このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年3月6日 17:05 | |
| 0 | 1 | 2005年2月19日 11:39 | |
| 0 | 3 | 2005年2月16日 11:33 | |
| 0 | 0 | 2005年2月11日 08:20 | |
| 0 | 1 | 2005年2月22日 05:24 | |
| 0 | 2 | 2005年2月8日 23:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
3月中旬までに購入したく、いろんな電気屋さんに顔を出してます。
次の新製品がない、ハッピーベガの登場(大型との差別化)で、なかなか値が下がらないのが、春商戦のせいか少し下がった感があります。
\395,000(本体+小さい方の台)が今のところ最低価格。
これはポイントを差し引いた、「実質?」の価格です。
私は、ポイントなしの別の家電を(交渉して最安値にしている)、プラズマのポイントで購入するので、ポイント=現金との扱いです(とりあえず今回は)。
このぐらいで「買い」なんでしょうか?
0点
2005/02/24 23:55(1年以上前)
ビックで40万円を切ってポイント13%を見ているものとしては、今更手を出しにくいですね。
56万円くらいに戻っていた値段も、今日あたりは50万円ちょっとで20%還元でした。
年度末に向けて対策費が出ないと、これ以上の値下がりは期待薄なのでしょうか。
書込番号:3982970
0点
2005/02/25 01:11(1年以上前)
ヤマダで50万ちょいでポイント30%を発見しました。
更にいくらか値引きしてくれるそうです。
これって今の相場からすると安いですかね?
書込番号:3983426
0点
2005/02/27 20:38(1年以上前)
はやくHVXほしいさん、もしよろしければ
どちらで台付き39.5万だったか教えて頂けないでしょうか?
今日、コ○マの井草店ではポイント引いた実質価格が44万でした。
台は別ですが・・・
私も3月末の決算時期に合わせて購入しようと思っています。
書込番号:3996556
0点
2005/03/06 17:05(1年以上前)
結局、ヤマダで38.5万(台付き)で買いました。
軽く1回値切った程度で出てきた数字なんで、もっと
根気よく値切れば、もう少し勉強してくれたかも
しれませんが、まあまあだったと思います。
とりあえず、来週末配達なんで今から楽しみにしてます。
書込番号:4030062
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
先週末に購入しました。
オートワイド機能なんですが、「2」に設定して、4:3画像の方もワードズームに設定しているんですが、ワイド画面になりません。
手動ではワイド画面になるんですが…
この機能はうまく働かないことも多いのでしょうか? それとも私だけ…?
0点
2005/02/19 11:39(1年以上前)
デジタル放送では、左右が黒帯でも、データはワイドで来ているようです。
ですので、ワイドで見るときは、オートワイドを切るにしてワイドズームにするとすべてのチャンネルでワイドになります。
但し、ワイドの放送では、左右が切れてしまいます。
はやく、すべての放送が切り替わるのを待つしかないようです。
書込番号:3955000
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
先週 KDE-P42HVXを購入しました。我が家はCATVなのですが、パススルー未導入なため、そのままでは地上波ディジタルが見えません。そこで、UHFアンテナ(八木アンテナ UwPA)を取り付けたところ地上波ディジタル放送は綺麗に映ったのですが、地上アナログを見るとなにやらノイズ(画面に4、5本の横線やゴースト)などが入るようになりました。
接続は以下のとおりです。
UHFアンテナ→UHF、VHF混合器→TV
CATV−−−−−↑
ちなみにUHFのアンテナレベルは55〜60dBあたりです。
接続に問題があるのでしょうか?
0点
2005/02/15 19:41(1年以上前)
UwPAは、簡易的な物ですから!
テレビ塔から離れた中〜弱電解域でのアナログUHF受信には不向きです。
書込番号:3937264
0点
2005/02/15 21:50(1年以上前)
CATV下り帯域は70〜770MHzです。
VHF帯は76〜222MHz、UHF帯は470〜770MHzで、
帯域が かぶってしまってるのでCATVとそれぞれを混合するのは Xです。
歪が増えたりするのでビートなど受信障害を発生させる原因になります。
きちんとCATVの使用周波数がわかっている上で、フィルターなどをかませた後、混合すれば可能ですが・・・一般にはなかなかできません。
書込番号:3937948
0点
2005/02/16 11:33(1年以上前)
色々とアドバイス有難う御座いました。
大変参考になりました。
やっぱり、接続が悪いみたいですね。CATV側で2006年度末にはパススルー対応になるようですので、それまでKDE-P42HVXの地上アナログチャンネルはみないようにします。地上アナログはKDE-P42HVXに接続したDVDレコーダー経由で見たいと思います。
UwPAについては、地上波ディジタルが綺麗に見れているので簡易なモノ
ですが、非常に満足しております。(さすがに屋内では使えなかったですが、屋外ベランダでは感度良好です。住んでる地域は電波障害地域なのですが見れてよかったです。アナログUHFは見たい番組がないので見ておりません。^^
書込番号:3940542
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
P42HVXとVRP−T5とあわせて使用しています。
録画なんですが録画終了するとT5の電源がOFFになってしまいます。この結果、例えば9:00〜9:54と9:55〜10:00の2番組の録画予約をした時、9:54に録画終了して電源が切れてしまい9:55からの録画が失敗してしまいます。HVXの説明書を見てもそれに関する事は書かれていません。HVX側の設定に何か問題があるのでしょうか?それとも
初めから1番組しか録画予約が出来ないのでしょう?
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200502/05-0209/
値段が凄いけどついに来るべきものが来たって感じかな。
映像見れるのが楽しみです。
0点
2005/02/22 05:24(1年以上前)
我が家のTV+VIDEO+DVD-P+ラック
・・・・フロアスタンドより安いのか・・・・
書込番号:3970320
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
本日晴れてKDE-P42HVXを購入しましたが、納品は来週です。
現在はブラウン管テレビでスゴ録RDR-HX6にSONYホームシアターシス
テムHT-BE1という3〜4年前の機種に光デジタルコードを繋げDVDで
映画等をdtsで楽しんでおります。
そこで単純な質問なのですが、BSデジタル放送での5.1ch及びDVD
プレーヤーでdtsを楽しみたいとき、どのように接続すればよいので
しょうか?電気店の店員の方の説明だといちいちコードをそのつど
プレーヤーとテレビで付替えなければダメだと聞きました、ダウン
ロードした取説を見た限りでは本体に光デジタルコードを繋げばOK
なような気もしますし・・・
皆様からのご回答、宜しくお願い致します。
0点
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hometheater/products/index.cfm?PD=7710&KM=HT-BE1
こちらですね、仕様を見るとデジタル入力は「光1系統、同軸1系統」となっています。
RDR-HX6のデジタル出力は「光/同軸 各1系統」のようです。
KDE-P42HVXは「光デジタル音声出力端子(AAC/PCM)」となっています。
RDR-HX6は同軸デジタルケーブルで接続して、KDE-P42HVXを光デジタルケーブルで接続してみてはどうでしょう。
ただ、HT-BE1はAACに対応していませんね、デジタル放送のサラウンド方式はAACなので再生できません。
ステレオでの再生か、擬似サラウンドでの再生になりそうです。
http://www.bpa.or.jp/q_a/2002_09/page4.html
書込番号:3902802
0点
2005/02/08 23:07(1年以上前)
口耳の学様
早速のご返答、感謝感謝です!
納品されたら教えのとおりセッティングしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:3903531
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

