プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ] のクチコミ掲示板

2004年 9月20日 発売

プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥630,000

画面サイズ:37インチ 画素数:1024x1024 プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]の価格比較
  • プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]のスペック・仕様
  • プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]のレビュー
  • プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]のクチコミ
  • プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]の画像・動画
  • プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]のピックアップリスト
  • プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]のオークション

プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月20日

  • プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]の価格比較
  • プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]のスペック・仕様
  • プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]のレビュー
  • プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]のクチコミ
  • プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]の画像・動画
  • プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]のピックアップリスト
  • プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]

プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ] のクチコミ掲示板

(176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]」のクチコミ掲示板に
プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]を新規書き込みプラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

クリスマス商戦って高くなる?

2004/12/19 01:10(1年以上前)


プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]

スレ主 dawawaさん

今日横浜市内のジョーシンやヤマダでKDEP37HVXを見てきました。価格が47万のポイントが20%でした。その後、帰ってきてからM-60さんの“38万のポイント30%”を見たので、凄く驚きました。
ボーナス後のクリスマス商戦とかは逆に価格が上がると聞いたことがあるのですが、ホントでしょうか?いつ頃になったら値段が落ち着くのでしょう?
それとも僕が見に行ったヤマダが高いだけなのでしょうか?

書込番号:3652984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パネルについて。

2004/12/17 23:12(1年以上前)


プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]

スレ主 ハポネさん

やはりソニーのプラズマパネルは韓国製なのでしょうか。国産でなければ他社製を買おうか考えています。

書込番号:3647230

ナイスクチコミ!0


返信する
くり〜むさん

2004/12/17 23:21(1年以上前)

液晶は、韓国製やけど、
プラズマのパネルは、日立製って聞きましたよ。

書込番号:3647303

ナイスクチコミ!0


テレビ選びは難しいさん

2004/12/18 01:34(1年以上前)

断言はできませんが、採用されているパネルの画素数を見た場合、P37HVXは1,024×1,024、シリーズのP42HVXも同様に1,024×1,024です。これは日立のP7000シリーズと同じ仕様。ちなみに日立のパネルは「富士通日立プラズマディスプレイ」社の製品です。ということで、私は、ソニーHVXの37と42は俗にいう「日立製」だと踏んでいます。ただ、画像処理エンジンの差で、絵づくりは全く別の仕上がりになっていますね。ちなみに日立のプラズマテレビに50インチは無いようなので、P50HVXに限っては日立製以外のパネルを使っているのではないでしょうか。

書込番号:3648016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/18 11:29(1年以上前)

富士通日立プラズマディスプレイなので、

富士通製とも言います^^

書込番号:3649247

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハポネさん

2004/12/18 23:25(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございます。富士通日立製ということで安心しました。現在自分は日立のプラズマテレビを持っていて日立のパネルには信頼性あるのでよかったです。しかしそんないいパネルの供給を受けてさらに、ソニーの独自の高画質回路を組み込み実際見ても他のメーカーに遜色ない画質なのに、なぜ各AV専門紙の評価ではランク外なんでしょうか?納得いきません。

書込番号:3652329

ナイスクチコミ!0


クリアーさん

2004/12/24 12:09(1年以上前)

ちょっと遅いかもしれませんが補足です。
61インチ型と50インチ型はNEC(現パイオニアプラズマディスプレイ),42インチ型は韓国LG Electronics Inc.,と富士通プラズマディスプレイ(FHP),37インチ型と32インチ型はFHPから調達しています。

書込番号:3678858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

もう頭がパニックです><

2004/12/15 18:14(1年以上前)


プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]

実は既に注文してある「液晶ベガ KDL-L32HVX 」を明日買いに行こうと思ってるのですが、もうちょっと奮発してこの「プラズマベガ KDE-P37HVX を買った方がいいでしょうか?ちなみに液晶ベガ KDL-L32HVXの価格は台込み、税込みで25万きっかりです。「プラズマベガ KDE-P37HVX (37)」 は最安値でいくらぐらいなんでしょうか??

