このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年2月6日 22:21 | |
| 0 | 5 | 2005年2月6日 21:57 | |
| 0 | 1 | 2005年2月5日 23:49 | |
| 0 | 3 | 2005年1月29日 01:11 | |
| 0 | 0 | 2005年1月26日 08:26 | |
| 0 | 4 | 2005年1月23日 23:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
いろいろ悩んだ挙句、この機種に決めようかと思ってます。
で、ひとつ気になることがあるので、ユーザーの皆様に質問です。
店頭で何度か確認したんですが、テロップなどがたまにちらついてるんです。
大相撲の取り組みの文字とか、特に白い文字など。
37でも同じ症状出てました。店員さんに聞いたんですが、メーカーに
確認しないとわかりませんとのこと・・・。
メーカーに聞いてみたんですが、対応の方はよくわかってない様子。。。
この機種をお使いの方、もしくはこの症状についてご存知の方、
なにかご存知でしたら教えてください。
店頭の商品がただの不良なのかな?
0点
2005/01/11 09:02(1年以上前)
37型ですが、テロップのちらつきは感じませんよ。
同じ映像でみないとなんとも言えませんが。
書込番号:3762951
0点
テレビ放送のテロップはそもそもジャギー(ギザギザ)が出るものだと思ってます。丸いところとか斜めの線は目立ちますね。それがちらついて見えるのかもしれません。画質をソフトにすればあまり目立たなくなりますが、その分映像そのものもソフトになるでしょう。デフォルトの画質はメーカー毎に個性がありますから、ご覧になった製品が特に劣るということではないと思います。パナなんかは店頭で見る限り軟調な画質ですね。写真のフィルムでいえばコニカみたいな感じ。要は好みでしょう。私は37でも42でもさほど気になりません。
書込番号:3763566
0点
2005/01/13 01:50(1年以上前)
なるほど・・・ありがとうございます。
どうやら日立にも同じ現状が(´・ω・`)
書込番号:3771361
0点
2005/01/16 18:33(1年以上前)
ここでtes22さんが言われているのは、インターレースによるちらつきではないでしょうか?
KDE-P42HVXは日立のパネル、アリスパネルを使っており、
アリスパネルはインターレース方式なので、ちらつきが発生します。
その他のメーカーはプログレッシブなのでちらつきません。
データ放送などの静止画にすると良くわかります。
書込番号:3788800
0点
2005/02/06 22:21(1年以上前)
この症状はジャギーとは異なるものです。
デジタル放送で比較的高速なテロップが流れた際、そのテロップを静止させようとするような表示になります。
詳しくはわかりませんが、DRC回路あたりが怪しいように思います。
ただし、この症状は1月10日のソフトウェアダウンロードで改善されたようで、今はこのような症状は見られません。
書込番号:3893680
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
テーブルトップスタンドを組み合わせて、
直に床置きしてる方、いますか?
AVラック高さ45cmのうえに置くと、やや見上げる姿勢になりそうで、
床に座って見るときは、首が疲れるかもしれない。
購入されている方の使用感を、教えて下さい
。
0点
私は普段はソファに座って、たまに床に寝そべって見ていますが、プラズマとの距離にもよりますが、特に気になりません。
また、このテーブルトップスタンドには左右の首振りができるだけでなく、仰角の調整機能があります。下へはほんのちょっとしか傾きませんが全然違うと思います。
ところで便乗質問ですが、うちでは仰角が動きません。仰角を動かすためにはテレビをスタンドに設置する前に、スタンドの仰角をロックしているネジを1本はずさなければならないようです。配送・据付してくれた作業の方がこれをはずさなかったのですが、販売店(ビックカメラ)にこの話をしたところ、「プラズマでは仰角は使わないはず」と言われました。確かに視野角の面からは液晶ほど気になりませんが、せっかくの機能が封じられているというのも癪です。これは液晶用の機能でしょうか、皆様のスタンドはどのようになっていますか?お教えください。
書込番号:3792100
0点
カタログで見る限り、スイーベルはやはり左右しかできないように読めますね。もう一度取説を確認してから再度書き込みます。
書込番号:3793082
0点
2005/01/18 00:09(1年以上前)
私は、3メートルぐらいはなれて見ています。
フロアーに置いていますが、かなり画面が大きいですね。
BS/地上波デジタル放送はきれいです。
音声がクリアーなところが、すごく気に入りました。
(ちなみに、ケーズデンキで36万円で買いました。
)
書込番号:3795920
0点
取り説を確認しましたが、上下のチルトはSU-PT3Sの機能でした。同じ取説に書いてあったので混同しました。大変失礼いたしました。
高さが気になるなら、エレクターなどでお好きな高さの台を自作されては如何でしょう?
