このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年1月19日 21:39 | |
| 0 | 4 | 2005年1月12日 02:29 | |
| 0 | 1 | 2005年1月10日 23:10 | |
| 0 | 1 | 2005年1月9日 22:56 | |
| 0 | 3 | 2005年1月8日 23:44 | |
| 0 | 3 | 2004年12月19日 22:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
今年中に、何とかお金をためて、買うならばこれがいいかなと思っているのですが、
ところで、
SONYって、プラズマから身を退きましたよね。
進展の早いSONYですし。
ヤマダ電機の店員さんに聞いたのですが、販売から向こう6年間は、法律で修理用の部材を保持していなければならない事が決まっている、との話を聞きましたが、
このプラズマTVを買って、最低でも6年間、使い続けるのは大丈夫なのでしょうかね。先のことは神のみぞ知る・・・?って世界かも知れませんが、
ある種、変身も早いSONYですし、購入後、たった2〜3年で、部品がもう無いから修理も出来ない・・・なんて事にはと、少し危惧しているのですが。
0点
SONYのサイトのこの機種の取扱説明書を確認しましたところ、「部品補修期間は製造打切り後、8年間」と書かれいいましたけれど。
書込番号:3799163
0点
PL法がある以上は、補修部品保持期間は部品がなくなるなんて事はないのでご安心を。
SONY自体が消滅するならともかく、SONYクラスの企業に何が起ころうと、国が支えてくれるから潰れることもないだろうから安心でしょう。
まあ、PL法も穴があるので修理代が・・・
書込番号:3801098
0点
細かいですが、正確にいうと補修部品保持期間というのは「経済産業省の指導」です。
「PL法によりメーカーの責任が追求できるのは、その製品の購入日から10年間」という規定と混同されているのでは?
書込番号:3804629
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
1インチ1万円を切り、39万円にポイント20パーセントという価格と、ソニーのプラズマ製品が今後どうなるのかが不透明ですので、今が買い時なのかなと思っているのですが、ひとつ気になる点があり購入を躊躇しています。
それはPS2でゲームをする場合、描画のタイムラグがHVXでも発生するのかという点です。接続はコンポーネント直結になると思いますが、店頭で確認するわけにもいきませんので、些末な事ではありますが現在ご使用中の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
0点
2005/01/10 17:04(1年以上前)
PS2の描画のタイムラグは、PS2自体の問題だと思いますので、テレビの機種にはよらないと思います。それより、私だったら、いくら安いからといって、他のメーカーに敗れて撤退を考えているメーカーでなく、プラズマに力を入れているパナやパイや日立を選ぶと思います。個人の考え方の問題なので、どちらが正解ということはないのでしょうが。
書込番号:3759435
0点
>PS2の描画のタイムラグは、PS2自体の問題だと思いますので、テレビの機種にはよらないと思います。
液晶やプラズマだと、様々な電子回路や駆動装置によるラグはあります。
通常のTV放送やDVD、VTRなどの場合は映像と音声がずれないような措置が
とられているので問題ありませんが、PS2などのゲームの場合は、
映像、音声、さらにコントローラーによる操作が一致しないといけません。
フェードアウトさんへの回答ですが、
HVXの場合は、外部入力に対してゲームをする時のために「CGモード」(ちょっと名前違うかも)
なるものが用意されておりタイムラグが発生しないようになってます。
店頭デモ機で確認できますよ。
店頭で何台もプラズマや液晶がならんでいるのを見ると、
同じ番組流してても機種によって微妙に時間差がでています。
タイムラグはTVの機種に由りますよ。
書込番号:3760157
0点
アナログ入力された映像のタイムラグは、人間の目で認識できるほどは出てないと思います。
格闘ゲームでフレーム秒単位で操作する場合、若干差が出るかもしれませんが。
デジタルはデコーダーの処理によりコンマ秒差が出ます。
店頭で並んでいるのを見比べると、かなり顕著に差が出ます。
書込番号:3764188
0点
2005/01/12 02:29(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。
ゲーム用にモードが用意されていることはカタログに出ていませんでしたので大変参考になりました。購入に踏み切れそうです。ありがとうございました。
書込番号:3766967
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
近くのミド○にKDE-P42HVXを見てきたんですが、展示3台中2台が白がとてもピンクがかっていました。残りの1台はまあ普通(KDE-P37HVXと同じ画質)でした。
店員さんにメーカーに問い合わせてもらったんですが、個体差、経時変化は無く、分からないとのことでした。店員さんからは買ったものが残りの1台の画質でなければメーカーと交渉して交換してもらいますなんて言っていただきましたが、経時変化であれば最悪ですよね。心配で買えません。ちなみにピンクい2台が展示5ヶ月、残りの1台が2ヶ月とのことでした。
どなたかこの現象についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点
2005/01/10 23:10(1年以上前)
私も同じ印象を持ったので店員さんに聞いたところ…
ソニーは「赤」日立は「青」パナは「緑」
がきつく表現されるとのことでした。
たまたま白いワイシャツを着た方が番組に出ていて
結構ピンクでした。(^^;;
その中で一番きれいに再現していたのがパイオニア
でしたが…
書込番号:3761554
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
このプラズマから、VRP-T5に録画した番組を人に貸し出せなくて困っています。コピーワンス番組ですのでVHSにダビングでいいのですが出力映像端子からは、録画用の映像出力しか出ません。何かいい方法あれば教えてください。
0点
自己解決しました。
シンクロ録画予約の設定にしていると、出力端子からは録画予約した映像しか出ませんが、AVマウス録画予約に設定すると今写っている映像が出力端子から出るようです。よって設定をAVマウス録画予約に変更して、VRP-T5を再生して出力端子からビデオデッキに接続して録画することが出来ました。説明書をもっとよく読めばよかったのです。はっきりと書いてあるところはありませんでしたが。
書込番号:3755451
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
主にDVD視聴用で使用しており、流行の「24」を見ていたのですが、暗い場面になるとパッパと画面全体的に緑がかる症状が起きていました。先日、地上波でもその症状が発生したのでSONYのサービスに来てもらった結果、初期不良とのことで販売店で初期不良交換をしてもらったのです。が、新しく届いた装置でも同じ現象が発生します。HVXを使用されている皆さんはそんな症状は起きていませんか?そもそもこの機種はそういうものなのでしょうか・・?