書込番号:3637165

ナイスクチコミ!0


返信する
M-60さん

2004/12/15 19:42(1年以上前)

38万のポイント30%
実質26万6千円で購入しました。
僕も液晶かプラズマどっちにしよか悩んだけど、
ココの色々な書き込み見てプラズマに決定しました。
まぁ何にしても高い買い物なんやから、焦って買わんでも・・。

書込番号:3637492

ナイスクチコミ!0


スレ主 smackさん

2004/12/15 19:50(1年以上前)

M-60さんわざわざレスありがとうございます。
その値段はかなり安いですね!!!
そうなんですよね!焦って買う必要もないんですよね^^Mー60さんの言う通りだと思います。
それでプラズマにされたと言うことでお聞きしたいのですが、プラズマを持ってる友人の話だと「キーン」という音がすると言っていたのですが、実際ご使用になってみて音が気になったり映像面で気になったことなどはありましたか?もしよければ「プラズマベガ KDE-P37HVX (37)」
の感想などをお聞かせください。お願いします^^

書込番号:3637538

ナイスクチコミ!0


M-60さん

2004/12/15 20:37(1年以上前)

購入して、まだ2週間やけどキーンって音は、せえへんよ。
画像に関しては、
ココに書き込みしてる人みたいに詳しくないんすよね〜。
すんません。
でも、素人目で見た感じ地上波アナログは、画が粗い感じ。
地上波デジタルだとキレイなんで僕は、そっちで見てます。
画面のサイズは、自分で変えれないけど・・。
今の所、不満な所は無いっちゅ〜か
正直、まだまだ使いこなせてねぇ〜。

ほんま、アドバイスにもなってへんくて、
すんまへん。

書込番号:3637743

ナイスクチコミ!0


スレ主 smackさん

2004/12/15 21:16(1年以上前)

いえいえ!!わざわざレスありがとうございました。
私ももし液晶の方がキャンセルできたらこっちを検討してみようと思います。

書込番号:3637942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

擬似輪郭について。

2004/12/03 18:02(1年以上前)


プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]

現在このTVに大変興味を抱いてるものです。

ビンボウヒマなしさんのレビューを見て凄く物欲が湧いてきたのですが、
この機種は『擬似輪郭』の部分では他のプラズマと比べてどうなのでしょうか?
パナソニックでは、『モーションパターンNR』が搭載されており、『擬似輪郭』の低減に力を入れているみたいなのですが。

ビンボウヒマなしさんのレビューでは触れてなかったと思われるので、質問させて頂きました。
ご教授をお願い致します。

書込番号:3579794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/12/05 20:21(1年以上前)

擬似輪郭の出方はパナソニック・パイオニア・日立より悪く、グラデーションが動く部分でははっきり見えます。

と言っても他社も手放しで良いわけではなく、パイオニアは擬似輪郭が出ない代わり、常時全体にややざらざらしています。
パナソニックは静止画ではノイズが少なく、動いたときの擬似輪郭をかなり抑え込んで「ざらついた面」のようにしています。
日立は完全静止画はきれいですが、ちょっとでも動くとなだらかなグラデーションの部分が「擬似輪郭」ではなく「粗くざらついた面」になります。ざらつきはパナソニックよりかなり悪いです。

どんな感じなのかはやはり実物を見ていただくことですね。

書込番号:3590226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買い時について質問です!

2004/11/27 11:47(1年以上前)


プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]

スレ主 前全日空商事さん

こんにちは。現在購入を考えている者です。
家電量販店で購入を検討しているんですが、
ボーナス商戦の時ってやっぱり安くなるんでしょうか?
先日までのキャンペーンではこのTVが427,000円のポイント10%に
なっていましたが、今週末向けのチラシでは特価がなくなっていました。
498,000円の10%還元です。
(因みにお店はヤ○ダです。)
いろいろ考えるのですが。
ボーナス時期ってお金がある時期で、基本的には購買意欲の高い時期に当たるとお思います。
そんなおりに、需要が見込まれる商品を敢えて安くすることはしないものなのでしょうか?
多少はサービスがあったとしても売り側が有利な様に思えます。
商品によって、また、お店の方針によっても違うのでしょうが、この機種に(プラズマディスプレイという括りでもかまいませんが)はどの様になると推測されますでしょうか?

