはずです。
50HVXは1365x768で、この画素構成は国内メーカーなら旧NECですが、韓国メーカーもこの画素数だったはずでこれだけではメーカーは特定できません。
(ちなみにパイオニア50は1280x768、松下50は1366x768です。)
書込番号:3570021
0点
2004/12/04 13:06(1年以上前)
すいません、接続方法ですが、詳細に記入します。
・現在は電波障害のためにケーブルテレビより配信ます。
・地上デジタルは2年先になるそうです。
・そこで、自分でアンテナを購入して接続しようとしています。
・ただ、HVXは地上波の端子がひとつしかなく、地上アナログ、地上デジタルが同時に接続できません
・また、運悪く、地上あなろぐにしかないUFH局があり、どうしても両方見たいのですが。
どなたか接続方法はご存じないでしょうか。
書込番号:3583297
0点
2004/12/16 23:53(1年以上前)
僕はひとつ前の37インチのHV2を購入したものですが、アンテナの接続の件について載っていたのでアドバイスを。
うちもHVXファンさんと同じ状況でした。
ケーブルテレビとUHFアンテナは同時にはつなげない(アンテナ部品の混合器を使ったがだめ)ので、切り替える手間はありますが、アンテナ切り替え器というものを使ってます。これでUHFとCATVの電波を両立してます。ヨドバシだと1300円くらいで購入できます。でもやっぱり地上波デジタルのほうが数倍きれいなので取り付けた後切り替えたことはありませんが・・・。参考になればいいのですが。
書込番号:3643491
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
こんにちは。
本体からの音について質問させて下さい。
プラズマの場合は構造上「ジー」という音がパネルから聞こえてくると思うのですが、P42HVXではどうですか?
ファンの音もですが、静かなシーンとかでは気になりませんか?
0点
2004/12/12 03:32(1年以上前)
私も先月に購入し、今月届きましたが同じ症状でした。本体にファンが5個付いていますが、中央のファンの振動により異音が発生していたようです。サービスに問い合せたところ初期不良との事で新品に交換する事になりました。本来なら部品交換になりますが、購入してすぐに症状が出た為のようです。気になるようでしたらサポートに連絡して見てはいかがでしょうか?部品交換でも問題は解決すると思います。
書込番号:3619498
0点
2004/12/14 19:12(1年以上前)
まだ購入してませんよ。
今はプラズマか液晶かで迷っているところです。
液晶はたまに「ブーン・ジジジジ・・・」と音が鳴っていたので
静かなのが欲しかったのですが、やっぱりプラズマも音はなりそうですね。
ファンは5個も付いているんですか。すごいですね。なんだか暑そう。
液晶とプラズマ・・・既に1ヶ月は悩んでいます。
書込番号:3632436
0点
2004/12/19 22:43(1年以上前)
購入後に同じ症状かと勘違いして書き込みしましたが、新品に交換後ファンの音は全く気になりませんよ。ボリューム0(無音)で音がする位です。念の為、補足させて頂きます。
書込番号:3657712
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