http://www.erecta.ne.jp/
書込番号:3797193
0点
2005/02/06 21:57(1年以上前)
我が家では40cmのAVラックに乗せた状態で床に座って視聴してますが、ちょうど良い高さです。
色々試しましたが、AVラックで多い45cm〜50cmの高さのものだと若干目線が上向きになり、長時間の視聴だと少し疲れると思います。
書込番号:3893482
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
2005/02/05 23:49(1年以上前)
同じです。
むしろ電圧の高い当機種の方が心配ですね・・・・
書込番号:3888525
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
本機の光デジタル音声出力端子からAVアンプの光入力端子に接続しましたが、地上アナログ放送の音声しか出力されません。地上デジタルやBSデジタルの音声こそ5.1chで出したいのですが、何か設定が必要なのでしょうか。取説には接続方法以外は見当たらないのですが・・・ご存じの方がおられましたらご教示ください。
0点
そのAVアンプの光デジタル入力は地上/BSデジタルの音声規格MPEG AUDIO AACに対応しているでしょうか。
書込番号:3839393
0点
2005/01/28 10:17(1年以上前)
よくわかりませんが、少なくともDVDプレイヤからの光入力と同じ仕様だと思います。
で、ソニーのナビダイヤルに問い合わせた結果、
・光デジタル出力の設定でオートにすると、5.1chで受信されている音声以外は出力されない。
・PCMに設定すれば、常にステレオ2chで出力される。
「オート」というのだからそれぞれ判別して出力してくれるものだと思っていましたが、この点が誤りだったようです。よって、5.1chの放送のときだけオートに設定し直さないと、放送オリジナルの5.1ch音声を出力することができません。もちろん2chのままAVアンプに出力して、AVアンプの5.1chサラウンド機能でアレンジして聴くことは可能ですが。番組オリジナルの音声ではなく自慢のAVアンプのサラウンドを優先させる人に配慮したのでしょうか。
書込番号:3846280
0点
2005/01/29 01:11(1年以上前)
shuiyue さん、かなり間違ってます。
>よくわかりませんが、少なくともDVDプレイヤからの光入力と同じ仕様だと思います。
"すぐわかりませんが"で済まさずに、DVDプレイヤーとAVアンプの取説を調べてください。しえらざーど さんのレスにある「音声規格MPEG AUDIO AAC」という表記が、取説のどこかにありましたか?。あるとすれば DOLBY や dts に並んで記載されています。なければ MPEG AUDIO AAC [以後MPEG-2 AAC]は一切使われていないのです。ですからこのTVがMPEG-2 AAC の信号を出力してもそれを使用できる環境に満たない為、音は当然鳴りません。別途MPEG-2 AACに対応したAVアンプを購入してください。その辺りは、取説 操作・困ったときは編P48 に載っています。
>・光デジタル出力の設定でオートにすると、5.1chで受信されている音声以外は出力されない。
MPEG-2 AACフォーマット信号は5.1chのみではありません。センター1chやL・R 2chの時もあります。これは番組それぞれです。
>・PCMに設定すれば、常にステレオ2chで出力される。
これはあっています。ほとんどの光ディジタル入力が有る機器で再生できます。基礎ですね。
結論は、MPEG-2 AACに対応したAVアンプを購入してください。
書込番号:3849728
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
地上デジタルの視聴のときに画面モードをフル、オート1に設定すると
放送によって16:9と4:3が混ざっている(ニュースなど)とき4:3のみを
ワイドズームにって出来ないのでしょうか??
また、チャンネルを回していくとチャンネルによって4:3があるときも上記の設定ですとうまくズームされないのですが、地上デジタルの信号が16:9で来ているのでしょか?
ワイドズームで切にするとすべてが全画面になりますが16:9の放送などはかなり左右がオート切れてしまうのでうまくいかないかと奮闘しているところです。
みなさんは、どの設定で見ているのでしょうか?
アドバイスお願い致します。
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
KDE-P42HVXを購入したのですが、過去ログにも少し似たような質問がありましたが、DVDで映画を観るときに、ズームワイドの状態だと、ワイド画面が上下にペッシャンコになった状態だったので、画面モードを「フル」に切り替えました。すると日本語字幕が半分画面下に隠れてしまいました。何か操作方法の間違いがあるのでしょうか?映画ソフトは英語・日本語・字幕無しが切り替えできるソフトです。DVDプレイヤーはパイオニア製で、デッキのコンポ−ネント出力をTVのD端子に接続しております。
0点
DVDプレーヤの初期設定で、「接続するテレビ」の設定が「4:3」になっているものと思われます。KDE-P42HVXに接続するならもちろん「16:9」です。
書込番号:3800978
0点
度々すいません、本体の日付/時刻設定がグレーの反転状態で設定できません。どうしたら設定できるようになるのでしょうか?
書込番号:3819489
0点
2005/01/23 23:55(1年以上前)
それにしても・・・。
あなたは取扱説明書というものを読んでいるのですか?
読まないのですか?
説明書を読む気すらないのですか?
ベガのサポートというものを利用しないのですか?
Webからでも確かメールサポートというのもあった様な気がしますが。
書込番号:3826216
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