要するに、需要期と閑散期のどちらが値引率が大きいか、ということです。

皆さんのご意見をお聞かせ下さいませ。

書込番号:3553213

ナイスクチコミ!0


返信する
NAB_POTさん

2004/11/27 13:09(1年以上前)

前全日空商事 さん

はじめまして、私も今週この製品を購入いたしました。
私もヤマダ電機のWebにて422,400円のポイント21%と
いうのをみていました。
(今日、確認したら高くなってましたが・・・)

そのことを上新電機にて話をしたところ、同一条件で
スタンドを14,600円にしてくれました。
店員さんはWEBの価格は絶対すぐに上がるといってました。

その店員さん曰く、ボーナス商戦などではお客さんのほうから
きてくれるのであまり特別なことはしないそうです。
ただし、メーカー協賛なんかもあるのでなんともいえませんが・・・。

わたしとしては販売店側のそのときの状態しだいで、
時期的なものはあまり関係ないと思います。
そのとき安いと思ったら買いではないでしょうか!

書込番号:3553535

ナイスクチコミ!0


tuuupさん

2004/11/28 12:55(1年以上前)

ベスト電器で478000円から20000円引きで且つ30%ポイントをやってました。実質価格は320600円で最安値!!

書込番号:3558149

ナイスクチコミ!0


スレ主 前全日空商事さん

2004/11/28 21:15(1年以上前)

みなさん、ご返答ありがとうございます!

本日またまたヤ○ダにいって来ました。
結果からいうと、498,000円の価格にポイントを付けるか、
現金値引きでも45万円だそうです。(こっちはポイントなしです。)
はぁ〜確かに安いと思ったときが買い時のようですね。
もはや家電量販の価格では購入する気が失せてしまいました。

ここのショップで最安が35万前後になっているのを考えると、
さすがに購入はヤ○ダではできません。
10万円もちがうのですから・・・。

それにしてもベスト電器は恐ろしく安いですね〜。
因みにどちらの店舗なのでしょうか?
よければ教えてやってください。

ネットでプラズマ(40万円前後)の買い物って、なんだか腰が重くなるのですが、そっちを選ぼうかとも悩んでます。
ドット欠けなんかはどこで買ったってある可能性はあると思うのですが。
故障やなにやらとかも。

どんなものでしょうか?

いずれにしてももう少し検討してみたいと思います。
ご返信、本当にありがとうございました。

書込番号:3560079

ナイスクチコミ!0


3conさん

2004/12/07 08:00(1年以上前)

ベスト電気で380000円のポイント30%!!
実質価格266000円で購入しました。

書込番号:3597179

ナイスクチコミ!0


政宗★さん

2004/12/09 16:42(1年以上前)

ベスト電器はどの辺の支店なのですか
よかったら教えて下さい

書込番号:3607791

ナイスクチコミ!0


3conさん

2004/12/09 17:12(1年以上前)

名古屋で購入しましたよ。

配達料、テレビリサイクル量もサービス。

ビックカメラ・ヤマダ・とか色々見て回ったんやけど、ベストが一番安かったなぁ。

書込番号:3607912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

プラズマの寿命と品質

2004/11/16 14:46(1年以上前)


プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]

スレ主 CATV家族さん

プラズマの技術にお詳しい方に質問させて下さい。

 プラズマの寿命って現在の技術レベルだとどのくらいなのでしょうか。

ビンボウヒマなしサンがSONYのプラズマパネルは日立製とおっしゃっていましたがALISパネルというのを使用しているのでしょうか。
とすればメーカーいわく6万時間の耐久寿命といってますが、インチが大きくなればそれだけ寿命時間は短くなるものなのでしょうか。

