このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2009年1月21日 13:29 | |
| 0 | 3 | 2006年2月26日 11:30 | |
| 0 | 0 | 2005年3月7日 00:31 | |
| 0 | 0 | 2004年10月8日 00:27 | |
| 0 | 3 | 2004年10月2日 04:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > JVC > PD-50DH50 [50インチ]
質問宜しくお願いします。
HDMI DVI変換ケーブルで接続を試みましたがだめでした。ビクターの相談室へ連絡してみた所レシ-バー単体の販売は出来ないと言われ、オークション等でお探しくださいと冷たくあしらわれてしまった所です。個体は状態も良く捨てるには忍びなく、置いておくには大きすぎると言った状況です。何か手立ては無いものでしょうか?個体の詳細は、倒産会社の引き上げ物でシール等は貼っておらず型番もどこにも掲載されていません。色々調べた所こちらの型番、もしくはPD-50HD4に酷似しております。このような質問で恐縮ですが、何か御教授願えれば幸いです。写ると言う確証があればメーカーにももう少し強く言えたものですが何分確認が取れません。ちなみに電源はスタンバイ状態(赤ランプ点灯)です。宜しくお願いします。
1点
まずDVIケーブルとはプレイヤー側がHDMInディスプレイ側がDVIなのか。
またはビデオカードかマザーボードならDVIn変換ケーブルでディスプレイ側がHDMI入力なのか。
また接続はコンポジットやコンポーネント接続でも良いのでは?
まず本当に支障なくある程度、長く使いたいのであれば大型家電店経由でビクターのサービスセンターで見てもらいましょう。ご自身で見積もり額(限度額)の設定をされて、修理の額が合意すれば一番良いです。メンテもされてさらに交換部の保証も付きます。
ビクターもプラズマ出してたんですね。プラズマで前々から注目していたのはパイとパナだけでした。
この製品の画質はハーフハイビジョンです。今、実売のパナのハーフ50型がPX80新品16万程度です。2年落ちの中古物なら修理代は3〜5万以下位が妥当でしょう。
見積もり額が高ければキャンセルして廃棄で〜。
書込番号:8707671
0点
そんなに型落ちしたレシーバなんて要らないでしょう。
レコーダーのチューナーをお使い下さい。またDVI端子だけでなく他の端子入力も使ってみては?
書込番号:8707694
0点
こんにちは(^_^)v
多分、パイオニアのピュアビジョンシリーズと同じく、
・DVI形状ケーブル
・専用コントロールケーブル
の二本で接続かと思います。
(或いは、DVI形状ケーブル内に、専用コントロールラインが含まれているかも?)
ですから、変換ケーブルにて、通常プレイヤーとの接続は不可能かと思います。
パイオニアでもメディアレシーバ単体の販売はしない模様です。
量販店経由で裏ルートからの入手をトライして下さい(笑
書込番号:8707751
1点
ルージュさんがおっしゃるように専用のチューナーレシーバじゃないと認識出来ません。
なのでビクターからレシーバだけ取り寄せるしか対策はありませんね
一度、ビクターに連絡してみて下さい。
書込番号:8709362
1点
早速のご回答誠に感謝いたします。
変換ケーブルと言うのは、だぼりちゃん2さんがおっしゃる通りプレイヤー側がHDMInディスプレイ側がDVIの物です。プレイヤーは東芝のS502です。ケーブルはアマゾンで購入したPLANEX HDMI-DVI変換ケーブルです。ルージュさん、giyeさんのご指摘のビクターに問い合わせた所まったく相手にされずレシーバーのみの販売はしていないと言われた次第です。ルージュさんの言うように量販店経由で裏ルートを探すのが一番かなーと思っております。家族にはクリスマスまでにはどうにかするからと確約の無い約束をしております。引き続き何かお気づきのことが御座いますたら宜しくお願いします。
書込番号:8709565
0点
yahooオクで、ディスプレイに合うレシーバーが出てますよ。急な話で間に合わないかも。しかも動作は確認できてないようです。
わたしも、チューナーが欲しくて検討したのですが、やはりレシーバーとディスプレイは一体でないと機能しないようです(ビクターのサービス談)。
書込番号:8967346
0点
プラズマテレビ > JVC > PD-50DH50 [50インチ]
3月の引越しに併せて、念願のPD-50DH50を購入しました。
ジェネッサで処理された映像はかなりGoodですね、あらためて感心致しました。
音に関しては、シアター観賞の時は5.1chで聞くのであまり意識しませんが、通常TVを見る分には充分です。
また、ゆっくり・はっきり機能がありますが、はっきりいって使いません。
あと、今回壁掛けにしようと造作の見積や棚の組み合わせ等で色々と考えていたところ、たまたま日経に壁掛けユニットの記事(朗報)が載っていたのを見つけ、連絡したところPD-50DH50の対応調査はされていませんでした。(VICTORは人気ないのかな??)
結果的には、対応可能(PD-50DH50のみ)で、またその商品も本日届きました。
http://www.higa-bull.com/sign/05_kabekake_lite/kabekake_lite_gen.html
まあ、壁掛けに興味のある方は見てみてください。
部屋の雰囲気もかなり良くなりました。
0点
しおりんパパ さん! こんにちは!はじめまして...。
じつは 我家も『プラズマ(43)を壁掛けにしな〜い?』
って、壁掛け計画が もちあがって来まして...。
でも最近、地震が多いし もっと大きい地震がくるぞ!って、
言われているので、ちょっと怖いかな...って!
