このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年11月16日 09:31 | |
| 0 | 6 | 2004年11月16日 01:54 | |
| 0 | 1 | 2004年11月28日 12:58 | |
| 0 | 2 | 2004年11月6日 07:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]
現在このTVの購入を考えているのですが
よくテレビの事を知りませんのでお教え下さい。
よくベランダにBS?やら何かの丸いアンテナを付けている方が居ますが
このテレビを買った場合も必要なのでしょうか?
最近始まったデジタル放送もそういうのを付けないと見れないのでしょうか?
通常マンションなどではベランダのある部屋はリビングに繋がっていますが
アンテナをベランダに付けた場合
リビングから離れた部屋にこのテレビを置いた場合でもBS?やらデジタルも受信出来るのでしょうか?
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]
現在我が家では集合住宅でCATVでの再送信で視聴していますが、CATV会社側はBSデジタル放送はデジタルチューナーがないと視聴できないと言ってます。
ではデジタルチューナー付きのTVであれば当然見れますよね?
質問その2:
それでは地上デジタルを視聴するにはUHFアンテナを建てるのが必須とのことですがベランダに建てては見れるものでしょうか!?もちろん建物の建っている条件などが絡んでくると思いますが、果たしてアンテナを購入したは良いけど取り付けて見たら映りがアナログより悪かったなんて事になったらシャレになりません。
どうやって映るかどうか調べれば良いのでしょう???
0点
HVXシリーズに限らず,デジタルテレビをお買いになれば,CATVで受信できるように設定できますので,大丈夫だと思います。HVXの場合,設定は簡単にできます。
また質問2についでですが,ご契約のCATV局は,地上デジタルはサポートしていないのですね?
条件がよければ,ベランダ用地上デジタルアンテナできれいに映る場合もあります。東京23区内で,東京タワーからあまり遠くない場合,可能性があると思います。ベランダが東京タワー方面に向かっていて,途中に大きな建物がないという条件も必要です。
全局映るかどうかはかけですね。NHKは映るけど,民放はだめとかあります。その逆もあります。東京タワーに近くても,六本木ヒルズの裏だったり,都庁の裏側だったりすると,難しいと思います。
また,地上デジタルは,まったく映らないかちゃんと映るかのふたつしかありません。アナログのように画質が悪いけど何とか映るというのがあまりありません。おおむねゼロか100かのどちらかです。
まだ電波も安定していないようで,受信レベルも日によって,あるいは時間帯によってかなり違います。
こればかりはやってみないとわかりません。
書込番号:3496193
0点
2004/11/14 11:00(1年以上前)
ビンボウヒマなしさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
ところがこんな意見もあるのです。
CATVでは、BSデジタル放送は放送電波そのままではなくCATV独自の送信方法に変換して送っているためCATV会社の支給する専用チューナでなければBSデジタル放送は受信できず、よって市販のBSデジタルTVをCATV会社のアンテナ線に繋いでも映らないので、独自にBSアンテナを建てて受信しなければならないというのです。
じつは我が家の集合住宅で、デジタルTVでBSデジタルを視聴している家庭があるのです。しかも壁のTV端子からの配線ということなので、考えられる事は…
@CATVからくるBS信号は専用チューナーでしか映らないとすれば建物屋上にある(?)BSアンテナの信号によって映る?。
AケーブルのBS信号をデジタルTVによって変換している(?)ので映っているのはBSアンテナの信号からではない??。
地上デジタルは何か電波調査機関(?)みたいなところで映るかどうか調べられないものでしょうか。不確実でアンテナを購入…なんて決して安いものではないので賭けはちょっと…という感じです。
あ〜わからない。
書込番号:3498853
0点
>>じつは我が家の集合住宅で、デジタルTVでBSデジタルを視聴している家庭があるのです。しかも壁のTV端子からの配線ということなので
あまり聞いたことがありませんが、VHF/UHFはCATV会社からの信号を引き、これにマンション屋上設置のマンション自前BSアンテナの信号を混合しているのでしょうか??
普通は部屋の端子まで一括でCATV会社に管理を丸投げするので、したがってBSデジタルは「CATV会社から、CATV独自の伝送形式で伝送」が普通だと思っていたのですが。
今何かBS機器はお持ちですか? それはBSチャンネルで受信できますか?