プラズマは放射熱がすごいと聞いてます。開発当初の頃の製品はパネル自体までもが熱を持ち、暖房器具がいらなかったと技術屋サンから聞きました。
現在でも、50インチの背面に温度計をぶら下げると30℃を越えてしまいます。
ということは内部はもっと熱くなっているわけでこのような状態であれば決してメカには良いはずはないと思うのですが…。

同じくヒマなしサンがおっしゃっていました、『フィックスの絵が5秒くらい続くと「ピクッ」と絵が1ピクセル分だけ横にずれ、さらに5秒フィックスが続くと,また1ピクセル元に戻るという焼きつき防止機能。』についてですが
ショウルームと家電店において、50HVXを使ってその機能を切にしてもその現象が解除されません。
画面がほんの一瞬(瞬きするより早く)チラッと動くのですが、これが大きなスクリーンだと非常に目立つのです。
この現象はどのプラズマでも起こっているのでしょうか。

 全く別の話になりますが、量販店とメーカー指定の販売店だと製品の性能が違うって本当でしょうか。
工場勤務の方が言っておられましたことですが…。


現在の技術レベルだとまだまだ途上のレベルであり、ハイリスク(耐久性が低く故障の多い?)製品を高いお金を払ってまで購入するには時期尚早ということなのでしょうか。

書込番号:3507735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/16 22:24(1年以上前)

HVXのパネルが,ALISかどうかは情報がありませんが,ALISが最新の技術のパネルならそうだと思います。とすれば確かに60000時間の寿命ということになりますね。1日8時間つけると20年もつことになるので,家電としては長いほうのようにも思いますが…。自発光する素子を使った製品としてはかなり長持ちのほうだと思います。ブラウン管よりは長持ちです。

20年経ったらHDの4倍の解像度を持つというスーパーHDの放送が始まったりするかもしれません。

画面が大きいほど電気を食いますので,50インチのHVXは40インチ未満のプラズマに比べて,若干寿命が短いことはあるかもしれませんね。

実際に所有すると,プラズマの場合,パネルの寿命よりも焼きつきのほうに留意したくなります。たとえ固定した画を映し続けなくとも,10年以上使うとどうなるのか,まだあまりデータがないですからね。

なお,P37HVXでは,画面移動機能を「切」にすると画面の微動は起こらなくなります…。

37HVXのパネル背面の温度は,排熱のメッシュに手で触れると結構あったかいです。体温より上です。でも付近の温度をあげるほどには思えません。

50インチならもっとあったかくなるのかもしれません。

あまり答えになっていませんが,例によって印象をお伝えします。

書込番号:3509241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/17 22:44(1年以上前)

>全く別の話になりますが、量販店とメーカー指定の販売店だと製品の性>能が違うって本当でしょうか。
>工場勤務の方が言っておられましたことですが…。

製造業に携わる者としての意見です。
そんな事はないと思います。
同じ物を大量に生産するからコストを下げる事ができるのですから。

だいたい品質のいい物と悪い物を作り分けるなんて事、日本の企業が行うでしょうか?


書込番号:3513380

ナイスクチコミ!0


JJCさん

2004/11/17 23:24(1年以上前)

製造業を知らな過ぎ。

作り分けることは出来ないけど、出来上がったときに品質に差が出ることは普通に有るだろ。
その中から品質の良いものばかり、抽出して特定の顧客に納品することも普通に有るだろ。(納品条件に指定されてたりするからな。)

書込番号:3513629

ナイスクチコミ!0


買い物大魔王さん

2004/11/18 00:04(1年以上前)


私が言わんとしていることはJJCさんの内容の意味です。

品質はどの製品も均一に統一されているはずなのですが、出来上がってみると性能は個々みな違うという意味です。

100円ショップにいわゆるB級品が多いように、量販店よりメーカー専門店(SONYドライブShopなど?)に
Aランクの製品が卸されているというあくまでも噂ですが…。