安全せいの方は 実際、お使いになって どうですか?
お聞かせ下さいませ。 宜しくどうぞ m(*^ ^*)m
書込番号:4419263
0点
<壁掛けユニットの設置状況>
壁掛けTVの壁掛けユニットは、12mmのプラスターボード(石膏ボード)に設置固定しています。
私のマンションは、14F建ての免震構造で、6Fに住んでいます。
震度4の地震の時、マンションと一緒にTV及び壁掛けユニットも揺れましたが、問題ありませんでした。
<壁掛けユニットの設置について>
壁掛けユニットには、ボードに接続できる留め金(特殊ネジ)の穴が1段に4つで4段(計16カ所)あります。
私は、留め金はユニットの両端に計10カ所で固定しています。
TVの重量自体は、床で支えているので、壁への固定は強度を高めるというよりも、TVや壁と一緒に揺れて、ボードから剥がれないことに気をつけました。
因みに、ユニットは私一人で設置しました。(1時間くらいかな)
ヒガアーツの壁掛けユニットは、安くて手軽なので結構満足しています。
書込番号:4835203
0点
そういえば、大昔の頃は、「薄型テレビ」ではなく「壁掛けテレビ」と言ってましたね。w
書込番号:4859360
0点
プラズマテレビ > JVC > PD-50DH50 [50インチ]
PD-50DH50と迷いましたがオークションで念願のビクターPD-50DH4
459000円で購入しました!(ID nobitasanh まだ在庫あるみたいです。欲しい人は検索かけてみてください)
音が凄い!!さすがはビクターですね!
画像も綺麗だし、文句ありません!!
購入して良かったです!パナやパイオニアが有名ですが
ビクターってAVマニアをうならせるだけの作りになってると思います!噂通りでした!
店の人曰く、PD-50DH4は豪華なつくりにしすぎたようで、静止画像機能を省略したり、コスト削減して一般化をはかったのはPD-50DH50たそうです。当方素人には違いが分かりませんでしたので、割安なPD-50DH4に決めました。
またレポート書きます。
0点
プラズマテレビ > JVC > PD-50DH50 [50インチ]
CEATEC JAPAN 2004に行って、ビクターのブースを見てきました。
ジェネッサ搭載のハイビジョンプラズマも展示してありましたが、
存在感としてはやはりリアプロの方が上でした。
ビクターとしてもリアプロの方を推したいという気持ちがあるような感じがしました。
プラズマテレビとして悪くはないのですが、やはりパナソニックやパイオニアみたいに本気でやってる企業には一歩遅れてる感じは否めません。
0点
プラズマテレビ > JVC > PD-50DH50 [50インチ]
プラズマテレビを真剣に検討しているものですが、今は、日立のプラズマ55型が候補として考えてきましたが、、まだネット価格でも高すぎるし、同じ日立のH7000の42型の物はいいと思うのですが、大きさの臨場感に欠けるので×です。パナの50型ビエラは安くてきれいでいいのですが、作りがセコイくなっています。しかしスピーカーとチューナーは、ビクター製を持ってきてビエラに組み込んでいるので音質はいいのかと思いきや、パナ特有の味付けがされてしまって、よけいに音質が良くも悪くもテレビ的な音になっていますので、個人的に受け入れられません。消費電力も高く、いまいちです。
そこでビクターの最新モデル50型をを考えていましたところ、この最新モデルのパネルは、台湾製だとわかり、この地点で大きなマイナスポイントと成り下がってしまいました。ビクターの映像処理技術と、スピーカーとチューナーはかなり高い技術を実現していますが、(各メーカーのトップかも)パネルが台湾製なので、パネルの寿命や、パネルの周辺機器に問題有りです。もっと分かりやすく言うと、最初の初期性能は(3年位)とてもいいかも知れませんが、そのあとのことを考えると高い金を出してまで購入する値なしでしょう。
しかしながら、ビクターの高い技術を親会社のパナにだけもって行かれるのはとても残念です。パナが、ビクターの高い技術をそのまま使ってくれるのならまだしも、パナのよけいな味付を施されてしまう商品はいただけません。
結論は、2005年の各メーカーの新製品に期待して、価格コムでチェックすることにします。
0点
>>スピーカーとチューナーは、ビクター製を持ってきてビエラに組み込んでいるので
そんな話聞いたこともありませんが。
書込番号:3330729
0点
http://panasonic.jp/viera/products/px300/sound.html
http://matsushita.co.jp/products/story/viera_2/case03/case03.html
写真で見る限りパナソニックPX300のスピーカーは松下の自社開発品のようです。
書込番号:3338740
0点
2004/10/02 04:53(1年以上前)
ビクターに搭載されているチューナーが松下製です。
松下製チューナーは他にもパイオニアなどにも搭載されています。
また、ビクターの薄型テレビにはいくつかの松下製ソフトウェアーがインストールされています。
逆に松下製の薄型テレビに、ビクター製の何か(部品とかソフトとか)が入っているかどうかは知りません。
書込番号:3339099
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