BSチャンネルで受信できるならBS本来の電波(正確にはIF)で部屋まで届いていることになります。
書込番号:3501646
0点
…なるほどですね。
ようするに,そのCATV放送会社さんは,まだデジタル放送に対応しておられないということでしょうか。
そういえば,CATVは専用のデコーダーがあって,チャンネル選択もそれで行い,テレビにはビデオ入力経由で表示するようなシステムが多いですね。
不確かなことを書いてしまって申し訳ありません。何か調べがついたらまた書きますね。
参考までに,HVXのマニュアルから,CATV受信の項目を引用します。
操作・困ったときは編 56ページ
「ケーブルテレビ(CATV)について
地上デジタルはケーブルテレビでも受信・視聴できます。
お住まいの地域のケーブルテレビで地上デジタルが放送開始されているかは,ケーブルテレビ放送会社にお問い合わせください。なお,ケーブルテレビ放送会社によって送信方法が異なりますが,本機はパススルー方式のすべての周波数に対応しています。」
短いですが,あとはもっとシンプルな接続に関するものだけです。上記が一番詳しい説明です。
書込番号:3501715
0点
2004/11/15 12:15(1年以上前)
しえらざーどサンの言われている説がどうやら正しいようです。
昨日BS機器をつないで見るとあ〜らやっぱりBSデジタルが鮮明に映りました。
『VHF/UHFはCATV会社からの信号を引き、これにマンション屋上設置のマンション自前BSアンテナの信号を混合している』事の様です。
しかし、J-COMの送信方式はビンボウヒマなしサンのおっしゃるパススルー方式ではなくトランスモジュレーション方式という契約された各家庭に設置されたセットトップボックスというチューナーへ向けてCATV会社は独自の信号を再送信する方式をとっているらしく(これって確か?)となれば屋上のBSアンテナ(?)からの信号によって視聴できているとということになります。
しかしアナログ波はそんなチューナーがなくとも見る事が出来るのです。
あとの問題は地上波デジタルをどのように鮮明に受信できるかが残りました。
ちなみに我が家は3階でベランダは西向きです。
ちょっとオシャレなベランダ用UHFアンテナや通常の8素子くらいのアンテナ位では
恐らくダメでしょうね…。
クスン…。
書込番号:3503305
0点
そうですか。いろいろと難しいのですね。大変ですね。お役に立てずすいません。
しかし,ご契約のCATV局さんも,遠からずデジタルに対応せざるを得なくなる日が来るのではないでしょうか(デジタル対応してないと新規のお客さんを取れないと思います)。そのときには鮮明な地上デジタルを受信できるのだと思います。
なお,ベランダ用のアンテナについてですが,
友人がPanasonicのTA-DUF01を使用しています。なんともけなげなデザインのアンテナですが,この種の中では一番評判がいいように思います。その人は23区内に住んでいて,東京タワー方向に向かって設置しています(ベランダは2階,東京タワーまでの直線距離は13キロ)。
受信利得はたいしたもので,卓上のブースターを経由しつつも,最大で受信レベル50(グリーンレンジ内の数値)を出しました(この50という,デジタルテレビが表示してくれる受信レベルの数値です)。
民放は全部映ります。ただ,なぜか一番信号の強いはずのNHKだけうまく入りません。
それと,受信利得がかなり不安定です。50あったかと思うといきなり30になったり,ひどいときは25くらいに減ります。これはちいさいアンテナのせいなのか,電波のせいなのかよくわかりません。
でも,25まで落ちても,民放は何とか全局映っているようです。NHKが芳しくありません。しょっちゅう真っ黒になってます。
こういうことはままあるようです。まあ,全然映らないよりはいいかもしれませんね。
年末以降,地上デジタルの電波がまた改善されるようですから,安定した電波が送られるように期待したいですね。
書込番号:3506509
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]
ズバリ買った皆さんはいくらで購入しました?
今価格.comは369,000が一番安い感じですが
家電量販店などでこの金額又はこの金額より安く買える事はあるのかなと思ったので・・
0点
2004/11/28 12:58(1年以上前)
301140円で買いました。
書込番号:3558160
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]
2004/11/05 23:26(1年以上前)
プラズマでもドット欠けや常時点灯があります。ブラウン管ではめったにありません。
書込番号:3464963
0点
2004/11/06 07:35(1年以上前)
bsdigital36さん、ありがとうございます。
やっぱりしょうがないんでしょうね。
書込番号:3465986
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