そのため値下げ率も当然量販店よりは悪いということになりますがその分製品は安定していますので
故障や耐久性に優れているという説です。

100円ショップの電球はほんとすぐ切れますからね。この噂、まんざらでもないようです。

かといって粗悪品を販売しているわけはなくAランク品と一緒の保証がつくわけですが問題はその後ということになります。

1ヵ月で切れた電球は『それは寿命』と言われてしまえばそれまでで、また安いから買ってしまう…。でもまたすぐ切れる…。いつまでも壊れない、丈夫で長持ちする製品ばかり売っていると、どんどん新製品が出るのですから儲かりませんからね。
何か消費者をある意味騙していますよね。

もっと賢くならないと…。何度も騙されているバカな私でした。

書込番号:3513878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2004/11/18 13:13(1年以上前)

そういうことは実際に行なわれています。

最後の検品作業でA社の規格に合格したもの→A社・B社へ納品

A社より要求の低いB社の規格に合格したもの→B社のみへ納品

・・・わりと普通の話です。

書込番号:3515398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/18 20:32(1年以上前)

そういう意味でしたか。

でも、工場などで使う部品と一般消費者に渡る最終製品とは違います。
なぜなら、一般消費者は数値で品質基準など指定しないからです。

私は掃除機の工場で働いていた事があります。
品質基準に満たない物は、不良品として弾かれるのはもちろんです。
しかし、そのうえ、さらに良品を基準で分けるなんて事はしていません。

製品の品質にムラはあるでしょう。
それをさらにランク付けし、さらに分けるなんて事は生産者にとって、一般消費者が求めないのにムダです。余計なコストです。
一般消費者が求めるのは「最高の品質」です。

品質によって、納品先を分ける事はあるでしょう。
それはユーザーが求めるからです。

よって「量販店の物は品質が落ちる」とか、そんな事はないでしょう。
あくまで製品個別のバラツキだと考えます。

ましてや「うちにはAランク」なんて発注、聞いた事がありません。
僕はそんな事はないと思います。




書込番号:3516530

ナイスクチコミ!0


あるんじゃないさん

2004/11/24 12:24(1年以上前)

掃除機はどうか知りませんが、最近の映像機器であれば、同じ製品でも部品の仕入れ先が違うことはよくあるでしょ。○○社製と△△社製で質にばらつきがあるってこともよくあるでしょ。大量に仕入れてくれる量販店には質のいい部品を使ったものを優先的に流すこともあるでしょ。そもそもメーカー(正確には販売代理店だけど)から卸す金額も店によって違うし。

書込番号:3540719

ナイスクチコミ!0


F-4EJさん
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/25 21:32(1年以上前)

ないでしょう。

掃除機でも量販店に流れる物もあれば、専門店に流れる物もあります。

完成品をさらに基準で分けるなんて事はないでしょう。
「うちの製品にはムラがある」と言っているようなもの。

そんなコストを欠けるくらいなら、値を下げればいい。

A社とB社も品質基準にそって納めています。
そんなに違いがあるはずがない。
もし、極端にムラがあればその部品メーカーと取引はしないでしょう。

それに、量販店に質のいい物が流れているのであれば、
「量販店の物は程度が落ちる」なんて事はありませんね。

書込番号:3546742

ナイスクチコミ!0


あるんじゃないさん

2004/11/26 13:20(1年以上前)

まず、メーカーが、特に量販店に対して、卸価格に相当のインセンティブを与えていることは事実。つまり、各販売店に優先順位を付けているということ。

>そんなに違いがあるはずがない。もし、極端にムラがあればその部品メ ーカーと取引はしないでしょう。
極端じゃなければするよ。価格面や政治的な兼ね合いで。
例えば、製品の製造時期によって内部部品の調達先が変わることは現実にあるよね。で、わかりやすい例で言えば国内生産と海外生産だったら初期不良件数等に確実に差は出る。歩留まりのグラフとか見たことあるでしょ。某メーカーなんて有名じゃん、製品番号の何番〜何番は云々とか。