0点
P50HVXを使用していますが、おそらく私が経験しているのと同じ現象かと思われます。地上波アナログで頻繁に発生し、BSデジタルでもたまに発生しますが、画面の明るさがパッパと全体的に変化します。多い番組では30秒に1回くらいです。画質設定をナチュラルにした時、顕著に現れ、ダイナミック、カスタムでは、あまり発生しません。おそらくナチュラルで製品上標準設定されているパラメータの何かが悪さをしているものと思われます。「プラズマ2台目」さんは、ナチュラル設定でしょうか?他の設定では現象でますか?私の場合、現象の出る番組を、DVD録画(録画機ューナー使用)して再生してみても同じ症状が出るので、明らかにプラズマ側の問題だと思います。初期不良で交換してもらえるということで、念のため録画したDVDを販売店店頭に持ち込み、展示のHVXで試したところ、同じ症状が出て、結果的には交換してもダメだろうということになり、まだ最終的な対応が決まっていません。ちなみに店頭でパナソニック50インチプラズマや、シャープ45インチ液晶で、録画したDVDを再生し試しましたが、まったく症状が出ず、安定した画質でした。
書込番号:3722222
0点
2005/01/07 23:15(1年以上前)
デジタルの夜明けさん、返答をありがとうございます。僕はカスタム設定で見ていたのですが、まさにご指摘の症状といった感じです。交換したセットでも同様なのでSONYへ相談したところ、もう一度販売店経由で交換を・・・なんて話だったので、購入元であるヤマダ電機へ事情を伝え返品となりました。HVXのおかげで悩みいっぱいの年越しをする事になりましたが、SONYプラズマ撤退という事も最近聞きますので、返品できてまあ良かったかな・・と思っております。画質は最高なだけに手放すのは惜しかったですが。デジタルの夜明けさんも早い段階で異機種交換なり返品なり手を打たれた方が良いと思います。
書込番号:3744737
0点
何インチでもかまいませんが、HVXを購入されている方で、ナチュラル設定で地上波を見たとき(最も多発)、明るさがパッパと変化する現象の出る方いらっしゃいませんか?
「プラズマ2台目」さん、実は私も2台目で、42HV2からの買い替えでP50HVXを使っています。42HV2の時も、同様の画質が途中でパッパと明るさが変わる現象が出て、イヤになり1年弱で手放しました。全く症状の出ない場合もあり、てっきりソース側の問題かとあきらめて、最後まで原因が特定できませんでした。P50XVX購入時には、いろいろなソースで、店頭でかなり画質チェックをして、現象がでないことを確認して買い換えました。ところが、自宅で使い始めてから、また同様の症状に気がつき、結果的には、ソースに関係なく(地上波、VHS、D−VHS、デジタルBS)、プラズマ側の画質設定が、ナチュラルの時に、多発することが分かりました。
少なくとも、私は、3ケ所の違う場お店で、P50XVXで試して、全てで同じ症状を確認しています。ソニーに聞いても、トラブルは報告されていないということですが、未だに今後の対応策が決まっていません。
同様の症状を確認された方、教えてください。
書込番号:3750138
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
こんにちは。
本体からの音について質問させて下さい。
プラズマの場合は構造上「ジー」という音がパネルから聞こえてくると思うのですが、P42HVXではどうですか?
ファンの音もですが、静かなシーンとかでは気になりませんか?
0点
2004/12/12 03:32(1年以上前)
私も先月に購入し、今月届きましたが同じ症状でした。本体にファンが5個付いていますが、中央のファンの振動により異音が発生していたようです。サービスに問い合せたところ初期不良との事で新品に交換する事になりました。本来なら部品交換になりますが、購入してすぐに症状が出た為のようです。気になるようでしたらサポートに連絡して見てはいかがでしょうか?部品交換でも問題は解決すると思います。
書込番号:3619498
0点
2004/12/14 19:12(1年以上前)
まだ購入してませんよ。
今はプラズマか液晶かで迷っているところです。
液晶はたまに「ブーン・ジジジジ・・・」と音が鳴っていたので
静かなのが欲しかったのですが、やっぱりプラズマも音はなりそうですね。
ファンは5個も付いているんですか。すごいですね。なんだか暑そう。
液晶とプラズマ・・・既に1ヶ月は悩んでいます。
書込番号:3632436
0点
2004/12/19 22:43(1年以上前)
購入後に同じ症状かと勘違いして書き込みしましたが、新品に交換後ファンの音は全く気になりませんよ。ボリューム0(無音)で音がする位です。念の為、補足させて頂きます。
書込番号:3657712
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