>それに、量販店に質のいい物が流れているのであれば、
「量販店の物は程度が落ちる」なんて事はありませんね。
俺が知っているのはそう。でも在庫調整で大量に安く卸すこともあるから、それが時期的にいわゆる質の悪いものってこともあるかもしれない。確かにこれはケースバイケースだからわからないな。

書込番号:3549201

ナイスクチコミ!0


F-4EJさん
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/26 23:41(1年以上前)

世界に名だたる日本の製品をどうしてもっと信用しないんですか(^_^)

メーカーが良品と言った物は良品なんですよ。
品質基準を満たした物にそれ以上の格付けは行われていませんて。

あくまで製品個別のバラツキですよ。


書込番号:3551427

ナイスクチコミ!0


くまのみくまのみさん

2004/12/01 01:58(1年以上前)

家電メーカ4社に仕事で出入りしていた者です。
たくさんの裏話を聞かせて頂いて、すごく面白かったのですが
その中で、「昔は量販店と専門店では製品分けていた」という
話を複数お聞きしました。
その時のお話の例では、冷蔵庫の後ろのパネルの材質について
などでしたが、わざわざ材質を分けていたそうです。
でも製品のスペックに直に響くところは当然変えてないんです
って。
型番も良く見れば微妙に違ったそうです。
でもそれは昔の話で、現在はわざわざ生産ラインを分ける方が
コストが掛かるので現在はやってないっておっしゃってました。
景気が良かろうが悪かろうが、効率の良い話ではありませんが、
その様なことをやっていた事実があるのなら、品質チェック時
のレベルによって卸先を変えるのありえそうな話ですね。
ちなみに私は営業先の人々の印象から、液晶を検討していまし
たが、結果的にはこの製品を買うことに決定しました。
量販店ですけどね!根本的に性能に関係するところは変わらな
いと信じてます!

書込番号:3570069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2004/12/01 10:57(1年以上前)

くまのみくまのみさん

「昔は」ではありません。
量販店向け型番違い商品は現在もあります。

具体例はシャープの除菌イオン空気清浄機の初代(現行機種がどうかは未確認。)は、量販店向けと一般店向けで、フィルターの枚数が1枚違います。

ここで話題になっている話は、「型番が同じなのに」出来上がりの品質により、出荷先を変えているのかどうか?なんでつね。

書込番号:3570825

ナイスクチコミ!0


買い物大魔王さん

2004/12/02 00:25(1年以上前)

スレを立てた者として、このような皆様のご意見を聞かれ大変勉強になっていますが、
私個人的には'性能と納入先についての関係'が何となく見えてきた気がします。

 そこでもう1つのQであるプラズマの寿命についてのお話を聞けないでしょうか。

 他のスレを読むとSONY側からの回答で『ブラウン管とほぼ同等の寿命(10000〜15000時間)…』とあったのですが、
このようなネガティブな回答を企業側が本当にするのかと疑うほど短命ですよね!?

実際、現在のブラウン管寿命はそんな程度にしか作られていないとも聞きますが…。

 開発側からの立場から、どなたかお詳しい方お聞かせ願えないでしょうか。

書込番号:3573731

ナイスクチコミ!0


F-4EJさん
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/02 22:28(1年以上前)

日立のアリスパネルを使ってるそうやから、参考にすればいいんじゃないですか?

僕の意見ですが、有機ELを使った製品が発売されれば、これが主流になるような気がします。
この間、テレビで観ていてそう感じました。
あの薄さはすごかった。

書込番号:3576879

ナイスクチコミ!0


F-4EJさん
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/02 23:32(1年以上前)

パネルがダメになる前に、他のところが痛むって事じゃないかな?
10年ももてば十分やと思うけど・・・

書込番号:3577295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]」のクチコミ掲示板に
プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]を新規書き込みプラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]
SONY

プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月20日

プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)